JPH0637479Y2 - カード、レシート一括排出機構 - Google Patents

カード、レシート一括排出機構

Info

Publication number
JPH0637479Y2
JPH0637479Y2 JP1988085615U JP8561588U JPH0637479Y2 JP H0637479 Y2 JPH0637479 Y2 JP H0637479Y2 JP 1988085615 U JP1988085615 U JP 1988085615U JP 8561588 U JP8561588 U JP 8561588U JP H0637479 Y2 JPH0637479 Y2 JP H0637479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receipt
card
transport
discharge mechanism
carrying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988085615U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026367U (ja
Inventor
幸治 山田
芳明 植松
Original Assignee
株式会社三陽電機製作所
株式会社湊製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三陽電機製作所, 株式会社湊製作所 filed Critical 株式会社三陽電機製作所
Priority to JP1988085615U priority Critical patent/JPH0637479Y2/ja
Priority to EP89105054A priority patent/EP0335229B1/en
Priority to DE89105054T priority patent/DE68909279T2/de
Priority to US07/327,871 priority patent/US4977994A/en
Priority to AU31778/89A priority patent/AU612806B2/en
Publication of JPH026367U publication Critical patent/JPH026367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0637479Y2 publication Critical patent/JPH0637479Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は情報の記憶が可能なカードによって精算処理
を行い、その精算の明細などをレシートに印字し、その
カードとレシートとを一括して排出するカード、レシー
ト一括排出機構に関する。
「従来の技術」 従来はカードの処理を行うカード搬送路と、レシートの
印字を行うレシート搬送路とは別々に設けられ、カード
とレシートとは別々に搬送し、2ケ所に排出されるか、
または大きな受皿にカードとレシートとを落下させて一
括排出していた。
「考案が解決しようとする課題」 カードとレシートとを一括排出するため、大きな受皿に
落下させる場合は、受皿のための大きな空間を必要と
し、落下という不確実な方法のため定められた位置に排
出させることは困難であった。またカードとレシートと
を別々に排出する場合は排出口が2個所必要となり、装
置も大きくなり、カード、レシートのどちらかを利用者
が取り忘れるおそれもあった。
「課題を解決するための手段」 この考案によればカードと切断されたレシートをそれぞ
れ搬送し、これら搬送路が互いに交差され、かつその搬
送路上のカードとレシートとをそれぞれ含む面がほゞ直
交させた第1、第2搬送機構で搬送され、第1、第2搬
送機構の交差部でレシートは保持機構により片持ち保持
される。その保持機構で保持されたレシートは第2搬送
機構から解放機構で解放され、第1搬送機構で送られた
カードにより、保持されたレシートの自由端側が重ねら
れ、その状態でこれら2枚を送り出し機構で挟持して同
時に送る。
「実施例」 第1図に示すようにカード11は搬送路12を搬送され、レ
シート13は搬送路14を搬送され、搬送路12,14は互いに
交差し、また搬送路上のカード11とレシート13とをそれ
ぞれ含む面もほゞ直交している。搬送路12は第2図に示
すようにカード11を挟持して送るローラ15a,15b,16a,16
bにより構成され、磁気情報などの処理を終了したカー
ド11が搬送路12を矢印17の方向に搬送される。レシート
13はローラ18a,18bで送られ、第3図に示すようにカッ
タ機構19、プリンタ機構21を通り、2対の搬送ベルト22
a,22b、23a,23bに挟持される。
カッタ機構19が動作し、切断されたレシート13aが所定
の位置まで搬送されると、つまり、搬送路12及び14の交
差部まで搬送されると、第4図に示すようにクランプ
(保持機構)24でレシート13aは片持ちされるとほぼ同
時に図示されていないが解放機構により2対の搬送ベル
ト22a,22b,23a,23bの挟持が解除される。その後は第5
図に示すようにカード11がレシート13aを押しながら搬
送されていく、押されたレシート13aとカード11とが可
動ローラ25のの位置まで来ると、ソレノイド26が働き、
第6図に示すように可動ローラ25とローラ27とにより重
ねたカード11及びレシート13aを挟み、これらを送出す
る。つまりカード11及びレシート13aは同一搬送路を送
出される。
なお搬送路12,14の交差部の構成の斜視図を、第2図と
対応する部分に同一符号を付けて第7図に示す。
「考案の効果」 以上述べたようにこの考案によれば、カード11がレシー
ト13aを押しながら搬送され押されたレシート13aとカー
ド11は同一搬送路で送出されるため、1つの取り出し口
に同時に高速で確実に一括排出することができる。この
ため片手でしかも1回の動作で間違いなく、カードとレ
シートとを受け取ることができる。そのため利用者は短
時間で操作が終了することになり、長蛇の列を解消で
き、装置の台数を減らすこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカード、レシートとその各搬送路との関係を示
す斜視図、第2図乃至第6図はそれぞれカード、レシー
トの流れを示し、Aは平面図、Bは正面図、第7図はこ
の考案によるカード、レシート一括排出機構の一例を示
す斜視図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カードと切断されたレシートとをそれぞれ
    搬送し、これら搬送路が互いに交差され、かつその搬送
    路上のカードとレシートとをそれぞれ含む面がほゞ直交
    されている第1、第2搬送機構と、 これら第1、第2搬送機構の交差部で上記切断されたレ
    シートを片持ちする保持機構と、 その保持機構により保持されたレシートを上記第2搬送
    機構から解放する解放機構と、 上記第1搬送機構で送られたカードにより、上記保持さ
    れたレシートの自由端側が重なり、その状態でこれら2
    枚を挟持して同時に送る送り出し機構とを具備するカー
    ド、レシート一括排出機構。
JP1988085615U 1988-03-30 1988-06-27 カード、レシート一括排出機構 Expired - Lifetime JPH0637479Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988085615U JPH0637479Y2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 カード、レシート一括排出機構
EP89105054A EP0335229B1 (en) 1988-03-30 1989-03-21 Fare adjustment machine for prepaid card type tickets
DE89105054T DE68909279T2 (de) 1988-03-30 1989-03-21 Fahrgeldabgleichmaschine für eine im voraus bezahlte Fahrkarte.
US07/327,871 US4977994A (en) 1988-03-30 1989-03-23 Fare adjustment machine for prepaid card type tickets
AU31778/89A AU612806B2 (en) 1988-03-30 1989-03-29 Fare adjustment machine for prepaid card type tickets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988085615U JPH0637479Y2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 カード、レシート一括排出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026367U JPH026367U (ja) 1990-01-17
JPH0637479Y2 true JPH0637479Y2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=31310268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988085615U Expired - Lifetime JPH0637479Y2 (ja) 1988-03-30 1988-06-27 カード、レシート一括排出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637479Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129082Y2 (ja) * 1980-05-13 1986-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026367U (ja) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0840622A (ja) 用紙反転装置
JPH08509945A (ja) 書類取扱いシステム
JPS63180673A (ja) シ−ト整合トレイ装置
JPH0637479Y2 (ja) カード、レシート一括排出機構
JPH0637480Y2 (ja) カード、レシート一括排出機構
JPS61111267A (ja) 紙葉処理装置
JPH09110226A (ja) 紙葉類搬送装置、紙葉類処理装置及び紙葉類搬送方法
JP2643473B2 (ja) プリペイドカード装置の印刷処理方式
JP2929600B2 (ja) 大型、小型券両用の券整列搬送装置
JPH05266281A (ja) 乗車券類の搬送装置
JPH0630765Y2 (ja) カット紙の振り分け装置
JP3640229B2 (ja) 板状被搬送体の整列収納装置
JP3277198B2 (ja) 紙幣搬送装置
JPS635086Y2 (ja)
JPH0631562Y2 (ja) 自動改札機
JPH0643081Y2 (ja) 媒体発行装置
JPS635084Y2 (ja)
JPH0641340B2 (ja) 紙葉処理装置
JPS635087Y2 (ja)
JP2001089008A (ja) 紙葉スタックユニット
JPS5847485Y2 (ja) カ−ド処理装置
JPH0554458U (ja) 紙幣の表裏反転装置
JP3430837B2 (ja) 紙葉類の表裏反転装置
JPH02286578A (ja) 単票の両面印字装置
JPH0632515A (ja) 用紙供給装置