JPH0636391A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0636391A
JPH0636391A JP4190610A JP19061092A JPH0636391A JP H0636391 A JPH0636391 A JP H0636391A JP 4190610 A JP4190610 A JP 4190610A JP 19061092 A JP19061092 A JP 19061092A JP H0636391 A JPH0636391 A JP H0636391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
input
circuit
cue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4190610A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ito
敏 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Image Information Systems Inc, Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Image Information Systems Inc
Priority to JP4190610A priority Critical patent/JPH0636391A/ja
Publication of JPH0636391A publication Critical patent/JPH0636391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】番組の頭出し信号を操作者の熟練に頼らずに、
入力信号により自動的に頭出し信号を得ることを目的と
する。 【構成】入力信号中の番組と番組の間の無信号部分を検
出し、頭出し信号として磁気媒体上に記録する。再生時
には読み出された頭出し信号を識別回路により識別し所
望の番組の頭出しがで出来るように磁気媒体の駆動回路
を制御する。 【効果】操作者の手を煩わすことなく、入力信号を検出
して自動的に頭出し信号を記録でき頭出し信号記録の操
作がきわめて簡便になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は番組頭出し機能を有する
磁気記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置は例えば特開昭54−126
007号公報及び特開昭126008号公報に記載され
ているように、操作者が判断して手動で頭出し信号を記
録していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、頭出
し信号の記録は操作者の判断にまかされ、集中力と熟練
を要求されていた。
【0004】本発明は、番組と番組の間の無信号部分を
自動的に検出することにより容易に頭出し信号を所定の
タイミングで記録する装置を提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に入力信号の番組と番組の間の無信号部分に注目し、こ
の無信号部を検出して、頭出し信号を自動的に発生し、
操作者の手を煩らわすことなく頭出し信号を記録するよ
うにしたものである。
【0006】
【作用】検出回路は入力信号の番組と番組の間の無信号
部分を自動的に検出して頭出し信号を発生して入力信号
と同時に磁気媒体上に記録する。再生時に識別回路は再
生された頭出し信号の中から所望の番組に対応する頭出
し信号を識別し、信号の頭出しができるように磁気媒体
の駆動回路を制御する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1により説明す
る。図1は本発明によるビデオテープレコーダ装置の主
要部の構成図である。信号入力端子1により入力された
入力信号2は記録回路3に入力され磁気ヘッド4により
磁気テープ5に記録される。一方、入力信号2は検出回
路6に入力され、出力される番組の頭出し信号7は記録
回路8に入力され磁気ヘッド9により磁気テープ5に記
録される。再生時には磁気ヘッド9により読み出され
た、頭出し信号10は識別回路11に入力され、制御端
子12より指令した所望の番組の頭出しを行うよう駆動
回路13を制御して所望の番組の信号を信号出力端子1
4に得る。
【0008】一巻のビデオテープに複数個の番組を記録
する場合に信号(映像・音声)とは別にそれぞれの番組
の始まり部にそれぞれの頭出し信号を自動的に記録し、
再生時に頭出し信号を識別して所望の番組の頭出しを行
う。ここで、番組と番組の間に無信号状態が存在する場
合、信号入力端子1より入力された入力信号2は記録回
路3により磁気ヘッド4を介して磁気テープ5上に記録
される一方、検出回路6により入力信号2の番組と番組
の間の無信号部分を自動的に検出し、番組ごとに対応し
た頭出し信号7を記録回路8により磁気ヘッド8を介し
て磁気テープ5上に入力信号とは別に記録する。ここで
頭出し信号7は単に頭出しを示すための信号でもよい。
また、入力信号がテレビジョン信号の場合、映像信号と
音声信号のいづれかあるいは両方の無信号部分を検出す
ることができる。
【0009】再生時には、あらかじめ制御端子12より
所望の番組を指示する信号を入力する。簡単な場合は何
番目の番組の頭出しを行うということであり、また、最
初は3番目、次に5番目というように順序を並べ替えて
指示することもできる。
【0010】制御端子12からの指令はマイクロプロセ
ッサ等で構成される識別回路に入力され、磁気ヘッド9
により読み出された頭出し信号10の中から所望の頭出
し信号を識別し、信号出力端子14に所望の信号の頭出
しを行うよう磁気テープ5の駆動回路13を制御する。
もちろん、所望の頭出し信号を識別するまでは通常の演
奏速度より早く磁気テープを走行させ、行き過ぎ補正を
行って番組の頭出しを行うのは従来の番組頭出しの方法
と同じである。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば番
組の頭出しのための頭出し信号を従来のように操作者が
判断して手動で指示するのではなく、信号記録時に入力
信号(映像・音声)の番組と番組の間の無信号部分を自
動的に検出して頭出し信号を発生するので、操作者が装
置に着いていてその都度手動にし指示をする必要がなく
操作がきわめて簡便になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による主要構成図である。
【符号の説明】
1…信号入力端子、2…入力信号、3…記録回路、4…
磁気ヘッド、5…磁気テープ、6…検出回路、7…頭出
し信号、8…記録回路、9…磁気ヘッド、10…頭出し
信号、11…識別回路、12…制御端子、13…駆動端
子、14…信号出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の番組からなる入力信号より番組と番
    組の間の無信号部分を検出して、番組の頭出し信号を発
    生する検出回路と前述の頭出し信号を記録する記録回路
    と磁気ヘッド及び、再生された頭出し信号により所望の
    番組の頭出し信号を識別する識別回路とこの識別回路の
    出力により制御される磁気媒体の駆動回路を有すること
    を特徴とする磁気記録再生装置。
JP4190610A 1992-07-17 1992-07-17 磁気記録再生装置 Pending JPH0636391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190610A JPH0636391A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190610A JPH0636391A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636391A true JPH0636391A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16260938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4190610A Pending JPH0636391A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636391A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04283447A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0636391A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6130392Y2 (ja)
JPH0574007A (ja) デイジタルvtr
JPH0636392A (ja) 磁気記録再生装置
JP2982224B2 (ja) Vtr
JP3160973B2 (ja) 記録再生装置
KR940004591B1 (ko) 영상기기의 자동편집방법
KR0164320B1 (ko) 비디오테이프의 고속재생제어장치와 그 방법
JP2548118Y2 (ja) ビデオテープレコーダの目次作成装置
KR100223173B1 (ko) 8mm 비데오카세트레코더(VCR)의구간자동반복 재생장치
JPS62184609A (ja) 磁気記録再生装置
KR900008093B1 (ko) 비디오테이프 비녹화부분 재생시 조속주행장치
KR100223179B1 (ko) 8mm 비데오카세트레코더(VCR)의 오디오더빙장치
JP2692866B2 (ja) 再生装置
JP2737383B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62120650A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04335239A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS61204848A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01256064A (ja) 情報記録再生装置
KR980004556A (ko) 하이파이 vcr에서의 음성 시간정보 출력장치 및 방법
KR930018469A (ko) 동시녹재기능을 갖는 기록재생장치
JPH0246551A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06101157B2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH0380403A (ja) 発話再生装置