JPH0637195U - 磁気テープカセット用収納ケース - Google Patents

磁気テープカセット用収納ケース

Info

Publication number
JPH0637195U
JPH0637195U JP078158U JP7815892U JPH0637195U JP H0637195 U JPH0637195 U JP H0637195U JP 078158 U JP078158 U JP 078158U JP 7815892 U JP7815892 U JP 7815892U JP H0637195 U JPH0637195 U JP H0637195U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
storage case
cassette
tape cassette
pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP078158U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571079Y2 (ja
Inventor
清夫 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1992078158U priority Critical patent/JP2571079Y2/ja
Priority to EP93115850A priority patent/EP0592887B1/en
Priority to DE69309840T priority patent/DE69309840T2/de
Priority to US08/132,327 priority patent/US5373941A/en
Publication of JPH0637195U publication Critical patent/JPH0637195U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571079Y2 publication Critical patent/JP2571079Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/023Containers for magazines or cassettes

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外形寸法を縮小するとともに、収納した磁気
テープカセットのがたつきを低減するようにした磁気テ
ープカセット用収納ケースを提供する。 【構成】 磁気テープカセット11の端部15を挿入す
るためのポケット部4をを構成する側壁部4dに、磁気
テープカセット11の両端部に形成されている突状のガ
イド部14の一方を受容する溝部21を設けるととも
に、ケーシング部材3を構成する側壁3bに、他方のガ
イド部14を受容する凹部31を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は磁気テープカセット用収納ケースに関し、特にオーディオ用磁気テー プカセットを保管する際に用いられる磁気テープカセット用収納ケースの改良に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
オーデイオ等に用いられる磁気テープカセット(以下、単にカセットという) は、記録再生装置に装填された際に磁気ヘッド等が挿入されるカセット前方開口 部を備え、且つ該前方開口部を横切るようにして磁気テープを走行させるもので ある。従って、前記前方開口部からカセット内に塵埃等の異物が侵入しやすく、 前記磁気テープに塵埃が付着すると信号のドロップアウトが生じ、良好な記録・ 再生が行われなくなる。また、前記カセットのハウジングは、合成樹脂を用いて 成形したものであり、落下等の衝撃により破壊されやすい。 そこで、前記磁気テープへの塵埃の付着防止及びカセット全体を保護するため に、通常の保管時には磁気テープカセット用収納ケース(以下、単に収納ケース と略称する)に収納している。
【0003】 前記収納ケースの基本的な構成を述べると、該収納ケースは前記カセットの厚 み増大部が収納されるポケットを備えた蓋部材と、該蓋部材に枢着され扉の如く 開閉できるケーシング部材とからなり、前記蓋部材及び前記ケーシング部材は合 成樹脂によりそれぞれ一体成形されたものである。
【0004】 そして、前記収納ケースにカセットを収納する際は、カセット前方開口部を形 成した厚み増大部を前記ポケット内に挿入し、次いで前記蓋部材と前記ケーシン グ部材とを合わせるようにして閉じる。この結果、前記カセット全体が前記収納 ケース内に収納され、防塵及び耐衝撃可能に保管し得るようになる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ここで、現在多用されているカセット11の外観形状を、図13を参照して説 明すると、図示のように全体として平板状であるが、平板状側面の両側にそれぞ れ厚み増大部12、ハブに巻回した磁気テープを走行させるためのシャフト挿通 孔13が設けられている。また、前記カセット11の左右両側壁には、該カセッ ト11をテープレコーダ等に装着する際に使用される突状のガイド部材14が設 けられている。
【0006】 前記厚み増大部12及びガイド部材14はいずれも互換性のため規格化されて いるものであり、除去することはできない。従って、収納ケースに設けたポケッ ト部の内方寸法は、前記厚み増大部12とガイド部材14を収納し得る寸法にし なければならず、出し入れのための隙間も必要である。このため、収納ケースの 外形寸法は、カセット外形寸法に収納ケース自体の板厚を加えたものになり、必 然的に大型になっていた。
【0007】 一方、磁気テープカセットは自動車内において使用されこともあれば、屋外に 持ち運びして使用されることもある。このような使用形態を考慮すると、収納ケ ースが大型である場合、自動車等においては広い収納スペースが必要になるうえ に、持ち運びにも不便になるので、小型かつ薄型化が望まれていた。 更に、前記構成の収納ケースにあっては、ポケット部に厚み増大部を収納する ものの、カセットを型枠にはめ込んだり係止めする手段はなく、このため持ち運 ぶ際に収納ケース内でカセットががたついていた。
【0008】 本考案は前記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は外形寸法を従来以 上に縮小するとともに、収納した磁気テープカセットのがたつきを低減するよう に構成した磁気テープカセット用収納ケースを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る上記目的は、磁気テープカセットの対向する両端部のうちの一方 の端部を収容するためのポケットを有する蓋部材と、回転防止突起を有するケー シング部材とが回転自在に枢着された磁気テープカセット用収納ケースにおいて 、前記ポケットを構成する側壁であって端部収納時に少なくとも一方の前記端部 が対面する壁部に、前記端部に設けられている突状ガイド部を受容する溝部を形 成したことを特徴とする磁気テープカセット用収納ケースによって達成される。
【0010】 また本考案に係る上記目的は、磁気テープカセットの左右両端部のうちの一方 の端部を収容するためのポケットを有する蓋部材と、回転防止突起を有するケー シング部材とが回転自在に枢着された磁気テープカセット用収納ケースにおいて 、前記ポケットを構成する側壁であって端部収納時に前記一方の端部が対面する 壁部に、前記一方の端部に設けられている突状ガイド部を受容する溝部を形成す るとともに、前記ケーシング部材を構成する側壁であって前記磁気テープカセッ ト収容時に前記他方の端部に対応する壁部に、前記他方の端部に設けられた突状 ガイド部を受容する凹部を形成したことを特徴とする磁気テープカセット用収納 ケースによって達成される。
【0011】 また本考案に係る上記目的は、磁気テープカセットの厚み増大部を収容するた めのポケットを有する蓋部材と、回転防止突起を有するケーシング部材とが回転 自在に枢着された磁気テープカセット用収納ケースにおいて、前記ポケットを構 成する左右側壁の少なくとも一方の内面に、前記磁気テープカセットの左右端部 に設けられている突状ガイド部を受容する溝部を形成したことを特徴とする磁気 テープカセット用収納ケースによって達成される。
【0012】
【作用】
即ち、カセットの端部に形成された少なくとも一方の突状ガイド部がポケット に設けた溝部に受容されるので、該突状ガイド部がポケット部を構成する側壁と ケーシング部材を構成する側壁内に埋没したようになり、少なくとも前記突状ガ イド部の高さ分について収納ケースの外形を縮小することができる。
【0013】 例えば、磁気テープカセットの左右端部の一方をポケットに収容する構成の収 納ケースにあっては、ポケット内面の奥壁に、磁気テープカセットの端部に設け られている突状ガイド部を受容する溝部を形成することにより、該突状ガイド部 の高さ分について収納ケースの寸法を小さくすることができる。更に、ポケット 内面の奥壁に溝部を形成するとともに、磁気テープカセットの他方の端部に設け られている突状ガイド部を受容する凹部を、前記ケーシング部材を構成する側壁 にも形成することにより、2つの突状ガイド部の高さ分について収納ケースの寸 法を小さくすることができる。
【0014】 また、磁気テープカセットの前記厚み増大部をポケットに収容する構成の収納 ケースにあっては、前記ポケットを構成する左右側壁の少なくとも一方の内面に 、好ましくは両方の内面に、前記突状ガイド部を受容する溝部を形成することに より、突状ガイド部の高さ分について収納ケースの寸法を小さくすることができ る。
【0015】
【実施態様】
以下、図1及び図2を参照して本考案の第1実施態様を詳細に説明する。 図1は磁気テープカセット用収納ケース及び磁気テープカセットの斜視図、図 2は要部の拡大拡大断面図であり、磁気テープカセットは従来構造と同一である ので、同一の符号を付して説明を省略する。 磁気テープカセット用収納ケース1は、ポケット4を有する蓋部材2と、一対 の回転防止突起5を有するケーシング部材3とにより構成されている。そして、 前記ケーシング部材3の左右側壁部3aの内側に支軸6が突設され、該支軸6と 前記ポケット部4の左右側壁部4aに透設された嵌合孔(図示せず)とを嵌合す ることにより、前記蓋部材2と前記ケーシング部材3とを扉の如く開閉できるよ うになっている。
【0016】 前記蓋部材2は基本的には平板状であり、その面積は磁気テープカセット11 の平面の大きさよりやや広くなっていて、平板部Aの一端に前記ポケット部4が 形成されている。前記ポケット部4は、前記磁気テープカセット11の左右の端 部15a、15bのうちの一方の端部、即ち本実施態様においては開口部16か ら見て左端部15aを収納するものであり、前記蓋部材2の平板部A、前記左右 側壁部4a、天板部4b、奥壁部4dにより一端を開口した箱型に形成されてい る。また、前記平板部Aには、前記磁気テープカセット11の例えば下側面に設 けた前記厚み増大部12を受容するための凹部9が形成されている。 従って、本実施態様に示す前記収納カセット1は、前記磁気テープカセット1 1を縦長方向に収納することになる。
【0017】 前記ケーシング部材3は、平板部Bの三方を前記左右側壁部3aと側壁3bと により囲ったような形状であり、平板部Bに形成した一対の回転防止突起5は、 前記カセット11を収納して前記ケーシング部2と前記蓋部材3を閉じた場合に 、シャフト挿通孔13を挿通してハブに係合し、磁気テープTのたるみ等を防止 するものである。 前記蓋部材2と前記ケーシング部材3とを閉じた場合に、前記磁気テープカセ ット11の上側面に設けた前記厚み増大部12を受容するための凹部10が、前 記凹部9に対面する位置の前記平板部Bに形成されている。
【0018】 そして、前記ポケット部4を構成する左右側壁部4aには突起7が形成され、 前記左右側壁3aであって前記蓋部材2と前記ケーシング部材3を閉じた場合に 前記該突起7に対応する位置に係合凹部8が形成されている。従って、前記蓋部 材2と前記ケーシング部材3とを支軸6を中心に回動させて閉じた時、前記突起 7に前記係合凹部8が係合して、前記蓋部材2と前記ケーシング部材3とを閉じ 状態に保持するようになっている。
【0019】 前記構成のカセット収納用ケース1は、2つの注目すべき構成を備えている。 その第1は、前記ポケット部4を構成する奥壁部4dの内側面であって、前記 カセット11を収納した場合に前記突状のガイド部14aに対応する位置に、該 突状のガイド部14aを受容するための溝部21を設けたことである。 その第2は、前記ケーシング部材3の側壁3bの内側面であって、前記カセッ ト11を収納した場合に前記突状のガイド部14bに対応する位置に、該突状の ガイド部14bを受容する凹部31を設けたことである。
【0020】 ところで、本実施態様における収納用ケース1に前記磁気テープカセット11 を収納する場合は、前記磁気テープカセット11を長手方向から端部15aをポ ケット部4に差し込み、前記下側面の厚み増大部12を凹部9に受容した後、前 記ケーシング部材3を回動させる。 従って、溝部21の深さや大きさは、図2の左方に示すように前記突状のガイ ド部21を嵌め込み得る程度でよいが、前記凹部31は前記突状のガイド部14 bを前記ケーシング部材3の回動に合わせて滑り込ませる必要があるので、図2 の右方に明示したように側壁3bの開放端まで延長した形状になっている。
【0021】 このように、前記収納ケース1に前記溝部21と前記凹部31とを設けたこと により、前記カセット11を収納した場合に図2に拡大して示したように前記突 状のガイド部14a前記溝部21に受容され、前記突状のガイド部14bが前記 凹部31に受容される。従って、前記カセット11を収納した場合は、前記突状 のガイド部14a、14bが奥壁部4dと側壁3bの厚み内に埋没したようにな り、前記突状のガイド部14a、14bの高さ分について、前記収納用ケース1 の幅寸法を縮小することができる。 なお、前記収納用ケース1には、前記厚み増大部12a、12bを受容する凹 部9、10が設けられている。従って、前記厚み増大部12a、12bの高さ分 についても、前記収納ケース1の厚さ寸法を低減することができ、前記幅寸法の 縮小と相まって前記収納ケース11の全体形状を小型にすることができる。
【0022】 次に、図3及び図4を参照して本考案の第2の実施態様を説明する。 図3は収納ケース1の斜視図であり、図4はカセツトを収納した状態を示す斜 視図である。なお、本実施態様の特徴は、2個のカセットを収納し得る収納ケー スに突状ガイド部を受容する溝部21a、21bと凹部9、10とを設けたこと にある。従って、前記同様の作用をなす部材には同一の符号を付して説明を省略 する。
【0023】 本実施態様に示す収納ケース1は、図4に示すように2個の前記カセット11 の開口部15を向き合わせた状態で収納するように構成したものであり、前記蓋 部材2の平板部Aのほぼ中央部には前記厚み増大部12の2個分を受容できる面 積の凹部9が形成されている。 また、前記ポケット部4は、前記2個のカセット11の左右端部15a、15 bを同時に挿入し得る大きさに形成されている。そして、前記奥壁部4dの内側 面には、2個の前記カセット11を収納した場合に、前記突状のガイド部14a 、14bに対応する位置に、2個の溝部21a、21bが形成されている。
【0024】 一方、前記ケーシング部材3については、平板部Bのほぼ中央部に前記厚み増 大部12の2個分を受容できる面積の凹部10が形成されている。また、側壁3 bには、2個のカセット11を収納した場合に、2個の前記突状のガイド部14 a、14bに対応する位置に2個の凹部31a、31bが形成されている。
【0025】 前記構成の収納ケース1によれば、図4に示すように2個の前記カセット11 を収納した場合、一方の前記カセット11の端部15aが前記ポケット部4に収 納され、前記突状のガイド部14aが前記溝部21bに受容される。これに対し 、他方の前記カセット11については、前記端部15bが前記ポケット部4に収 納され、前記突状のガイド部14bが前記溝部21aに受容される。 そして、図4に示した状態からケーシング部材3を回動させて、ケーシング部 材3と前記蓋部材2とを閉じることにより、前記突状のガイド部14bが前記凹 部31bに受容され、前記突状のガイド部14aが前記凹部21aに受容される 。
【0026】 本実施態様に示した収納ケース1においても、2個の前記カセット11の前記 突状のガイド部14a、14bの高さ分が、前記同様に奥壁部4dと側壁部3b の厚み内に埋没されたようになる。また、前記厚み増大部12の高さが前記凹部 9、10に受容されるので、本実施態様にあっても前記収納ケース1を大幅に小 型化することができる。
【0027】 次に、図5を参照して本考案の第3実施態様を説明する。 本実施態様と前記第2の実施態様との主な相違点は、2個の前記カセット11 の各開口部15が外向きになるように収納するとともに、前記ポケット部への逆 入れ防止構造を設けたことにある。依って、前記同様の作用をなす部材には同一 の符号を付して説明を省略する。
【0028】 図5は収納ケース1の斜視図であって、蓋部材2を構成する平板部Aの両側部 に、端部から前記ポケット部4方向に長手状の凹部51a、51bが設けられて いる。また、前記ポケット部4を構成する天板部4bの内側面であって、前記凹 部51a、51bに対向する位置には凹部52a、52bが設けられている。 そして、前記長手状の凹部51a、51bの奥は斜面53a、53bに形成さ れている。前記平板部Aと前記天板部4bの内側面との高さhは、前記カセット 11の平板部、即ち前記シャフト挿通孔13が形成されている部分が挿通できる 程度に設定され、前記凹部51a、52a及び前記凹部51b、52b間の高さ は前記厚み増大部12を挿入できる高さに設定されている。
【0029】 一方、ケーシング部3の平板部Bであって、該ケーシング部3と前記蓋部材2 とを閉じた時、前記凹部51a、51bに対向する位置には、前記厚み増大部1 2を受容する凹部10が形成されている。なお、前記凹部10は前記カセット1 1の上部から被さるようになるので、長手状に形成する必要はない。 そして、側壁部3bの内側面には、前記突状のガイド部14a、14bに対応 する位置に凹部31a、31bが形成されている。
【0030】 このように構成された収納ケース1に2個の前記カセット11を収納する場合 は、各厚み増大部12を前記凹部51a、51bに嵌め込み、そのまま奥方向に 押すようにする。この結果、前記厚み増大部12が凹部51a、52a間、更に 凹部51b、52b間に滑り込み、斜面部53a、53bにかかると該斜面部5 3a、53bと前記凹部52a、52b間に挟まれるようになり、がたつきが防 止される。 なお、誤って前記厚み増大部12を前記凹部51a、51b以外の位置、即ち 高さhの位置から挿入しようとしても、前記厚み増大部12の厚みが高さhより 大きいため挿入できず、誤挿入が防止される。
【0031】 そして、各カセット11の前記突状のガイド部14a、14bが前記溝部21 a、21bに受容される。この状態でケーシング部材3を回動させて前記蓋部材 2に閉じると、前記凹部31a、31bに前記突状のガイド部14a、14bが 受容される。 従って、本実施態様における前記収納ケース1にあっても、ケース全体の形状 を小型化できるうえに、収納した前記カセット11のがたつき防止と誤挿入防止 とが行われる。
【0032】 次に、図6を参照して本考案の第4実施態様を説明する。 なお、本実施態様の特徴は、前記各実施態様と同様に前記収納ケース1の小型 化を図り得るとともに、1個の前記カセット11を2方向から前記ポケット部4 に挿入できるように構成したことにある。 図6は本実施態様に係る収納ケース11の斜視図であり、前記蓋部材2の両側 部に長手状の前記凹部51a、51bが形成され、両端部にそれぞれケース長手 方向の全域にわたって側壁61a、61bが設けられている。前記側壁61a、 61bの内側寸法は、前記カセット11を長手方向から挿入できるように設定さ れている。
【0033】 そして、ポケット部4を構成する奥側の側壁4dには、2個の溝部21が設け られている。 一方、前記ケーシング部材3には、これを閉じた場合に前記凹部51a、51 bに対向する位置に2個の凹部10が形成され、壁部3bの内側には2個の凹部 31a、31bが形成されている。
【0034】 このように構成された収納ケース11によれば、前記カセット11の厚み増大 部12を長手状の凹部51a、51bのいずれか一方に受容させて収納させるこ とができる。即ち、前記カセット11の収納は2方向から行うことができ、前記 収納ケース1の使い勝手が向上する。 しかも、前記カセット11を収納した場合、収納方向の如何に関わらず前記突 状のガイド部14a、14bが前記溝部21、前記凹部31に受容される。従っ て、本実施態様に示した前記収納ケース1は、前記凹部51a、51bと凹部1 0、更に前記溝部21と前記凹部31との作用により、前記収納ケース1の小型 化が可能になる。
【0035】 本実施態様における回転防止用突起5は、前記カセット11が前後のいずれの 向きから挿入されても、シャフト挿通孔13に入り込んでハブを係止できる位置 に設置され、その形状は薄型になっている。この薄型形状は、前記シャフト挿通 孔13が前記カセット11の中心線上からやや偏奇した位置に形成されているこ とに起因する。 また、前記回転防止用突起5は、ケース本体とは異なった素材により構成して もよく、例えば弾性部材を貼着したり、二色成形により形成する等の種々の構造 を採用することができる。特に、前記回転防止用突起5を弾性部材により構成し た場合は、該回転防止用突起5をハブに当接するだけで磁気テープTのゆるみ防 止を行うことができ、本実施態様に示した前記収納ケース1に好適である。
【0036】 以上に本考案の実施態様を説明したが、本考案は前記のようなカセット11を 縦方向に収納する収納ケース1にのみ適用されるものではない。現在出回ってい る収納ケース1の形態は、前記カセット11を横方向から収納するものが多く、 このような構造の収納ケースにも本考案を適用することができる。
【0037】 次に、図7〜図9を参照して本考案の第5実施態様を説明する。なお、図7は 磁気テープカセット用収納ケース及び磁気テープカセットの斜視図、図8は要部 の拡大斜視図、図9は要部の拡大断面図である。 磁気テープカセット用収納ケース101は、ポケット4を有する蓋部材2と、 一対の回転防止用突起5を有するケーシング部材3とにより構成されている。そ して、前記ケーシング部材3の左右側壁部3aの内側に支軸6が突設され、該支 軸6と前記ポケット部4の左右側壁部4aに透設された嵌合孔(図示せず)とを 嵌合することにより、前記蓋部材2とケーシング部材3とを扉の如く開閉できる ようになっている。
【0038】 前記ポケット部4は、前記カセット11の厚み増大部12を収納するものであ り、前記蓋部材2の平板部A、前記左右側壁部4a、天板部4bにより、一端を 開口した箱型に形成されている。前記ケーシング部材3の平板部Bに形成した一 対の回転防止用突起5は、前記カセット11を収納して前記ケーシング部材3と 前記蓋部材2とを閉じた場合に、シャフト挿通孔13を挿通してハブに係合し、 磁気テープTのたるみ等を防止するものである。
【0039】 また、前記ポケット部4を構成する左右壁部4aの外面には突起7が形成され 、前記左右側壁部3aであって前記蓋部材2と前記ケーシング部材3を閉じた場 合に前記突起7に対応する位置に係合凹部8が形成されている。従って、前記蓋 部材2と前記ケーシング部材3とを閉じた時、前記突起7に前記係合凹部8が係 合して、前記蓋部材2と前記ケーシング部材3とを閉じ状態に保持する。
【0040】 前記構成のカセット収納ケース101において、注目すべきは前記ポケット部 4の内壁面、換言すれば前記左右側壁部4aの互いに対向する内壁面に、それぞ れ溝部102を形成したことにある。 即ち、前記溝部102は前記カセット11の厚み増大部12を前記ポケット部 4内に挿入する際に、ガイド部材14を受容するためのものである。この溝部1 02を設けることにより、前記カセット11を収納した場合は、図9に拡大して 示したように前記ガイド部材14の高さが、前記左右側壁4a内の厚さ内に埋没 したようになる。従って、前記カセット収納用ケース1の幅寸法Wは、前記ガイ ド部材14の高さのほぼ2倍、換言すれば一対のガイド部材14の高さに相当す る寸法分について縮小される。
【0041】 即ち、規格により設けられているガイド部材14a、14bはそのままであり ながら、前記ガイド部材14a、14bのほぼ高さ分について前記幅Wを縮小す ることができ、カセット収納ケース101の小型化を図ることができる。 また、突状のガイド部材14a、14bを溝部102内に受容することにより 、収納時における前記カセット11のがたつき低減効果もある。
【0042】 次に、図10及び図11を参照して第6実施態様を説明する。なお、図10は 前記カセット用収納ケース101と前記カセット11とを示す斜視図であり、図 11は要部の拡大断面図である。また、本実施態様の特徴は、前記ケーシング部 2の平板部Aと前記天板4bとに前記厚み増大部12を受容する凹部103a、 103bを形成したことにある。依って、前記第5実施態様と同一の作用をなす 部材には同一の符号を付し説明を省略する。
【0043】 即ち、前記ケーシング部2の平板部Aには、前記カセット11を収納する際に 一方の厚み増大部12(図10では下側面に形成されていて目視不可)を収納す る凹部103aが形成され、ポケット部4を構成する天板4bの内壁面には他方 の厚み増大部12を収納する凹部103bが形成されている。
【0044】 従って、前記カセット11をカセット用収納ケース101に収納した場合は、 図11に示すように前記上下一対の厚み増大部12は凹部103a、103bに 受容され、前記左右一対のガイド部14a、14bは溝部102に受容される。 このため、本実施態様に示したカセット用収納ケース101においては、前記同 様に幅寸法Wを縮小できるだけでなく、高さ寸法Hをも縮小することができ、カ セット用収納ケース101全体の形状を大幅に縮小できる。
【0045】 凹部103aは、図10に示すように平板部Aに広く形成されているが、これ は前記カセット11を収納作業を円滑に行うためのものである。これに対し、前 記凹部103aが天板4bの真下位置程度にしか形成されていなければ、前記カ セット101を収納する際に下側面に形成された厚み増大部12が前記凹部10 3aに受容される以前に、上側面に形成された厚み増大部12が前記天板部4b の縁部にあたるようになり、ポケット部4への差し込み作業を行い難くなる。
【0046】 しかし、前記凹部103aを図示のように形成することにより、上側面に形成 された厚み増大部12が縁部にかかる以前に、前記カセット101全体が言わば 沈んだようになり、前記不都合を未然に防止することができ、収納作業を円滑に 行い得る。
【0047】 次に、図12を参照して第7実施態様を説明する。なお、図12はカセット用 収納ケースの斜視図であり、本実施態様の特徴は前述の天板4bを削除するとと もに、凹部103bを蓋部2の平板部Bに形成したことにある。 即ち、前記ポケット部4を構成する前記天板4bは削除されているが、前記蓋 部3の平板部Bであって前記ケーシング部2と閉じ合わせたとき、前記天板4b に相当する位置に前記凹部103bを形成したものである。
【0048】 なお、前記凹部103bを形成した位置は、前記天板4bが設けられていた場 合には切り欠きになっていた。しかし、本実施態様では切り欠き部分に平板部B を延長し、前記凹部103bを形成した。
【0049】 また、本実施態様においては、前記天板4bがないので、前記カセット11を 収納する際に前記平板部Aに沿わせる距離を短くすることができる。従って、前 記平板部Aに形成される前記凹部103bの形状は、殆ど前記厚み増大部12と 相似した大きさ及び形状であってよい。
【0050】 前記カセット11の収納に際しては、図12のように蓋部3を開き、溝部10 2にガイド部14a、14bを受容させて押すだけで下側面の厚み増大部12が 凹部103aに受容され、次いで蓋部3を閉じることにより凹部103bに上側 面の厚み増大部12が受容される。従って、蓋部3を閉じて前記カセット11を カセット用収納ケース101内に収納した状態では、厚み増大部12はそれぞれ 凹部103a、103bに受容され、前記ガイド部14a、14bは溝部102 に受容される。
【0051】 このように、本実施態様においても、前記カセット用収納ケース101の前記 厚み増大部12とガイド部14a、14bの高さを前記ケース101内に埋没さ せることができ、ケース101全体の形状を小型化することができる。
【0052】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案の磁気テープカセット用収納ケースは、磁気テープ カセットの端部を挿入するためのポケット部を構成する側壁に、磁気テープカセ ットの左右両端部に形成されている突状のガイド部の少なくとも一方を受容する 溝部を設けたものである。
【0053】 したがって、磁気テープカセットの左右端部のいずれか一方又は厚み増大部を ポケット内に収納した際に、少なくとも前記突状ガイド部の高さ分について収納 ケースの寸法を縮小することができ、該収納ケースのコンパクト化を促進できる だけでなく、更に、前記突状ガイド部が前記溝部に保持されることにより、この 収納ケースに収納したカセットのがたつきを低減することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に基づく磁気テープカセット用収納ケー
スの第1実施態様を説明するための斜視図である。
【図2】磁気テープカセット用収納ケースの要部の拡大
断面図である。
【図3】本考案の第2実施態様を示す収納ケースの斜視
図である。
【図4】カセット収納状態を示す収納ケースの斜視図で
ある。
【図5】本考案の第3実施態様を示す収納ケースの斜視
図である。
【図6】本考案の第4実施態様を示す収納ケースの斜視
図である。
【図7】本考案の第5実施態様を示す収納ケースの斜視
図である。
【図8】収納ケースの構造を示す要部の拡大斜視図であ
る。
【図9】収納ケースの要部の拡大断面図である。
【図10】本考案の第6実施態様を示す収納ケースの斜
視図である。
【図11】カセット収納状態を示す収納ケースの拡大断
面図である。
【図12】本考案の第7実施態様を示す収納ケースの斜
視図である。
【図13】磁気テープカセットの斜視図である。
【符号の説明】
1、101 磁気テープカセット用収納ケース 2 蓋部材 3 ケーシング部材 3a 左右側壁部 3b 側壁部 4 ポケット部 4a 左右側壁部 4b 天板 4d 側壁部 5 回転防止突起 6 支軸 7 突起 8 係合凹部 9、10、31 凹部 21 溝部 11 磁気テープカセット 12 厚み増大部 13 シャフト挿通孔 14 突状のガイド部材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープカセットの対向する両端部の
    うちの一方の端部を収容するためのポケットを有する蓋
    部材と、回転防止突起を有するケーシング部材とが回転
    自在に枢着された磁気テープカセット用収納ケースにお
    いて、前記ポケットを構成する側壁であって端部収納時
    に少なくとも一方の前記端部が対面する壁部に、前記端
    部に設けられている突状ガイド部を受容する溝部を形成
    したことを特徴とする磁気テープカセット用収納ケー
    ス。
  2. 【請求項2】 磁気テープカセットの左右両端部のうち
    の一方の端部を収容するためのポケットを有する蓋部材
    と、回転防止突起を有するケーシング部材とが回転自在
    に枢着された磁気テープカセット用収納ケースにおい
    て、前記ポケットを構成する側壁であって端部収納時に
    前記一方の端部が対面する壁部に、前記一方の端部に設
    けられている突状ガイド部を受容する溝部を形成すると
    ともに、前記ケーシング部材を構成する側壁であって前
    記磁気テープカセット収容時に前記他方の端部に対応す
    る壁部に、前記他方の端部に設けられた突状ガイド部を
    受容する凹部を形成したことを特徴とする磁気テープカ
    セット用収納ケース。
  3. 【請求項3】 磁気テープカセットの厚み増大部を収容
    するためのポケットを有する蓋部材と、回転防止突起を
    有するケーシング部材とが回転自在に枢着された磁気テ
    ープカセット用収納ケースにおいて、前記ポケットを構
    成する左右側壁の少なくとも一方の内面に、前記磁気テ
    ープカセットの左右端部に設けられている突状ガイド部
    を受容する溝部を形成したことを特徴とする磁気テープ
    カセット用収納ケース。
JP1992078158U 1992-10-16 1992-10-16 磁気テープカセット用収納ケース Expired - Lifetime JP2571079Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992078158U JP2571079Y2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 磁気テープカセット用収納ケース
EP93115850A EP0592887B1 (en) 1992-10-16 1993-09-30 Magnetic tape cassette storage case
DE69309840T DE69309840T2 (de) 1992-10-16 1993-09-30 Behälter für Magnetbandkassette
US08/132,327 US5373941A (en) 1992-10-16 1993-10-06 Magnetic tape cassette storage case with groove portions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992078158U JP2571079Y2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 磁気テープカセット用収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0637195U true JPH0637195U (ja) 1994-05-17
JP2571079Y2 JP2571079Y2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=13654117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992078158U Expired - Lifetime JP2571079Y2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 磁気テープカセット用収納ケース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5373941A (ja)
EP (1) EP0592887B1 (ja)
JP (1) JP2571079Y2 (ja)
DE (1) DE69309840T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2597474Y2 (ja) * 1993-10-14 1999-07-05 富士写真フイルム株式会社 磁気テープカセット用ケース
JP2000025874A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Sony Corp カセット収納ケース
JP2000025875A (ja) 1998-07-09 2000-01-25 Sony Corp カセット収納ケース
JP2000025873A (ja) 1998-07-09 2000-01-25 Sony Corp カセット収納ケース
TW476062B (en) 1999-08-17 2002-02-11 Sony Corp Cassette storage case
US20040026295A1 (en) * 2002-08-06 2004-02-12 Sherman Pamela P. Cassette recording kit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718181U (ja) * 1980-06-20 1982-01-29
JP3100187U (ja) * 2003-06-12 2004-04-30 強復工業有限公司 コンピュータパネルのスロットカバー

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1440180A (en) * 1972-06-16 1976-06-23 Sobey Developments Ltd Martin Cassette holder
US3811745A (en) * 1972-09-29 1974-05-21 E Cylke Cassette carrier
FR2387493A1 (fr) * 1977-04-14 1978-11-10 Molina Francois Dispositif distributeur, notamment pour cassettes de bandes magnetiques
CA1169389A (en) * 1979-10-12 1984-06-19 Gerhard Jahn Cassette carrier
FR2488029A1 (fr) * 1980-08-01 1982-02-05 Pequegnot Victor Chargeur cassette pour appareil enregistreur reproducteur a bande magnetique et son etui
AU4581385A (en) * 1984-08-09 1986-02-13 Emerald Valley Publishing Co. Case for magnetic recording medium
US5186325A (en) * 1990-01-31 1993-02-16 Sony Corporation Cassette case and index sheet
JPH03100187U (ja) * 1990-01-31 1991-10-18
US5160028A (en) * 1991-01-10 1992-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape cassette accommodating case
JPH0535783U (ja) * 1991-10-15 1993-05-14 富士写真フイルム株式会社 磁気テープカセツト用収納ケース
JP2559799Y2 (ja) * 1991-12-19 1998-01-19 ティーディーケイ株式会社 テープカセット収納ケース

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718181U (ja) * 1980-06-20 1982-01-29
JP3100187U (ja) * 2003-06-12 2004-04-30 強復工業有限公司 コンピュータパネルのスロットカバー

Also Published As

Publication number Publication date
EP0592887A2 (en) 1994-04-20
US5373941A (en) 1994-12-20
DE69309840D1 (de) 1997-05-22
EP0592887B1 (en) 1997-04-16
EP0592887A3 (en) 1994-07-13
JP2571079Y2 (ja) 1998-05-13
DE69309840T2 (de) 1997-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415679Y2 (ja)
JP2003157648A (ja) 記録テープカートリッジ
US4648507A (en) Magnetic tape cassette storage case
JPH0637195U (ja) 磁気テープカセット用収納ケース
JP2003157652A (ja) 記録テープカートリッジ
JPH0535783U (ja) 磁気テープカセツト用収納ケース
JP2547726Y2 (ja) 磁気テープカセット用収納ケース
US5042659A (en) Case for magnetic tape cassette
JP2591517Y2 (ja) 磁気テープカセット用ケース
US5899330A (en) Encasing mechanism for a cassette enclosing a magnetic record medium
JP2003157649A (ja) 記録テープカートリッジ
JPH0754622B2 (ja) テープカセツト
JP2003157651A (ja) 記録テープカートリッジ
US5689393A (en) Magnetic disk cartridge having an opening for a magnetic head on a side thereof
US5450960A (en) Cassette containing case with an index card
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6017113Y2 (ja) テ−プカセツト
US5898551A (en) Magnetic disk cartridge
JP2536514Y2 (ja) 磁気テープカセット
JP2538720Y2 (ja) カセットハーフの収納ケース
JP2528583Y2 (ja) 磁気テープカセット用収納ケース
JP2596334Y2 (ja) カセット用収納ケース
JPS6038539Y2 (ja) カセツトケ−ス
JPH0648629Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPS6312471Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10