JPH063551U - 工具刃先の座標位置検出装置 - Google Patents

工具刃先の座標位置検出装置

Info

Publication number
JPH063551U
JPH063551U JP4291792U JP4291792U JPH063551U JP H063551 U JPH063551 U JP H063551U JP 4291792 U JP4291792 U JP 4291792U JP 4291792 U JP4291792 U JP 4291792U JP H063551 U JPH063551 U JP H063551U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
detection
coordinate position
contact
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4291792U
Other languages
English (en)
Inventor
譲 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Big Daishowa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Big Daishowa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Big Daishowa Seiki Co Ltd filed Critical Big Daishowa Seiki Co Ltd
Priority to JP4291792U priority Critical patent/JPH063551U/ja
Publication of JPH063551U publication Critical patent/JPH063551U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 チャックCに掴持されるシャンク部1と、こ
のシャンク部1と同軸に設けられた検出用円盤2とから
なり、この検出用円盤2に、工具Tの−X方向または+
X方向の座標位置Pを検出する−X方向及び+X方向当
接部3,4と、工具Tの−Z方向または+Z方向の座標
位置を検出する−Z方向及び+Z方向当接部5,6とを
有してなる。 【効果】 工具の基準座標位置が、ワークがチャックに
掴持される同じ位置で設定されるため、ワークに対する
実際の加工部位と略同一の条件及び感覚で検出作業を行
うことができ、作業者の検出及び入力作業がそれだけ感
覚的に容易になると共に、補正作業も少なくて済むこと
になる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、NC旋盤等の工作機械に予め取り付けられる多数の切削工具の正確 な座標位置を検出するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
CNC旋盤では多数の切削工具が工具台に取り付けられ、コンピューター制御 によって必要とする切削工具を、これに対向してチャックに掴持されているワー クに近接するように取り出すようになっている。そしてコンピューターの指令に 基づきワークをX方向(径方向)及びZ方向(軸方向)に切削するようになって いる。このようにコンピューター指令に基づき切削作業を行うためには、工具台 に取り付けられている切削工具の正確な座標位置を予めコンピューターに入力し なければならない。
【0003】 即ち、図7に示すように切削工具Tがワークに当接して切削作業を開始する基 準である−X方向、+X方向、−Z方向及び+Z方向の各座標位置Pを検出しな ければならない。
【0004】 この座標位置を検出する装置として、例えば本出願人が過去に提案した実開昭 62ー9104号公報に開示されるように、旋盤等のワーク掴持用チャックや切 削工具の取付位置に比較的に近接した所要の定位置に検出装置を取り付け、これ によって工具刃先の座標位置を検出するようにした装置が存在するが、このよう に検出装置をワークの切削作業の行われる付近に設置し、この設置位置を基準座 標位置として読み取るようになっているため、その座標位置は実際の切削作業の 行われる位置、即ちワーク掴持用チャックに掴持されるワークからかなり離れた 位置を基準座標位置とすることになり、コンピューターに入力するためにはその 位置から実際のワークまでの距離を割り出して入力しなければならず、この割り 出し作業はかなり面倒で作業者の熟練技術に負うところが大であった。
【0005】 また、この検出装置が切削作業の行われる付近に設置されるため、検出作業を 終了したときには、切削屑や切削油によって汚損されたり破損されるのを防止す るために、この検出装置を適当な場所に移動させ、且つ密閉された部屋に収納し なければならず、当然に移動させるための駆動機構や密閉室を形成しなければな らず、構造が複雑になり製作費が高くなるという難点があった。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記のような難点を払拭し、作業者が実際の切削作業を行う感覚で 検出作業を行うことができ、且つ上述のように複雑な駆動機構や密閉室を必要と しないこの種検出装置を提案することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を解決するために、実施例に示す参照符号を付して示せば、 請求項1にあっては、機械本体Mのワーク掴持用チャックCに対向して、X方向 及びZ方向に送り可能な多数の工具Tが工具台に予め取り付けられている工作機 械に用いられる工具刃先Taの座標位置検出装置であって、チャックCに掴持さ れるシャンク部1と、このシャンク部1と同軸に設けられた検出用円盤2とから なり、この検出用円盤2には、工具Tが−X方向または+X方向に送られること によって工具刃先Taが該円盤2に当接して工具Tの−X方向または+X方向の 座標位置Pを検出する−X方向及び+X方向当接部3,4と、工具Tが−Z方向 または+Z方向に送られることによって工具刃先Taが該円盤2に当接して工具 Tの−Z方向または+Z方向の座標位置を検出する−Z方向及び+Z方向当接部 5,6とを有してなる工具刃先の座標位置検出装置Aに係るのもである。
【0008】 また請求項2にあっては、−X方向当接部3は検出用円盤2の外周面2aに形 成され、+X方向当接部4は検出用円盤2を中ぐりして形成した中ぐり孔の内周 段面2bに形成され、−Z方向当接部5は検出用円盤2の一方の盤面2cに形成 され、+Z方向当接部6はその裏側の他方の盤面2dに形成されてなる請求項1 記載の構成を採用するものである。
【0009】 また請求項3にあっては、電池電源7を内蔵すると共に表示手段8を設け、検 出用円盤2に工具刃先Taが当接することによって、該円盤2、工具T、機械本 体M、チャックC、電池電源7及び表示手段8をつなぐ電気閉回路9が形成され 、これによって表示手段8を作動させるように構成してなる請求項1または2記 載の構成からなるものである。
【0010】 また請求項4にあっては、前記検出用円盤2はスプリング10により突出方向 に付勢され、この検出用円盤2が工具刃先Taに当接することによりスプリング 10の付勢力に抗して後退移動したとき開路となるb接点スイッチ11、電池電 源12、表示手段13、及び制御開路14を備え、当該制御回路14は、前記b 接点スイッチ11が開路に切り換わったときに前記電池電源12により前記表示 手段13を作動させるように構成してなる請求項1または2記載の構成からなる ものである。
【0011】
【作用】
本考案の請求項1によれば、機械本体Mのワーク掴持用チャックCに本装置A のシャンク部1が掴持され、この状態でX方向及びZ方向に送り可能な多数の工 具Tが予め取り付けられている工具台からコンピューターの指令に基づき、必要 な工具がチャックCに掴持された本装置Aの検出用円盤2に対向するように取り 出され、その位置からコンピューターの計数管理のもとに検出用円盤2の−X方 向当接部3あるいは+X方向当接部4、及び−Z方向当接部5あるいは+Z方向 当接部6に当接するまで移動させてその各当接点を基準座標位置Pとして、コン ピューターに記憶させ、これを基準にワークの切削条件に合わせて数値を入力す ることになる。
【0012】 このように検出用円盤2によって検出される基準座標位置Pが、ワークがチャ ックCに掴持される同じ位置で設定されるため、ワークに対する実際の加工部位 と略同一の条件及び感覚で入力することができ、作業者の入力作業がそれだけ感 覚的に容易になると共に、補正作業も少なくて済むことになる。
【0013】 また請求項2によれば、例えば円柱状のワークに対する外周面の切削や穴明け や中ぐり切削の際に、可及的にその形状に似た検出面に形成しているため、この 面からも感覚的に入力作業が容易であり、補正作業も少なくて済む。
【0014】 また請求項3によれば、工具Tの導電性を利用して、本装置Aに内蔵した電池 電源7によりチャックCとこれに掴持される本装置Aとその周囲の機械本体Mを 経由して、検出用円盤2に工具刃先Taが接触した時点で電気閉回路9を形成す ることによって、表示手段8によってその当接時点を検出するようにしたため構 成が極めて簡単である。
【0015】 また請求項4によれば、工具Tが非導電性のものであっても電池電源12よっ て表示手段13を作動させることができると共に、検出用円盤2に工具刃先Ta が接触するまで表示手段13が作動しないため電力の消費が少なくて済む。
【0016】
【実施例】
図1は、本考案の一実施例の使用状態を示すもので、本装置Aのシャンク部1 が機械本体Mのワーク掴持用チャックCに掴持された状態を示す。
【0017】 シャンク部1には同軸に本体部15を挟んで検出用円盤2を取着されている。 この検出用円盤2の前方には図示しないが、例えばCNC旋盤であれば、コンピ ューターの指令によってX及びZ方向に移動可能な多数の切削工具が工具台に取 り付けられて待機している。
【0018】 本装置の詳細を図2によって説明すると、本体部15の内部には円形鍔16が 設けられ、この円形鍔16にはその周方向等間隔三個所の位置にセラミック等の 絶縁性のボール17が配設され、この各ボール17がスプリング18に付勢され て本体部15の前面壁19に形成した窪み等20に係合することによって円形鍔 16に突設した中心軸21に外力が負荷しても常に軸心上に復帰するようになっ ている。なお、前記ボール17が導電性のものであれば円形鍔16とボール17 との間に絶縁体が介在される。
【0019】 中心軸21の先端部には、本考案の要部である検出用円盤2がねじ部22とイ ンロー部23とによって同軸に連結されており、ねじ部22を弛めることによっ て検出用円盤2を中心軸21から取り外し、必要に応じて検出用円盤2を径の異 なったものと、あるいは損傷したときに交換することができるようになっている 。
【0020】 検出用円盤2は、中央部分が中ぐり状に薄くくり抜かれた偏平な円盤状に形成 され、この円盤の外周面2aが−X方向当接部3を形成し、中ぐり孔の内周段面 2bが+X方向当接部4を形成し、円盤の一方の平坦面である盤面2cが−Z方 向当接部5を形成し、その裏側の平坦面である盤面2dが+Z方向当接部6を形 成するようになっている。この各当接部の役割については後述する。
【0021】 本体部15の内部には導電性のばね座24と合成樹脂などからなる絶縁体25 とばね座24につながれた配線26が設けられ、本体部15の外周面に露出して 表示手段8たるランプ(LED)が配線26によって絶縁体25内を通って本体 部15に内蔵した電池電源7の一方の電極7aに電気的につながれ、他方の電極 7bはばね27を介してシャンク部1に電気的に導通状態につながれている。
【0022】 従って、後述のように検出作業によって工具刃先Taが検出用円盤2に当接し たときには、工具T、検出用円盤2、スプリング18、ばね座24、配線26、 表示手段8、電池電源7、ばね27、シャンク部1、チャックC、機械本体M及 びこれにつながれる工具Tを経由する電気閉回路9が形成され、これにより表示 手段8が作動して工具Tの当接時点を検知することができるようになっている。 なお、28はセットねじで、本体部15の内部を同心状態に調節するためのもの である。
【0023】 図3は、本装置Aの使用状態を示すもので、そのうちAは、工具刃先Taであ るスローアウェイチップが検出用円盤2の−X方向当接部3に当接して、工具T の−X方向の送り、例えばワークの外周面切削作業の際の基準座標Pを検出する ために使用され、Bは、同じくスローアウェイチップTaが検出用円盤2の内周 段面2bである+X方向当接部4に当接して工具Tの+X方向当接部4の送り、 例えば中ぐり切削作業の際の基準座標Pを検出するために使用され、Cは、工具 刃先Taであるドリルが検出用円盤2の−Z方向当接部5に当接して、工具Tの −Z方向の送り、例えば孔明け作業の際の基準座標Pを検出するために使用され 、Dは、工具刃先Taである溝入れバイトが検出用円盤2の+Z方向当接部6に 当接して、工具Tの+Z方向の送り、例えば溝入れ切削作業の際の基準座標Pを 検出するために使用される。
【0024】 このように検出用円盤2は、ワークの一般的な形状である円柱状体の各面に相 当する盤面や内外周面を検出用当接部とするため、実際のワークを想定してその 基準座標を設定することができ、作業者は検出作業を感覚的にもその後の補正作 業をも容易に行うことができる。
【0025】 図4〜図6は、本考案の他の実施例を示すもので、本体部30を貫通する中心 軸31の内端には、本体部30の前面壁32に対面する円形鍔33が同心状に連 設され、前記前面壁32の周方向3箇所には、電気絶縁材34を夫々介して固定 接点35a〜37aが固着され、円形鍔33には、前記各固定接点35a〜37 aに離接自在な可動接点35b〜37bが夫々電気絶縁材38を介して固着され ている。
【0026】 本体部30内には、中心軸31の軸心方向に摺動自在な可動体39がスライド ベアリング40を介して同心状に支持されている。この可動体39はスプリング 10により中心軸31側へ押圧付勢され、その先端に形成された半球状凹部と中 心軸31の内端中心部に形成された半球状凹部との間には球体42が介装されて いる。従って中心軸31は、前記球体42及び可動体39を介してスプリング1 0により外向きに押圧され、円形鍔33の周辺各可動接点35b〜37bが前面 壁32の周辺各固定接点35a〜37aに当接することにより、中心軸31の軸 心と同心状の中立姿勢に保持されている。
【0027】 中心軸31側の可動接点35b,36bは配線43によって互いに接続され、 可動接点37bは固定接点36aに配線44によって接続され、残る固定接点3 5a,37aのうち、固定接点35aは、図4及び図6に示すように配線45に よって制御回路14と電池電源12及び表示手段13に接続され、固定接点37 aは本体部30に接続されている。なお電池電源12の他方の電極は、図4に示 すようにスプリング47を介してシャンク部1から本体部30に接続されている 。
【0028】 制御回路14は、図6に示すようにダーリントン接続された増幅用トランジス ターTr1,Tr2が使用され、接点スイッチが開いたときのみ両トランジスタ ーTr1,Tr2が導通状態となるように前記トランジスターTr1のベース回 路に前記固定及び可動接点からなる直列のb接点スイッチ11(35〜37)を 接続し、後段トランジスターTr2の導通時に表示ランプ13が点灯するように 構成している。R1,R2は電流制限用抵抗器である。
【0029】 上記の構成よれば、制御回路に電源スイッチが介装されていないので、常時抵 抗器R1とb接点スイッチ11(35〜37)とに電池電源12から供給される 電流が流れている。従って消費電力を抑制して電池電源12の耐用寿命を永くす るために、トランジスターTr1の定格ベース電流が得られる範囲で抵抗器R1 の値を十分に大きくしておくことが望ましい。しかし必要に応じて電源スイッチ を使用しても良い。
【0030】 上記のように直列に接続されているb接点スイッチ11(35〜37)の全て が閉じているときには、前段トランジスターTr1及び後段トランジスターTr 2が非導通状態にあるから、表示ランプ13は点灯していない。
【0031】 しかして、中心軸21の先端部には、各検出用当接部3〜6を有する検出用円 盤2がねじ部22とインロー部23とによって同軸に連結されており、ねじ部2 2を弛めることによって検出用円盤2を中心軸21から取り外し可能となってい る点は前記実施例と同じである。
【0032】 そして工具Tが移動してその刃先Taが検出用円盤2に当接することによって 上記b接点スイッチ群35〜37のいずれかまたは全部が開くことにより、前段 トランジスターTr1及び後段トランジスターTr2が何れも導通し、表示ラン プ(発光ダイオード)13が電池電源12から供給される電流により点灯して工 具Tの当接時点を検知することができる。この実施例によれば、工具Tがセラミ ック製のように非導電材料で形成されていても検出作業を行うことができる。
【0033】 なお、検出作業の終了したときには、本装置AをチャックCから取り外し、こ れを適当な場所に保管しておけばよい。
【0034】
【考案の効果】
本考案の請求項1によれば、検出用円盤がシャンク部によって、チャックに取 り付けられ、工具の基準座標位置が、ワークがチャックに掴持される同じ位置で 設定されるため、ワークに対する実際の加工部位と略同一の条件及び感覚で検出 作業を行うことができ、作業者の検出及び入力作業がそれだけ感覚的に容易にな ると共に、補正作業も少なくて済むことになる。
【0035】 また請求項2によれば、例えば円柱状のワークる対する外周面の切削や穴明け や中ぐり切削の際に、可及的にその形状に似た検出面に形成しているため、この 面からも感覚的に入力作業が容易であり、補正作業も少なくて済む。
【0036】 また請求項3によれば、工具の導電性を利用して、本装置に内蔵した電池電源 によりチャックとこれに掴持される本装置とその周囲の機械本体を経由して、検 出用円盤に工具刃先が接触した時点で電気閉回路が形成され、これにより表示手 段によってその当接時点を検出するようにしたため構成が極めて簡単である。
【0037】 また請求項4によれば、工具が非導電性のものであっても電池電源よって表示 手段を作動させることができると共に、検出用円盤に工具刃先が接触するまで表 示手段が作動しないため電力の消費が少なくて済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すもので、その使用状態
を示す。
【図2】本考案の一実施例の詳細を示す断面図である。
【図3】同使用例を示す。
【図4】本考案の他の実施例の詳細を示す断面図であ
る。
【図5】同要部斜視図である。
【図6】同回路図である。
【図7】切削工具の切削作業の開始する基準である−X
方向、+X方向、−Z方向及び+Z方向の各座標位置の
検出原理説明図である。
【符号の説明】
M 機械本体 C チャック T 工具 Ta 工具刃先 1 シャンク部 2 検出用円盤 3 −X方向当接部 4 +X方向当接部 5 −Z方向当接部 6 +Z方向当接部 7 電池電源 8 表示手段 9 電気閉回路 10 スプリング 11 b接点スイッチ 12 電池電源 13 表示手段 14 制御回路

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械本体のワーク掴持用チャックに対向
    して、X方向及びZ方向に送り可能な多数の工具が工具
    台に予め取り付けられている工作機械に用いられる工具
    刃先の座標位置検出装置であって、チャックに掴持され
    るシャンク部と、このシャンク部と同軸に設けられた検
    出用円盤とからなり、この検出用円盤には、工具が−X
    方向または+X方向に送られることによって工具刃先が
    該円盤に当接して工具の−X方向または+X方向の座標
    位置を検出する−X方向及び+X方向当接部と、工具が
    −Z方向または+Z方向に送られることによって工具刃
    先が該円盤に当接して工具の−Z方向または+Z方向の
    座標位置を検出する−Z方向及び+Z方向当接部とを有
    してなる工具刃先の座標位置検出装置。
  2. 【請求項2】 −X方向当接部は検出用円盤の外周面に
    形成され、+X方向当接部は検出用円盤を中ぐりして形
    成した中ぐり孔の内周段面に形成され、−Z方向当接部
    は検出用円盤の一方の盤面に形成され、+Z方向当接部
    はその裏側の他方の盤面に形成されてなる請求項1記載
    の工具刃先の座標位置検出装置。
  3. 【請求項3】 電池電源を内蔵すると共に表示手段を設
    け、検出用円盤に工具刃先が当接することによって、該
    円盤、工具、機械本体、チャック、電池電源及び表示手
    段をつなぐ電気閉回路が形成され、これによって表示手
    段を作動させるように構成してなる請求項1または2記
    載の工具刃先の座標位置検出装置。
  4. 【請求項4】 前記検出用円盤はスプリングにより突出
    方向に付勢され、この検出用円盤が工具刃先に当接する
    ことによりスプリングの付勢力に抗して後退移動したと
    き開路となるb接点スイッチ、電池電源、表示手段、及
    び制御開路を備え、当該制御回路は、前記b接点スイッ
    チが開路に切り換わったときに前記電池電源により前記
    表示手段を作動させるように構成してなる請求項1また
    は2記載の工具刃先の座標位置検出装置。
JP4291792U 1992-06-22 1992-06-22 工具刃先の座標位置検出装置 Pending JPH063551U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291792U JPH063551U (ja) 1992-06-22 1992-06-22 工具刃先の座標位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291792U JPH063551U (ja) 1992-06-22 1992-06-22 工具刃先の座標位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063551U true JPH063551U (ja) 1994-01-18

Family

ID=12649375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4291792U Pending JPH063551U (ja) 1992-06-22 1992-06-22 工具刃先の座標位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063551U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224936A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Mori Seiki Co Ltd ツールプリセッタ及び工具補正量算出方法
JP2007203392A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Denso Corp Nc旋盤における刃物の位置合わせ方法
KR101280674B1 (ko) * 2011-07-21 2013-07-01 고택성 머시닝센터의 좌표측정기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920925U (ja) * 1982-07-29 1984-02-08 新日本製鐵株式会社 電縫管製造用成形スタンド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920925U (ja) * 1982-07-29 1984-02-08 新日本製鐵株式会社 電縫管製造用成形スタンド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224936A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Mori Seiki Co Ltd ツールプリセッタ及び工具補正量算出方法
JP4684428B2 (ja) * 2001-01-31 2011-05-18 株式会社森精機製作所 ツールプリセッタ
JP2007203392A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Denso Corp Nc旋盤における刃物の位置合わせ方法
KR101280674B1 (ko) * 2011-07-21 2013-07-01 고택성 머시닝센터의 좌표측정기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510693A (en) Probe with stylus adjustment
US7056072B2 (en) Method and apparatus for controlling movement of cutting blade and workpiece
GB2094979A (en) Physical contact sensing device
CN114728344B (zh) 一种刀具切削刃调节头、其操作及校正刀具切削刃磨损的方法
CN110653630B (zh) 夹紧装置
JPH063551U (ja) 工具刃先の座標位置検出装置
JP4719345B2 (ja) 工作機械における刃具位置制御方法および装置
JP7168831B2 (ja) 研削及び/又は侵食機械、ならびに機械の測定及び/又は基準化方法
JPH1158168A (ja) カムシャフト加工機の位相位置決め方法及び位相位置決め装置
JP2002120129A (ja) 導電膜付切削工具およびその使用方法
JPH11267918A (ja) 卓上型キーシータ
JPH0522811Y2 (ja)
JP2000218471A (ja) 工作機械におけるワーク検出方法及び検出ヘッド並びにタレット旋盤
JP2013094899A (ja) 旋盤
JP4528485B2 (ja) 工具位置合せ方法、工具位置合せ装置及び位置合せ用通電装置
US4543859A (en) Probe adjustment tool and method of using same
JP3737552B2 (ja) 加工工具破損検知機能を備えた工作機械
JPH0216242Y2 (ja)
JP2003014405A (ja) ワークの表面・裏面共用計測スタイラス
JP2602635Y2 (ja) 加工物支持装置
JPH05228799A (ja) タッチセンサツール
JP2023056720A (ja) 工作機械
JPH0351689Y2 (ja)
JPH01306153A (ja) ワーク判別装置
JPH0645286Y2 (ja) ロボット用ドリリングユニット位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950822