JPH0636120A - 自動車運転免許証icカ−ドによる情報処理装置 - Google Patents

自動車運転免許証icカ−ドによる情報処理装置

Info

Publication number
JPH0636120A
JPH0636120A JP4210685A JP21068592A JPH0636120A JP H0636120 A JPH0636120 A JP H0636120A JP 4210685 A JP4210685 A JP 4210685A JP 21068592 A JP21068592 A JP 21068592A JP H0636120 A JPH0636120 A JP H0636120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
license
card
writer
driver
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4210685A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Matsuzaki
務 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T S D KK
Original Assignee
T S D KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T S D KK filed Critical T S D KK
Priority to JP4210685A priority Critical patent/JPH0636120A/ja
Publication of JPH0636120A publication Critical patent/JPH0636120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 免許証をICカ−ド化し、その関連する装置
によって免許証の不携帯を防止し、自動車の盗難等を防
止し、道路交通法違反等の取締りを効率化する情報処理
装置を提供する。 【構成】 自動車運転免許証ICカ−ド1が挿入される
ICカ−ドリ−ダ・ライタ2と、特定運転者の免許証番
号を入力する入力手段5と、入力手段5により入力され
た免許証番号を記憶する記憶手段4と、ICカ−ドリ−
ダ・ライタ2に読み取られた免許証番号と記憶手段4に
記憶されている免許証番号とが一致するかを判定する判
定手段3と、判定手段3により一致すると判定された場
合にのみオン動作となるスイッチング手段6とから自動
車運転免許証ICカ−ドによる情報処理装置を構成し、
スイッチング手段6のオン動作により自動車の電気装置
7がオン状態となり該自動車の運転が可能となるように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車運転免許証(以
下、「免許証」という)のICカ−ド化とその関連装置
により免許証の不携帯をなくし、自動車の盗難防止と自
動車関連犯罪捜査を容易にすると共に、免許証更新事務
を簡易化する情報処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、免許証は自動車運転中の携帯を義
務付けられているが、自動車のメカニズムとは全く関連
しない。このため免許証の携帯・不携帯を機械的にチェ
ックすることができず、たとえ免許証不携帯であっても
運転できる。また自動車の普及に伴い自動車の盗難,犯
罪者の自動車による逃走,道路交通法違反等や自動車に
関連する犯罪、犯行、法律違反も多発している。自動車
の盗難等を未然に防止する対策としては、自動車のロッ
クやステアリングホイ−ルの改良、アラ−ム装置等が提
案されている。また、自動車に関する法律違反、とくに
道路交通法違反の取締りについては、違反をした運転者
の免許証の提出を求めて免許証番号を確認し、違反項目
と違反点数とともにリストに記録しておき、警察署のホ
ストコンピュ−タ等で管理している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
自動車の盗難防止策は免許証と連動した装置を提供する
ものではないため、自動車の盗難防止装置としてだけで
完結しており、免許証の不携帯を防止する手立てとして
は役に立つものではない。また、道路交通法違反の取締
りの従来の事務処理は、警察署のホストコンピュ−タ等
で集中管理しているため、違反者の違反歴を確認するた
めに取締りの各現場から警察署に問い合せをする必要が
あり、効率的な事務処理という面で問題がある。
【0004】本発明は、従来技術の問題点に鑑み、免許
証をICカ−ド化し、その関連する装置によって免許証
の不携帯を防止し、自動車の盗難等を防止し、道路交通
法違反等の取締りを効率化する情報処理装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】自動車運転免許証ICカ
−ドが挿入されるICカ−ドリ−ダ・ライタと、特定運
転者の免許証番号を入力する入力手段と、該入力手段に
より入力された免許証番号を記憶する記憶手段と、前記
ICカ−ドリ−ダ・ライタに読み取られた免許証番号と
前記記憶手段に記憶されている免許証番号とが一致する
かを判定する判定手段と、該判定手段により一致すると
判定された場合にのみオン動作となるスイッチング手段
とから自動車運転免許証ICカ−ドによる情報処理装置
を構成し、該スイッチング手段のオン動作により自動車
の電気装置がオン状態となり該自動車の運転が可能とな
るようにする。また、道路交通法違反項目及び違反点数
に係る信号を発生する違反項目信号発生器と、自動車運
転免許証ICカ−ドが挿入されるICカ−ドリ−ダ・ラ
イタとから自動車運転免許証ICカ−ドによる情報処理
装置を構成し、違反者から提示され前記ICカ−ドリ−
ダ・ライタに挿入された自動車免許証ICカ−ドに前記
違反項目発生器から該当する信号を選択してそれを書き
込むようにする。
【0006】さらに、自動車運転免許証ICカ−ドに記
録され前記ICカ−ドリ−ダ・ライタに読み取られた過
去の違反点数の合計が一定点数を越えているか否かを判
定する判定手段と、一定点数を越えている場合に判定手
段からの出力を受けて免許停止信号を前記ICカ−ドリ
−ダ・ライタに出力する免許停止信号発生器とを具備す
ることとする。また、違反項目発生器と、現在日時信号
発生器と、ICカ−ドリ−ダ・ライタと、自動車運転免
許証ICカ−ドに記載され前記ICカ−ドリ−ダ・ライ
タに読み取られた免許有効期限と現在日時信号発生器か
らの現在日時信号とを比較する比較手段と、免許有効期
限が過ぎている場合に比較手段からの出力を受けて免許
停止信号を前記ICカ−ドリ−ダ・ライタに出力する免
許停止信号発生器とから自動車運転免許証ICカ−ドに
よる情報処理装置を構成する。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る情報処理装置のうち、免許証の不
携帯の防止及び自動車の盗難防止を目的とするものの概
略構成図である。図2,図3は、本発明に係る情報処理
装置のうち、道路交通法違反の取締りの効率化を目的と
するものの概略構成図であり、図2は取締現場設置装置
の概略構成図、図3は自動車側装置の概略構成図であ
る。
【0008】まず、図1について説明する。1は自動車
運転免許証ICカ−ドである。この自動車運転免許証I
Cカ−ドには氏名・生年月日、住所、免許証番号、違反
歴等の免許証デ−タが書き込まれてある。
【0009】2はICカ−ドリ−ダ・ライタであり、こ
れに挿入された自動車運転免許証ICカ−ドと免許証デ
−タの読み取り・書き込みを行う。
【0010】4は当該自動車を運転することができる人
の免許証番号を記憶するものであり、記憶手段4に記憶
させるべき免許証番号は、入力手段5から入力する。入
力手段5は、たとえばキ−パッド等が好適である。
【0011】3は判定手段であり、ICカ−ドリ−ダ・
ライタ2に読み取られた免許証番号と記憶手段4に記憶
されている免許証番号とを照合し、一致しているかどう
かを判定する。
【0012】6はスイッチング手段であり、判定手段3
により免許証番号が一致すると判定された場合に出力さ
れる一致信号を受けて、オン動作となる。逆に、免許証
番号が不一致と判定された場合に出力される不一致信号
が入力されるとオフ動作となる。
【0013】7は自動車の電気装置、8は自動車バッテ
リ−である。電気装置7は、スイッチング手段6がオン
動作となるとオン状態となり、自動車の運転を可能とす
る。
【0014】次に図2について説明する。21は自動車
運転免許証ICカ−ドである。また、22はICカ−ド
リ−ダ・ライタであり、違反項目信号発生器23ととも
に取締現場設置装置を構成する。道路交通法などの取締
現場において、違反者から提示された自動車運転免許証
ICカ−ド21をICカ−ドリ−ダ・ライタ22に挿入
し、違反項目信号発生器23から該当する違反項目信号
及び違反点数信号を選択して、これらの信号を自動車運
転免許証ICカ−ド21に書き込む。
【0015】次に図3について説明する。31は自動車
運転免許証ICカ−ドである。32はICカ−ドリ−ダ
・ライタであり、破線で囲んだ部分、すなわち、免許停
止信号発生器33、違反項目信号発生器34、判定手段
35、現在日時発生器36及び比較手段37とともに自
動車に設置される。
【0016】判定手段35は、違反項目信号発生器34
から出力された違反項目信号と、ICカ−ドリ−ダ・ラ
イタ32により読み取られた自動車運転免許証ICカ−
ド31に累積された過去の違反項目信号の合計とを比較
し、一定の違反合計点数を超過している場合は、免許停
止信号発生器33を動作させ、免許停止信号をICカ−
ドリ−ダ・ライタ32を介して自動車運転免許証ICカ
−ド321に書き込ませる。これにより、自動車運転免
許証ICカ−ド31は使用不能となる。
【0017】比較手段37は、現在日時信号発生器36
から常時出力されている現在日時信号と、ICカ−ドリ
−ダ・ライタ32により読み取られた自動車運転免許証
ICカ−ド31に記録された免許証有効期限とを比較
し、有効期限が超過している場合は、免許停止信号発生
器33を動作させ、免許停止信号をICカ−ドリ−ダ・
ライタ32を介して自動車運転免許証ICカ−ド31に
書込ませる。これにより、自動車運転免許証ICカ−ド
31は使用不能となる。
【0018】
【発明の効果】自動車運転免許証をICカ−ド化し、こ
の自動車運転免許証ICカ−ドが有効な場合にのみ自動
車の電気装置が作動し、運転できるようにしたので、自
動車の盗難防止を確実にできる。さらに、違反項目信号
発生器により出力される違反項目信号を自動車運転免許
証ICカ−ドに書き込むようにして違反点数の合計を個
別に、自動的にチェックするようにしたので、道路交通
法違反の取締りを効率的に行うことができる。また、現
在日時信号発生器と比較手段により、免許証の有効期限
をチェックするようにしたので、免許証が失効しても警
察に見つからなければ運転できてしまうという現状を変
えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報処理装置のうち、免許証の不
携帯の防止及び自動車の盗難防止を目的とするものの概
略構成図である。
【図2】本発明に係る情報処理装置のうち、道路交通法
違反の取締りの効率化を目的とする取締現場設置装置の
概略構成図である。
【図3】本発明に係る情報処理装置のうち、道路交通法
違反の取締りの効率化を目的とする自動車側装置の概略
構成図である。
【符号の説明】 1,21,31 自動車運転免許証ICカ−ド 2,22,32 ICカ−ドリ−ダ・ライタ 3 判定手段 4 記憶手段 5 入力手段 6 スイッチング手
段 7 電気装置 8 自動車バッテリ
− 23,34 違反項目信号発生器 33 免許停止信号
発生器 35 判定手段 36 現在日時信号
発生器 37 比較手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/21 340 Z 7052−5L G06K 17/00 L 7459−5L

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車運転免許証ICカ−ドが挿入され
    るICカ−ドリ−ダ・ライタと、特定運転者の免許証番
    号を入力する入力手段と、該入力手段により入力された
    免許証番号を記憶する記憶手段と、前記ICカ−ドリ−
    ダ・ライタに読み取られた免許証番号と前記記憶手段に
    記憶されている免許証番号とが一致するかを判定する判
    定手段と、該判定手段により一致すると判定された場合
    にのみオン動作となるスイッチング手段とからなり、該
    スイッチング手段のオン動作により自動車の電気装置が
    オン状態となり該自動車の運転が可能となることを特徴
    とする自動車運転免許証ICカ−ドによる情報処理装
    置。
  2. 【請求項2】 道路交通法違反項目及び違反点数に係る
    信号を発生する違反項目信号発生器と、自動車運転免許
    証ICカ−ドが挿入されるICカ−ドリ−ダ・ライタと
    からなり、違反者から提示され前記ICカ−ドリ−ダ・
    ライタに挿入された自動車免許証ICカ−ドに前記違反
    項目発生器から該当する信号を選択してそれを書き込む
    ようにしたことを特徴とする自動車運転免許証ICカ−
    ドによる情報処理装置。
  3. 【請求項3】 自動車運転免許証ICカ−ドに記録され
    前記ICカ−ドリ−ダ・ライタに読み取られた過去の違
    反点数の合計が一定点数を越えているか否かを判定する
    判定手段と、一定点数を越えている場合に判定手段から
    の出力を受けて免許停止信号を前記ICカ−ドリ−ダ・
    ライタに出力する免許停止信号発生器とを具備すること
    を特徴とする請求項2の自動車運転免許証ICカ−ドに
    よる情報処理装置。
  4. 【請求項4】違反項目発生器と、現在日時信号発生器
    と、ICカ−ドリ−ダ・ライタと、自動車運転免許証I
    Cカ−ドに記載され前記ICカ−ドリ−ダ・ライタに読
    み取られた免許有効期限と現在日時信号発生器からの現
    在日時信号とを比較する比較手段と、免許有効期限が過
    ぎている場合に比較手段からの出力を受けて免許停止信
    号を前記ICカ−ドリ−ダ・ライタに出力する免許停止
    信号発生器とを具備することを特徴とする自動車運転免
    許証ICカ−ドによる情報処理装置。
JP4210685A 1992-07-16 1992-07-16 自動車運転免許証icカ−ドによる情報処理装置 Pending JPH0636120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210685A JPH0636120A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 自動車運転免許証icカ−ドによる情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210685A JPH0636120A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 自動車運転免許証icカ−ドによる情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636120A true JPH0636120A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16593414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4210685A Pending JPH0636120A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 自動車運転免許証icカ−ドによる情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636120A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09259307A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子型自動車運転免許証システム
JP2003256656A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 自動車監視装置、車載端末、自動車監視システム、自動車監視方法、使用量取得方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09259307A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子型自動車運転免許証システム
JP2003256656A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 自動車監視装置、車載端末、自動車監視システム、自動車監視方法、使用量取得方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310542B1 (en) Cognitive system for a vehicle and its occupants
US4982072A (en) Driver license check system with IC card and method therefor
US6437690B1 (en) Uninsured and/or stolen vehicle tracking system
US20120173128A1 (en) System and Method for Preventing the Operation of a Motor Vehicle Without Required Insurance
US7161464B2 (en) Vehicle security system and method of controlling the same
AU2007242441B2 (en) System and method for monitoring traveling vehicles
GB2427295A (en) Remote authorisation or immobilisation of road vehicle based on recorded status of car and driver
CN103093626A (zh) 一种套牌车的解决方案
ZA200501990B (en) Vehicle indentification system
JP2000127905A (ja) 自動車両を動作可能に解除する方法およびそのためのチップカ―ドおよび車両装置
US20070046425A1 (en) Car security device
CN101086767A (zh) 电子驾照车载智能监视系统
JP4587032B2 (ja) Etc車載器
JP2005284476A (ja) 運転者管理システム、運転者管理方法、移動体、移動体識別装置及び管理装置
WO1995011501A1 (en) System for nationally and internationally identifying motor vehicles
JPH0636120A (ja) 自動車運転免許証icカ−ドによる情報処理装置
JP4172282B2 (ja) 電子ナンバープレート認識システム
JP2008121654A (ja) 自動車の運転免許証と情報カードそしてエンジン始動の制御に関する。
JP3407442B2 (ja) 盗難車検出システム
JP2006168561A (ja) 車載装置および車両管理制御システム
CN2904123Y (zh) 电子驾照车载智能监视系统
US20100001829A1 (en) Anti-vehicle theft identification system
CN1177949A (zh) 车辆安全系统
JPH10222708A (ja) 料金自動収受装置および料金自動収受システム
WO1997001836A1 (fr) Systeme electronique de controle de la circulation

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term