JPH0636827U - 押出機における押出し被覆用ピン - Google Patents

押出機における押出し被覆用ピン

Info

Publication number
JPH0636827U
JPH0636827U JP074212U JP7421292U JPH0636827U JP H0636827 U JPH0636827 U JP H0636827U JP 074212 U JP074212 U JP 074212U JP 7421292 U JP7421292 U JP 7421292U JP H0636827 U JPH0636827 U JP H0636827U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
extrusion
die
pin body
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP074212U
Other languages
English (en)
Inventor
憲雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP074212U priority Critical patent/JPH0636827U/ja
Publication of JPH0636827U publication Critical patent/JPH0636827U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被覆材の押出し被覆時に、芯体によってピン
本体の温度が低下しないようにして、被覆材の押出し流
れの変化を防止し、常に安定した押出しが出来るように
した押出機における押出し被覆用ピンを提供することを
目的とするものである。 【構成】 押出しヘッド1には、ダイホルダー11,ダ
イアダプター12を介してダイ13が装着され、その内
側には、被覆材3のノズル4を挟んでピン本体10が同
芯的に配設されている。前記ピン本体10は、ピンホル
ダー14にアダプター15及びネジ部16を介して装着
され、このピン本体10は、図2に示すように、被覆材
3と接触する鉄等で構成された外層17と、芯体5が挿
通する貫通穴18の内壁面18aに装着する樹脂層19
とで構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、押出機における押出し被覆用ピンに係わり、更に詳しくは押出機 のダイの内側に配設される棒状の芯体を挿通させるピン本体の改良に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来、ナイロンや鉄等を素材とした棒状の芯体の表面に、ゴム材料や樹脂材料 等の被覆材を一定の厚さで押出して被覆する押出機の構成としては、例えば、図 3に示すように構成されている。 即ち、押出しヘッド1の先端に装着されるダイ2の内側には、被覆材3のノズ ル4を挟んでナイロンや鉄等を素材とした棒状の芯体5を挿通させる鉄等を素材 とした押出し被覆用ピン6が同芯的に配設されている。
【0003】 そして、矢印の方向から棒状の芯体5を挿通させ、押出し被覆用ピン6の先端 から突出した芯体5の外周面に、被覆材3を被覆させると共に、ダイ2によって 一定の肉厚に調整するようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする問題点】
然しながら、上記の押出し被覆用ピン6は、鉄等の金属材料単体で構成され、 押出し被覆用ピン6は棒状の芯体5と摺接しながら押し出されるため、被覆材3 と略同じ温度になっている押出し被覆用ピン6の温度は、芯体5との接触により 、その接触部分から温度が低下し、更に押出し被覆用ピン6の外表面と接触して いる高温となったの被覆材3が冷却されて温度が低下し、被覆材3の押出し流れ が変化し、芯体5に被覆する被覆材3に偏肉が生じて安定した押出しが出来ない と言う問題があった。
【0005】 この考案は、かかる従来の課題に着目して案出されたもので、被覆材の押出し 被覆時に、芯体によってピン本体の温度が低下しないようにして、被覆材の押出 し流れの変化を防止し、常に安定した押出しが出来るようにした押出機における 押出し被覆用ピンを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案は上記目的を達成するため、芯体を挿通するピン本体の貫通穴の内壁 面に、熱伝導率の低い樹脂層を一体的に設けたことを要旨とするものである。
【0007】
【考案の作用】
この考案は上記のように構成され、芯体を挿通するピン本体の貫通穴の内壁面 に、熱伝導率が低い樹脂層を一体的に設けることで、芯体がピン本体の貫通穴の 内壁面に接触しても、ピン本体の温度が低下することが少なく、従って、被覆材 の温度も低下しないことから被覆材の押出し流れに影響を与えず、芯体に被覆す る被覆材に偏肉のない安定した押出しが出来るものである。
【0008】
【考案の実施例】
以下、添付図面に基づき、この考案の実施例を説明する。 なお、従来例と同一構成要素は、同一符号を付して説明は省略する。 図1は、この考案を実施した押出しヘッド1の断面図、図2は押出しヘッド1に 装着されたピン本体10の拡大断面図を示し、前記押出しヘッド1には、ダイホ ルダー11,ダイアダプター12を介してダイ13が装着され、その内側には、 被覆材3のノズル4を挟んでピン本体10が同芯的に配設されている。
【0009】 前記ピン本体10は、ピンホルダー14にアダプター15及びネジ部16を介 して装着され、このピン本体10は、図2に示すように、被覆材3と接触する鉄 等で構成された外層17と、芯体5が挿通する貫通穴18の内壁面18aに装着 する樹脂層19とで構成されている。 この樹脂層19は、肉厚2〜3mm程度で、ナイロン,テフロン等の熱伝導率の 低い樹脂材料により構成され、前記貫通穴18の内壁面18aに一体的に装着さ れ、前記アダプター15により固定されている。
【0010】 このように構成されるピン本体10の貫通穴18には、鉄等を素材とした棒状 の芯体5が挿通され、そして、ピン本体10の貫通穴18を通った芯体5がピン 本体10の先端から突出したとき、ノズル4から押出された被覆材3が芯体5の 外周面に被覆され、更に被覆された被覆材3は、ダイ13によって一定の肉厚に 調整される。
【0011】 この考案では、芯体5とピン本体10との接触する部分、即ち、貫通穴18の 内壁面18aに熱伝導率の低い樹脂材料から成る樹脂層19が設けてあるので、 被覆材3の押出し時に、被覆材3の温度がピン本体10によって冷却されること が少なく、従って、被覆材3の流れに変化をきたすことがないので、常に安定し た状態で一定の肉厚の被覆材3を被覆することが出来るものである。
【0012】
【考案の効果】
この考案は、上記のように芯体を挿通するピン本体の貫通穴の内壁面に、熱伝 導率の低い樹脂層を一体的に設けたので、芯体の外周面に被覆材の押出して被覆 する際、芯体によってピン本体の温度が低下せず、このため、加熱されている被 覆材がピン本体によって冷却されることがなくなり、被覆材の押出し流れの変化 を防止して、常に偏肉のない安定した押出しが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案を実施した押出しヘッドの断面図であ
る。
【図2】押出しヘッドに装着するピン本体の断面図であ
る。
【図3】従来の押出機の断面図である。
【符号の説明】
1 押出しヘッド 2 ダイ 3 被覆材 4 ノズル 5 芯体 10 ピン本体 11 ダイホルダー11 12 ダイアダ
プター 13 ダイ 14 ピンホル
ダー 15 アダプター 16 ネジ部 17 外層 18 貫通穴 18a 内壁面 19 樹脂層

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出しヘッドに装着されたダイの内側
    に、棒状の芯体を挿通させる金属製のピン本体を同芯的
    に配設して成る押出機における押出し被覆用ピンにおい
    て、前記芯体を挿通するピン本体の貫通穴の内壁面に、
    熱伝導率の低い樹脂層を一体的に設けたことを特徴とす
    る押出機における押出し被覆用ピン。
JP074212U 1992-10-23 1992-10-23 押出機における押出し被覆用ピン Pending JPH0636827U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP074212U JPH0636827U (ja) 1992-10-23 1992-10-23 押出機における押出し被覆用ピン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP074212U JPH0636827U (ja) 1992-10-23 1992-10-23 押出機における押出し被覆用ピン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636827U true JPH0636827U (ja) 1994-05-17

Family

ID=13540663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP074212U Pending JPH0636827U (ja) 1992-10-23 1992-10-23 押出機における押出し被覆用ピン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636827U (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276374A (en) * 1975-12-23 1977-06-27 Furukawa Electric Co Ltd Process for manufacture of foamed material having skin layer
JPS5842032B2 (ja) * 1978-01-09 1983-09-16 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション インクジエツト装置
JPS60179219A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd プラスチツク製オプテイカルフアイバ−への外被押出成型方法
JPS63246224A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 2層同時押出クロスヘツド
JP4102831B2 (ja) * 2004-12-09 2008-06-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 電力消耗低減型携帯端末機及びその電力消耗低減方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276374A (en) * 1975-12-23 1977-06-27 Furukawa Electric Co Ltd Process for manufacture of foamed material having skin layer
JPS5842032B2 (ja) * 1978-01-09 1983-09-16 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション インクジエツト装置
JPS60179219A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd プラスチツク製オプテイカルフアイバ−への外被押出成型方法
JPS63246224A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 2層同時押出クロスヘツド
JP4102831B2 (ja) * 2004-12-09 2008-06-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 電力消耗低減型携帯端末機及びその電力消耗低減方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6181924U (ja)
US6854971B2 (en) Apparatus for retaining a heater on an injection molding nozzle
JPH0636827U (ja) 押出機における押出し被覆用ピン
JPS63102912A (ja) セラミツク筒体の押出乾燥法
JPS594295B2 (ja) 成形機用ノズル
US5153411A (en) Fuser roller having surface-temperature reducing member
JPS5929141A (ja) 2層同時押出クロスヘツド
CN220464772U (zh) 一种3d打印机喷头结构
JPH0460808B2 (ja)
JPS6013846B2 (ja) 押出成形による導体への樹脂被覆方法
JPS6037779B2 (ja) 二層押出しのヘツド構造
JPH0753948Y2 (ja) スラッシュ成形型
JP2566779Y2 (ja) ブロー成形機のダイス
JPS626951U (ja)
JPH03108624A (ja) 温度センサ
JPS6334129U (ja)
JPH0529862Y2 (ja)
JPS6358689B2 (ja)
JPS60184620U (ja) ラム押出成形装置
JPS63154210U (ja)
JPS60145019U (ja) 筒状体成形用ラム押出装置
JPS61292819A (ja) 芯線被覆装置のニツプル
JPS59105947U (ja) 浴槽への高温水噴出器取付金具
JPS5845652A (ja) 磁気テ−プ用テ−プガイドおよびその製造方法
JPS6386558U (ja)