JPH0637478A - 液晶駆動装置 - Google Patents

液晶駆動装置

Info

Publication number
JPH0637478A
JPH0637478A JP19061992A JP19061992A JPH0637478A JP H0637478 A JPH0637478 A JP H0637478A JP 19061992 A JP19061992 A JP 19061992A JP 19061992 A JP19061992 A JP 19061992A JP H0637478 A JPH0637478 A JP H0637478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
wiring
power supply
crystal display
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19061992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichiro Kubo
毅一郎 久保
Toshihiko Yabuuchi
俊彦 薮内
Toyokazu Odaka
豊和 小高
Masaru Suzuki
勝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19061992A priority Critical patent/JPH0637478A/ja
Publication of JPH0637478A publication Critical patent/JPH0637478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成によりEMIを低減した液晶駆動
装置を提供する。 【構成】 液晶表示パネルを駆動する半導体集積回路装
置が実装された実装基板中の入力インターフェイス信号
系配線又は電源系配線に金属箔を貼付してシールドを施
す。 【効果】 入力インターフェイス信号系配線や交流駆動
のための波形の切り換えごとに大きな電流が流れる電源
系配線がEMIの発生源であり、これらにシールドを施
すことによりEMIを大幅に低減させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液晶駆動装置に関
し、例えば液晶駆動回路を構成する半導体集積回路装置
が実装される実装基板のノイズ対策に利用して有効な技
術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】TFT(薄膜トランジスタ)を搭載した
アクティブマトリックス構成のカラー液晶表示装置に関
しては、例えば日経マグロウヒル社、1984年9月1
0日付『日経エレクトロニクス』頁211等がある。T
FT液晶表示装置は、小型低消費電力のディスプレイ装
置として、主としてマイクロコンピュータシステムにお
けるモニター等に用いられているが、オフィスオートメ
ーション用機器におけるディスプレイ装置として多階
調、多色カラー表示の要求が強い。このような多色表示
用のドライバーとして、階調電圧を出力させるCMOS
スイッチを用いたものがある。このようなドライバの例
としては、(株)日立製作所1990年3月発行『日立
LCDドライバーデータブック』がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】液晶駆動装置は、4ビ
ット又は8ビットからなる表示データをシリアルに受け
て、1ライン分のデータが揃うとパラレルに液晶表示パ
ネルに供給する。液晶表示画面の大型化や多階調化に伴
い1ライン分の表示に必要な表示データは益々増大する
傾向にあり、決められた一定時間内に上記表示データを
取り込むためのクロックパルスの周波数も3MHz〜8
MHzのような高周波数が必要になってきている。この
ような高い周波数のクロックパルスの伝送において、表
示データを生成するマイクロコンピュータと駆動装置の
入力インターフェイスとのインピーダンス不整合等によ
り、数倍〜数十倍の高調波が発生し、いわゆるEMIの
対策が必要となる。このようなEMI対策としては通常
ノイズフィルタを用いるものであるが、上記のようなク
ロックパルスの高周波化に伴いEMIが広帯域にわたる
ため効果的な対策にはならないことが判明した。
【0004】この発明の目的は、簡単な構成によりEM
Iを低減した液晶駆動装置を提供することにある。この
発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろ
う。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、液晶表示パネルを駆動する
半導体集積回路装置が実装された実装基板中の入力イン
ターフェイス信号系配線又は電源系配線に金属箔を貼付
してシールドを施す。
【0006】
【作用】上記した手段によれば、入力インターフェイス
信号系配線や交流駆動のための波形の切り換えごとに大
きな電流が流れる電源系配線がEMIの発生源であり、
これらにシールドを施すことによりEMIを大幅に低減
させることができる。
【0007】
【実施例】図1には、この発明に係る液晶駆動装置の一
実施例の平面図が示されている。同図における実装基板
(プリント基板)の上下に振り分けられて並べられてい
る複数からなる液晶ドライバは、液晶表示パネルの信号
線電極を駆動するドライバである。実装基板の中央右側
に設けられた3個の液晶ドライバは、液晶表示パネルの
走査線電極を駆動するドライバである。
【0008】これらの液晶ドライバは、バッファICを
通して表示データやタイミングパルスが供給される。バ
ッファICは、コネクタを介してコントローラとしての
マイクロコンピュータMPU等から表示データ及びその
表示データの取り込みに用いられるクロックパルスが供
給される。
【0009】図2には、上記液晶駆動装置が設けられた
液晶表示モジュールの側面図が示されている。上記実装
基板の液晶ドライバ等の半導体集積回路装置が実装され
た面を下側にして、その上面(裏面)側には液晶表示パ
ネルが設けられる。液晶表示パネルの信号線電極や走査
線電極は、基板に設けられたスルーホールを介して裏面
側に延びる電極と導電性ゴムや熱圧着フィルム等の接続
材を介して接続され、金属フレームにより液晶パネルと
実装基板とが一体的に構成される。
【0010】上記コネタクとバッファICとの間には、
表示データやシフトクロック、ラッチクロックからなる
入力インターフェイス信号系配線と電源系配線が設けら
れる。上記バッファICとコントローラ等としてのMC
Uとのインピーダンス整合が十分でないと、各信号にお
いて反射が発生して高周波帯域にわたり高調波が発生す
る。また、液晶の交流駆動のための波形の切り換えごと
に大きな電流がラッチ回路に流れてそれに電流供給を行
う電源系に高調波が発生する。
【0011】この実施例では、このような高調波発生源
である実装基板に形成されたプリント配線により構成さ
れる信号系配線及び電源系配線上に金属箔テープを貼付
する。特に制限されないが、金属箔テープは、銅箔に絶
縁性粘着剤を塗布したシールドテープが用いられる。上
記のような絶縁性粘着剤は、銅箔によりプリント配線及
びスルーホールが相互に短絡させられるのを防ぐためで
ある。
【0012】シールド効果を高めるためには、金属箔に
は接地電位に固定することが有効であるが、フローティ
ング状態にしてもEMI低減の効果のあることが、本願
発明者による実験で確認されている。すなわち、本願発
明者による実験測定によれば、金属箔テープに接地電位
を与えた場合には−15dB、フローティング状態にし
た場合にも−10dBのEMI低減が確認された。
【0013】上記の実施例から得られる作用効果は、下
記の通りである。すなわち、(1) 液晶表示パネルを
駆動する半導体集積回路装置が実装された実装基板中の
入力インターフェイス信号系配線又は電源系配線に金属
箔を貼付するという簡単な構成により、EMI発生源で
ある入力インターフェイス信号系配線や交流駆動のため
の波形の切り換えごとに大きな電流が流れる電源系配線
にシールドが施されるからEMIを大幅に低減させるこ
とができるという効果が得られる。
【0014】以上本発明者よりなされた発明を実施例に
基づき具体的に説明したが、本願発明は前記実施例に限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種
々変更可能であることはいうまでもない。例えば、金属
箔としてはアルミニュウム等種々の実施形態を採ること
ができる。また、絶縁性粘着剤を実装基板に塗布し、そ
の上に金属箔を貼付するようにしてもよい。上記のよう
な金属箔テープの貼付とともに、EMIノイズフィルタ
を挿入して両者によりEMIノイズ対策を施すようにす
るものであってもよい。
【0015】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、液晶表示パネルを駆動する
半導体集積回路装置が実装された実装基板中の入力イン
ターフェイス信号系配線又は電源系配線に金属箔を貼付
するという簡単な構成により、EMI発生源である入力
インターフェイス信号系配線や交流駆動のための波形の
切り換えごとに大きな電流が流れる電源系配線にシール
ドが施されるからEMIを大幅に低減させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る液晶駆動装置の一実施例を示す
平面図である。
【図2】上記液晶駆動装置が設けられた液晶表示モジュ
ールの一実施例を示す側面図である。
【符号の説明】
MCU…マイクロコンピュータ(コントローラ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 勝 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所茂原工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示パネルを駆動する半導体集積回
    路装置が実装された実装基板において、入力インターフ
    ェイス信号系配線又は電源系配線に金属箔を貼付するこ
    とを特徴とする液晶駆動装置。
  2. 【請求項2】 上記実装基板の半導体集積回路装置が搭
    載される面と反対側の面には、液晶表示パネルが重合わ
    されて設けられるものであることを特徴とする請求項1
    の液晶駆動装置。
JP19061992A 1992-07-17 1992-07-17 液晶駆動装置 Pending JPH0637478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19061992A JPH0637478A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 液晶駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19061992A JPH0637478A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 液晶駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637478A true JPH0637478A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16261089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19061992A Pending JPH0637478A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 液晶駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637478A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999023530A1 (fr) * 1997-10-31 1999-05-14 Seiko Epson Corporation Dispositif electro-optique et appareil electronique
US6924855B2 (en) 2001-01-04 2005-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Displaying apparatus with flat panel
JP2016197189A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 三菱電機株式会社 表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999023530A1 (fr) * 1997-10-31 1999-05-14 Seiko Epson Corporation Dispositif electro-optique et appareil electronique
US6262702B1 (en) 1997-10-31 2001-07-17 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
US6483493B2 (en) 1997-10-31 2002-11-19 Seiko Epson Corporation Electro-optical apparatus and electronic device
KR100518923B1 (ko) * 1997-10-31 2005-10-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학장치 및 전자 기기
US6924855B2 (en) 2001-01-04 2005-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Displaying apparatus with flat panel
JP2016197189A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 三菱電機株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62280889A (ja) 平面形表示装置
JP2002132180A (ja) 表示モジュール
KR20030028109A (ko) 액정 표시 장치
JPH0637478A (ja) 液晶駆動装置
US10923068B2 (en) Display device and display driving circuit with electromagnetic interference suppression capability
JP2002244568A (ja) データ電極駆動装置
JPH1124035A (ja) 液晶表示装置
KR20020078365A (ko) 액정표시장치용 구동 아이씨 연결부
JPH10143083A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100212286B1 (ko) 표시 장치
JPH08146449A (ja) 液晶表示装置
JPH11281994A (ja) 液晶表示装置
JP2001033762A (ja) 平面表示装置
KR100717180B1 (ko) 액정표시장치
JP3618184B2 (ja) 液晶表示モジュール及びインターフェイス回路ブロック
EP1239444A1 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
JPH09146109A (ja) 液晶表示装置
JPH11271795A (ja) テープキャリアパッケージ
KR100233004B1 (ko) Lcd모듈
KR100864498B1 (ko) 액정 표시 장치용 인쇄 회로 기판
JPH01281423A (ja) パネル実装基板
KR19990024956A (ko) Cog방식의 액정표시장치 패널의 배선구조 및 배선방법
KR100917013B1 (ko) 유해 전자파를 감소시킨 액정표시장치
JP3217633B2 (ja) 液晶表示装置
JP3170794B2 (ja) 液晶表示装置