JP2007171592A - 表示駆動装置、表示信号転送装置、および表示装置 - Google Patents

表示駆動装置、表示信号転送装置、および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007171592A
JP2007171592A JP2005369655A JP2005369655A JP2007171592A JP 2007171592 A JP2007171592 A JP 2007171592A JP 2005369655 A JP2005369655 A JP 2005369655A JP 2005369655 A JP2005369655 A JP 2005369655A JP 2007171592 A JP2007171592 A JP 2007171592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
display
circuit
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005369655A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Hamahashi
義久 濱橋
Yasuyuki Doi
康之 土居
Toru Suyama
透 須山
Shin Hattori
慎 服部
Tomoya Ishikawa
智也 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005369655A priority Critical patent/JP2007171592A/ja
Priority to US11/641,875 priority patent/US20070146231A1/en
Publication of JP2007171592A publication Critical patent/JP2007171592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit

Abstract

【課題】従来の表示駆動装置や表示信号転送装置の双方向に対する信号入出力機能を保持しつつ、面積低減や低消費電力化を図り、それらの装置を備える表示装置の実装面積縮小化や低消費電力化や低コスト化を図る。
【解決手段】1つの受信回路、1つの送信回路を備え、またカスケード入力側の信号を受信回路に送り、また送信回路の出力信号をカスケード出力側に送るための受信選択制御回路と送信選択切換回路を備え、カスケード信号転送システムの信号転送の方向に応じて受信選択制御回路と送信選択切換回路を選択信号により切り替える制御を備える。これにより双方向の機能を備えたカスケード信号転送が可能な表示駆動装置において、1つの受信回路部と1つの送信回路部と受信選択制御回路と送信選択切換回路でカスケード接続の表示信号転送装置を構成できるため、従来よりも低消費電力化および低コスト化が可能となる。
【選択図】図13

Description

この発明は、表示駆動装置、および複数の表示駆動装置をカスケード接続して信号を順次転送する表示信号転送装置に関するものであり、特に複数の画素を備えて各画素を構成する表示素子に表示データに応じた電気信号を印加することで表示を行う表示装置に関する。
<従来の構成>
近年、液晶表示装置のような複数画素を備えるフラットパネルディスプレイなどの表示装置は大画面化、高精細化するとともに、薄型軽量化および低コスト化が進んできている。一般的な液晶表示装置において、複数の画素を構成する液晶素子に表示データに応じた電圧信号を印加するために、表示駆動装置をパネルガラス上の上部水平方向に実装する。それら複数の表示駆動装置を液晶表示装置の制御装置から制御するために、制御信号の信号伝送路や電源供給の電源伝送路の配線が形成されたPCBやFPCの基板を用いて、PCBとパネルガラスをFPCによって接続する。
そのような背景の中で、図21に示すように、実装面積低減や実装簡素化の方法として、複数の表示駆動装置をカスケード接続してそれぞれの表示駆動装置の内部を経由して表示データなどの信号を順次転送する表示信号転送装置によって液晶表示装置の表示素子を駆動する方法がある。この表示駆動装置をカスケード接続する表示信号転送装置の場合、表示データなどの信号を転送するための伝送路は互いの表示駆動装置間のパネルガラス上に形成される。これによりPCBやFPCの基板に表示データなどの伝送路の形成が不要となり、PCBやFPCの基板面積が削減できるため、かつパネルガラスやPCBとFPCとの接続実装が簡素化でき、接続実装効率が向上できるため、軽量化や低コスト化を図ることができる特長を持つ。通常使用上での表示信号転送装置はカスケード接続された一方向で行われるが、他のパネル装置への適用の利便性から、表示駆動装置およびそれらを複数備える表示信号転送装置には、信号転送をカスケード方向に対して一方向だけでなく双方向に対応する仕様が求められる。
従来の表示駆動装置および表示信号転送装置の構成を図17〜図20に示す。
従来の表示信号転送装置において、1番目の初段の表示駆動装置からM番目の最終段の表示駆動装置の構成で、k番目(k、Mは1≦k<Mの自然数)にカスケード接続された表示駆動装置D901(k)は、第1の入出力部W1(k)の入出力端子W1(k、1)〜W1(k、n)(nは自然数)および第2の入出力部W2(k)の入出力端子W2(k、1)〜W2(k、n)を備え、入出力端子W1(k、1)〜W1(k、n)に対応して表示駆動装置D901(k)の内部に送信回路TX911(k、1)〜TX911(k、n)と受信回路RX911(k、1)〜RX911(k、n)を備え、入出力端子W2(k、1)〜W2(k、n)に対応して表示駆動装置D901(k)の内部に送信回路TX912(k、1)〜TX912(k、n)と受信回路RX912(k、1)〜RX912(k、n)を備え、表示駆動装置D901(k)の制御や転送信号の処理やラッチ処理などための制御回路C920(k)を表示駆動装置D901(k)の内部に備え、送信回路TX911(k、1)〜TX911(k、n)と受信回路RX911(k、1)〜RX911(k、n)と、また送信回路TX912(k、1)〜TX912(k、n)と受信回路RX912(k、1)〜RX912(k、n)と制御回路C920(k)は表示駆動装置D901(k)の内部配線により接続される。送信回路TX911(k、1)〜TX911(k、n)と受信回路RX911(k、1)〜RX911(k、n)は物理的にそれ
ぞれ近傍に位置され、また送信回路TX912(k、1)〜TX912(k、n)と受信回路RX912(k、1)〜RX912(k、n)は物理的に互いに近傍に位置される。(k+1)番目の表示駆動装置D901(k+1)はk番目の表示駆動装置D901(k)と構成が同等であり、送信回路TX911(k+1、1)〜TX911(k+1、n)は、k番目の表示駆動装置D901(k)の送信回路TX911(k、1)〜TX911(k、n)に相当する。同様に、送信回路TX912(k+1、1)〜TX912(k+1、n)と、受信回路RX911(k+1、1)〜RX911(k+1、n)およびRX912(k+1、1)〜RX912(k+1、n)と、制御回路C920(k+1)と、入出力端子W1(k+1、1)〜W1(k+1、n)およびW2(k+1、1)〜W1(k+1、n)は、それぞれk番目の表示駆動装置D901(k)の送信回路TX912(k、1)〜TX912(k、n)と、受信回路RX911(k、1)〜RX911(k、n)およびRX912(k、1)〜RX912(k、n)と、制御回路C920(k)と、入出力端子W1(k、1)〜W1(k、n)およびW2(k、1)〜W1(k、n)に相当する。
k番目の表示駆動装置D901(k)の第1の入出力部W1(k)の入出力端子W1(k、1)〜W1(k、n)は、(k−1)番目の表示駆動装置の第2の入出力部と接続され、k番目の表示駆動装置D901(k)の第1の入出力部W2(k)の入出力端子W2(k、1)〜W2(k、n)は、(k+1)番目の表示駆動装置D901(k+1)の第1の入出力部W1(k+1)の入出力端子W1(k+1、1)〜W1(k+1、n)と接続される。同様に、(k+1)番目の表示駆動装置D901(k+1)の第2の入出力部W2(k+1)の入出力端子W2(k+1、1)〜W2(k+1、n)は、(k+2)番目の表示駆動装置の第1の入出力部と接続される。同様に、最終段のM番目の表示駆動装置まで表示駆動装置の間を接続する。
図38と図39と図40に受信回路の構成例を示す。図38は差動信号Vin+およびVin−の入力に対して、シングルエンド信号Voutを制御回路に出力するコンパレータ型の受信回路である。図39および図40はシングルエンド信号Vinの入力に対して、シングルエンド信号Voutを制御回路に出力するバッファ型の受信回路である。それぞれの受信回路はイネーブル信号により受信動作あるいは受信停止の制御機能を備え、受信回路の出力はハイインピーダンスもしくは固定信号となる。
図41と図42と図43に送信回路の構成例を示す。図41はシングルエンド信号Vin+およびその逆相信号Vin−の入力に対して、差動信号Vout+およびVout−の差動信号を出力する送信回路である。図42および図43はシングルエンド信号Vinの入力に対して、シングルエンド信号Voutを出力する送信回路である。それぞれの送信回路はイネーブル信号により送信動作あるいは送信停止の制御機能を備え、送信回路の出力はハイインピーダンスもしくは固定信号となる。
従来の表示装置は、図21に示すように、ソースドライバやゲートドライバの表示駆動装置およびそれらをカスケード接続する表示信号転送装置を備える。液晶パネルは、液晶パネルガラス上に構成されたTFTのゲート側を駆動するゲートドライバと、TFTのソース(ドレイン)側を駆動するソースドライバとを実装して、液晶パネルの制御装置(コントローラLSIなど)や電源装置を実装したPCBをFPCによって液晶パネルガラスと接続する。制御装置や電源装置から近いFPCを介してゲートドライバに制御信号やクロック信号や電源を供給し、またソースドライバに制御信号やクロック信号や表示信号や液晶素子を駆動するための基準電圧を供給する。ソースドライバへの電源供給はPCBからソースドライバに近いFPCを介して行う。
<従来の動作>
次に、図17に示した表示信号転送装置S900−Aおよび表示駆動装置D901(k)とD901(k+1)による動作について説明する。
1番目の表示駆動装置D901(1)の第1の入出力部W1(1)の入出力端子W1(1、1)〜W1(1、n)に外部装置(例えば、表示装置制御LSI)から転送信号N1〜Nnの入力を行い、2段目以降のk番目の表示駆動装置D901(k)において、受信回路RX911(k、1)〜RX911(k、n)で、カスケード接続された(k−1)番目の表示駆動装置からの送信される転送信号N1〜Nnを受信する。制御回路C920(k)で、表示駆動装置D901(k)の制御や表示信号のクロックによるラッチ処理や、次段の表示駆動装置D901(k+1)に転送するための信号処理を行い、(k+1)番目の表示駆動装置D901(k+1)以降で処理する転送信号N1〜Nnを、送信回路TX912(k、1)〜TX912(k、n)によって送信する。そして、送信された転送信号N1〜Nnは(k+1)番目の表示駆動装置D901(k+1)において、受信回路RX911(k+1、1)〜RX911(k+1、n)で受信し、制御回路C920(k+1)で、制御回路C920(k)と同様に、表示駆動装置D901(k+1)の制御や表示信号のラッチ処理や、次段の表示駆動装置D901(k+2)に転送するための信号処理を行い、(k+2)番目の表示駆動装置D901(k+2)(図示せず)以降で処理する転送信号N1〜Nnを、送信回路TX912(k+1、1)〜TX912(k+1、n)によって送信する。(k+2)番目以降の表示駆動装置においても同様の動作が順次行われる。
次に、図18に示した表示信号転送装置S900−Bおよび表示駆動装置D901(k)とD901(k+1)による動作について説明する。図18は図17の転送信号の方向とは逆方向の関係である。M番目の表示駆動装置D901(M)の第2の入出力部W2(M)の入出力端子W2(M、1)〜W2(M、n)に外部装置(例えば、表示装置制御LSI)から転送信号N1〜Nnの入力を行い、2段目以降の(k+1)番目の表示駆動装置D901(k+1)の受信回路RX912(k+1、1)〜RX912(k+1、n)は、カスケード接続された(k+2)番目の表示駆動装置からの送信される転送信号N1〜Nnを受信し、制御回路C920(k+1)によって表示駆動装置D901(k+1)の制御や表示信号のラッチ処理や次段の表示駆動装置D901(k)に転送するための信号処理を行い、k番目の表示駆動装置D901(k)以降で処理する転送信号N1〜Nnを、送信回路TX911(k+1、1)〜TX911(k+1、n)によって送信する。そして、送信された転送信号N1〜Nnはk番目の表示駆動装置D901(k)において、受信回路RX912(k、1)〜RX912(k、n)で受信し、制御回路C920(k)によって表示駆動装置D901(k)の制御や表示信号のラッチ処理や次段の表示駆動装置D901(k−1)に転送するための信号の制御処理を行い、(k−1)番目の表示駆動装置D901(k−1)以降で処理する転送信号N1〜Nnを、送信回路TX911(k、1)〜TX911(k、n)によって送信する。(k−1)番目以降の表示駆動装置において、同様の動作が行われる。
次に、図21に示すような前記表示信号転送装置を備えた表示装置においては、それぞれの表示駆動装置で順次クロックでラッチ処理された表示信号に関する電気信号をTFTのソースドライバ出力電圧として図22の表示装置の液晶素子に対して出力して印加することで表示を行われる。このとき、液晶素子に印加される電気信号の電圧値は表示駆動装置のソースドライバの基準電圧値によって決定され、6ビット対応のソースドライバでは64階調、8ビット対応のソースドライバでは256階調の基準電圧の選択出力ができる。
特開2001−175226号公報 特開2003−167560号公報
従来の表示駆動装置および表示信号転送装置では、双方向の信号転送動作に対応するために1つの転送信号の入出力端子に対して、1組の受信回路と送信回路を入出力端子数に応じてそれぞれ備えている。通常の使用においては、カスケード接続方向に対して一方向での信号転送動作が行われるため、図17のような場合では、カスケード接続における信号転送方向を選択する信号によって転送方向が決定されて、同時にこのときのk番目の表示駆動装置D901(k)では、回路TX911(k、1)〜TX911(k、n)、および受信回路RX912(k、1)〜RX912(k、n)は信号転送動作には関与しない。この場合の送信回路TX911(k、1)〜TX911(k、n)、および受信回路RX912(k、1)〜RX912(k、n)は信号転送システムの使用上不要となる。このようにカスケード接続の信号転送方向に応じて信号転送動作が不要となる受信回路および送信回路は、その回路面積確保によるコストアップや信号転送使用時には消費電力アップに繋がる。
本発明は、従来と同等のカスケード接続対応の表示駆動装置および表示信号転送装置において双方向の信号転送の手段を備えつつ、かつ、受信回路また送信回路を削減する装置構成にすることで、従来よりも低消費電力化および低コスト化が図ることができることを提供する表示駆動装置および表示信号転送装置に関するものであり、またそれらの装置を備える表示装置に関するものである。
この発明の1つの局面に従うと、表示駆動装置は、1つもしくは複数の入力端子で構成される第1の入力部と、前記第1の入力部に対応する第1の受信回路と、1つもしくは複数の出力端子で構成される第1および第2の出力部と、前記第1および第2の出力部に対応する第1および第2の送信回路とをそれぞれ備える。前記第1の入力部に前記表示駆動装置の外部からの信号を入力して、前記第1の入力部に入力された信号を前記第1の受信回路によって受信する。入力された信号に関連する信号を前記第1および第2の送信回路によって送信して、送信信号を前記第1および第2の出力部から前記表示駆動装置の外部へ信号を出力する。
前記表示駆動装置では、表示駆動装置における受信回路を削減することができ、受信回路の回路面積が削減できるため、低コスト化を図ることができる。
好ましくは、制御信号によって、前記第1あるいは第2の送信回路の送信動作を停止させる機能を備え、もしくは前記第1あるいは第2の出力部をハイインピーダンスあるいは固定信号出力する機能を備える。前記第1の入力部に入力された信号に関連する信号を前記第1の出力部より出力する場合は、前記第2の送信回路を停止させ、もしくは前記第2の出力部をハイインピーダンスあるいは固定信号出力する機能を備える。また、前記第1の入力部に入力する信号に関連する信号を前記第2の出力部より出力する場合は、前記第1の送信回路を停止させる機能もしくは前記第1の出力部ハイインピーダンスあるいは固定信号出力する機能を備える。
このように構成すれば、2つの出力部のどちらか1つの出力部からの出力を制御信号によって出力制御する機能を備え、外部出力に応じて不要となる送信回路の動作を制御することで、低消費電力化を図ることができる。
好ましくは、表示駆動装置は、1つもしくは複数の入力端子で構成される第1の入力部と、前記第1の入力部に対応する第1の受信回路と、1つもしくは複数の出力端子で構成される第1および第2の出力部と、前記第1および第2の出力部に共通対応する第1の送
信回路とを備え、また制御信号によって、前記第1の送信回路と前記第1あるいは第2の出力部とを対応付ける出力選択切換回路を備える。前記出力選択切換回路は出力端子数に応じて複数個を備える。前記第1の入力部に前記表示駆動装置の外部からの信号を入力して、入力された信号を前記第1の受信回路によって受信する。入力された信号に関連する信号を前記第1の送信回路によって送信して、送信信号を前記第1および第2の出力部から外部へ信号を出力する。また制御信号によって前記出力選択切換回路によって前記第1および第2の出力部の2つの出力部のどちらか一方の出力部からの出力を切り換える機能を備える。
このように構成すれば、2つの出力部に対応する送信回路を共用することで、送信回路の回路面積が削減できるため、より低コスト化を図ることができる。
好ましくは、前記の表示駆動装置における前記第1の入力部と前記第1および第2の出力部において、前記第1の入力部を表示駆動装置の外形周囲辺で、前記第1の出力部と第2の出力部の間の位置に配置する。
このように構成すれば、1つの入力部に対して、2つの出力部の位置を対称に配置することで、隣接する表示駆動装置との接続を同一層で行うことができ、低コスト化を図ることができる。
好ましくは、前記表示駆動装置は、前記第1の入力部の第1および第2および第3の入力端子に対して、前記第1の入力部の第1の入力端子に近い順に、前記第1の出力部の第1、第2、第3の出力端子を配置する。一方、前記第1の入力部の第3の入力端子に近い順に、前記第2の出力部の第3、第2、第1の出力端子を配置する。前記表示駆動装置では、前記第1の入力部の第1の入力端子に入力した信号に関連した信号を前記第1または前記第2の出力部の第1の出力端子から出力する。同様に、前記第1の入力部の第2の入力端子に入力した信号に関連した信号を前記第1または前記第2の出力部の第2の出力端子から出力し、前記第1の入力部の第3の入力端子に入力した信号に関連した信号を前記第1または前記第2の出力部の第3の出力端子から出力する。
このように構成すれば、複数の転送信号配線を対応する端子同士で複数の前記表示駆動装置でカスケード接続する場合、それぞれの転送信号配線を交差せずに、また転送信号配線を同一単層で複数の前記表示駆動装置を接続することができるため、低コスト化を図ることができる。
好ましくは、前記表示駆動装置は前記第1の入力部と前記第1の出力部の間に第1の電源部および固定制御信号部を備え、また前記第1の入力部と前記第2の出力部の間に第2の電源部および固定制御信号部を備える。
このように構成すれば、2つの電源部を備えることで、複数の前記表示駆動装置をカスケード接続する場合のそれぞれの前記表示駆動装置の間の転送信号にかかる接続配線と交差せずに、前記表示駆動装置に対して電源部に電気的供給配線で接続することができ、また各表示駆動装置間のカスケード接続配線と電源供給配線を一単層で形成することができるため、配線形成が簡単化でき、低コスト化が図ることができる。
この発明のもう1つの局面に従うと、表示駆動装置は、1つもしくは複数の入出力端子で構成される第1および第2の入出力部と、前記第1および第2の入出力部に対応する第1の受信回路と、前記第1の入出力部に対応する第1の送信回路と、前記第2の入出力部に対応する第2の送信回路と、制御信号によって前記第1あるいは第2の入出力部のいずれかに対応付ける第1の受信選択切換回路と、前記第1の受信選択切換回路の対応付けに
応じて前記第1の入出力部と前記第1の送信回路を対応付ける第1の送信選択切換回路と、また同様に前記第2の入出力部と前記第2の送信回路を対応付ける第2の送信選択切換回路とを備える。前記第1の受信選択切換回路と第1および第2の送信選択切換回路は、第1の選択切換モードと第2の選択切換モードを有する。前記第1の選択切換モードでは、前記第1の受信選択切換回路によって前記第1の入出力部と前記第1の受信回路を対応付け、かつ前記第2の送信選択切換回路によって前記第2の入出力部と前記第2の送信回路を対応付ける。一方、前記第2の選択切換モードでは、前記第1の受信選択切換回路によって前記第2の入出力部と前記第1の受信回路を対応付け、かつ前記第1の送信選択切換回路によって前記第1の入出力部と前記第1の送信回路を対応付ける。
このように構成すれば、2つの入出力部に対して1つの受信回路を削減することができ、受信回路の回路面積が削減できるため、さらなる低コスト化を図ることができる。
この発明のさらにもう1つの局面に従うと、表示駆動装置は、1つもしくは複数の入出力端子で構成される第1および第2の入出力部と、前記第1および第2の入出力部に対応する第1の受信回路および第1の送信回路と、制御信号によって前記第1の入出力部あるいは前記第2の入出力部と前記第1の受信回路とを対応付ける第1の受信選択切換回路と、また前記第1の入出力部あるいは前記第2の入出力部と前記第1の送信回路とを対応付ける第1の送信選択切換回路を備える。前記第1の受信選択切換回路および第1の送信選択切換回路は入出力端子数に応じて複数個を備える。前記第1の受信選択切換回路および第1の送信選択切換回路は、第1の選択切換モードと第2の選択切換モードを有する。前記第1の選択切換モードでは、前記第1の受信選択切換回路によって前記第1の入出力部と前記第1の受信回路を対応付け、かつ前記第1の送信選択切換回路によって前記第2の入出力部と前記第1の送信回路を対応付ける。一方、前記第2の選択切換モードでは、前記第1の受信選択切換回路によって前記第2の入出力部と前記第1の受信回路を対応付け、かつ前記第1の送信選択切換回路によって前記第1の入出力部と前記第1の送信回路を対応付ける。
このように構成すれば、2つの入出力部に対して1つの受信回路および1つの送信回路を削減することができ、受信回路および送信回路の回路面積が削減できるため、さらなる低コスト化を図ることができる。
好ましくは、前記表示駆動装置は前記第1および前記第2の入出力部の間に第1の電源部を備える。
このように構成すれば、複数の前記表示駆動装置をカスケード接続する場合のそれぞれの転送信号配線と交差せずに、複数の前記表示駆動装置に対して電源部に電気的供給配線で接続することができ、各表示駆動装置間のカスケード接続配線と電源供給配線を同一単層で形成することができため、配線形成が簡素化でし、低コスト化を図ることができる。
この発明の別の局面に従うと、複数の前記表示駆動装置で構成される表示信号転送装置は、前記表示駆動装置の送信回路の動作および停止の制御に連動させて、次段の前記表示駆動装置の受信回路の動作および停止を行い、または前記表示駆動装置の受信回路の動作および停止の制御に連動させて、前段の前記表示駆動装置の送信回路の動作および停止を行う機能を備える。
このように構成すれば、複数の前記表示駆動装置をカスケード接続する場合の受信回路の受信動作や送信回路の送信動作を制御することで、それぞれの表示駆動装置で不要な信号の転送を制御して、低消費電力化を図ることができる。
好ましくは、前記表示信号転送装置は、制御信号によって前記表示信号転送装置の最終段の表示駆動装置の送信回路を常に停止させ、かつ表示信号転送装置で使用するクロックや共通制御信号で前記クロックや共通制御信号の少なくとも1つの信号の転送にかかる受信回路や送信回路を動作させて初段から最終段まで転送し、それ以外の信号の転送にかかる受信回路や送信回路を全て停止させる機能を備える。
このように構成すれば、初段から最終段までの複数の前記表示駆動装置を制御装置より一括制御でき、前記表示信号転送装置の不要な転送信号動作を抑制することで、効果的に低消費電力化の制御ができ、安定した信号転送装置を提供することができる。
また、この発明のさらに別の局面に従うと、複数の画素を備え、各画素を構成する表示素子にデータ信号に関する電気信号を印加することによって表示を行う表示装置は、前記表示駆動装置あるいは表示信号転送装置を備え、かつ表示素子を駆動するための基準電圧を生成する基準電圧生成回路の基準電圧入力部を表示駆動装置に備え、複数の前記表示駆動装置を順次カスケード接続した表示信号転送装置を備える。カスケード接続された転送信号のための前記入力部および出力部や前記入出力部や前記電源部を表示駆動装置の外形周囲辺の同じ一端側に配置する。前記入力部が配置された一端側と異なる一端側とそれに対面した一端側の少なくともどちらか1つの一端側に前記基準電圧入力部を配置する。
このように構成すれば、従来よりも少ない受信回路および送信回路を備える表示駆動装置、または複数のカスケード接続の転送信号配線や電源配線はパネルガラス上の同一単層で形成した配線で交差することなく、転送信号の双方向化に対応でき、より低消費電力化でき、より低コスト化できる。かつ基準電圧入力部を他の信号端子と異なる表示駆動装置の外形周囲辺に端側に配置することで、基準電圧入力部に繋がる接続配線に対しての他の配線からの影響をなるべく抑えことができる。
以上のように、表示駆動装置をカスケード接続する表示信号転送装置で、従来と同等に信号転送の双方向に対応できる一方で、従来装置より回路面積および転送装置面積の縮小化や、低消費電力化や低コスト化が図れる。またそれらの装置を備えることで、従来の表示装置よりも実装面積が削減でき、かつ低消費電力化および低コスト化が図ることができる表示装置を提供することができる。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態を詳しく説明する。なお、図中同一または相当部分には同一の符号を付しその説明は繰り返さない。
(第1の実施形態)
<構成>
この発明の第1の実施形態による表示信号転送装置とk番目および(k+1)番目の表示駆動装置の接続構成を図1〜図6に示し、出力選択切換回路の構成を図23〜図30に示す。この実施形態による表示信号転送装置は、M個の表示駆動装置を備える。k番目の表示駆動装置D101(k)またD201(k)は、入力部X1(k)と、出力部Y1(k)およびY2(k)と、入力部X1(k)に対応する受信回路部RX111(k)と、制御回路C120(k)あるいはC220(k)とを備える。入力部X1(k)はn個の入力端子X1(k、1)〜X1(k、n)を備え、出力部Y1(k)はn個の出力端子Y1(k、1)〜Y1(k、n)を備え、出力部Y2(k)はn個の出力端子Y2(k、1)〜Y2(k、n)を備える。受信回路部RX111(k)は、n個の受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)を備える。また、表示駆動装置を構成する受信回路や送信回路や制御回路に電源や固定制御信号の電気供給を行うために、電源部P131(
k)とP132(k)を備える。電源部P131(k)をk番目の表示駆動装置D101(k)またD201(k)の外形周囲辺において、入力部X1(k)と出力部Y1(k)の間に配置して、電源部P132(k)を入力部X1(k)と出力部Y2(k)の間に配置する。
k番目の表示駆動装置D101(k)またD201(k)において、入力部X1(k)と受信回路部RX111(k)とを接続し、それぞれ入力端子X1(k、1)と受信回路RX111(k、1)とを接続して、同様に入力端子X1(k、2)と受信回路RX111(k、2)とを接続し、入力端子X1(k、n)と受信回路RX111(k、n)とを接続する。受信回路部RX111(k)と制御回路C120(k)あるいはC220(k)とを接続する。また、k番目の表示駆動装置D101(k)またD201(k)は出力部Y1(k)とY2(k)に対応する送信回路として送信回路個別構成と送信回路共用構成のどちらか一方の送信回路構成を有する。図1および図2は送信回路個別構成の表示駆動装置D101(k)であり、図3および図4は送信回路共用構成の表示駆動装置D201(k)である。
<送信回路個別構成>
送信回路個別構成では、図1または図2に示すように、出力部Y1(k)に対応する送信回路部TX111(k)と、出力部Y2(k)に対応する送信回路部TX112(k)とを備える。送信回路部TX111(k)およびTX112(k)をそれぞれ制御回路C120(k)と接続する。送信回路部TX111(k)と出力部Y1(k)とを接続して、出力部Y1(k)の出力端子Y1(k、1)と送信回路TX111(k、1)とを接続し、同様に出力端子Y1(k、2)と送信回路TX111(k、2)とを接続し、出力端子Y1(k、n)と送信回路TX111(k、n)とを接続する。また送信回路部TX112(k)と出力部Y2(k)とを接続して、出力部Y2(k)の出力端子Y2(k、1)と送信回路TX112(k、1)とを接続し、同様に出力端子Y2(k、2)と送信回路TX112(k、2)とを接続し、出力端子Y2(k、n)と送信回路TX112(k、n)とを接続する。
<送信回路共用構成>
送信回路個別構成では、図3または図4に示すように、出力部Y1(k)および出力部Y2(k)に共用対応する送信回路部TX111(k)を備える。送信回路部TX111(k)は制御回路C220(k)と接続する。さらに、送信回路部TX111(k)と出力部Y1(k)あるいはY2(k)との接続を行うための出力選択切換回路部SW141(k)を備える。出力選択切換回路部SW141(k)は、順方向接続モードと、逆方向接続モードとを有する。順方向接続モードでは、送信回路部TX111(k)と出力部Y1(k)とを対応付け、逆方向接続モードでは、送信回路部TX111(k)と出力部Y2(k)とを対応付ける。送信回路TX111(k、1)は、出力選択切換回路SW141(k、1)と接続され、出力選択切換回路SW141(k、1)は、出力端子Y1(k、1)およびY2(k、1)と接続される。同様に送信回路TX111(k、2)は、出力選択切換回路SW141(k、2)と接続され、出力選択切換回路SW141(k、2)は、出力端子Y1(k、2)およびY2(k、2)と接続され、また送信回路TX111(k、n)は、出力選択切換回路SW141(k、n)と接続され、出力選択切換回路SW141(k、n)は、出力端子Y1(k、n)およびY2(k、n)と接続される。
入力部X1(k)のn個の出力端子X1(k、1)〜X1(k、n)のそれぞれには、n個の転送信号N1〜Nnが入力される。このk番目の表示駆動装置D101(k)は、(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)に対して、n個の転送信号N1〜Nnを出力部Y1(k)やY2(k)から出力する。
(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)またD201(k+1)における、入力部X1(k+1)はk番目の表示駆動装置D101(k)またD201(k)の入力部X1(k)に相当する。同様に、(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)またD201(k+1)における、出力部Y1(k+1)およびY2(k+1)と、受信回路部RX111(k+1)と、送信回路部TX111(k+1)またはTX112(k+1)と、制御回路C120(k+1)またC220(k+1)と、電源部P131(k+1)およびP132(k+1)は、それぞれk番目の表示駆動装置D101(k)またD201(k)の出力部Y1(k)およびY2(k)と、受信回路部RX111(k)と、送信回路部TX111(k)またはTX112(k)と、制御回路C120(k)またC220(k)と、電源部P131(k)およびP132(k)に相当する。また、(k+1)番目の表示駆動装置D201(k+1)における出力選択制御回路部SW141(k+1)は、k番目の表示駆動装置D201(k)における出力選択制御回路部SW141(k)に相当する。
<受信回路>
次に、受信回路部RX111(k)について詳細に説明する。
受信回路部RX111(k)は、入力部X1(k)の入力端子X1(k、1)〜X1(k、n)に入力された転送信号N1〜Nnを入力端子X1(k、1)〜X1(k、n)に対応した受信回路部RX111(k)の受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)でそれぞれ受信する。転送信号N1〜Nnは、受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)で受信され、制御回路C120(k)あるいはC220(k)にそれぞれ送られる。
受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)は、制御信号により受信動作と受信停止の機能を備える。
図38と図39と図40に受信回路の構成例を示す。図38は差動信号Vin+およびVin−の入力信号に対して、シングルエンド信号Voutを制御回路に送るコンパレータ型の受信回路である。図39および図40はシングルエンド信号Vinの入力信号に対して、シングルエンド信号Voutを制御回路に送るバッファ型の受信回路である。それぞれの受信回路はイネーブル信号により受信動作あるいは受信停止の制御機能を備え、受信回路の出力はハイインピーダンスもしくは固定信号となる。
図1または図2および図3または図4に示すように受信回路部は表示駆動装置の外形周囲辺の長辺側の中間に配置されて、また入力部の近傍に配置することが望ましい。
<制御回路>
次に、制御回路C120(k)またC220(k)について詳細に説明する。
制御回路C120(k)またC220(k)には、受信回路部RX111(k)で受信する転送信号N1〜Nnが入力される。
また外部に転送信号N1〜Nnを出力するために制御回路C120(k)では送信回路部TX111(k)やTX112(k)に送られる。送信回路部TX111(k)あるいはTX112(k)のいずれか一方の送信回路部に制御回路から送る場合は、図23に示すように制御回路C120(k)の内部に出力選択切換回路を備える。図25と図26と図27に出力選択切換回路の構成例を示す。制御回路から送る転送信号N1〜Nnは出力選択切換信号の制御信号によって送信回路TX111(k)もしくはTX112(k)のどちらか一方の送信回路に送られる。このとき、順方向接続モードと逆方向接続モードで
あり、順方向接続モードでは制御回路C120(k)から送信回路部TX111(k)と対応付け、逆方向接続モードでは制御回路C120(k)から送信回路部TX112(k)と対応付ける。
また制御回路C220(k)では送信回路部TX111(k)に転送信号N1〜Nnを送る。
<送信回路>
次に、送信回路部TX111(k)またTX112(k)について詳細に説明する。送信回路は、送信回路個別構成あるいは送信回路共用構成のどちらか一方で構成される。
<送信回路個別構成>
送信回路個別構成では、出力部Y1(k)に対応して送信回路部TX111(k)を備え、Y2(k)に対応して送信回路部TX112(k)を備える。制御回路C120(k)からの送られたn個の転送信号N1〜Nnを送信回路部TX111(k)またはTX112(k)に入力する。送信回路部TX111(k)では、送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)から出力部Y1(k)の出力端子Y1(k、1)〜Y1(k、n)に対して送信する。また送信回路部TX112(k)では、送信回路TX112(k、1)〜TX112(k、n)から出力部Y2(k)の出力端子Y2(k、1)〜Y2(k、n)に対して送信する。
送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)また送信回路TX112(k、1)〜TX112(k、n)は、制御信号により送信動作と送信停止の機能を備える。
<送信回路共用構成>
送信回路共用構成では、出力部Y1(k)とY2(k)に共用対応する送信回路部TX111(k)を備える。制御回路C220(k)からの送られたn個の信号N1〜Nnを送信回路部TX111(k)に入力する。送信回路部TX111(k)では、送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)から出力選択切換回路SW141(k)に送信する。
送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)は、制御信号により送信動作と送信停止の機能を備える。
図41と図42と図43に送信回路の構成例を示す。図41はシングルエンド信号Vin+およびその逆相信号Vin−の入力信号に対して、差動信号Vout+およびVout−の差動信号を出力する送信回路である。図42および図43はシングルエンド信号Vinの入力信号に対して、シングルエンド信号Voutを出力する送信回路である。それぞれの送信回路はイネーブル信号により送信動作あるいは送信停止の制御機能を備え、送信回路の出力はハイインピーダンスもしくは固定信号となる。
図1または図2および図3または図4に示すように、図1または図2の送信回路個別構成では送信回路は出力部の近傍で受信回路部および制御回路に対して対称になるように配置され、また図3または図4の送信回路共用構成では送信回路部および出力選択切換回路は受信回路部と同様に表示駆動装置の外形周囲辺の長辺側の中間で、2つの出力部の中間に配置することが望ましい。
<出力選択切換回路>
次に、出力選択切換回路SW141(k)について詳細に説明する。図28と図29と図30に出力選択切換回路の構成例を示す。出力選択切換回路は制御信号により順方向接
続モードと逆方向接続モードを備える。
<順方向接続モード>
図3に示した表示駆動装置D201(k)において、出力選択切換回路SW141(k)が、順方向接続モードであるとき、送信回路部TX111(k)は、出力部Y1(k)と対応付け、送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)はそれぞれ出力端子Y1(k、1)〜Y1(k、n)と対応付けて接続される。
<逆方向接続モード>
図4に示した表示駆動装置D201(k)において、出力選択切換回路SW141(k)が、逆方向接続モードであるとき、送信回路部TX111(k)は、出力部Y2(k)と対応付け、送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)はそれぞれ出力端子Y2(k、1)〜Y2(k、n)と対応付けて接続される。
<端子配置>
次に、入力部X1(k)、出力部Y1(k)およびY2(k)、電源部P131(k)およびP132(k)の端子配置について詳細に説明する。
入力部X1(k)と出力部Y1(k)およびY2(k)は、k番目の表示駆動装置D101(k)またD201(k)の外形周囲辺において、入力部X1(k)が出力部Y1(k)とY2(k)の外形周囲辺の間の位置に配置されるように出力部Y1(k)およびY2(k)を配置する。このとき、出力部Y1(k)、入力部X1(k)、出力部Y2(k)の並びになる。
また、それぞれn個の入力部X1(k)の入力端子X1(k、1)〜X1(k、n)と出力部Y1(k)の出力端子Y1(k、1)〜Y1(k、n)および出力部Y2(k)の出力端子Y2(k、1)〜Y2(k、n)において、入力端子X1(k、1)〜X1(k、n)をk番目の表示駆動装置D101(k)またD201(k)の外形周囲辺で、入力端子X1(k、1)、X1(k、2)、・・・、X1(k、n)の順番に配置するとして、その際の出力端子Y1(k、1)〜Y1(k、n)を入力端子X1(k、1)の近い側から外形周囲辺に沿って出力端子Y1(k、1)、Y1(k、2)、・・・、Y1(k、n)の順番に配置し、出力端子Y2(k、1)〜Y2(k、n)を入力端子X1(k、n)の近い側から外形周囲辺に沿って出力端子Y2(k、n)、Y2(k、n−1)、・・・、Y2(k、1)の順番に配置する。
また、k番目の表示駆動装置D101(k)またD201(k)は電源部P131(k)とP132(k)を備え、電源部P131(k)は表示駆動装置の外形周囲辺において、入力部X1(k)と出力部Y1(k)の間に配置して、電源部P132(k)は入力部X1(k)と出力部Y2(k)の間に配置される。
電源部P131(k)およびP132(k)は表示駆動装置の内部で互いに繋がっている。
<カスケード接続>
次に、複数の表示駆動装置を備えて、それらを互いにカスケード接続して表示信号を順次転送する表示信号転送装置について詳細に説明する。1番目の表示駆動装置から信号転送を行う表示信号転送装置の接続を順方向接続モードとし、M番目の表示駆動装置から信号転送を行う表示信号転送装置の接続を逆方向接続モードとして、本実施形態では、1つの入力部と2つの出力部による2つの接続手段による順方向接続モードと逆方向接続モードを有する。
<順方向接続モード>
順方向接続モードは、図1および図3および図5に示すように、前段の(k−1)番目の表示駆動装置から送られる転送信号N1〜Nnをk番目の表示駆動装置D101(k)またD201(k)の入力部X1(k)の入力端子X1(k、1)〜X1(k、n)に入力するように接続する。そして出力部Y1(k)の出力端子Y1(k、1)〜Y1(k、n)と(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)またD201(k+1)の入力部X1(k+1)の入力端子X1(k+1、1)〜X1(k+1、n)とをそれぞれ接続する。(k+2)番目の表示駆動装置においても、同様に入力部X1(k+2)と出力部Y1(k+2)で順次カスケード接続して、以降の表示信号転送装置を構成する。
また、図5に示すように、順方向接続モードで複数の表示駆動装置をカスケード接続する表示信号転送装置において、電源部P131(k)とP132(k)のうち、電源部P131(k)に電気供給を行うための配線接続し、電源部P132(k)には電気供給のための配線接続を行わない。
<逆方向接続モード>
逆方向接続モードは、図2および図4および図6に示すように、前段の(k+2)番目の表示駆動装置の出力部から送られる転送信号N1〜Nnを(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)またD201(k+1)の入力部X1(k+1)の入力端子X1(k+1、1)〜X1(k+1、n)に入力するように接続する。そして出力部Y2(k+1)の出力端子Y2(k+1、1)〜Y2(k+1、n)とk番目の表示駆動装置D101(k)またD201(k)の入力部X1(k)の入力端子X1(k、1)〜X1(k、n)とをそれぞれ接続する。(k−1)番目の表示駆動装置においても、同様に入力部X1(k−1)と出力部Y2(k−1)で順次カスケード接続して、以降の表示信号転送装置を構成する。
また、図6に示すように、逆方向接続モードで複数の表示駆動装置をカスケード接続する表示信号転送装置において、電源部P131(k)とP132(k)のうち、電源部P132(k)に電気供給を行うための配線接続し、電源部P131(k)には電気供給のための配線接続を行わない。
<動作>
次に、図1〜図6に示した表示駆動装置と表示信号転送装置による動作について説明する。ここでは、表示信号転送装置の初段の表示駆動装置には、例えば表示装置の制御LSIから出力されたクロックや表示データや制御信号の転送信号N1〜Nnが入力され、順次転送する動作について説明する。
<送信回路個別構成>
次に表示駆動装置が送信回路個別構成で、順方向接続モードおよび逆方向接続モードについて詳細に説明する。
<順方向接続モード>
順方向接続モードになると、1番目の初段の表示駆動装置からM番目の最終段の表示駆動装置までの方向で信号転送する表示信号転送装置において、図1に示すように、k番目の表示駆動装置D101(k)の入力部X1(k)の入力端子X1(k、1)〜X1(k、n)に前段の(k−1)番目の表示駆動装置の出力部から送られる転送信号N1〜Nnをそれぞれ入力し、受信回路部RX111(k)の受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)で受信する。
そして受信した転送信号N1〜Nnを制御回路C120(k)に送り、制御回路C120(k)によってクロックによる表示データのラッチ処理や制御信号の制御処理などが行われる。また(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)に対して転送するために、制御回路C120(k)より送信回路部TX111(k)の送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)に転送信号N1〜Nnをそれぞれ送る。このとき、出力選択切換回路を制御回路C120(k)に備える場合には、転送信号N1〜Nnを送信回路部TX111(k)に対応付けて送る。転送信号N1〜Nnは出力部Y1(k)の出力端子Y1(k、1)〜Y1(k、n)から表示駆動装置D101(k)の外部に出力される。
表示駆動装置D101(k)の出力部Y1(k)の出力端子Y1(k、1)〜Y1(k、n)から出力される転送信号N1〜Nnは(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)の入力部X1(k+1)の入力端子X1(k+1、1)〜X1(k+1、n)に入力される。入力されたN1〜Nnは、それぞれ表示駆動装置D101(k+1)の受信回路部RX111(k+1)の受信回路RX111(k+1、1)〜RX111(k+1、n)で受信される。
以降の表示駆動装置の間では、順次前記と同様に信号転送される。
また、k番目の表示駆動装置D101(k)において処理される信号がラッチ処理される期間では、(k+1)番目以降の表示駆動装置に信号転送を行わないように、表示駆動装置D101(k)の送信回路部TX111(k)の送信動作を停止して、また(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)の受信回路部RX111(k+1)の受信動作を停止する。そして、k番目の表示駆動装置D101(k)で処理される信号のラッチ処理が完了する手前の期間で、送信回路部TX111(k)の送信動作を起動し、(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)のラッチ処理が開始する手前で、(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)の受信回路部RX111(k+1)の受信動作を起動させる。また前記の逆方向のラッチ処理では、(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)において処理される信号がラッチ処理される期間では、(k+1)番目以前の表示駆動装置で信号転送を行うように、表示駆動装置D101(k)の送信回路部TX111(k)の送信動作を動作して、また(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)の受信回路部RX111(k+1)の受信動作を動作させる。そして、(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)で処理される信号のラッチ処理が完了する後の期間で、受信回路部RX111(k+1)の受信動作を停止して、それに連動して、k番目の表示駆動装置D101(k)の送信回路部TX111(k)の送信動作を停止させる。
このときさらに、送信回路部TX112(k)の送信回路TX112(k、1)〜TX112(k、n)は送信動作を常時停止する。
さらに、表示駆動装置に共通のクロック信号や制御信号に関する少なくとも1つの経路の受信回路や送信回路を常時動作させ、その信号以外の転送にかかわる受信回路や送信回路の動作機能を制御信号により全て停止させる。
さらに、最終段のM番目の表示駆動装置で、送信回路TX111(M)の送信動作を常時停止する。
信号転送を停止する送信回路はハイインピーダンスもしくは固定信号として、信号転送の停止期間では、例えば、図41ではVin1およびVin2を切り離し、または図42ではイネーブル信号によってハイインピーダンスの出力としたり、図43では制御信号によってVoutを固定信号の出力とする。
<逆方向接続モード>
逆方向接続モードになると、前記順方向接続モードとは逆方向の信号転送を行い、M番目の表示駆動装置を表示信号転送装置の初段から1番目の表示駆動装置を表示信号転送装置の最終段までの方向で信号転送する表示信号転送装置において、図2に示すように、(k+2)番目の表示駆動装置から送られる転送信号N1〜Nnを(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)の入力部X1(k+1)の入力端子X1(k+1、1)〜X1(k+1、n)にそれぞれ入力し、受信回路部RX111(k+1)の受信回路RX111(k+1、1)〜RX111(k+1、n)で受信する。
そして受信した転送信号N1〜Nnを制御回路C120(k+1)に送り、その表示駆動装置D101(k+1)によってクロックによる表示データのラッチ処理や制御信号の制御処理などが行われる。またk番目の表示駆動装置D101(k)に対して転送するために、制御回路C120(k+1)より送信回路部TX112(k+1)の送信回路TX112(k+1、1)〜TX112(k+1、n)に転送信号N1〜Nnをそれぞれ送る。このとき、出力選択切換回路を制御回路C120(k)に備える場合には、転送信号N1〜Nnを送信回路部TX112(k)に対応付けて送る。転送信号N1〜Nnは出力部Y2(k+1)の出力端子Y2(k+1、1)〜Y2(k+1、n)から表示駆動装置D101(k+1)の外部に出力される。
表示駆動装置D101(k+1)の出力部Y2(k+1)の出力端子Y2(k+1、1)〜Y2(k+1、n)から出力される転送信号N1〜Nnはk番目の表示駆動装置D101(k)の入力部X1(k)の入力端子X1(k、1)〜X1(k、n)に入力される。入力されたN1〜Nnは、それぞれ表示駆動装置D101(k)の受信回路部RX111(k)の受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)で受信される。
以降の表示駆動装置の間では、順次前記と同様に信号転送される。
また、(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)において処理される信号がラッチ処理される期間では、k番目以降の表示駆動装置に信号転送を行わないように、表示駆動装置D101(k+1)の送信回路部TX112(k+1)の送信動作を停止して、またk番目の表示駆動装置D101(k)の受信回路部RX111(k)の受信動作を停止する。このとき停止する送信回路や受信回路の出力はハイインピーダンスもしくは固定信号とする。そして、(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)で処理される信号のラッチ処理が完了する手前の期間で、送信回路部TX112(k+1)の送信動作を起動し、k番目の表示駆動装置D101(k)のラッチ処理が開始する手前で、k番目の表示駆動装置D101(k)の受信回路部RX111(k)の受信動作を起動させる。また前記の逆方向のラッチ処理では、k番目の表示駆動装置D101(k)において処理される信号がラッチ処理される期間では、k番目以前の表示駆動装置で転送信号を行うように、表示駆動装置D101(k+1)の送信回路部TX112(k+1)の送信動作を動作して、またk番目の表示駆動装置D101(k)の受信回路部RX111(k)の受信動作を動作させる。そして、k番目の表示駆動装置D101(k)で処理される信号のラッチ処理が完了する後の期間で、受信回路部RX111(k)の受信動作を停止して、それに連動して、(k+1)番目の表示駆動装置D101(k+1)の送信回路部TX112(k+1)の送信動作を停止させる。
このときさらに、送信回路部TX111(k)の送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)は送信動作を常時停止する。
さらに、表示駆動装置に共通のクロック信号や制御信号に関する少なくとも1つの経路の受信回路や送信回路を常時動作させ、その信号以外の転送にかかわる受信回路や送信回
路の動作機能を制御信号により全て停止させる。
さらに、最終段の1番目の表示駆動装置で、送信回路TX112(1)の送信動作を常時停止する。
信号転送を停止する送信回路はハイインピーダンスもしくは固定信号として、信号転送の停止期間では、例えば、図41ではVin1およびVin2を切り離し、または図42ではイネーブル信号によってハイインピーダンスの出力としたり、図43では制御信号によってVoutを固定信号の出力とする。
<送信回路共用構成>
次に表示駆動装置が送信回路共用構成で、順方向接続モードおよび逆方向接続モードについて詳細に説明し、送信回路個別構成と異なる部分を説明する。
<順方向接続モード>
図3に示すように、制御回路C220(k)より送信回路部TX111(k)の送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)に転送信号N1〜Nnをそれぞれ送る。転送信号N1〜Nnはk番目の表示駆動装置D201(k)の出力部Y1(k)の出力端子Y1(k、1)〜Y1(k、n)から(k+1)番目の表示駆動装置D201(k+1)に出力されるように、出力選択切換回路部SW141(k)の出力選択切換回路SW141(k、1)〜SW141(k、n)によって、送信回路部TX111(k)の送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)と出力部Y1(k)の出力端子Y1(k、1)〜Y1(k、n)と対応付ける。
以降の表示駆動装置の間では、順次前記と同様に信号転送される。
信号転送に使用しない出力部Y2(k)では、ハイインピーダンスもしくは固定信号として、信号転送の停止期間では、例えば、図28および図29では出力選択切換信号によって出力端子に繋がる出力選択切換回路の一方をハイインピーダンスの出力としたり、図30では制御信号によって固定信号の出力とする。
<逆方向接続モード>
図4に示すように、制御回路C220(k+1)より送信回路部TX111(k+1)の送信回路TX111(k+1、1)〜TX111(k+1、n)に転送信号N1〜Nnをそれぞれ送る。転送信号N1〜Nnは(k+1)番目の表示駆動装置D201(k+1)の出力部Y2(k+1)の出力端子Y2(k+1、1)〜Y2(k+1、n)からk番目の表示駆動装置D101(k)に出力されるように、出力選択切換回路部SW141(k+1)の出力選択切換回路SW141(k+1、1)〜SW141(k+1、n)によって、送信回路部TX111(k+1)の送信回路TX111(k+1、1)〜TX111(k+1、n)と出力部Y2(k+1)の出力端子Y2(k+1、1)〜Y1(k+1、n)と対応付ける。
以降の表示駆動装置の間では、順次前記と同様に信号転送される。
信号転送に使用しない出力部Y1(k)では、ハイインピーダンスもしくは固定信号として、信号転送の停止期間では、例えば、図28および図29では出力選択切換信号によって出力端子に繋がる出力選択切換回路の一方をハイインピーダンスの出力としたり、図30では制御信号によって固定信号の出力とする。
前記第1の実施形態では、1つの入力部と2つの出力部の表示駆動装置で、それに対応
する1つの受信回路部、および2つの送信回路部あるいは1つの送信回路部と出力選択切換回路を備えているが、図7〜図12に示すように、入力と出力を逆にした実施形態例として、2つの入力部と1つの出力部の表示駆動装置で、それに対応する2つの受信回路部あるいは1つの受信回路部と入力選択切換回路、および1つの送信回路部を備える場合の構成例を示す。図33と図34および図35と図36に入力選択切換回路の構成例を示す。
図7は2つの入力部に対応して2つの受信回路部を備える表示駆動装置であり、第1の入力部と第1の出力部とを順次接続して信号転送する、順方向接続モードの表示信号転送装置である。制御回路C320(k)では前記制御回路と同様にクロックによる表示データのラッチ処理や制御信号の制御処理などが行われ、2つの受信回路と1つの送信回路とを対応付けるための入力選択切換回路を備える。図8は図7の逆方向接続モードであり、第2の入力部と第1の出力部とを順次接続して、信号転送する表示信号転送装置である。
図9は2つの入力部に対応して1つの受信回路部を備え、2つの入力部と制御回路とを対応付ける入力選択切換回路を備える表示駆動装置であり、第1の入力部と第1の出力部とを順次接続して信号転送する、順方向接続モードの表示信号転送装置である。図10は図9の逆方向接続モードであり、第2の入力部と第1の出力部とを順次接続して、信号転送する表示信号転送装置である。
図11と図12はそれぞれ順方向接続モードと逆方向接続モードでの電源接続の構成例である。
図33または図34は制御回路C320(k)に備える入力選択切換回路の構成例であり、入力選択切換信号により2つの受信回路のいずれか一方と受信回路の信号を転送信号として対応付ける。図35または図36は図9または図10に示す入力選択切換回路SW241(k)の構成例であり、2つの入力部のいずれか一方と受信回路とを対応付ける。
<効果>
以上のように、本実施形態による表示駆動装置および表示信号転送装置では、1つの入力部と2つの出力部を備えることによって、複数の表示駆動装置の接続を転送方向に応じて変更することで、従来と同等に双方向のカスケード接続の信号転送を行うことができる一方で受信回路部を共用にすることで、従来よりも受信回路部面積を半分に削減することができ、さらには送信回路部を共用にすることで従来よりも受信回路部および送信回路の総面積を半分に削減することができ、これにより従来よりも低コスト化、かつ低消費電力化を図ることができる。かつ、表示信号転送装置の最終段の送信回路を常時停止し、また次段以降の表示駆動装置に関与する信号を動作停止する機能を備えた送信回路で送信したり、該当表示駆動装置に関与する信号を動作停止する機能を備えた受信回路で受信したり、また制御信号により表示駆動装置を構成する全ての回路を停止する機能で制御したり、また常時それぞれの表示駆動装置の共通のクロック信号などを初段から最終段まで転送する機能を有することで、より効果的に表示信号転送装置を制御でき、低消費電力化を図ることができる。また入力部および出力部と電源部を前記配置にすることによって、複数の表示駆動装置をカスケード接続する転送信号配線は互いに交差せず、電源部に対する電源供給配線もまた転送信号配線に交差させることなくそれぞれ接続することができる。これにより、複数の転送信号や電源供給配線を多層にすることなく単層で形成することができるため、前記端子配置を備えた表示駆動装置で構成する表示信号転送装置もまた低コスト化を図ることができる。
(第2の実施形態)
<構成>
この発明の第2の実施形態による表示信号転送装置とk番目および(k+1)番目の表示駆動装置の構成を図46に示す。この実施形態による表示信号転送装置は、M個の表示駆動装置を備える。k番目の表示駆動装置D701(k)は、入出力部Z1(k)およびZ2(k)と、入出力部Z1(k)およびZ2(k)に対応する受信回路部RX111(k)と、入出力部Z1(k)に対応する送信回路部TX111(k)と、入出力部Z2(k)に対応する送信回路部TX112(k)と、制御回路C420(k)とを備える。入出力部Z1(k)およびZ2(k)はそれぞれn個の入出力端子Z1(k、1)〜Z1(k、n)およびZ2(k、1)〜Z2(k、n)を備える。受信回路部RX111(k)はn個の受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)を備え、送信回路部TX111(k)はn個の送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)を備え、送信回路部TX112(k)はn個の送信回路TX112(k、1)〜TX112(k、n)を備える。また、表示駆動装置を構成する受信回路や送信回路や制御回路に電源や固定制御信号の電気供給を行うために、電源部P331(k)を備える。k番目の表示駆動装置D701(k)の外形周囲辺において、外形周囲辺の一端側に入出力部Z1(k)とZ2(k)を配置して、電源部P331(k)を入出力部Z1(k)とZ2(k)の間に配置する。
受信回路部RX111(k)と送信回路部TX111(k)およびTX112(k)は、それぞれ制御回路C420(k)と接続する。
受信回路部RX111(k)と入出力部Z1(k)あるいはZ2(k)とを対応付ける受信選択切換回路部SWR141(k)を備え、入出力部Z1(k)と送信回路部TX111(k)とを対応付ける送信選択切換回路部SWT241(k)を備え、また入出力部Z2(k)と送信回路部TX112(k)とを対応付ける送信選択切換回路部SWT242(k)を備える。
受信回路RX111(k、1)は受信選択切換回路SWR141(k、1)と接続され、受信選択切換回路SWR141(k、1)は入出力端子Z1(k、1)およびZ2(k、1)と接続される。同様に受信回路RX111(k、2)は受信選択切換回路SWR141(k、2)と接続され、受信選択切換回路SWR141(k、2)は入出力端子Z1(k、2)およびZ2(k、2)と接続され、また受信回路RX111(k、n)は受信選択切換回路SWR141(k、n)と接続され、受信選択切換回路SWR141(k、n)は入出力端子Z1(k、n)およびZ2(k、n)と接続される。また、送信回路TX111(k、1)は送信選択切換回路SWT241(k、1)と接続され、送信選択切換回路SWT241(k、1)は入出力端子Z1(k、1)と接続される。同様に送信回路TX111(k、2)は送信選択切換回路SWT241(k、2)と接続され、送信選択切換回路SWT241(k、2)は入出力端子Z1(k、2)と接続され、また送信回路TX111(k、n)は送信選択切換回路SWT241(k、n)と接続され、送信選択切換回路SWT241(k、n)は入出力端子Z1(k、n)と接続される。また、送信回路TX112(k、1)は送信選択切換回路SWT242(k、1)と接続され、送信選択切換回路SWT242(k、1)は入出力端子Z2(k、1)と接続される。同様に送信回路TX112(k、2)は送信選択切換回路SWT242(k、2)と接続され、送信選択切換回路SWT242(k、2)は入出力端子Z2(k、2)と接続され、また送信回路TX112(k、n)は送信選択切換回路SWT242(k、n)と接続され、送信選択切換回路SWT242(k、n)は入出力端子Z2(k、n)と接続される。
受信選択切換回路部SWR141(k)と送信選択切換回路SWT241(k)およびSWT242(k)は、順方向接続モードと逆方向接続モードとを有する。順方向接続モードでは、受信選択切換回路部SWR141(k)によって受信回路部RX111(k)と入出力部Z1(k)とを対応付け、逆方向接続モードでは、受信回路部RX111(k
)と入出力部Z2(k)とを対応付ける。また順方向接続モードでは、送信選択切換回路部SWT242(k)によって送信回路部TX112(k)と入出力部Z2(k)とを対応付け、逆方向接続モードでは、送信選択切換回路部SWT241(k)によって送信回路部TX111(k)と入出力部Z1(k)とを対応付ける。
(k+1)番目の表示駆動装置D701(k+1)における、入出力部Z1(k+1)はk番目の表示駆動装置D701(k)の入出力部Z1(k)に相当する。同様に、(k+1)番目の表示駆動装置D701(k+1)における、入出力部Z2(k+1)と、受信回路部RX111(k+1)と、送信回路部TX111(k+1)またはTX112(k+1)と、制御回路C420(k+1)と、電源部P131(k+1)と、受信選択切換回路SWR141(k+1)と、送信選択切換回路SWT241(k+1)およびSWT242(k+1)は、それぞれk番目の表示駆動装置D701(k)の入出力部Z2(k)と、受信回路部RX111(k)と、送信回路部TX111(k)またはTX112(k)と、制御回路C420(k)と、電源部P131(k)と、受信選択切換回路SWR141(k)と、送信選択切換回路SWT241(k)およびSWT242(k)に相当する。
<受信回路>
次に、受信回路部RX111(k)について詳細に説明する。
受信回路部RX111(k)は、入出力部Z1(k)の入出力端子Z1(k、1)〜Z1(k、n)あるいは入出力部Z2(k)の入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)に入力された転送信号N1〜Nnを入出力端子Z1(k、1)〜Z1(k、n)およびZ2(k、1)〜Z2(k、n)に対応した受信回路部RX111(k)の受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)でそれぞれ受信する。転送信号N1〜Nnは、受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)で受信され、制御回路C420(k)にそれぞれ送られる。
受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)は、制御信号により受信動作と受信停止の機能を備える。
図38と図39と図40に受信回路の構成例を示す。受信回路部は表示駆動装置の外形周囲辺の長辺側の中間に配置されて、また2つの入出力部を対称とする位置に配置することが望ましい。
<制御回路>
次に、制御回路C420(k)について詳細に説明する。
制御回路C420(k)には、受信回路部RX111(k)で受信する転送信号N1〜Nnが入力される。
また、表駆動装置D701(k)の外部に転送信号N1〜Nnを出力するために制御回路C420(k)では送信回路部TX111(k)やTX112(k)に送られる。送信回路部TX111(k)あるいはTX112(k)のいずれか一方の送信回路部に制御回路から送るために、図23に示すように制御回路C420(k)の内部に出力選択切換回路を備える。図25と図26と図27に送信選択切換回路の構成例を示す。制御回路から送る転送信号N1〜Nnは出力選択切換信号の制御信号によって送信回路TX111(k)もしくはTX112(k)のどちらか一方の送信回路に送られる。このとき、順方向接続モードと逆方向接続モードであり、順方向接続モードでは制御回路C420(k)から送信回路部TX112(k)と対応付け、逆方向接続モードでは制御回路C420(k)
から送信回路部TX111(k)と対応付ける。
<送信回路>
次に、送信回路部TX111(k)およびTX112(k)について詳細に説明する。
入出力部Z1(k)に対応して送信回路部TX111(k)を備え、Z2(k)に対応して送信回路部TX112(k)を備える。制御回路C420(k)からの送られたn個の転送信号N1〜Nnを送信回路部TX111(k)またはTX112(k)に入力する。送信回路部TX111(k)で、送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)から送信選択切換回路SWT241(k)の送信選択切換回路SWT241(k、1)〜SWR241(k、n)に対して送信し、また送信回路部TX112(k)で、送信回路TX112(k、1)〜TX112(k、n)から送信選択切換回路SWT242(k)の送信選択切換回路SWT242(k、1)〜SWR242(k、n)に対して送信する。
送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)また送信回路TX112(k、1)〜TX112(k、n)は、制御信号により送信動作と送信停止の機能を備える。
図41と図42と図43に送信回路の構成例を示す。送信回路はそれぞれの入出力部の近傍で受信回路部および制御回路に対してそれぞれ対称になるように配置されることが望ましい。
<受信選択切換回路>
次に、受信選択切換回路SWR141(k)について詳細に説明する。図44また図45に受信選択切換回路の構成例を示す。受信選択切換回路は制御信号により順方向接続モードと逆方向接続モードを備える。
<順方向接続モード>
表示駆動装置D701(k)において、受信選択切換回路SWR141(k)が順方向接続モードであるとき、受信回路部RX111(k)は入出力部Z1(k)と対応付けられ、受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)はそれぞれ入出力端子Z1(k、1)〜Z1(k、n)と対応付けて接続される。
<逆方向接続モード>
受信選択切換回路SWR141(k)が逆方向接続モードであるとき、受信回路部RX111(k)は、入出力部Z2(k)と対応付け、受信回路RX111(k、1)〜TX111(k、n)はそれぞれ入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)と対応付けて接続される。
<送信選択切換回路>
次に、送信選択切換回路SWT241(k)およびSWT242(k)について詳細に説明する。図49に送信選択切換回路の構成例を示す。受信選択切換回路と同様に、送信選択切換回路は制御信号により順方向接続モードと逆方向接続モードを備える。
<順方向接続モード>
表示駆動装置D701(k)において、順方向接続モードであるとき、送信選択切換回路SWT242(k)は送信回路部TX112(k)と入出力部Z2(k)とを対応付け、送信回路TX112(k、1)〜TX112(k、n)はそれぞれ入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)と対応付けて接続される。またこのとき送信選択切換回路SWT241(k)は入出力部Z1(k)との対応付けはされず、入出力部Z1(k)から見た
送信選択切換回路SWT241(k)はハイインピーダンスとなる。
<逆方向接続モード>
逆方向接続モードであるとき、送信選択切換回路SWT241(k)は送信回路部TX111(k)と入出力部Z1(k)とを対応付け、送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)はそれぞれ入出力端子Z1(k、1)〜Z1(k、n)と対応付けて接続される。またこのとき送信選択切換回路SWT242(k)は入出力部Z2(k)との対応付けはされず、入出力部Z2(k)から見た送信選択切換回路SWT242(k)はハイインピーダンスとなる。
<端子配置>
次に、入出力部Z1(k)およびZ2(k)、電源部P331(k)の端子配置について詳細に説明する。
入出力部Z1(k)およびZ2(k)は、k番目の表示駆動装置D701(k)の外形周囲辺において、その外形周囲辺の一端側に配置される。また電源部P331(k)は入出力部Z1(k)とZ2(k)の外形周囲辺の間に配置される。このとき、入出力部Z1(k)、電源部P331(k)、入出力部Z2(k)の並びになる。
また、それぞれn個の入出力部Z1(k)の入出力端子Z1(k、1)〜Z1(k、n)と入出力部Z2(k)の入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)において、入出力端子Z1(k、1)〜Z1(k、n)をk番目の表示駆動装置D701(k)の外形周囲辺において、入出力端子Z1(k、1)、Z1(k、2)、・・・、Z1(k、n)の順番に配置するとして、入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)を入出力端子Z1(k、1)の近い側から外形周囲辺に沿って入出力端子Z2(k、1)、Z2(k、2)、・・・、Z2(k、n)の順番に配置する。
<カスケード接続>
次に、複数の表示駆動装置を備えて、それらを互いにカスケード接続して信号を順次転送する表示信号転送装置について詳細に説明する。
図46に示すように、転送信号N1〜Nnをそれぞれの表示駆動装置の間で転送するために、k番目の表示駆動装置D701(k)の入出力部Z2(k)の入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)と(k+1)番目の表示駆動装置D701(k+1)の入出力部Z1(k+1)の入出力端子Z1(k+1、1)〜Z1(k+1、n)とを配線接続する。(k+2)番目の表示駆動装置においても、同様に入出力部Z1(k+2)およびZ2(k+2)で順次カスケード接続して、以降の表示信号転送装置を構成する。
<動作>
次に、図46に示す表示駆動装置と表示信号転送装置による動作について説明する。
<順方向接続モード>
順方向接続モードになると、1番目の初段の表示駆動装置からM番目の最終段の表示駆動装置までの方向で信号転送する表示信号転送装置において、k番目の表示駆動装置D701(k)の入出力部Z1(k)の入出力端子Z1(k、1)〜Z1(k、n)に、前段の(k−1)番目の表示駆動装置から送られる転送信号N1〜Nnをそれぞれ入力し、受信回路部RX111(k)の受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)で受信する。このとき、受信選択切換回路部SWR141(k)は受信回路部RX111(k)と入出力部Z1(k)とを対応付ける。
そして受信した転送信号N1〜Nnを制御回路C420(k)に送り、制御回路C420(k)によってクロックによる表示データのラッチ処理や制御信号の制御処理などが行われる。また(k+1)番目の表示駆動装置701(k+1)に転送するために、制御回路C420(k)より送信回路部TX112(k)の送信回路TX112(k、1)〜TX112(k、n)に信号N1〜Nnをそれぞれ送る。このとき、送信選択切換回路部SWT242(k)は送信回路部TX112(k)と入出力部Z2(k)とを対応付ける。転送信号N1〜Nnは入出力部Z2(k)の入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)から表示駆動装置D701(k)の外部に出力される。また、このとき送信選択切換回路部SWT241(k)によって送信回路部TX111(k)と入出力部Z1(k)は接続されず、入出力部Z1(k)の入出力端子Z1(k、1)〜Z1(k、n)から見た送信回路部TX111(k)のTX111(k、1)〜TX111(k、n)はそれぞれハイインピーダンスにする。
表示駆動装置D701(k)の入出力部Z2(k)の入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)から出力される転送信号N1〜Nnは(k+1)番目の表示駆動装置D701(k+1)の入出力部Z1(k+1)の入出力端子Z1(k+1、1)〜Z1(k+1、n)に入力される。入力された転送信号N1〜Nnは、それぞれ表示駆動装置D701(k+1)の受信回路部RX111(k+1)の受信回路RX111(k+1、1)〜RX111(k+1、n)で受信される。このとき、受信選択切換回路部SWR141(k+1)は受信回路部RX111(k+1)と入出力部Z1(k+1)とを対応付ける。
また、k番目の表示駆動装置D701(k)において処理される信号がラッチ処理される期間では、(k+1)番目以降の表示駆動装置に信号転送を行わないように、表示駆動装置D701(k)の送信回路部TX112(k)の送信動作を停止して、また(k+1)番目の表示駆動装置D701(k+1)の受信回路部RX111(k+1)の受信動作を停止する。そして、k番目の表示駆動装置D701(k)で処理される信号のラッチ処理が完了する手前の期間で、送信回路部TX112(k)の送信動作を起動し、(k+1)番目の表示駆動装置D701(k+1)のラッチ処理が開始する手前で、(k+1)番目の表示駆動装置D701(k+1)の受信回路部RX111(k+1)の受信動作を起動させる。また(k+1)番目の表示駆動装置D701(k+1)において処理される信号がラッチ処理される期間では、(k+1)番目以前の表示駆動装置で信号転送を行うように、表示駆動装置D701(k)の送信回路部TX112(k)の送信動作を動作して、また(k+1)番目の表示駆動装置D701(k+1)の受信回路部RX111(k+1)の受信動作を動作させる。そして、(k+1)番目の表示駆動装置D701(k+1)で処理される信号のラッチ処理が完了する後の期間で、受信回路部RX111(k+1)の受信動作を停止して、それに連動して、k番目の表示駆動装置D701(k)の送信回路部TX112(k)の送信動作を停止させる。
以降の表示駆動装置の間では、順次前記と同様に信号転送される。
さらに、表示駆動装置に共通のクロック信号や制御信号に関する少なくとも1つの経路の受信回路や送信回路を常時動作させ、その信号以外の転送にかかわる受信回路や送信回路の動作機能を制御信号により全て停止させる。
さらに、最終段のM番目の表示駆動装置で、送信回路TX112(M)の送信動作を常時停止する。
信号転送を停止する送信回路はハイインピーダンスもしくは固定信号として、信号転送の停止期間では、例えば、図41ではVin1およびVin2を切り離し、または図42ではイネーブル信号によってハイインピーダンスの出力としたり、図43では制御信号に
よってVoutを固定信号の出力とする。
<逆方向接続モード>
逆方向接続モードになると、前記順方向接続モードとは逆方向の信号転送を行い、M番目の表示駆動装置を表示信号転送装置の初段から1番目の表示駆動装置を表示信号転送装置の最終段までの方向で信号転送する表示信号転送装置において、(k+1)番目の表示駆動装置D701(k+1)の入出力部Z2(k+1)の入出力端子Z2(k+1、1)〜Z2(k+1、n)にそれぞれ入力し、受信回路部RX111(k+1)の受信回路RX111(k+1、1)〜RX111(k+1、n)で受信する。このとき、受信選択切換回路部SWR141(k+1)は受信回路部RX111(k+1)と入出力部Z2(k+1)とを対応付ける。
そして受信した転送信号N1〜Nnを制御回路C420(k+1)に送り、制御回路C420(k+1)によってクロックによる表示データのラッチ処理や制御信号の制御処理などが行われる。またk番目の表示駆動装置D701(k)に対して転送するために、制御回路C420(k+1)より送信回路部TX111(k+1)の送信回路TX111(k+1、1)〜TX111(k+1、n)に転送信号N1〜Nnをそれぞれ送る。このとき、送信選択切換回路部SWT241(k+1)は送信回路部TX111(k+1)と入出力部Z1(k+1)とを対応付ける。転送信号N1〜Nnは入出力部Z1(k+1)の入出力端子Z1(k+1、1)〜Z1(k+1、n)から表示駆動装置D701(k+1)の外部に出力される。また、このとき送信選択切換回路部SWT242(k+1)によって送信回路部TX112(k+1)と入出力部Z2(k+1)は接続されず、入出力部Z2(k+1)の入出力端子Z2(k+1、1)〜Z2(k+1、n)から見た送信回路部TX112(k+1)のTX112(k+1、1)〜TX112(k+1、n)はそれぞれハイインピーダンスにする。
表示駆動装置D701(k+1)の入出力部Z1(k+1)の入出力端子Z1(k+1、1)〜Z1(k+1、n)から出力される転送信号N1〜Nnはk番目の表示駆動装置D501(k)の入出力部Z2(k)の入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)に入力される。入力された転送信号N1〜Nnは、それぞれ表示駆動装置D701(k)の受信回路部RX111(k)の受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)で受信される。このとき、受信選択切換回路部SWR141(k)は受信回路部RX111(k)と入出力部Z2(k)とを対応付ける。
また、(k+1)番目の表示駆動装置D701(k+1)において処理される信号がラッチ処理されるときは、k番目以降の表示駆動装置に信号転送を行わないように、表示駆動装置D701(k+1)の送信回路部TX111(k+1)の送信動作を停止して、またk番目の表示駆動装置D701(k)の受信回路部RX111(k)の受信動作を停止する。そして、(k+1)番目の表示駆動装置D701(k+1)で処理される信号のラッチ処理が完了する手前の期間で、送信回路部TX111(k+1)の送信動作を起動し、k番目の表示駆動装置D701(k)のラッチ処理が開始する手前で、k番目の表示駆動装置D701(k)の受信回路部RX111(k)の受信動作を起動させる。
またk番目の表示駆動装置D701(k)において処理される信号がラッチ処理される期間では、k番目以前の表示駆動装置で信号転送を行うように、表示駆動装置D701(k+1)の送信回路部TX111(k+1)の送信動作を動作して、またk番目の表示駆動装置D701(k)の受信回路部RX111(k)の受信動作を動作させる。そして、k番目の表示駆動装置D701(k)で処理される信号のラッチ処理が完了する後の期間で、受信回路部RX111(k)の受信動作を停止して、それに連動して、(k+1)番目の表示駆動装置D701(k+1)の送信回路部TX111(k+1)の送信動作を停
止させる。
以降の表示駆動装置の間では、順次前記と同様に信号転送される。
さらに、表示駆動装置に共通のクロック信号や制御信号に関する少なくとも1つの経路の受信回路や送信回路を常時動作させ、その信号以外の転送にかかわる受信回路や送信回路の動作機能を制御信号により全て停止させる。
さらに、最終段の1番目の表示駆動装置で、送信回路TX111(1)の送信動作を常時停止する。
信号転送を停止する送信回路はハイインピーダンスもしくは固定信号として、信号転送の停止期間では、例えば、図41ではVin1およびVin2を切り離し、または図42ではイネーブル信号によってハイインピーダンスの出力としたり、図43では制御信号によってVoutを固定信号の出力とする。
前記第2の実施形態では、2つの入出力部の表示駆動装置で、対応する1つの受信回路部および2つの送信回路部と、1つの受信選択切換回路と2つの送信選択切換回路を備えているが、図47に示すように、受信回路と送信回路を逆にした実施形態例として、2つ入出力部の表示駆動装置で、対応する2つの受信回路部および1つの受信回路部と、2つの受信選択切換回路と1つの送信選択切換回路を備える場合の構成例を示す。図48に受信選択切換回路の構成例を示す。
図47は2つの入出力部Z1(k)およびZ2(k)に対応して2つの受信回路部RX111(k)およびRX112(k)を備えるk番目の表示駆動装置であり、入出力部Z1(k)とZ2(k)とを順次接続して信号転送する表示信号転送装置である。制御回路C520(k)では前記制御回路と同様にクロックによる表示データのラッチ処理や制御信号の制御処理などが行われる。入出力部Z1(k)と受信回路部RX111(k)とを対応付ける受信選択切換回路SWR241(k)と、入出力部Z2(k)と受信回路部RX112(k)とを対応付ける受信選択切換回路SWR242(k)と、入出力部Z1(k)あるいはZ2(k)のどちらか一方と送信回路TX111(k)とを対応付ける送信選択切換回路SWT141(k)を備える。
k番目の表示駆動装置から(k+1)番目の表示駆動装置に信号転送を行う順方向接続モードにおいて、入出力部Z1(k)と受信選択切換回路SWR241(k)とを対応付けて受信回路部RX111(k)で転送信号N1〜Nnを受信する。(k+1)番目の表示駆動装置に転送するために制御回路D520(k)から送信回路部TX111(k)に送る。送信選択回路SWT141(k)によって送信回路部TX111(k)と入出力部Z2(k)とを対応付ける。このとき受信回路部RX112(k)の受信動作を停止したり、または入出力部Z2(k)と受信回路部RX112(k)とを対応付けをしない。(k+1)番目以降の表示駆動装置で順次信号転送を行う。
また、(k+1)番目の表示駆動装置からk番目の表示駆動装置に信号転送を行う逆方向接続モードにおいて、入出力部Z2(k+1)と受信選択切換回路SWR242(k+1)とを対応付けて受信回路部RX112(k)で転送信号N1〜Nnを受信する。k番目の表示駆動装置に転送するために制御回路D520(k+1)から送信回路部TX111(k+1)に送る。送信選択回路SWT141(k+1)によって送信回路部TX111(k+1)と入出力部Z1(k+1)とを対応付ける。このとき受信回路部RX111(k+1)の受信動作を停止したり、または入出力部Z1(k+1)と受信回路部RX111(k+1)とを対応付けをしない。k番目以降の表示駆動装置で順次信号転送を行う
<効果>
以上のように、本実施形態による表示駆動装置および表示信号転送装置では、受信選択切換回路と送信選択切換回路によって2つの入出力部と送信回路および受信回路との接続対応付けを転送方向に応じて変更することで、従来よりも受信回路部あるいは送信回路の総面積を削減することができ、これにより従来よりも低コスト化、かつ低消費電力化を図ることができる。かつ、前記実施形態と同様に、表示信号転送装置の最終段の送信回路を常時停止し、また次段以降の表示駆動装置に関与する信号を動作停止する機能を備えた送信回路で送信したり、該当表示駆動装置に関与する信号を動作停止する機能を備えた受信回路で受信したり、また制御信号により表示駆動装置を構成する全ての回路を停止する機能で制御したり、また常時それぞれの表示駆動装置の共通のクロック信号などを初段から最終段まで転送する機能を有することで、より効果的に表示信号転送装置を制御でき、低消費電力化を図ることができる。また入力部および出力部とそれらの端子と電源部を前記配置にすることによって、複数の表示駆動装置をカスケード接続する転送信号配線は互いに交差せず、電源部に対する電源供給配線もまた転送信号配線に交差させることなくそれぞれ接続することができる。これにより、複数の転送信号や電源供給配線を多層にすることなく単層で形成することができるため、前記端子配置を備えた表示駆動装置で構成する表示信号転送装置もまた低コスト化を図ることができる。
第2の実施形態は、前記実施形態よりも入出力端子による端子数の削減や装置面積の削減や低消費電力化が図れ、実装コストの低減化が図れ、信号転送方向によるカスケード接続配線の形成を変更しない場合に実施されることが望ましい。
(第3の実施形態)
<構成>
この発明の第3の実施形態による表示信号転送装置とk番目および(k+1)番目の表示駆動装置の構成を図13に示す。この実施形態による表示信号転送装置は、M個の表示駆動装置を備える。k番目の表示駆動装置D501(k)は、入出力部Z1(k)およびZ2(k)と、入出力部Z1(k)あるいはZ2(k)に対応する受信回路部RX111(k)と送信回路部TX111(k)と、制御回路C220(k)とを備える。入出力部Z1(k)およびZ2(k)はそれぞれn個の入出力端子Z1(k、1)〜Z1(k、n)およびZ2(k、1)〜Z2(k、n)を備える。受信回路部RX111(k)は、n個の受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)を備え、送信回路部TX111(k)は、n個の送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)を備える。また、表示駆動装置を構成する受信回路や送信回路や制御回路に電源や固定制御信号の電気供給を行うために、電源部P331(k)を備える。k番目の表示駆動装置D501(k)の外形周囲辺において、外形周囲辺の一端側に入出力部Z1(k)とZ2(k)を配置して、電源部P331(k)を入出力部Z1(k)とZ2(k)の間に配置する。
受信回路部RX111(k)および送信回路部TX111(k)を制御回路C220(k)と接続し、さらに受信回路部RX111(k)および送信回路部TX111(k)と入出力部Z1(k)およびZ2(k)との接続を行うための受信選択切換回路部SWR141(k)と送信選択切換回路部SW432(k)を備える。
受信回路RX111(k、1)は受信選択切換回路SWR141(k、1)と接続され、受信選択切換回路SWR141(k、1)は入出力端子Z1(k、1)およびZ2(k、1)と接続される。同様に受信回路RX111(k、2)は受信選択切換回路SWR141(k、2)と接続され、受信選択切換回路SWR141(k、2)は入出力端子Z1(k、2)およびZ2(k、2)と接続され、また受信回路RX111(k、n)は受信
選択切換回路SWR141(k、n)と接続され、受信選択切換回路SWR141(k、n)は入出力端子Z1(k、n)およびZ2(k、n)と接続される。また、送信回路TX111(k、1)は送信選択切換回路SWT141(k、1)と接続され、送信選択切換回路SWT141(k、1)は入出力端子Z2(k、1)およびZ1(k、1)と接続される。同様に送信回路TX111(k、2)は送信選択切換回路SWT141(k、2)と接続され、送信選択切換回路SWT141(k、2)は入出力端子Z2(k、2)およびZ1(k、2)と接続され、また送信回路TX111(k、n)は送信選択切換回路SWT141(k、n)と接続され、送信選択切換回路SWT141(k、n)は入出力端子Z2(k、n)およびZ1(k、n)と接続される。
(k+1)番目の表示駆動装置D501(k+1)における、入出力部Z1(k+1)はk番目の表示駆動装置D501(k)の入出力部Z1(k)に相当する。同様に、(k+1)番目の表示駆動装置D501(k+1)における、入出力部Z2(k+1)と、受信回路部RX111(k+1)と、送信回路部TX111(k+1)と、制御回路C220(k+1)と、電源部P331(k+1)と、受信選択制御回路部SWR141(k+1)および送信選択制御回路部SWT141(k+1)は、それぞれk番目の表示駆動装置D501(k)の入出力部Z2(k)と、受信回路部RX111(k)と、送信回路部TX111(k)と、制御回路C220(k)と、電源部P331(k)と、受信選択制御回路部SWR141(k)および送信選択制御回路部SWT141(k)に相当する。
<受信回路>
次に、受信回路部RX111(k)について詳細に説明する。
受信回路部RX111(k)の受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)は、入出力部Z1(k)の入出力端子Z1(k、1)〜Z1(k、n)あるいは入出力部Z2(k)の入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)のどちらか一方から入力された転送信号N1〜Nnを受信する。受信した転送信号N1〜Nnは制御回路C220(k)に送られる。
また、受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)は、制御信号により受信動作と受信停止の機能を備える。
図38と図39と図40に受信回路の構成例を示す。
受信回路部は表示駆動装置の中央に配置され、入出力部Z1(k)とZ2(k)を対称にする位置に配置されることが望ましい。
<制御回路>
次に、制御回路C220(k)について詳細に説明する。
実施形態1での制御回路C220(k)と同等で、制御回路C220(k)には受信回路部RX111(k)で受信する転送信号N1〜Nnが入力され、外部に転送信号N1〜Nnを出力するために送信回路部TX111(k)に入力する。
<送信回路>
次に、送信回路部TX111(k)について詳細に説明する。
送信回路部TX111(k)は、制御回路C220(k)から送る転送信号N1〜Nnを入出力部Z1(k)の入出力端子Z1(k、1)〜Z1(k、n)あるいは入出力部Z2(k)の入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)のどちらか一方から出力するため
に、送信回路部TX111(k)の送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)からそれぞれ送信する。入出力部Z1(k)あるいは入出力部Z2(k)の接続対応付けは受信選択制御回路SWR141(k)および送信選択制御回路SWT141(k)によって行う。
また、送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)は、制御信号により送信動作と送信停止の機能を備える。
図41と図42と図43に送信回路の構成例を示す。送信回路部は、受信回路部と同様に、表示駆動装置の中央に配置され、入出力部Z1(k)とZ2(k)を対称にする位置に配置されることが望ましい。
<端子配置>
次に、入出力部Z1(k)およびZ2(k)、電源部P331(k)の端子配置について詳細に説明する。
入出力部Z1(k)およびZ2(k)は、k番目の表示駆動装置D501(k)の外形周囲辺において、その外形周囲辺の一端側に配置される。また電源部P331(k)は入出力部Z1(k)とZ2(k)の外形周囲辺の間に配置される。このとき、入出力部Z1(k)、電源部P331(k)、入出力部Z2(k)の並びになる。
また、それぞれn個の入出力部Z1(k)の入出力端子Z1(k、1)〜Z1(k、n)と入出力部Z2(k)の入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)において、入出力端子Z1(k、1)〜Z1(k、n)をk番目の表示駆動装置D501(k)の外形周囲辺において、入出力端子Z1(k、1)、Z1(k、2)、・・・、Z1(k、n)の順番に配置するとして、入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)を入出力端子Z1(k、1)の近い側から外形周囲辺に沿って入出力端子Z2(k、1)、Z2(k、2)、・・・、Z2(k、n)の順番に配置する。
<受信選択切換回路、送信選択切換回路>
次に、受信選択切換回路SWR141(k)および送信選択切換回路SWT141(k)について詳細に説明する。受信選択切換回路SWR141(k)および送信選択切換回路SWT141(k)は、順方向接続モードと逆方向接続モードを備える。
<順方向接続モード>
図13に示した表示駆動装置D501(k)において順方向接続モードであるとき、受信選択切換回路SWR141(k)は受信回路部RX111(k)と入出力部Z1(k)とを対応付け、受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)はそれぞれ入出力端子Z1(k、1)〜Z1(k、n)と対応付けて接続される。また送信選択切換回路SWT141(k)は送信回路部TX111(k)と入出力部Z2(k)とを対応付け、送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)はそれぞれ入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)と対応付けて接続される。
<逆方向接続モード>
図10に示した表示駆動装置D501(k)において逆方向接続モードであるとき、受信選択切換回路SWR141(k)は受信回路部RX111(k)と入出力部Z2(k)とを対応付け、受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)はそれぞれ入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)と対応付けて接続される。また送信選択切換回路SWT141(k)は送信回路部TX111(k)と入出力部Z1(k)とを対応付け、送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)はそれぞれ入出力端子Z1(k、1
)〜Z1(k、n)と対応付けて接続される。
図44または図45に受信選択切換回路または送信選択切換回路の構成例を示す。入出力選択切換信号によって2つの入出力部のいずれか一方と受信回路とを接続し、他方の入出力部と送信回路とを接続する。
<カスケード接続>
次に、複数の表示駆動装置を備えて、それらを互いにカスケード接続して信号を順次転送する表示信号転送装置について詳細に説明する。
図13また図14に示すように、転送信号N1〜Nnをそれぞれの表示駆動装置の間で転送するために、k番目の表示駆動装置D501(k)の入出力部Z2(k)の入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)と(k+1)番目の表示駆動装置D501(k+1)の入出力部Z1(k+1)の入出力端子Z1(k+1、1)〜Z1(k+1、n)とを配線接続する。(k+2)番目の表示駆動装置においても、同様に入出力部Z1(k+2)およびZ2(k+2)で順次カスケード接続して、以降の表示信号転送装置を構成する。
<動作>
次に、図13に示す表示駆動装置と表示信号転送装置による動作について説明する。
<順方向接続モード>
順方向接続モードになると、1番目の初段の表示駆動装置からM番目の最終段の表示駆動装置までの方向で信号転送する表示信号転送装置において、k番目の表示駆動装置D501(k)の入出力部Z1(k)の入出力端子Z1(k、1)〜Z1(k、n)に、前段から送られる転送信号N1〜Nnをそれぞれ入力し、受信回路部RX111(k)の受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)で受信する。このとき、受信選択切換回路部SWR141(k)は受信回路部RX111(k)と入出力部Z1(k)とを対応付ける。
そして受信した転送信号N1〜Nnを制御回路C220(k)に送り、制御回路C220(k)によってクロックによる表示データのラッチ処理や制御信号の制御処理などが行われる。また(k+1)番目の表示駆動装置501(k+1)に転送するために、制御回路C220(k)より送信回路部TX111(k)の送信回路TX111(k、1)〜TX111(k、n)に信号N1〜Nnをそれぞれ送る。このとき、送信選択切換回路部SWT141(k)は送信回路部TX111(k)と入出力部Z2(k)とを対応付ける。転送信号N1〜Nnは入出力部Z2(k)の入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)から表示駆動装置D501(k)の外部に出力される。
表示駆動装置D501(k)の入出力部Z2(k)の入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)から出力される転送信号N1〜Nnは(k+1)番目の表示駆動装置D501(k+1)の入出力部Z1(k+1)の入出力端子Z1(k+1、1)〜Z1(k+1、n)に入力される。入力された転送信号N1〜Nnは、それぞれ表示駆動装置D501(k+1)の受信回路部RX111(k+1)の受信回路RX111(k+1、1)〜RX111(k+1、n)で受信される。このとき、受信選択切換回路部SWR141(k+1)は受信回路部RX111(k+1)と入出力部Z1(k+1)とを対応付ける。
また、k番目の表示駆動装置D501(k)において処理される信号がラッチ処理される期間では、(k+1)番目以降の表示駆動装置に信号転送を行わないように、表示駆動装置D501(k)の送信回路部TX111(k)の送信動作を停止して、また(k+1)番目の表示駆動装置D501(k+1)の受信回路部RX111(k+1)の受信動作
を停止する。そして、k番目の表示駆動装置D501(k)で処理される信号のラッチ処理が完了する手前の期間で、送信回路部TX111(k)の送信動作を起動し、(k+1)番目の表示駆動装置D501(k+1)のラッチ処理が開始する手前で、(k+1)番目の表示駆動装置D501(k+1)の受信回路部RX111(k+1)の受信動作を起動させる。また(k+1)番目の表示駆動装置D501(k+1)において処理される信号がラッチ処理される期間では、(k+1)番目以前の表示駆動装置で信号転送を行うように、表示駆動装置D501(k)の送信回路部TX111(k)の送信動作を動作して、また(k+1)番目の表示駆動装置D501(k+1)の受信回路部RX111(k+1)の受信動作を動作させる。そして、(k+1)番目の表示駆動装置D501(k+1)で処理される信号のラッチ処理が完了する後の期間で、受信回路部RX111(k+1)の受信動作を停止して、それに連動して、k番目の表示駆動装置D501(k)の送信回路部TX111(k)の送信動作を停止させる。
以降の表示駆動装置の間では、順次前記と同様に信号転送される。
さらに、表示駆動装置に共通のクロック信号や制御信号に関する少なくとも1つの経路の受信回路や送信回路を常時動作させ、その信号以外の転送にかかわる受信回路や送信回路の動作機能を制御信号により全て停止させる。
さらに、最終段のM番目の表示駆動装置で、送信回路TX111(M)の送信動作を常時停止する。
信号転送を停止する送信回路はハイインピーダンスもしくは固定信号として、信号転送の停止期間では、例えば、図41ではVin1およびVin2を切り離し、または図42ではイネーブル信号によってハイインピーダンスの出力としたり、図43では制御信号によってVoutを固定信号の出力とする。
<逆方向接続モード>
逆方向接続モードになると、前記順方向接続モードとは逆方向の信号転送を行い、M番目の表示駆動装置を表示信号転送装置の初段から1番目の表示駆動装置を表示信号転送装置の最終段までの方向で信号転送する表示信号転送装置において、(k+1)番目の表示駆動装置D501(k+1)の入出力部Z2(k+1)の入出力端子Z2(k+1、1)〜Z2(k+1、n)にそれぞれ入力し、受信回路部RX111(k+1)の受信回路RX111(k+1、1)〜RX111(k+1、n)で受信する。このとき、受信選択切換回路部SWR141(k+1)は受信回路部RX111(k+1)と入出力部Z2(k+1)とを対応付ける。
そして受信した転送信号N1〜Nnを制御回路C220(k+1)に送り、制御回路C220(k+1)によってクロックによる表示データのラッチ処理や制御信号の制御処理などが行われる。またk番目の表示駆動装置D501(k)に対して転送するために、制御回路C220(k+1)より送信回路部TX111(k+1)の送信回路TX111(k+1、1)〜TX111(k+1、n)に信号N1〜Nnをそれぞれ送る。このとき、送信選択切換回路部SWT141(k+1)は送信回路部TX111(k+1)と入出力部Z1(k+1)とを対応付ける。転送信号N1〜Nnは入出力部Z1(k+1)の入出力端子Z1(k+1、1)〜Z1(k+1、n)から表示駆動装置D501(k+1)の外部に出力される。
表示駆動装置D501(k+1)の入出力部Z1(k+1)の入出力端子Z1(k+1、1)〜Z1(k+1、n)から出力される転送信号N1〜Nnはk番目の表示駆動装置D501(k)の入出力部Z2(k)の入出力端子Z2(k、1)〜Z2(k、n)に入
力される。入力されたN1〜Nnは、それぞれ表示駆動装置D501(k)の受信回路部RX111(k)の受信回路RX111(k、1)〜RX111(k、n)で受信される。このとき、受信選択切換回路部SWR141(k)は受信回路部RX111(k)と入出力部Z2(k)とを対応付ける。
また、(k+1)番目の表示駆動装置D501(k+1)において処理される信号がラッチ処理されるときは、k番目以降の表示駆動装置に信号転送を行わないように、表示駆動装置D501(k+1)の送信回路部TX111(k+1)の送信動作を停止して、またk番目の表示駆動装置D501(k)の受信回路部RX111(k)の受信動作を停止する。そして、(k+1)番目の表示駆動装置D501(k+1)で処理される信号のラッチ処理が完了する手前の期間で、送信回路部TX111(k+1)の送信動作を起動し、k番目の表示駆動装置D501(k)のラッチ処理が開始する手前で、k番目の表示駆動装置D501(k)の受信回路部RX111(k)の受信動作を起動させる。
また、k番目の表示駆動装置D501(k)において処理される信号がラッチ処理される期間では、k番目以前の表示駆動装置で信号転送を行うように、表示駆動装置D501(k+1)の送信回路部TX111(k+1)の送信動作を動作して、またk番目の表示駆動装置D501(k)の受信回路部RX111(k)の受信動作を動作させる。そして、k番目の表示駆動装置D501(k)で処理される信号のラッチ処理が完了する後の期間で、受信回路部RX111(k)の受信動作を停止して、それに連動して、(k+1)番目の表示駆動装置D501(k+1)の送信回路部TX111(k+1)の送信動作を停止させる。
以降の表示駆動装置の間では、順次前記と同様に信号転送される。
さらに、表示駆動装置に共通のクロック信号や制御信号に関する少なくとも1つの経路の受信回路や送信回路を常時動作させ、その信号以外の転送にかかわる受信回路や送信回路の動作機能を制御信号により全て停止させる。
さらに、最終段の1番目の表示駆動装置で、送信回路TX111(1)の送信動作を常時停止する。
信号転送を停止する送信回路はハイインピーダンスもしくは固定信号として、信号転送の停止期間では、例えば、図41ではVin1およびVin2を切り離し、または図42ではイネーブル信号によってハイインピーダンスの出力としたり、図43では制御信号によってVoutを固定信号の出力とする。
<効果>
以上のように、本実施形態による表示駆動装置および表示信号転送装置では、受信選択切換回路と送信選択切換回路によって2つの入出力部と送信回路および受信回路との接続対応付けを転送方向に応じて変更することで、従来よりも受信回路部および送信回路の総面積を半分に削減することができ、これにより従来よりも低コスト化、かつ低消費電力化を図ることができる。かつ、前記実施形態と同様に、表示信号転送装置の最終段の送信回路を常時停止し、また次段以降の表示駆動装置に関与する信号を動作停止する機能を備えた送信回路で送信したり、該当表示駆動装置に関与する信号を動作停止する機能を備えた受信回路で受信したり、また制御信号により表示駆動装置を構成する全ての回路を停止する機能で制御したり、また常時それぞれの表示駆動装置の共通のクロック信号などを初段から最終段まで転送する機能を有することで、より効果的に表示信号転送装置を制御でき、低消費電力化を図ることができる。また入力部および出力部とそれらの端子と電源部を前記配置にすることによって、複数の表示駆動装置をカスケード接続する転送信号配線は
互いに交差せず、電源部に対する電源供給配線もまた転送信号配線に交差させることなくそれぞれ接続することができる。これにより、複数の転送信号や電源供給配線を多層にすることなく単層で形成することができるため、前記端子配置を備えた表示駆動装置で構成する表示信号転送装置もまた低コスト化を図ることができる。
第3の実施形態は、前記実施形態よりも装置面積の削減や低消費電力化が図れ、実装コストの低減化が図れる場合に実施されることが望ましい。
(第4の実施形態)
<構成>
この発明の第4の実施形態の表示装置の構成例を図15または図16に示す。図15または図16の構成例では表示素子を駆動するための電気信号を出力する表示駆動装置を3個備え、表示転送信号装置の転送信号の転送方向は表示駆動装置D601(1)からD601(3)までを順方向接続モードとして、表示駆動装置D601(3)からD601(1)までを逆方向接続モードとする。図15は順方向接続モードであり、図16は逆方向接続モードの接続例の図である。表示駆動装置D601(1)〜D601(3)は前記表示駆動装置のD101(k)〜D501(k)あるいはD701(k)あるいはD801(k)のいずれかに相当し、図1〜図7および図46および図47に示し、図23あるいは図24または図31あるいは図32の制御回路に表示駆動装置D101〜D501あるいはD701(k)あるいはD801(k)での制御回路における基準電圧生成回路を含めた構成例を示し、図37に基準電圧生成回路の構成例を示す。前記基準電圧生成回路は液晶素子のような電圧信号を印加することによって駆動する表示素子に印加するための階調電圧を生成する。
この実施形態による表示装置は、複数の画素を備える表示装置のパネルガラス上に表示装置の解像度に応じて前記表示駆動装置D101(k)〜D501(k)あるいはD701(k)あるいはD801(k)のいずれかの表示駆動装置を複数備え、それら表示駆動装置を互いにカスケード接続して構成される前記表示信号転送装置を備える。このとき、表示装置を制御する制御装置(例えば、表示装置の制御LSI)CTL151を備え、制御装置CTL151から転送信号N1〜Nnを転送する。順方向接続モードでは表示駆動装置D601(1)に接続され、逆方向接続モードでは表示駆動装置D601(3)に接続される。例えば、転送信号は表示データやクロックや制御信号が送られる。表示データは表示装置の各画素を構成する表示素子に印加する電気信号に関する信号であり、クロックは表示駆動装置の制御回路でのラッチ処理や制御処理を行うなどの信号であり、制御信号は制御回路でラッチ処理した表示データを表示素子に対して出力処理を行うなどのための信号である。制御回路は前記C120(k)〜C320(k)に相当する。また、例えば、電源部および固定制御信号供給部で表示駆動装置の制御回路のための電源供給を行い、固定制御信号はカスケード接続での転送信号方向を決定するためなどの制御信号である。電源部および固定制御信号供給部は前記P131(k)〜P331(k)に相当する。図15または図16の構成例では、PCB上に形成された電源配線VDD171で電源装置PW161から伝送して、PCBと表示パネルガラスの間をFPCあるいはFFCを介して伝送して、表示駆動装置に対して電源を供給するように接続する。このとき、図15または図16では表示パネルガラスに対して横方向の電源配線の形成基板としてPCBを挙げているが、FPCあるいはFFCのみで表示パネルガラスに接続したり、またはFPCとFFCを組み合わせて表示パネルガラスに接続しても構わない。
また、図5あるいは図6や図11あるいは図12や図14に示すように、表示データやクロックや制御信号の前記転送信号を入力や出力するための端子や電源部を表示駆動装置の外形周囲辺の一端側に配置して、その他の一端側(例えば、入力や出力端子を配置する表示駆動装置の外形周囲辺の一端側に対して外形に垂直な一端側)またはその他の一端側
に対して対面する表示駆動装置の一端側(例えば、入力や出力端子を配置する一端側に対して表示駆動装置の外形周囲辺に垂直な両側)に、表示素子を電気的に駆動するための基準電圧を生成するための基準電圧生成回路の基準電圧入力部Vref(k)を配置する。そして、基準電圧入力部Vref(k)のL個の基準電圧入力端子Vref(k、1)〜Vref(k、L)(LはL≧2となる自然数)は互いの表示駆動装置で交差せず接続するように配置される。初段の表示駆動装置の基準電圧入力部Vref(k)の一端側が表示装置の電圧装置PW161と接続され、またそれぞれの表示駆動装置の基準電圧入力部に他の配線と交差しないようにカスケード接続される。図50と図51に前記表示駆動装置の基準電圧入力部の接続例を示す。図50に入力や出力端子を配置する表示駆動装置の外形周囲辺に垂直な一端側とそれに対面する一端側に基準電圧入力部を備え、それらをカスケード接続する構成例を示し、図51に入力や出力端子を配置する表示駆動装置の外形周囲辺に垂直な一端側とそれに対面する一端側のどちらかの一端側に基準電圧入力部を備え、それらを互いに接続する構成例を示す。このとき、図52に示すような基準電圧生成回路の入力が差動増幅回路のような構成であると、基準電圧生成回路の入力となるトランジスタのゲート部には電流は流れないため、基準電圧の配線での電圧降下は発生せず、図51に示すような基準電圧入力部の配線を表示駆動装置外部のパネルガラス上に形成して順次接続することでも複数の表示駆動装置に基準電圧を共通に供給することができる。これにより、基準電圧に関する表示駆動装置内部の配線の引き廻しが不要となり、より小面積の表示駆動装置を構成することができる。この場合、基準電圧の配線に対して外部(例えば、パネルや表示駆動装置など)からのノイズとなる電気的影響をより受けない環境で構成されるのが望ましい。
初段の表示駆動装置の基準電圧入力部Vref(k)の供給として、電圧装置PW161は、順方向接続モードでは表示駆動装置D601(1)と接続され、逆方向接続モードでは表示駆動装置D601(3)と接続される。
<動作>
次に、図15または図16に示した表示装置による動作について説明する。なおここでは、転送信号として、表示データN1〜N6、クロックNclk、表示素子への出力制御信号Nstb、ラッチ処理制御信号Nsta(1)〜(3)とし、基準電圧として、基準電圧ref(1)〜(L)とした動作について説明する。ラッチ処理制御信号Nsta(1)は表示駆動回路D601(1)に入力する信号、同様に、ラッチ処理制御信号Nsta(2)は表示駆動回路D601(2)に入力する信号、ラッチ処理制御信号Nsta(3)は表示駆動回路D601(3)に入力する信号とする。
<順方向接続モード>
図15の表示信号転送装置の順方向接続モードでの表示装置において説明する。1番目の初段の表示駆動装置D601(1)から3番目の最終段の表示駆動装置D601(3)までの方向で信号転送する表示信号転送装置を備える。制御装置CTL151から1番目の表示駆動装置D601(1)に表示信号N1〜N6やラッチ処理制御信号Nsta(1)やクロックNclkを入力する。これらの信号を表示駆動装置D601(1)にて受信して、ラッチ処理制御信号Nsta(1)に応じて表示駆動装置D601(1)の制御回路でクロックNclkに準じて表示データN1〜N6のラッチ処理を行う。表示駆動装置D601(1)でのラッチ処理完了の期間に連動して、表示駆動装置D601(1)から表示駆動装置D601(2)にラッチ処理制御信号Nsta(2)および表示データN1〜N6を送信出力する。表示駆動装置D601(2)では、表示駆動装置D601(1)と同様に、ラッチ処理制御信号Nsta(2)に応じて表示駆動装置D601(2)の制御回路にて表示データN1〜N6をクロックNclkに準じてラッチ処理を行い、表示駆動装置D601(2)でのラッチ処理完了の期間に連動して、表示駆動装置D601(2)から表示駆動装置D601(3)にラッチ処理制御信号Nsta(3)および表示デー
タN1〜N6を送信出力する。表示駆動装置D601(3)では、表示駆動装置D601(1)やD601(2)と同様に、表示データN1〜N6をラッチ処理制御信号Nsta(3)に応じて表示駆動装置D601(3)の制御回路にてラッチ処理を行う。最終段となる表示駆動装置D601(3)では送信回路による送信動作を停止する。
最終段の表示駆動装置D601(3)まで表示信号のラッチ処理が行われるのに十分な期間のあとに制御装置CTL151から1番目の表示駆動装置D601(1)に表示素子への出力制御信号Nstbを入力して、順次表示駆動装置D601(1)〜D601(3)まで経由しながら転送される。出力制御信号Nstbに連動してそれぞれの表示駆動装置D601(1)〜D601(3)でラッチ処理した表示信号に応じた電気的信号を表示素子に出力し印加することで、表示装置に表示を行う。出力制御信号Nstbに連動してラッチ処理した表示データを複数のDAC回路に送り、表示素子を駆動するために表示データに応じた階調電圧をDAC回路から表示駆動装置の複数の表示素子駆動出力端子から表示素子に対して出力する。階調電圧に関する電気的信号は、基準電圧生成回路で生成された基準電圧ref(1)〜(L)をガンマ補正抵抗によって複数の階調電圧からDAC回路に供給され、表示データに応じて階調電圧のいずれかを選択される。外部からの基準電圧入力部Vref(k)の供給として、電圧装置PW601から、表示駆動装置D601(1)の基準電圧入力部Vref(1)に基準電圧ref(1)〜(L)を供給する。そして表示駆動装置D601(1)から表示駆動装置D601(2)に供給され、また表示駆動装置D601(2)から表示駆動装置D601(3)に供給される。
さらに、表示駆動装置に共通のクロック信号や制御信号の少なくとも1つの信号に関する経路の受信回路や送信回路は常時動作させ、その信号以外の転送にかかわる受信回路や送信回路や制御回路の動作機能を全て停止させる。
<逆方向接続モード>
図16の逆方向接続モードになると、前記順方向接続モードとは逆方向の信号転送を行い、3番目の初段の表示駆動装置D601(3)から1番目の最終段の表示駆動装置D601(1)までの方向で信号転送する表示信号転送装置を備える。制御装置CTL151から3番目の表示駆動装置D601(3)に表示データN1〜N6やラッチ処理制御信号Nsta(3)やクロックNclkや出力制御信号Nstbを入力する。これらの信号を表示駆動装置D601(3)にて受信して、ラッチ処理制御信号Nsta(3)に応じて表示駆動装置D601(3)の制御回路でクロックNclkに準じてラッチ処理を行う。表示駆動装置D601(3)のラッチ処理完了の期間に連動して、表示駆動装置D601(3)から表示駆動装置D601(2)にラッチ処理制御信号Nsta(2)および表示データN1〜N6を送信出力する。表示駆動装置D601(2)では、表示駆動装置D601(3)と同様に、表示信号N1〜N6をラッチ処理制御信号Nsta(2)に応じて表示駆動装置D601(2)の制御回路にてラッチ処理を行い、表示駆動装置D601(2)のラッチ処理完了の期間に連動して、表示駆動装置D601(2)から表示駆動装置D601(1)にラッチ処理制御信号Nsta(1)および表示データN1〜N6を送信出力する。表示駆動装置D601(1)では、表示駆動装置D601(3)やD601(2)と同様に、表示データN1〜N6をラッチ処理制御信号Nsta(1)に応じて表示駆動装置D601(1)の制御回路にてラッチ処理を行う。最終段となる表示駆動装置D601(1)では送信回路による送信は行わない。
最終段の表示駆動装置D601(1)まで表示信号のラッチ処理が行われるのに十分な期間のあとに制御装置CTL151から3番目の表示駆動装置D601(3)に表示素子への出力制御信号Nstbを入力して、表示駆動装置D601(3)、D601(2)、D601(1)までの順番で経由しながら転送される。出力制御信号Nstbに連動して、前記順方向接続モードでのそれぞれの表示駆動装置の制御回路の動作と同様に、それぞ
れの表示駆動装置D601(1)〜D601(3)でラッチ処理した表示信号に関する電気的信号を表示素子に印加することで、表示装置に表示を行う。基準電圧入力部の供給として、電圧装置PW601から、表示駆動装置D601(3)の基準電圧入力部Vref(3)に基準電圧ref(1)〜(L)を供給する。そして表示駆動装置D601(3)から表示駆動装置D601(2)に供給され、また表示駆動装置D601(2)から表示駆動装置D601(1)に供給される。
図15および図16では表示駆動装置を3個備えた表示信号転送装置で説明しているが、2個ないし4個以上の表示駆動装置を備えた表示信号転送装置で構成する表示装置も同様である。また、ここではN1〜N6までの6つの表示信号をそれぞれの表示駆動装置の間で転送しているが、前段の表示駆動装置の送信転送の端子数よりも受信する次段の表示駆動装置の端子数が等しくなくても構わない。さらに、ここでは制御装置からの転送信号の方向と、基準電圧の供給方向を合わせているが、転送信号が順方向接続モードで、基準電圧の供給方向が逆方向接続モードであっても構わない。また、その逆も同様である。
<効果>
以上のように、本実施形態による表示装置では、従来よりも受信回路や送信回路の面積を削減した表示駆動装置を備えた表示信号転送装置で構成することで、従来よりも低消費電力化ができ、かつ表示駆動装置の面積削減や、それぞれの表示駆動装置の転送信号配線や電源部供給配線や基準電圧入力部配線の接続配線を単層で形成して互いに接続することで、従来よりも表示装置の低コスト化を図ることができる。
また、例えば、図15から図16への装置仕様変更に対しても表示駆動装置を変更することなく、従来と同様に双方向の信号転送を行うことができ、かつ従来よりも低消費電力で低コストの表示装置を構成することができる。
本発明にかかる表示駆動装置および表示信号転送装置および表示装置は、カスケード接続対応の表示駆動装置や表示信号転送装置に有用で、特にそれらの装置を備える表示装置に有用である。
本発明の第1の実施形態による表示駆動装置の全体構成例と順方向接続モードでの表示信号転送装置の一部分の構成例を示す図 本発明の第1の実施形態による表示駆動装置の全体構成例と逆方向接続モードでの表示信号転送装置の一部分の構成例を示す図 本発明の第1の実施形態による表示駆動装置の変形構成例と順方向接続モードでの表示信号転送装置の一部分の構成例を示す図 本発明の第1の実施形態による表示駆動装置の変形構成例と逆方向接続モードでの表示信号転送装置の一部分の構成例を示す図 本発明の第1の実施形態による表示駆動装置と順方向接続モードでの表示信号転送装置の一部分に対する電源供給例および基準電圧供給例を示す図 本発明の第1の実施形態による表示駆動装置と逆方向接続モードでの表示信号転送装置の一部分に対する電源供給例および基準電圧供給例を示す図 本発明の第1の実施形態のもう1つの実施形態による表示駆動装置の全体構成例と順方向接続モードでの表示信号転送装置の一部分の構成例を示す図 本発明の第1の実施形態のもう1つの実施形態による表示駆動装置の全体構成例と逆方向接続モードでの表示信号転送装置の一部分の構成例を示す図 本発明の第1の実施形態のもう1つの実施形態による表示駆動装置の変形構成例と順方向接続モードでの表示信号転送装置の一部分の構成例を示す図 本発明の第1の実施形態のもう1つの実施形態による表示駆動装置の変形構成例と逆方向接続モードでの表示信号転送装置の一部分の構成例を示す図 本発明の第1の実施形態のもう1つの実施形態による表示駆動装置と順方向接続モードでの表示信号転送装置の一部分に対する電源供給例および基準電圧供給例を示す図 本発明の第1の実施形態のもう1つの実施形態による表示駆動装置と逆方向接続モードでの表示信号転送装置の一部分に対する電源供給例および基準電圧供給例を示す図 本発明の第3の実施形態による表示駆動装置の全体構成と表示信号転送装置の一部分を示す構成例を示す図 本発明の第3の実施形態の電源供給例および基準電圧供給例を示す図 本発明の第4の実施形態による表示装置の順方向接続モードでの構成例を示す図 本発明の第4の実施形態による表示装置の逆方向接続モードでの構成例を示す図 従来の表示信号転送装置の順方向接続モードでの構成例を示す図 従来の表示信号転送装置の逆方向接続モードでの構成例を示す図 従来の表示信号転送装置の順方向接続モードでの一部分の構成例と表示駆動装置の全体構成例を示す図 従来の表示信号転送装置の逆方向接続モードでの一部分の構成例と表示駆動装置の全体構成例を示す図 従来の液晶表示装置の構成例を示す図 従来の液晶表示装置におけるTFTおよび液晶素子の構成例を示す図 本発明の第1の実施形態による表示駆動装置の内部の制御回路の構成例を示す図 本発明の第1の実施形態による表示駆動装置の内部の制御回路のもう1つの構成例を示す図 本発明にかかる制御回路内の出力選択切換回路の回路構成例を示す図 本発明にかかる制御回路内の出力選択切換回路のもう1つの回路構成例を示す図 本発明にかかる制御回路内の出力選択切換回路のさらに別の回路構成例を示す図 本発明にかかる出力選択切換回路の回路構成例を示す図 本発明にかかる出力選択切換回路のもう1つの回路構成例を示す図 本発明にかかる出力選択切換回路のさらに別の回路構成例を示す図 本発明の第1の実施形態のもう1つの実施形態による表示駆動装置の内部の制御回路の構成例を示す図 本発明の第1の実施形態のもう1つの実施形態による表示駆動装置の内部の制御回路のもう1つの構成例を示す図 本発明にかかる制御回路内の入力選択切換回路の回路構成例を示す図 本発明にかかる制御回路内の入力選択切換回路のもう1つの回路構成例を示す図 本発明にかかる入力選択切換回路の回路構成例を示す図 本発明にかかる入力選択切換回路のもう1つの回路構成例を示す図 従来の基準電圧生成回路の構成例を示す図 従来の受信回路の構成例を示す図 従来の受信回路のもう1つの構成例を示す図 従来の受信回路のさらに別の構成例を示す図 従来の送信回路の構成例を示す図 従来の送信回路のもう1つの構成例を示す図 従来の送信回路のさらに別の構成例を示す図 本発明にかかる受信選択切換回路および送信選択切換回路の構成例を示す図 本発明にかかるもう1つの受信選択切換回路および送信選択切換回路の構成例を示す図 本発明の第2の実施形態による表示駆動装置と表示信号転送装置の一部分に対する電源供給例および基準電圧供給例を示す図 本発明の第2の実施形態のもう1つの実施形態による表示駆動装置と表示信号転送装置の一部分に対する電源供給例および基準電圧供給例を示す図 本発明の第2の実施形態にかかる受信選択切換回路の構成例を示す図 本発明の第2の実施形態にかかる送信選択切換回路の構成例を示す図 本発明の第4の実施形態にかかる基準電圧部の接続例を示す図 本発明の第4の実施形態にかかる基準電圧部のもう1つの接続例を示す図 従来の基準電圧生成回路の差動増幅回路の構成例を示す図
符号の説明
表示駆動装置 D101(k)、D201(k)、D301(k)、D401(k)、D501(k)、D601(k)、D701(k)、D801(k)、D901(k)
受信回路 RX111(k、1)〜RX111(k、n)、RX112(k、1)〜RX112(k、n)、RX911(k、1)〜RX911(k、n)、RX912(k、1)〜RX912(k、n)
送信回路 TX111(k、1)〜TX111(k、n)、TX112(k、1)〜TX112(k、n)、TX911(k、1)〜TX911(k、n)、TX912(k、1)〜TX912(k、n)
制御回路 C120(k)、C220(k)、C320(k)、C920(k)
出力選択切換回路 SW141(k、1)〜SW141(k、n)
入力選択切換回路 SW241(k、1)〜SW241(k、n)
受信選択切換回路 SWR141(k、1)〜SWR141(k、n)、SWR241(k、1)〜SWR241(k、n)、SWR242(k、1)〜SWR242(k、n)、
送信選択切換回路 SWT141(k、1)〜SWT141(k、n)SWT241(k、1)〜SWT241(k、n)、SWT242(k、1)〜SWT242(k、n)
入力端子 X1(k、1)〜X1(k、n)、X2(k、1)〜X2(k、n)
出力端子 Y1(k、1)〜Y1(k、n)、Y2(k、1)〜Y2(k、n)
入出力端子 Z1(k、1)〜Z1(k、n)、Z2(k、1)〜Z2(k、n)、Z91(k、1)〜Z91(k、n)、Z92(k、1)〜Z92(k、n)
電源部 P131(k)、P132(k)、P231(k)、P232(k)、P331(k)
基準電圧入力端子 Vref(k、1)〜Vref(k、L)


Claims (12)

  1. 1つもしくは複数の信号を入力し、前記入力された信号に関連する1つもしくは複数の信号を出力する表示駆動装置において、
    前記1つもしくは複数の信号を外部から入力するための第1の入力部と、
    前記第1の入力部の入力信号を受信するための前記第1の入力部に対応する第1の受信回路と、
    前記第1の入力部より入力された信号に関連する1つもしくは複数の信号を外部に出力するための第1の出力部および第2の出力部と、
    前記第1の出力部および第2の出力部の出力信号を送信するための前記第1の出力部および第2の出力部に対応する第1の送信回路および第2の送信回路を備えたことを特徴とする表示駆動装置。
  2. 請求項1記載の表示駆動装置において、
    制御信号により、
    前記表示駆動装置の外部から前記第1の入力部に入力された信号に関連する信号を前記第1の出力部から出力して、かつ前記第2の送信回路の送信動作を停止させて前記第2の送信回路で固定信号出力もしくはハイインピーダンス出力することで、前記第2の出力部からの出力信号を固定信号もしくはハイインピーダンス出力する機能を備え、
    または前記表示駆動装置の外部から前記第1の入力部に入力された信号に関連する信号を前記第2の出力部から出力して、かつ前記第1の送信回路の送信動作を停止させて前記第1の送信回路で固定信号出力もしくはハイインピーダンス出力することで、前記第1の出力部からの出力信号を固定信号もしくはハイインピーダンス出力する機能を備える
    ことを特徴とする表示駆動装置。
  3. 1つもしくは複数の信号を入力し、前記入力された信号に関連する1つもしくは複数の信号を出力する表示駆動装置において、
    前記1つもしくは複数の信号を外部から入力するための第1の入力部と、
    前記第1の入力部の入力信号を受信するための前記第1の入力部に対応する第1の受信回路と、
    前記第1の入力部より入力された信号に関連する1つもしくは複数の信号を出力するための第1および第2の出力部と、
    前記第1および第2の出力部の出力信号を外部に送信するための前記第1および第2の出力部に対応する第1の送信回路と、
    制御信号により前記第1の出力部あるいは前記第2の出力部のどちらか一方と前記第1の送信回路とを対応付ける出力選択切換回路を備えたことを特徴とする表示駆動装置。
  4. 請求項1、3記載の表示駆動装置において、
    前記第1の出力部と前記第2の出力部の位置はそれぞれ第1の入力部までの位置よりも物理的に離れており、前記第1の入力部の位置は前記表示駆動装置の外形周囲辺の前記第1の出力部と前記第2の出力部の位置の間に配置される
    ことを特徴とする表示駆動装置。
  5. 請求項4記載の表示駆動装置において、
    複数の入力端子で構成される第1の入力部の第1、第2および第3の入力端子に入力した転送信号に関連する信号の出力を行うための複数の出力端子で構成される第1の出力部の第1、第2および第3の出力端子と第2の出力部の第1および第2および第3の出力端子で、前記表示駆動装置の外形周囲辺に沿って前記第1の入力部の入力端子を第1、第2、第3の順番で端子配置して、かつ前記第1および第2の出力部の出力端子をそれぞれ入力端子とは逆の順番で第3、第2、第1で端子配置することを特徴とする表示信号転送装置
  6. 請求項4記載の表示駆動装置において、
    前記表示駆動装置の電源供給のために、前記第1の入力部と前記第1の出力部との間に第1の電源部を配置し、かつ前記表示駆動装置の前記第1の入力部と前記第2の出力部との間に第2の電源部を配置することを特徴とする表示駆動装置。
  7. 1つもしくは複数の信号を入力し、前記入力された信号に関連する1つもしくは複数の信号を出力する表示駆動装置において、
    前記1つもしくは複数の信号を入出力するための第1の入出力部および第2の入出力部と、
    前記第1の入出力部あるいは第2の入出力部のどちらか一方の入出力部の入力信号を受信するための第1の受信回路と、
    前記入力された信号に関連する1つもしくは複数の信号を他方の入出力部から出力送信するための第1の入出力部あるいは第2の入出力部に対応する第1の送信回路あるいは第2の送信回路と、
    前記第1の入出力部あるいは前記第2の入出力部のどちらか一方と前記第1の受信回路とを対応付ける第1の受信選択切換回路と、
    前記第1の受信選択切換回路の動作に連動して第1の入出力部と第1の送信回路とを対応付ける第1の送信選択切換回路と、
    第2の入出力部と第2の送信回路とを対応付ける第2の送信選択切換回路とを備えたことを特徴とする表示駆動装置。
  8. 1つもしくは複数の信号を入力し、前記入力された信号に関連する1つもしくは複数の信号を出力する表示駆動装置において、
    前記1つもしくは複数の信号を入出力するための第1の入出力部および第2の入出力部と、
    前記第1の入出力部あるいは第2の入出力部のどちらか一方の入出力部の入力信号を受信するための第1の受信回路と、
    前記入力された信号に関連する1つもしくは複数の信号を他方の入出力部から出力送信するための第1の送信回路と、
    前記第1の入出力部あるいは前記第2の入出力部のどちらか一方と前記第1の受信回路とを対応付ける第1の受信選択切換回路と、
    前記第1の受信選択切換回路の動作に連動して他方の入出力部と前記第1の送信回路とを対応付ける第1の送信選択切換回路とを備えたことを特徴とする表示駆動装置。
  9. 請求項7、8記載の表示駆動装置において、
    前記表示駆動装置の電源供給のために、前記表示信号転送装置を構成する表示駆動装置は前記第1の入出力部と前記第2の入出力部の間に第1の電源部を備えたことを特徴とする表示駆動装置。
  10. 表示駆動装置を複数備え、互いにカスケード接続された表示信号転送装置において、
    前記表示駆動装置の前記送信回路の出力部に対応する送信動作または送信停止の動作制御切り替え期間に連動させて、次段の前記表示駆動装置の入力部に対応する前記受信回路を受信動作または受信停止させる機能を備え、
    また前記表示駆動装置の前記受信回路の入力部に対応する受信動作または受信停止の動作制御切り替え期間に連動させて、前段の前記表示駆動装置の出力部に対応する前記送信回路を送信動作または送信停止させる機能を備えたことを特徴とする表示信号転送装置。
  11. 請求項10記載の表示信号転送装置において、
    制御信号により、最終段の前記表示駆動装置にかかる送信回路を常時停止させる機能を備え、クロックおよび複数の表示駆動装置に共通の制御信号の少なくとも1つの信号にかかる受信回路および送信回路を除く全ての受信回路および送信回路を停止させる機能を備える
    ことを特徴とする表示信号転送装置。
  12. 複数の画素を備え、各画素を構成する表示素子にデータ信号に関する電気信号を印加することによって表示を行う表示装置において、
    表示装置のデータ信号やクロックや制御信号を転送する制御装置を前記表示装置に構成される前記表示駆動装置に入力して、前記表示駆動装置のデータ信号およびクロックおよび制御信号の転送信号に関して複数の表示駆動装置の間で順次カスケード接続される前記入力部や出力部や入出力部と前記電源部を前記表示駆動装置の外形周囲辺の同じ一端側に配置して、その一端側と異なる前記表示駆動装置の外形周囲辺の一端側とそれに対面した一端側の少なくとも一端側に前記表示素子を駆動するための基準電圧を生成する基準電圧生成回路の基準電圧入力部を配置して、複数の前記表示駆動装置でそれぞれ前記入力部や出力部や入出力部および前記電源部および前記基準電圧入力部を同一層でカスケード接続する手段を備えたことを特徴とする表示装置。


JP2005369655A 2005-12-22 2005-12-22 表示駆動装置、表示信号転送装置、および表示装置 Pending JP2007171592A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369655A JP2007171592A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 表示駆動装置、表示信号転送装置、および表示装置
US11/641,875 US20070146231A1 (en) 2005-12-22 2006-12-20 Display drive device, display signal transfer device, and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369655A JP2007171592A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 表示駆動装置、表示信号転送装置、および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007171592A true JP2007171592A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38192990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005369655A Pending JP2007171592A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 表示駆動装置、表示信号転送装置、および表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070146231A1 (ja)
JP (1) JP2007171592A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083303A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd パネル表示装置
JP2011128535A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Thine Electronics Inc 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム
CN105960669A (zh) * 2014-02-05 2016-09-21 寇平公司 用于微型显示设备的列总线驱动方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7761923B2 (en) 2004-03-01 2010-07-20 Invensys Systems, Inc. Process control methods and apparatus for intrusion detection, protection and network hardening
US7860857B2 (en) 2006-03-30 2010-12-28 Invensys Systems, Inc. Digital data processing apparatus and methods for improving plant performance
TWI354977B (en) * 2007-04-18 2011-12-21 Au Optronics Corp Display panel and opto-electronic apparatus
TW200918984A (en) * 2007-10-23 2009-05-01 Asustek Comp Inc Electronic device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3660126B2 (ja) * 1998-05-18 2005-06-15 株式会社ルネサステクノロジ データ転送回路及び液晶表示装置
JP3647666B2 (ja) * 1999-02-24 2005-05-18 シャープ株式会社 表示素子用駆動装置及びそれを用いた表示モジュール
JP3993725B2 (ja) * 1999-12-16 2007-10-17 松下電器産業株式会社 液晶駆動回路,半導体集積回路及び液晶パネル
JP3930729B2 (ja) * 2001-11-30 2007-06-13 富士通株式会社 半導体装置並びにこれを用いたフラットパネル表示装置及びそのデータドライバ
JP4092132B2 (ja) * 2002-04-26 2008-05-28 Necエレクトロニクス株式会社 表示装置
US7116306B2 (en) * 2003-05-16 2006-10-03 Winbond Electronics Corp. Liquid crystal display and method for operating the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083303A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd パネル表示装置
JP2011128535A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Thine Electronics Inc 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム
US9418583B2 (en) 2009-12-21 2016-08-16 Thine Electronics, Inc. Transmission device, reception device, transmission-reception system, and image display system
CN105960669A (zh) * 2014-02-05 2016-09-21 寇平公司 用于微型显示设备的列总线驱动方法
KR20160118288A (ko) * 2014-02-05 2016-10-11 코핀 코포레이션 마이크로 디스플레이 디바이스를 위한 컬럼 버스 구동 방법
JP2017508179A (ja) * 2014-02-05 2017-03-23 コピン コーポレーション マイクロディスプレイデバイス用の列バス駆動方法
KR102307409B1 (ko) * 2014-02-05 2021-09-29 코핀 코포레이션 마이크로 디스플레이 디바이스를 위한 컬럼 버스 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070146231A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI345214B (en) Display and driving method thereof
JP4982028B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4031414B2 (ja) 平板表示装置の両方向駆動回路及び駆動方法
KR102383363B1 (ko) 게이트 구동 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
US7180438B2 (en) Source driving device and timing control method thereof
TWI397882B (zh) 用於顯示器的驅動裝置及其相關方法
JP2006351171A (ja) シフトレジスタ及びこれを備える表示装置
JP2007171592A (ja) 表示駆動装置、表示信号転送装置、および表示装置
JP2006251772A (ja) 液晶ディスプレイの駆動回路
JP2004362745A (ja) シグナルのアウトプット順序を切換え可能なシフトレジスタ
US20010048415A1 (en) Signal transfer system, signal transfer apparatus, display panel drive apparatus, and display apparatus
KR20130011173A (ko) 인터페이스 구동회로 및 이를 포함하는 평판표시장치
US20180025696A1 (en) Display device and data driver
WO2003102908A1 (fr) Circuit de traitement de donnees, dispositif d'affichage et terminal mobile
JP4159500B2 (ja) 液晶ディスプレイ用のデジタルデータドライバ(digitaldatadriver)
JP2009258288A (ja) ソースドライバおよびそれを用いた液晶ディスプレイ装置
TWI286299B (en) Source driver for display
US10692456B2 (en) Display driver and output buffer
WO2020194492A1 (ja) 表示装置
JP2012112960A (ja) マルチチャネル半導体装置及びそれを具備したディスプレイ装置
CN114639329A (zh) 数据驱动器电路
US8502813B2 (en) Semiconductor device including level shifter, display device including the semiconductor device and method of operating the semiconductor device
CN110738956B (zh) 源极驱动集成电路和包括其的显示设备
US20100053125A1 (en) Display driver integrated circuit apparatus and method of operating the same
JP2009225406A (ja) 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器