JPH063615Y2 - 低周波治療器の導子 - Google Patents

低周波治療器の導子

Info

Publication number
JPH063615Y2
JPH063615Y2 JP11426688U JP11426688U JPH063615Y2 JP H063615 Y2 JPH063615 Y2 JP H063615Y2 JP 11426688 U JP11426688 U JP 11426688U JP 11426688 U JP11426688 U JP 11426688U JP H063615 Y2 JPH063615 Y2 JP H063615Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
conductor
adhesive pad
reinforcing frame
conductor body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11426688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235752U (ja
Inventor
勝 亀井
Original Assignee
東京電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京電気株式会社 filed Critical 東京電気株式会社
Priority to JP11426688U priority Critical patent/JPH063615Y2/ja
Publication of JPH0235752U publication Critical patent/JPH0235752U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063615Y2 publication Critical patent/JPH063615Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、低周波の刺激用パルス電流を人体の治療点に
導電性のある粘着性含水ゲルを介して供給する低周波治
療器の導子に係り、とくに、粘着性含水ゲルを基材に一
体的に設けてなる粘着パッドの導子本体への装着構造に
関する。
(従来の技術) 従来、たとえば導子本体の底面部に設けられた正負の出
力用電極を人体に容易に装着できるように、これら電極
に導電性のある粘着性含水ゲルを有する粘着パッドを着
脱自在に貼着して使用する低周波治療器の導子が知られ
ている。そして、従来のこの種の低周波治療器の導子に
おいて、粘着パッドは、可撓性を有するパルプあるいは
不織布などからなる基材を粘着性含水ゲルにより覆った
のみの構造となっていた。
(考案が解決しようとする課題) 上記従来の構造では、基材は、粘着性含水ゲルを補強す
るものではあるものの、それ自体可撓であるため、導子
本体の出力用電極に粘着パッドを貼り付ける際、この粘
着パッドの位置が定まりにくく、貼着しにくく、また、
粘着パッドの形が崩れることが多い問題があった。
本考案の目的は、このような問題点を解決して、導子本
体に粘着パッドを装着しやすいとともに、この装着時に
おける粘着パッドの形の崩れを防止できる低周波治療器
の導子を提供することである。また、この低周波治療器
の導子において、導子本体に粘着パッドを装着する際の
この粘着パッドの位置決めをより確実なものとすること
を目的とするものである。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成するために、低周波刺激パル
ス発生回路に電気的に接続される出力用電極を底面部に
設けた導子本体と、可撓な基材およびこの基材に一体的
に設けられ前記出力用電極に着脱自在に貼着されるとと
もに肌に貼着される導電性のある粘着性含水ゲルを有す
る粘着パッドとを備えた低周波治療器の導子において、
前記粘着パッドの基材の外周部に補強枠を設け、一方、
前記導子本体に前記粘着パッドの補強枠が着脱自在に嵌
合される嵌合部を設けたものである。
さらに、粘着パッドの補強枠は粘着性含水ゲルが出力用
電極に貼着される前に導子本体の嵌合部に嵌合されて位
置決めされるようにするとよい。
(作用) 本考案の低周波治療器の導子では、導子本体に粘着パッ
ドを装着するとき、この粘着パッドの基材の外周部の補
強枠を導子本体の嵌合部に嵌合するとともに、基材と一
体的な粘着性含水ゲルを導子本体の底面部の出力用電極
に貼着する。その際、補強枠が可撓な基材および粘着性
含水ゲルの形の崩れを防止するとともに、嵌合部と補強
枠との嵌合によりこの補強枠が導子本体に対して位置決
めされる。また、治療時には、粘着性含水ゲルを肌に貼
着して、導子本体を粘着パッドとともに人体の治療点に
装着する。そして、低周波刺激パルス発生回路が発生さ
せた刺激用パルス電流が、出力用電極および粘着性含水
ゲルを介して人体に流れ、治療が行なわれる。さらに、
粘着パッドの交換などのためにこの粘着パッドを導子本
体から外すときには、粘着性含水ゲルを出力用電極から
剥すとともに、補強枠を嵌合部から外す。
また、導子本体への粘着パッドの装着時、粘着性含水ゲ
ルの出力用電極への貼着前に、補強枠を嵌合部に嵌合で
きれば、粘着性含水ゲルの貼着前に補強枠の導子本体に
対する位置決めがなされ、位置決め後にさらに粘着パッ
ドを押し込んで粘着性含水ゲルを貼着することにより、
この粘着パッドは正しく所定位置に貼着される。
(実施例) 本考案の低周波治療器の導子の一実施例の構成を第1図
ないし第3図に基づいて説明する。
第1図において、11は導子本体で、この導子本体11は、
合成樹脂などからなり上下に結合固定された下部ケース
12と上部ケース13とからなっており、平面視ほぼ円形の
薄い函状になっている。また、前記導子本体11の下部周
辺部には、内方へ窪んだ断面ほぼ略L字形状の嵌合部14
が全周に渡って形成されている。そして、この嵌合部14
の周面には、係止突起15が一側に形成されているととも
に、より低い係止突部16が他側に形成されており、この
係止突部16は下方へ向かって薄くなるテーパ状になって
いる。さらに、前記嵌合部14には係止突起15の上側に隣
接して通孔17が貫通形成されている。
また、前記導子本体11には両ケース12,13の境界部に位
置して、プリント基板21が支持固定されており、このプ
リント基板21には、図示していないが、低周波刺激パル
ス発生回路を形成する電子部品が搭載されている。ま
た、前記上部ケース13内には、導子本体11と一体的な図
示しない支持部により、駆動用電池22が着脱自在に支持
されている。また、前記下部ケース12の底面部には、一
対の開口部23が並んで形成されているとともに、これら
開口部23の周縁部に形成された保持溝24により正負一対
の板状の出力用電極25が前記開口部23を覆うようにそれ
ぞれ固定されている。さらに、前記下部ケース12内に位
置してプリント基板21の下面には電源スイッチ26が搭載
されている。この電源スイッチ26は、進退自在でかつ進
出方向へ付勢された開閉子27を有しており、この開閉子
27は、前記通孔17内の奥部にその外側方向と付勢方向を
一致させて突出されている。なお、前記開閉子27が進出
したときスイッチ26はオフになり、退行したときオンに
なる。
前記電池22の一方の極および一対の出力用電極25は、ス
プリング状のリード線28,29などを介して、前記プリン
ト基板21の導電パターンに電気的に接続されている。ま
た、前記電池22の他方の極は、接続端子30などを介して
前記スイッチ26の一方の端子に電気的に接続されてお
り、このスイッチ26の他方の端子は前記プリント基板21
の導電パターンに電気的に接続されている。すなわち、
電気的には、第3図に示すように、VDDの起電力を有
する電池22にスイッチ26と低周波刺激パルス発生回路を
含む回路部31とが直列に接続されており、前記スイッチ
26のオンにより回路部31全体に電源が供給されるように
なっている。
第1図および第2図において、36は粘着パッドで、この
粘着パッド36は、パルプ、不織布あるいはポリアクリル
系樹脂などからなるシート状の可撓な基材37と、この基
材37に一体的に設けられ前記出力用電極25の底面に各々
着脱自在に貼着される食塩あるいは糖類からなる導電性
のある一対の粘着性含水ゲル38とを備えている。なお、
これら粘着性含水ゲル38は、それぞれ、その補強用の基
材37を上下から挟む2つの部分からなっているが、これ
ら両部分は基材37にある孔を介して繋がっている。
また、ほぼ円形状の前記基材37の外周部は、粘着性含水
ゲル38より外方へ突出しているが、この突出した部分の
上側に、ある程度の弾力性を有する合成樹脂などからな
る円環状の補強枠39が固着されている。この補強枠39
は、前記導子本体11の嵌合部14に着脱自在に嵌合される
ものであるが、内周面上部の一側に、前記導子本体11の
通孔17に挿脱自在に挿入されて前記開閉子27を押圧する
係片40が形成されているとともに、この係片40の下側に
隣接して前記係止突起15に係脱自在に係合される係止凹
部41が形成されている。また、前記補強枠39の内周面の
他側には、前記導子本体11の係止突部16に係脱自在に係
合される係止窪部42が形成されている。さらに、この係
止窪部42の近傍に位置して補強枠39の外周面上部には傾
斜面からなる指掛け部43が形成されている。
つぎに、上記実施例の作用について説明する。
導子本体11に粘着パッド36を装着していない状態では、
第1図に鎖線で示すように、開閉子27が突出して電源ス
イッチ26はオフになっており、電源である電池22と回路
部31とは遮断されている。
導子本体11に粘着パッド36を装着するときは、まず、導
子本体11の係止突起15に粘着パッド36の補強枠39の係止
凹部41を外方から係合し、ついで、この係止凹部41付近
を支点として粘着パッド36を上方へ回動させるようにし
て、導子本体11の係止突部16に補強枠39の係止窪部42を
係合する。このような係止突起15および係止突部16と係
止凹部41および係止窪部42との係合は、補強枠39が弾性
変形することによりなされる。こうして、導子本体11の
嵌合部14に補強枠39をインロー嵌合するが、この嵌合状
態は、前記係止突起15および係止突部16と係止凹部41お
よび係止窪部42との係合により保持される。そして、嵌
合が完了した時点で、各粘着性含水ゲル38が出力用電極
25の底面すなわち外面に貼着される。
また、上述のように係止突起15に係止凹部41を係合させ
るとき、第1図に実線で示すように、補強枠39の係片40
が、導子本体11の通孔17に開閉子27の付勢方向と反対方
向から挿入され、この開閉子27を押圧して退行させ、電
源スイッチ26がオンになる。したがって、電池22と回路
部31とが電気的に接続される。
使用時には、粘着パッド36の粘着性含水ゲル38を肌に貼
着して、導子本体11を粘着パッド36とともに人体の治療
点に装着する。そうすると、電池22を電源として低周波
刺激パルス発生回路が、適当な波形を有する低周波の刺
激用パルス電流を発生させ、このパルス電流が、出力用
電極25および粘着性含水ゲル38を介して人体に流れ、刺
激が与えられて、肩こり、筋肉痛などの治療が行なわれ
る。
使用後には、肌から粘着性含水ゲル38を剥して、導子本
体11を粘着パッド36とともに人体から外す。
また、導子本体11から粘着パッド36と外すときは、ま
ず、補強枠39の指掛け部43に指を掛けて、補強枠39の係
止窪部42を導子本体11の係止突部16から外し、ついで、
補強枠39の係止凹部41を導子本体11の係止突起15から外
す。もちろん、これに伴って、粘着性含水ゲル38が出力
用電極25から剥れる。これとともに、補強枠39の係片40
が導子本体11の通孔17から外方へ抜け、開閉子27が進出
して、電源スイッチ26がオフになる。
上記構成によれば、粘着パッド36の可撓な基材37の外周
部に補強枠39を設けたので、基材37および粘着性含水ゲ
ル38が容易には変形しなくなる。したがって、とくに導
子本体11に粘着パッド36を装着するとき、基材37および
粘着性含水ゲル38の形の崩れが防止され、粘着パッド36
の装着も容易になる。また、補強枠38が導子本体11の所
定位置にある嵌合部14に嵌合されるので、補強枠39が導
子本体11に対して位置決めされ、粘着パッド36の装着が
一層容易なものになる。しかも、補強枠39の係止凹部41
が導子本体11の係止突起15に係合され、補強枠39が嵌合
部14に少なくとも半ば嵌合されて導子本体11に対し位置
決めされた後、粘着性含水ゲル38が出力用電極25に貼着
されるので、粘着性含水ゲル38が間違った位置に貼り付
くことはなく、これら含水ゲル38は正しく各出力用電極
25に貼着される。
ところで、導子本体に低周波刺激パルス発生回路および
駆動用電池を一体化した従来の低周波治療器の導子は、
上記実施例のような電源の供給を止めるスイッチ26など
が導子本体にない構造となっており、粘着パッドの装着
は導子本体内の回路部と無関係であった。このような従
来の低周波治療器では、粘着性含水ゲルを介してあるい
は直接出力用電極に触れることにより、パルス電流の出
力が始まることになるが、抵抗のある粘着性含水ゲルの
ない状態で出力用電極に触れた場合、刺激が強い。した
がって、粘着性の低下した粘着パッドを新しいものに交
換するときなどに、露出した出力用電極に濡れた手で触
れるなどして、不用意に強い刺激を受けるおそれがあっ
た。また、長期保管時も、わずかながら電池を消耗して
いた。
これに対して、上記実施例の導子では、保管時導子本体
11から粘着パッド36を外しておけば、電源が完全に切れ
るので、無駄な電池22の消耗を防止できる。また、出力
用電極25が露出している状態では、電源が入らないの
で、粘着パッド36の交換時などに、不用意に強い刺激を
受ける危険を防止でき、安全である。
なお、上記実施例の導子では、導子本体11に駆動用電池
22および低周波刺激パルス発生回路を一体的に設けてい
たが、電池およびパルス発生回路を有する治療器本体に
リード線を介して接続される導子であってもよい。
また、電源スイッチ26は低周波刺激パルス発生回路と出
力用電極25とを接続ないし遮断するものとしてもよい。
しかし、上記実施例のように、回路部31全体への電源の
供給をオン・オフ制御するものとした方がよりよい。
つぎに、本考案の他の実施例を第4図および第5図に基
づいて説明する。
平面視ほぼ4角形の偏平な函形状の導子本体51の下部外
周部には、先の実施例と同様な段差状の嵌合部52が形成
されている。また、前記導子本体51の底面部には、この
導子本体51の底面より上方へ若干窪ませた位置に正負一
対の出力用電極53が固定されている。そして、前記出力
用電極53の底面と導子本体51の底面との間の距離t
1は、前記嵌合部52の上下方向の深さt2よりも小さくな
っている。
また、前記導子本体51と平面形状が等しい粘着パッド56
は、先の実施例と同様に、可撓なシート状の基材57と、
この基材57により補強され前記出力用電極53に下方から
着脱自在に貼着される一対の粘着性含水ゲル58と、前記
基材57の外周縁部に取付けられ前記嵌合部52に下方から
着脱自在にかつ圧接的にインロー嵌合される補強枠59と
からなっている。
そうして、導子本体51に粘着パッド56を装着するときに
は、まず、補強枠59を嵌合部52に下方から嵌合し、導子
本体51に対して補強枠59が位置決めされた後、この補強
枠59をさらに押し込むことによって、粘着性含水ゲル58
を出力用電極53に下方から貼着させる。
このように、補強枠59の嵌合部52への嵌合方向と、粘着
性含水ゲル58の出力用電極53への貼着方向とが同じであ
るから、含水ゲル58の潰れの長さより補強枠59の嵌合長
の方が長ければ、粘着性含水ゲル58の粘着前に、補強枠
59が嵌合部52に嵌合されて、導子本体51に対する位置決
めが行なわれるので、粘着性含水ゲル58を容易にかつ正
しく所定位置に貼ることができる。
なお、上記両実施例では、補強枠39,59が導子本体11,
51の外側に嵌合される構造としたが、導子本体の内側、
たとえば、この導子本体の底部に形成された下方へ開口
した溝部に嵌合される構造としてもよい。
〔考案の効果〕
本考案によれば、つぎのような効果が得られる。
請求項1の低周波治療器の導子では、導子本体の底面部
の出力用電極に貼着される粘着性含水ゲルを有する粘着
パッドの可撓な基材の外周部に補強枠を設け、導子本体
に補強枠が嵌合される嵌合部を設けたので、とくに導子
本体に粘着パッドを装着するとき、基材および粘着性含
水ゲルの形が崩れることを防止できるとともに、補強枠
と嵌合部との嵌合によって位置決めがなされることによ
り、粘着パッドの装着が容易なものとなる。
さらに、請求項2の低周波治療器の導子では、補強枠を
粘着性含水ゲルの出力用電極への貼着前に嵌合部に嵌合
可能としたので、粘着性含水ゲルの貼着前に導子本体に
対する粘着パッドの位置決めがなされることにより、粘
着性含水ゲルを容易かつ正しく所定位置に貼着させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の低周波治療器の導子の一実施例を示す
断面図、第2図は同上粘着パッドの斜視図、第3図は同
上概略回路図、第4図は本考案の低周波治療器の導子の
他の実施例を示す一部を断面にした側面図、第5図は同
上底面図である。 11……導子本体、14……嵌合部、25……出力用電極、31
……低周波刺激パルス発生回路を含む回路部、36……粘
着パッド、37……基材、38……粘着性含水ゲル、39……
補強枠、51……導子本体、52……嵌合部、53……出力用
電極、56……粘着パッド、57……基材、58……粘着性含
水ゲル、59……補強枠。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】低周波刺激パルス発生回路に電気的に接続
    される出力用電極を底面部に設けた導子本体と、可撓な
    基材およびこの基材に一体的に設けられ前記出力用電極
    に着脱自在に貼着される導電性のある粘着性含水ゲルを
    有する粘着パッドとを備え、 この粘着パッドの基材の外周部に補強枠を設け、前記導
    子本体に前記粘着パッドの補強枠が着脱自在に嵌合され
    る嵌合部を設けたことを特徴とする低周波治療器の導
    子。
  2. 【請求項2】粘着パッドの補強枠は粘着性含水ゲルが出
    力用電極に貼着される前に導子本体の嵌合部に嵌合可能
    であることを特徴とする請求項1記載の低周波治療器の
    導子。
JP11426688U 1988-08-31 1988-08-31 低周波治療器の導子 Expired - Lifetime JPH063615Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11426688U JPH063615Y2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 低周波治療器の導子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11426688U JPH063615Y2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 低周波治療器の導子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0235752U JPH0235752U (ja) 1990-03-08
JPH063615Y2 true JPH063615Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31354855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11426688U Expired - Lifetime JPH063615Y2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 低周波治療器の導子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063615Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0235752U (ja) 1990-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10058478B2 (en) Electrical stimulation device
CA2341097C (en) Electrode for muscle stimulation
JPS6259002U (ja)
KR20130001342U (ko) 안면 마사지기
US10722705B2 (en) Nerve electrical stimulation device
JPH063615Y2 (ja) 低周波治療器の導子
JP5595562B1 (ja) 電圧出力装置及び電圧出力ユニット
JP2016202409A (ja) 筋肉電気刺激気装置
JPH063616Y2 (ja) 低周波治療器
JP2791072B2 (ja) 血行促進装置用ホルダー
KR200173746Y1 (ko) 저주파 미용 압박밴드
JP2003325636A (ja) 健康器具
JPH0636832Y2 (ja) 低周波治療器の導子
JPH063621Y2 (ja) 低周波治療器
JPH0732805B2 (ja) 低周波治療器
JPS5810601Y2 (ja) 低周波、磁気治療体
CN208974566U (zh) 可拆式穴位电疗贴
JP2541029Y2 (ja) 低周波治療器の電極構造
JPS6138593Y2 (ja)
JPH0326277A (ja) 低周波治療器
JP2698608B2 (ja) 血行促進装置
JP5371996B2 (ja) 電気刺激装置用の電極導子及び電極構造
JP2502510Y2 (ja) 低周波治療器
CN108852812A (zh) 穴位电疗贴
JP2533882B2 (ja) 血行促進装置