JPH0635882A - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置

Info

Publication number
JPH0635882A
JPH0635882A JP4189765A JP18976592A JPH0635882A JP H0635882 A JPH0635882 A JP H0635882A JP 4189765 A JP4189765 A JP 4189765A JP 18976592 A JP18976592 A JP 18976592A JP H0635882 A JPH0635882 A JP H0635882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
neural network
display means
display
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4189765A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Mifune
博庸 三船
Takashi Kitaguchi
貴史 北口
Shinichi Suzuki
伸一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4189765A priority Critical patent/JPH0635882A/ja
Publication of JPH0635882A publication Critical patent/JPH0635882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バスライン、コンピュータを用いて表示する
ことによる多大な無駄な時間をなくして、短時間で表示
出力させ得るようにすること。 【構成】 神経回路を模倣した複数個のニューロンを各
ニューロン間に個別の結合強さを持たせて網状に接続し
て信号処理回路網5を形成し、各ニューロンから他のニ
ューロンの出力値と両者間の結合強さとの積の総和を出
力させるようにした信号処理装置において、前記信号処
理回路網5の各出力に対して表示手段8を接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像や音声などの認
識、ロボットなどの制御、株価や地震などの予測、さら
には、連想記憶などに応用し得る神経回路を模倣した信
号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】生体の情報処理の基本的な単位である神
経細胞(ニューロン)の機能を模倣し、さらに、この神
経細胞模倣素子(神経細胞ユニット)をネットワークに
構成することで、情報の並列処理を目指したのが、いわ
ゆる、ニューラルネットワークである。文字認識、連想
記憶、運動制御など、生体ではいとも簡単に行われてい
ても、従来のノイマン型コンピュータでは、なかなか達
成できないものが多い。生体の神経系、特に生体特有の
機能、即ち、並列処理、自己学習などを模倣して、これ
らの問題を解決しようとする試みが、計算機シミュレー
ションを中心として、盛んに行われている。
【0003】一方、このようなニューラルネットワーク
をハード化しようとする試みも盛んである。特に、半導
体技術を駆使したLSIは、デジタル、アナログを問わ
ず、数多く発表されている。そして、このようなLSI
を用いたニューラルネットワークシステムも発表される
ようになってきている。これらには、アクセラレータや
スタンドアロンのシステムがある。例えば、特開平2−
236658号公報には、ハードウエアシステム構成例
が示されている。
【0004】ところで、従来のニューラルネットワーク
のハードウエア出力は、図7に示すように、このニュー
ラルネットワーク1の出力をバス2を介してコンピュー
タ3に取込むようにしている。また、ニューラルネット
ワーク1とそのデータを表示する表示手段(例えば、テ
レビモニタ)4とは、コンピュータ3のバス2を通して
データのやり取りを行うように接続される。例えば、ア
クセラレータでは、ニューラルネットワーク1の演算部
分だけをハードウエアで行うため、コンピュータ3は必
要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、スタンドア
ロンシステムでは、ニューラルネットワーク1の出力と
してコンピュータ3を使用すると、バス方式の通信であ
るため、実際の演算よりもコンピュータ3との通信に時
間を要するものとなる。さらには、表示処理がシリアル
処理によるため、多大な時間を必要とする。特に、ハー
ドウエアが並列処理する場合には、ハードウエアの出力
信号は同時に多数出力されるため、上述した通信と表示
処理とが全体の処理時間の多くを占めてしまうことにな
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、神経回路を模倣した複数個のニューロンを各ニュー
ロン間に個別の結合強さを持たせて網状に接続して信号
処理回路網を形成し、各ニューロンから他のニューロン
の出力値と両者間の結合強さとの積の総和を出力させる
ようにした信号処理装置において、前記信号処理回路網
の各出力に対して表示手段を接続した。
【0007】請求項2記載の発明では、表示手段だけで
なく、記憶手段も信号処理回路網の各出力に対して接続
するようにした。
【0008】この際、請求項3記載の発明では、記憶手
段を出力信号の流れに対して直列に接続し、請求項4記
載の発明では、記憶手段を出力信号の流れに対して並列
に接続した。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明においては、信号処理回路
網の各出力に対して表示手段を接続したことにより、装
置全体の出力に要する時間が短縮される。特に、スタン
ドアロン型のものであれば、表示手段にモニタ機能を持
たせることも可能となる。
【0010】請求項2記載の発明においては、表示手段
とともに記憶手段をも有することにより、出力を間引く
とか一旦記憶するとか、出力状態を制御し得るものとな
り、よって、出力データの種類により表示方法を選択切
換えし得る等、融通性を持つため、より利用者の使いや
すいものとなる。
【0011】特に、請求項3記載の発明においては、記
憶手段を出力信号の流れに対して直列に接続しているの
で、出力を間引いて表示手段で表示させる、といった対
応も可能となり、観察者の目の応答に併せた表示が可能
となる。一方、請求項4記載の発明においては、記憶手
段を出力信号の流れに対して並列に接続しているので、
全ての処理が終わった後で再び演算経過を見るといった
対応も可能となり、特に出力が高速で変化するような場
合に便利な表示形態をとり得るものとなる。
【0012】
【実施例】本発明の第一の実施例を図1に基づいて説明
する。本実施例は、請求項1記載の発明に相当し、ま
ず、ハードウエア構成されて並列動作するニューラルネ
ットワーク(信号処理回路網)5が設けられている。こ
のニューラルネットワーク5は神経回路を模倣した複数
個のユニット(ニューロン)を各ニューロン間に個別の
結合強さを持たせて網状に接続したものである。具体的
には、電子部品、トランジスタやIC,LSIなどの半
導体部品、抵抗、コンデンサなどによりハードウエア構
成された電気回路、又は、発光素子や受光素子などの光
部品で構成された光回路、或いは、これらの電気回路と
光回路との混成回路として構成されている。
【0013】このようなニューラルネットワーク5の各
出力端子6には信号線7を介して表示手段8が個別に接
続されている。これらの表示手段8はニューラルネット
ワーク5の出力を表示する表示デバイスと、このデバイ
スを駆動させる手段とにより構成されている。表示デバ
イスとしては、例えば、LEDやEL(ElectroLumin
escence) やプラズマディスプレイの発光素子や蛍光管
や液晶などを用い得る。もっとも、ニューラルネットワ
ーク5の出力が高速に変化する場合には、蛍光管や液晶
では応答が遅いため、高速変化に対応できないこともあ
るので注意を要する。駆動手段は電気回路等で構成すれ
ばよい。このような表示手段8はニューラルネットワー
ク5の本体に設けてもよく、或いは、本体とは別個に設
けてもよい。また、ニューラルネットワーク5から表示
手段8に対して表示情報を伝達させるための信号線7と
しては、電線、光ファイバ等を用いればよい。
【0014】このような構成において、動作を説明す
る。まず、ニューラルネットワーク5の出力を考える
と、 ニューラルネットワーク演算に対する入力データ ニューラルネットワーク演算に対する出力データ ニューラルネットワーク演算に対する教師データ 残差データ(出力データと教師データとの差又は差
の2乗) 現在のハードウエアの状態を表すデータ (例えば、電源のON/OFF、ニューラルネットワー
クの演算を行っているか否かの識別、学習/フォワード
の区別、演算の実行回数、エラーを起したか否かの情報
等)がある。これらのデータは、ニューラルネットワー
ク5が並列処理をするため、同時に出力される。
【0015】そこで、ニューラルネットワーク5の出力
端子6を予め必要な数だけ設定しておき、その出力端子
6に信号線7を介して表示手段8を接続しておけば、ニ
ューラルネットワーク5の出力は、同時に表示手段8に
入力されて表示される。このようにして、ニューラルネ
ットワーク5の持つ並列処理性を利用して、ニューラル
ネットワーク5からの並列出力が表示手段8により即座
に表示出力されることになる。
【0016】ついで、本発明の第二の実施例を図2によ
り説明する。前記実施例で示した部分と同一部分は同一
符号を用いて示す(以下の実施例でも同様とする)。本
実施例も、請求項1記載の発明に相当するが、ここで
は、表示手段の具体的構成例を示すものである。即ち、
デコーダ9と7セグメントの表示器10とこの表示器1
0の駆動回路11とによる表示手段12として構成さ
れ、ニューラルネットワーク5から出力される8ビット
バイナリデータによる演算の実行回数を数値表示させる
ものである。8ビットデータ用であるので、表示器10
は3桁分とされている。
【0017】なお、表示手段12におけるデコーダ9と
駆動回路11とは、これらの機能を持つディスプレイド
ライバを使用するようにしてもよい。また、表示器10
に関しても、数字を表示し得るものであれば、これに限
らない。また、ニューラルネットワーク5からの出力
も、バイナリデータに限られるものではない。もっと
も、バイナリデータ以外の場合には、デコーダ9にデー
タを10進数に変換させる処理以外の処理、例えば、ア
ナログデータからデジタルデータへの変換処理、も必要
となる。
【0018】また、本発明の第三の実施例を図3により
説明する。本実施例も、請求項1記載の発明に相当する
が、7セグメントの表示器10に代えて、発光素子アレ
イ13を備えて出力データを表示素子列の大きさで表示
する表示手段14としたものである。
【0019】このような構成により、ニューラルネット
ワーク5からデコーダ9に入力されたバイナリデータ
は、その大きさ対応の列の長さに変換される。そして、
発光素子アレイ13中の対応する長さ分の発光素子だけ
が駆動回路11でドライブされて、発光表示する。
【0020】この時、例えば誤差データの表示で使用す
る時には、正の値と負の値とで、発光素子の発光波長を
変えるようにしてもよい。また、数「1」に対して1個
の発光素子を対応させずに、例えば、数「10」に対し
て1個の発光素子を対応させるようにしてもよい。
【0021】さらに、本発明の第四の実施例を図4によ
り説明する。本実施例は、請求項3記載の発明に相当
し、図1に示した構成に加え、ニューラルネットワーク
5の各信号線7に対して表示手段8よりも前段に位置さ
せて記憶手段としてのレジスタ15を直列に接続したも
のである。これらのレジスタ15はデータを記憶するデ
バイスであり、通常の電子デバイスで構成される。な
お、これらのレジスタ15には制御信号線16を通して
リセット信号が与えられるように構成されている。リセ
ット信号は、内部又は外部から適宜発生される。
【0022】このような構成において、ニューラルネッ
トワーク5からは、前述したように、複数のデータが同
時に出力される。特に、高速に変化するようなデータを
ニューラルネットワーク5から出力する場合、図1に示
したような構成によりそのまま表示手段8で表示させた
のでは、人間の目の応答が追いつかないことがある。
【0023】そこで、本実施例では、レジスタ15を利
用し、出力データを間引いて表示させるようにしたもの
である。間引くためには、レジスタ15に対するリセッ
ト信号により制御すればよい。即ち、各レジスタ15の
セット信号入力は信号線7からの出力が入力されるが、
この際、リセット信号が入力されなければ以前から記憶
しているデータを表示手段8に出力し、リセット信号が
入力されていれば、その時点でセット信号入力に入力さ
れたデータを記憶するとともに表示手段8に出力する。
このようにしてニューラルネットワーク5からの出力信
号の間引きが行われ、人間の目で追随し得るような表示
状態とし得る。
【0024】なお、本実施例は図1に示した実施例に適
用したものであるが、図2、図3等に示したような7セ
グメントの表示器10や発光素子アレイ13等を用いた
表示手段12,14構成のものにも同様に適用し得る。
【0025】さらに、本発明の第五の実施例を図5によ
り説明する。本実施例は、請求項4記載の発明に相当
し、前記実施例と同様に各信号線7毎に記憶手段を設け
るが、この記憶手段をRAM17とし、出力端子6〜表
示手段8の出力信号の流れに対して並列に設けたもので
ある。前記RAM17はデータを記憶し得る程度の容量
を持つものであり、制御線18を通して入力される制御
信号により制御される。
【0026】このような構成において、ニューラルネッ
トワーク5は並列処理をしているので、ニューラルネッ
トワーク演算中は、このシステムからは複数のデータが
同時に出力され続ける。このニューラルネットワーク演
算中のデータをニューラルネットワーク演算処理後に再
び見たいとき、図1等に示した構成のままではデータを
喪失しており、見ることはできない。
【0027】この点、本実施例によれば、ニューラルネ
ットワーク5の各出力ラインにはRAM17が並列的に
接続されているので、逐次出力データを表示手段8に表
示させるのと並行して、ニューラルネットワーク演算中
のデータをこのRAM17に保存しておくことができ
る。よって、演算終了後に、内部又は外部から制御信号
をRAM17に与えて、保存されたデータを順次読出さ
せることにより、再度の表示が可能となる。
【0028】本実施例にあっても、図2、図3等に示し
たような7セグメントの表示器10や発光素子アレイ1
3等を用いた表示手段12,14構成のものにも同様に
適用し得る。
【0029】また、本発明の第六の実施例を図6により
説明する。本実施例は、請求項1,3及び4記載の発明
を組合せたものに相当する。即ち、ニューラルネットワ
ーク5の出力データに応じて、前述した実施例構成を使
い分けるようにしたものである。まず、現在のハードウ
エアの状態を表すデータの出力ラインは請求項1記載の
発明とし、単に表示手段8を接続した構成とされてい
る。また、入力データと出力データと教師データ(と残
差データ)との出力ラインは請求項4記載の発明とし、
RAM17を並列的に接続するとともに表示手段8を接
続した構成とされる。さらに、実行回数を表すデータの
出力ラインは請求項3及び4記載の発明とし、レジスタ
15、RAM17及び表示手段12を接続した構成とさ
れている。
【0030】このような構成によれば、ハードウエアの
状態は表示手段8で常に表示される。入力データと出力
データと教師データと残差データ、さらには実行回数デ
ータは、ニューラルネットワーク演算中も演算後も適宜
表示される。また、実行回数データの表示は例えば10
回置きに間引いて表示される。
【0031】このようにして、本実施例によれば、出力
情報の内容に応じた融通性の高い表示形態がとれるもの
となる。よって、利用形態によっては、図6に示すよう
な組合せ形態に限らず、利用者の用途に応じて、適宜変
更組替えし得る。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、信号処理
回路網の各出力に対して表示手段を接続したので、装置
全体の出力に要する時間を短縮させることができ、特
に、スタンドアロン型のものであれば、この表示手段に
モニタ機能を持たせることもできる。
【0033】また、請求項2記載の発明によれば、表示
手段だけでなく、記憶手段も信号処理回路網の各出力に
対して接続するようにしたので、出力を間引くとか一旦
記憶するとか、出力状態を制御し得るものとなり、よっ
て、出力データの種類により表示方法を選択切換えし得
る等、融通性を持たせることができ、より利用者の使い
やすい表示を行わせることができる。
【0034】特に、請求項3記載の発明によれば、記憶
手段を出力信号の流れに対して直列に接続したので、出
力を間引いて表示手段で表示させる、といった対応も可
能となり、観察者の目の応答に合わせた表示が可能とな
る。
【0035】また、請求項4記載の発明によれば、記憶
手段を出力信号の流れに対して並列に接続したので、全
ての処理が終わった後で再び演算経過を見るといった対
応も可能となり、特に出力が高速で変化するような場合
に便利な表示形態をとり得るものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示すブロック構成図で
ある。
【図2】本発明の第二の実施例を示すブロック構成図で
ある。
【図3】本発明の第三の実施例を示すブロック構成図で
ある。
【図4】本発明の第四の実施例を示すブロック構成図で
ある。
【図5】本発明の第五の実施例を示すブロック構成図で
ある。
【図6】本発明の第六の実施例を示すブロック構成図で
ある。
【図7】従来例を示すブロック構成図である。
【符号の説明】
5 信号処理回路網 8,12,14 表示手段 15,17 記憶手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 神経回路を模倣した複数個のニューロン
    を各ニューロン間に個別の結合強さを持たせて網状に接
    続して信号処理回路網を形成し、各ニューロンから他の
    ニューロンの出力値と両者間の結合強さとの積の総和を
    出力させるようにした信号処理装置において、前記信号
    処理回路網の各出力に対して表示手段を接続したことを
    特徴とする信号処理装置。
  2. 【請求項2】 神経回路を模倣した複数個のニューロン
    を各ニューロン間に個別の結合強さを持たせて網状に接
    続して信号処理回路網を形成し、各ニューロンから他の
    ニューロンの出力値と両者間の結合強さとの積の総和を
    出力させるようにした信号処理装置において、前記信号
    処理回路網の各出力に対して記憶手段と表示手段とを接
    続したことを特徴とする信号処理装置。
  3. 【請求項3】 記憶手段を出力信号の流れに対して直列
    に接続したことを特徴とする請求項2記載の信号処理装
    置。
  4. 【請求項4】 記憶手段を出力信号の流れに対して並列
    に接続したことを特徴とする請求項2記載の信号処理装
    置。
JP4189765A 1992-07-17 1992-07-17 信号処理装置 Pending JPH0635882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4189765A JPH0635882A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4189765A JPH0635882A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635882A true JPH0635882A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16246815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4189765A Pending JPH0635882A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0394483A4 (en) * 1988-10-20 1992-01-08 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method of working a plate in a plasma cutting machine and plasma torch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0394483A4 (en) * 1988-10-20 1992-01-08 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method of working a plate in a plasma cutting machine and plasma torch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6930679B2 (en) System of LED drivers for driving display devices
JP5963315B2 (ja) シミュレーションを使用して学習されるシナプス重みを用いるニューロモーフィック/シナプトロニック・スパイキング・ニューラル・ネットワークのための方法、デバイス、および回路
JP2013122596A (ja) ディスプレイドライバ及びその製造方法
CN112559046A (zh) 数据处理装置及人工智能处理器
CN110909870B (zh) 训练装置及方法
CN101110200A (zh) 驱动电路
JP2001188517A (ja) 表示装置用モジュール
CN110223553B (zh) 一种答题信息的预测方法及系统
CN115440157A (zh) 显示装置和级联控制方法
JP3800401B2 (ja) 画像表示装置及びその駆動方法
US20210398491A1 (en) Gate driver, data driver, and display apparatus including the gate driver and the data driver
JP2007171592A (ja) 表示駆動装置、表示信号転送装置、および表示装置
JPH0567060A (ja) ニユーロデバイス
JPH0635882A (ja) 信号処理装置
US20060050034A1 (en) Apparatus for controlling color liquid crystal display and method thereof
CN214624393U (zh) Oled栅极驱动电路、显示面板驱动装置和显示装置
CN214624392U (zh) Oled栅极驱动电路、显示面板驱动装置和显示装置
CN112331127A (zh) 显示面板的驱动方法、显示面板和显示装置
US7880707B2 (en) Liquid crystal module having storing member for controlling working mode of driving chip thereof
WO2022230926A1 (ja) 機械学習回路及び情報処理装置
JP2002175055A (ja) 平面表示装置
NL1022335C2 (nl) Gegevensbesturingstoestel en werkwijze voor vloeibaar-kristalbeeldscherm.
CN113129809B (zh) Led阵列驱动方法、显示阵列驱动装置及终端设备
JP2508553B2 (ja) 蛍光表示管の駆動回路
JPH1039839A (ja) 液晶表示装置の駆動方法