JPH0635660A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0635660A
JPH0635660A JP4189250A JP18925092A JPH0635660A JP H0635660 A JPH0635660 A JP H0635660A JP 4189250 A JP4189250 A JP 4189250A JP 18925092 A JP18925092 A JP 18925092A JP H0635660 A JPH0635660 A JP H0635660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
interest
gradation
setting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4189250A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Hosoki
正史 細木
Koichi Okuto
好一 奥戸
Kiyoshi Shishikura
潔 宍倉
Hiroshi Takagi
博 高木
Takashi Tsukizu
孝 月津
Mikio Matsuoka
幹夫 松岡
Tsutomu Yagisawa
勉 八木沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP4189250A priority Critical patent/JPH0635660A/ja
Publication of JPH0635660A publication Critical patent/JPH0635660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種類や部位が異なった画像(平均画像値が大
幅に異なった画像)を複数枚、次々に表示,診断する場
合でも、どの画像も診断しやすい濃淡表示階調で表示さ
せ、診断効率の向上を図る。 【構成】 表示対象画像の関心領域を設定する関心領域
設定手段(1,2,4,5,6)と、これにより関心領
域が設定された表示対象画像の表示の際、関心領域内の
画像値の平均値を濃淡表示階調のウィンドウ中心レベル
として濃淡表示階調設定手段(1,2,4,6)に設定
する表示画像ウィンドウ中心レベル設定手段(4,6)
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X線CT装置やMRI
装置などからの画像を表示する画像表示装置において、
表示画像の濃淡表示階調(ウィンドウ幅及びウィンドウ
中心レベル)の設定が可能な画像表示装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】X線CT装置やMRI装置などに備えら
れた画像表示装置、あるいはX線CT装置やMRI装置
などから独立した画像表示装置において、X線CT画像
やMRI画像を表示する際、通常、画像の種類や部位な
どに応じて濃淡表示階調が適宜設定される。たとえばX
線CT画像においては、CT値に対する濃淡表示階調を
その部位の診断がしやすいように設定して画像表示し、
あるいはその画像表示後、再設定して再画像表示し、診
断を行っている。
【0003】ところで従来の画像表示装置において、こ
のような濃淡表示階調の設定は次のように行われてい
た。すなわち、(1)画像データの計測時に、画像作成
のためのプロトコルとして入力した値に応じて設定され
る方法、(2)初期設定された所定の1又は2以上の固
定値(2以上の場合はそのうちの選択された固定値)が
各釦スイッチに対応づけられており、その釦スイッチを
押すとそれに対応づけられた固定値に設定される方法、
(3)前回の画像表示の際に設定された濃淡表示階調に
設定された値がそのまま用いられる方法などがあった。
そして、上記方法により設定された濃淡表示階調がその
表示画像の診断に適さなければ、再設定して再画像表示
するというものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来装置では、特
定の画像を1枚限り表示したり、X線CT画像ならX線
CT画像、MRI画像ならMRI画像というように同種
の画像であって、同様な部位の画像を複数枚連続して表
示し、診断する場合には特に問題が生じない。
【0005】しかし、X線CT画像とMRI画像、肺野
と腹部の画像というように異種の画像、あるいは異なっ
た部位の画像を複数枚連続して表示し、診断する場合の
ように、それら画像間の適正濃淡表示階調(ウィンドウ
幅及びウィンドウ中心レベル、特にウィンドウ中心レベ
ル)が異なる場合には、画像表示の度に濃淡表示階調、
特にウィンドウ中心レベルを設定しなければならず多大
な手間を要し、診断効率が低下するという問題点があっ
た。
【0006】本発明の目的は、異種の画像あるいは異な
った部位の画像を複数枚連続して表示,診断するに当た
り、どの画像についても診断しやすい濃淡表示階調で表
示されてウィンドウ中心レベルの設定の手間を省くこと
ができ、診断効率の向上が図れる画像表示装置を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、濃淡表示階
調設定手段に設定された濃淡表示階調で画像表示する画
像表示装置において、表示対象画像の関心領域を設定す
る関心領域設定手段と、この関心領域設定手段により関
心領域が設定された表示対象画像の表示の際、前記関心
領域内の画像値の平均値を計算し、その値を濃淡表示階
調のウィンドウ中心レベルとして前記濃淡表示階調設定
手段に設定する表示画像ウィンドウ中心レベル設定手段
を設けることにより達成される。
【0008】
【作用】関心領域設定手段は、表示対象画像の関心領域
を設定する。また、表示画像ウィンドウ中心レベル設定
手段は、前記関心領域設定手段により関心領域が設定さ
れた表示対象画像の表示の際、前記関心領域内の画像値
(各画素対応の計測画像データ又はそれに応じた処理デ
ータ)の平均値を計算し、その値を濃淡表示階調のウィ
ンドウ中心レベル値として濃淡表示階調設定手段に設定
する。
【0009】したがって、画像を複数枚連続して表示,
診断するに当たり(あるいはそれ以前に)、関心領域設
定手段によって表示対象画像の関心領域を設定すれば、
表示画像ウィンドウ中心レベル設定手段が表示対象画像
の表示に当たりその関心領域についての平均的な値のウ
ィンドウ中心レベル値が設定される。
【0010】これにより、種類や部位が異なった画像
(平均画像値が大幅に異なった画像)を複数枚、次々に
表示,診断する場合でも、どの画像についても診断しや
すい濃淡表示階調で表示される。したがって、画像毎の
ウィンドウ中心レベルの設定の手間が省かれ、診断効率
が向上する。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明による画像表示装置の一実施例を
示すブロック図である。この図1において、1は操作
卓、2は画像表示器、3は画像記憶装置、4は画像処理
装置、5は関心領域記憶装置、6はプログラム記憶装置
である。
【0012】この場合、操作卓1は各種指令,データを
画像処理装置4に与える。画像表示器2は画像処理装置
4からの画像を表示する。画像記憶装置3は、X線CT
装置やMRI装置など、各種画像発生源からの画像を記
憶している。
【0013】画像処理装置4は、操作卓1からの各種指
令,データを受け、プログラム記憶装置6に格納された
各種プログラム,データに従って画像記憶装置3に格納
された画像に対し適宜の処理を行った後、あるいは画像
記憶装置3に格納された画像をそのまま画像表示器2に
与え、表示させる。
【0014】また画像処理装置4は、操作卓1,画像表
示器2及びプログラム記憶装置6とで、濃淡表示階調
(ウィンドウ幅及びウィンドウ中心レベル)を設定する
濃淡表示階調設定手段を、操作卓1,画像表示器2,関
心領域記憶装置5及びプログラム記憶装置6とで、表示
対象画像の関心領域を設定する関心領域設定手段を、プ
ログラム記憶装置6とで、前記関心領域設定手段により
関心領域が設定された表示対象画像の表示の際、関心領
域内の画像値(CT画像の場合は各画素対応のCT値)
の加算平均値を計算し、その値を濃淡表示階調のウィン
ドウ中心レベルとして前記濃淡表示階調設定手段に設定
する表示画像ウィンドウ中心レベル設定手段を、各々構
成している。
【0015】関心領域記憶装置5は、前記関心領域設定
手段で設定された表示対象画像の関心領域を座標情報と
して記憶する。プログラム記憶装置6は、画像処理や画
像表示などに用いる各種プログラム及びその際必要とす
るパラメータなどのデータを記憶している。
【0016】次に上述本発明装置の動作について説明す
る。まず、操作卓1より画像表示の指示を受けた画像処
理装置4は、画像を記憶している画像記憶装置3より指
示された画像を読み出し、画像表示器2に表示させる。
この際、画像表示器2は濃淡表示階調設定手段で設定さ
れた濃淡表示階調(ウィンドウ幅及びウィンドウ中心レ
ベル)で画像を表示する。ここで上記濃淡表示階調は、
最初(関心領域設定前)は操作卓1から画像処理装置4
(濃淡表示階調設定手段)に入力され、画像表示器2に
指示される。
【0017】既に、画像表示器2に画像が表示されてい
る状態で、操作者は操作卓1より関心領域を設定する指
示を画像処理装置4に与える。関心領域の指示を受けた
画像処理装置4(関心領域設定手段)は、その関心領域
を座標情報として関心領域記憶装置5に記録する。関心
領域の指示は、例えば、操作卓1の特定キーを押すこと
により画像表示器2の画面中央に楕円が表われ、その上
下及び左右各方向の径を操作卓1上のカーソルキーやト
ラックボールなどで変え、また必要に応じてその中心位
置も変え、再び操作卓1の特定キーを押すことにより行
われる。このような関心領域の設定は、診断の際、ある
いはそれ以前に行われる。
【0018】次に、診断に当たって複数枚の画像を連続
して表示する場合の動作について図2を併用して説明す
る。まず、画像処理装置4が操作卓1より画像表示の指
示を受けると、画像処理装置4は指示された画像を画像
記憶装置3より読み出す(ステップ21)。次に、画像
処理装置4は読み出した画像についての関心領域座標情
報が関心領域記憶装置5にあるか否か探し、ある場合に
はその関心領域座標情報を関心領域記憶装置5より読み
出す(ステップ22,23)。
【0019】画像処理装置4(表示画像ウィンドウ中心
レベル設定手段)は読み出した関心領域座標情報を基
に、先に読み出した画像の関心領域内の画像値(CT画
像の場合は各画素毎のCT値に応じた値(画素値))の
加算平均値を計算し、その値を濃淡表示階調のウィンド
ウ中心レベルとして濃淡表示階調設定手段に設定する
(ステップ24,26)。
【0020】ステップ23において、読み出した画像に
ついての関心領域座標情報が関心領域記憶装置5にない
場合には、初期設定値又は関心領域記憶装置5に記憶さ
れたその画像についてのウィンドウ中心レベルの前回設
定値を読み出し、濃淡表示階調設定手段に設定する(ス
テップ25,26)。なおウィンドウ幅の設定は、従来
装置と同様の方法(前述(1)〜(3)の方法)により
濃淡表示階調設定手段に設定する。
【0021】画像表示器2は濃淡表示階調設定手段で設
定された濃淡表示階調(ウィンドウ幅及びウィンドウ中
心レベル)に基づいた濃淡で画像を表示する(ステップ
27)。この画像表示と共に、その際、設定されている
濃淡表示階調(ウィンドウ幅及びウィンドウ中心レベ
ル)が画像表示器2に同時表示される。以上の動作が、
表示のために画像記憶装置3より読み出される画像毎に
行われる。
【0022】これにより、各表示対象画像のウィンドウ
中心レベルはその関心領域についての平均的な値が設定
され、表示対象画像の種類や部位が画像間で異なって
も、各画像について常に診断しやすい濃淡表示階調で画
像表示されることになる。したがって、画像毎のウィン
ドウ中心レベルの設定の手間が省かれ、診断効率が向上
する。
【0023】なお上述実施例では、濃淡表示階調設定手
段を操作卓1,画像表示器2,画像処理装置4及びプロ
グラム記憶装置6とで、また関心領域設定手段を操作卓
1,画像表示器2,画像処理装置4,関心領域記憶装置
5及びプログラム記憶装置6とで、更に表示画像ウィン
ドウ中心レベル設定手段を画像処理装置4及びプログラ
ム記憶装置6とで、各々構成した場合について述べた
が、各々この構成のみに限定されることはない。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、関
心領域が設定された表示対象画像の表示の際、関心領域
内の画像値の平均値を計算し、その値を濃淡表示階調の
ウィンドウ中心レベルとして濃淡表示階調設定手段に設
定し、画像表示するようにしたので、種類や部位が異な
った画像(平均画像値が大幅に異なった画像)を複数
枚、次々に表示,診断する場合でも、どの画像について
も診断しやすい濃淡表示階調で表示され、画像毎のウィ
ンドウ中心レベルの設定の手間が省かれ、診断効率が向
上することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明装置における画像表示動作を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 操作卓 2 画像表示器 3 画像記憶装置 4 画像処理装置 5 関心領域記憶装置 6 プログラム記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高木 博 千葉県柏市新十余二2番1号 株式会社日 立メディコ柏工場内 (72)発明者 月津 孝 千葉県柏市新十余二2番1号 株式会社日 立メディコ柏工場内 (72)発明者 松岡 幹夫 千葉県柏市新十余二2番1号 株式会社日 立メディコ柏工場内 (72)発明者 八木沢 勉 千葉県柏市新十余二2番1号 株式会社日 立メディコ柏工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濃淡表示階調設定手段に設定された濃淡
    表示階調で画像表示する画像表示装置において、表示対
    象画像の関心領域を設定する関心領域設定手段と、この
    関心領域設定手段により関心領域が設定された表示対象
    画像の表示の際、前記関心領域内の画像値の平均値を計
    算し、その値を濃淡表示階調のウィンドウ中心レベルと
    して前記濃淡表示階調設定手段に設定する表示画像ウィ
    ンドウ中心レベル設定手段とを具備することを特徴とす
    る画像表示装置。
JP4189250A 1992-07-16 1992-07-16 画像表示装置 Pending JPH0635660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4189250A JPH0635660A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4189250A JPH0635660A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635660A true JPH0635660A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16238150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4189250A Pending JPH0635660A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344257A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Olympus Corp 超音波診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344257A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Olympus Corp 超音波診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588050B2 (ja) 超音波映像検査装置
JPH0795261B2 (ja) メニュー表示方式
EP0157882B1 (en) Numerical control apparatus
JP2003019131A (ja) X線ctシステム及び操作コンソール及びその制御方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体
US5004975A (en) Adjustable electronic graticules for measuring waveform distortions
JPH063607B2 (ja) 画像処理装置
JPH0635660A (ja) 画像表示装置
US4730262A (en) Method of displaying the scanning schedule in a computer tomographic apparatus
JP3147784B2 (ja) 分析データ処理装置
JPH0667838A (ja) 表示処理装置
JPH0429385B2 (ja)
JP3120469B2 (ja) 画像表示方法およびその装置
JPH0689336A (ja) 画像データ拡大表示方法
JP2823600B2 (ja) 超音波診断装置
JPS62216078A (ja) 画像作成装置
JPS6367219B2 (ja)
JP2835081B2 (ja) プロセス表示装置
JPH03234243A (ja) Ct装置における画像の表示方法
JP2695618B2 (ja) 形状測定装置における切り欠き処理方法
JP3214038B2 (ja) X線撮像装置
JPS6230983A (ja) シンチレ−シヨンカメラのイメ−ジ表示方法
JPH0673138B2 (ja) 画像表示装置
JPS62117080A (ja) 画像処理装置
JPH0365618A (ja) 周波数解析結果表示装置
JPH032534B2 (ja)