JPH063528Y2 - 眼科装置 - Google Patents
眼科装置Info
- Publication number
- JPH063528Y2 JPH063528Y2 JP1988050608U JP5060888U JPH063528Y2 JP H063528 Y2 JPH063528 Y2 JP H063528Y2 JP 1988050608 U JP1988050608 U JP 1988050608U JP 5060888 U JP5060888 U JP 5060888U JP H063528 Y2 JPH063528 Y2 JP H063528Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- eye
- mirror
- alignment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は被検眼に向けて光束を投影するための光源の経
時劣化を検出できる眼科装置に関する。
時劣化を検出できる眼科装置に関する。
(従来の技術) 被検眼に向けて光束を投影するための光源と、この光源
からの光束を被検眼に向けて投影するために被検眼に対
向して配置される投影レンズとを備えた眼科装置、例え
ば、非接触式眼圧計では、被検眼にアライメント指標を
投影するための光源を発光させて、アライメント指標に
より被検眼に対する装置本体のアライメントを行なうよ
うになっている。そして、この種の非接触式眼圧計で
は、アライメント完了状態で角膜圧平検出用の光源を点
灯させると共に、角膜に流体を吹き付けて、角膜圧平検
出用の光源から出射されて角膜により反射された反射光
束を用いて被検眼の眼圧を測定するようになっている。
からの光束を被検眼に向けて投影するために被検眼に対
向して配置される投影レンズとを備えた眼科装置、例え
ば、非接触式眼圧計では、被検眼にアライメント指標を
投影するための光源を発光させて、アライメント指標に
より被検眼に対する装置本体のアライメントを行なうよ
うになっている。そして、この種の非接触式眼圧計で
は、アライメント完了状態で角膜圧平検出用の光源を点
灯させると共に、角膜に流体を吹き付けて、角膜圧平検
出用の光源から出射されて角膜により反射された反射光
束を用いて被検眼の眼圧を測定するようになっている。
(考案が解決しようとする課題) ところで、この種の非接触式眼圧計では、アライメント
指標を被検眼に投影するための光源そのものが経時劣化
してその光量が低下すると、アライメントが適正である
か否かの検出に支障を生じ、アライメントが適正である
にもかかわらず、アライメントが完了していないと判定
されることがある。
指標を被検眼に投影するための光源そのものが経時劣化
してその光量が低下すると、アライメントが適正である
か否かの検出に支障を生じ、アライメントが適正である
にもかかわらず、アライメントが完了していないと判定
されることがある。
また、角膜圧平検出用の光源が経時的に劣化してその光
量が不足すると、得られた眼圧測定値がエラーとなるこ
ともある。
量が不足すると、得られた眼圧測定値がエラーとなるこ
ともある。
このように従来の眼科装置では、被検眼に向けて光束を
投影するための光源が経時的に劣化すると、正確な測定
を行うことができない事態が生じる。
投影するための光源が経時的に劣化すると、正確な測定
を行うことができない事態が生じる。
本考案は、上記の事情に鑑みて為されたもので、その目
的とするところは、光量不足が光源自体に起因するもの
であるか否かを確認できるようにした眼科装置を提供す
ることにある。
的とするところは、光量不足が光源自体に起因するもの
であるか否かを確認できるようにした眼科装置を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 本考案に係る眼科装置は、上記課題を解決するため、被
検眼に向けて光束を投影するための光源と、この光源か
らの光束を被検眼に向けて投影するために被検眼に対向
して配置される投影レンズとを有する眼科装置におい
て、 前記光源の発光量を検出し、検出値を基準値と比較して
前記光源の発光量が所定以上であるか否かを確認する確
認手段が設けられ、該確認手段は前記光源と前記投影レ
ンズとの間の光路内に設けられて該光源からの光束の一
部を反射するミラーと、該ミラーの反射方向前方に設け
られて該ミラーにより反射された光束を受光する受光素
子とを備えているところにある。
検眼に向けて光束を投影するための光源と、この光源か
らの光束を被検眼に向けて投影するために被検眼に対向
して配置される投影レンズとを有する眼科装置におい
て、 前記光源の発光量を検出し、検出値を基準値と比較して
前記光源の発光量が所定以上であるか否かを確認する確
認手段が設けられ、該確認手段は前記光源と前記投影レ
ンズとの間の光路内に設けられて該光源からの光束の一
部を反射するミラーと、該ミラーの反射方向前方に設け
られて該ミラーにより反射された光束を受光する受光素
子とを備えているところにある。
(実施例) 以下に、本考案に係る眼科装置を非接触式眼圧計に適用
した実施例を図面を参照しつつ説明する。
した実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本考案に係る非接触式眼圧計の光学系の概要を
示す斜視図であり、この第1図において、1はアライメ
ント・圧平検出光学系、2は前眼部観察光学系、3はレ
チクル光学系である。アライメント・圧平検出光学系1
は、第1図〜第3図に示すように、第1光学系4、第2
光学系5から構成されている。第1光学系4はアライメ
ント指標を投影するための光源としてのLED6を有し、第
2光学系5はアライメント指標を投影するための光源と
してのLED7を有する。そのLED6はたとえば波長760nmの
赤外光(第2図に実線で示す)を出射し、そのLED7はた
とえば波長860nmの赤外光(第2図に破線で示す)を出
射する。
示す斜視図であり、この第1図において、1はアライメ
ント・圧平検出光学系、2は前眼部観察光学系、3はレ
チクル光学系である。アライメント・圧平検出光学系1
は、第1図〜第3図に示すように、第1光学系4、第2
光学系5から構成されている。第1光学系4はアライメ
ント指標を投影するための光源としてのLED6を有し、第
2光学系5はアライメント指標を投影するための光源と
してのLED7を有する。そのLED6はたとえば波長760nmの
赤外光(第2図に実線で示す)を出射し、そのLED7はた
とえば波長860nmの赤外光(第2図に破線で示す)を出
射する。
第1光学系4のLED6の前方にはコンデンサレンズ8、絞
り板として機能するハーフミラー9、赤外ダイクロイッ
クミラー10が設けられ、第2光学系5のLED7の前方には
コンデンサレンズ11、絞り板12、赤外ダイクロイックミ
ラー13が設けられている。
り板として機能するハーフミラー9、赤外ダイクロイッ
クミラー10が設けられ、第2光学系5のLED7の前方には
コンデンサレンズ11、絞り板12、赤外ダイクロイックミ
ラー13が設けられている。
ハーフミラー9は第4図に拡大して示すように、中央が
半透過部14となっており、周辺が全反射部15となってい
る。ハーフミラー9の半透過部14はその半透過部14に入
射する赤外光の一部をリレーレンズ16を介して検出器17
に導く機能と、残りの赤外光を赤外ダイクロイックミラ
ー10に向けて透過する機能とを有する。ハーフミラー
9、リレーレンズ16、検出器17は、光源としてのLED6の
発光量を検出し、検出値を基準値と比較して、アライメ
ント指標を投影するための光源の発光量が所定以上であ
るか否かを確認する確認手段の光学系として機能し、そ
の検出器17の検出出力の電気的処理については後述す
る。
半透過部14となっており、周辺が全反射部15となってい
る。ハーフミラー9の半透過部14はその半透過部14に入
射する赤外光の一部をリレーレンズ16を介して検出器17
に導く機能と、残りの赤外光を赤外ダイクロイックミラ
ー10に向けて透過する機能とを有する。ハーフミラー
9、リレーレンズ16、検出器17は、光源としてのLED6の
発光量を検出し、検出値を基準値と比較して、アライメ
ント指標を投影するための光源の発光量が所定以上であ
るか否かを確認する確認手段の光学系として機能し、そ
の検出器17の検出出力の電気的処理については後述す
る。
ハーフミラー9を通過してダイクロイックミラー10によ
り反射された赤外光は、被検眼に対向して配置される投
影レンズ20に導かれ、この投影レンズ20により平行光束
とされて、被検眼の角膜Cに指標光として投影され、絞
り12を通過して赤外ダイクロイックミラー13により反射
された赤外光は、被検眼に対向して配置される投影レン
ズ21に導かれ、この投影レンズ21により平行光束とされ
て被検眼の角膜Cに指標光として投影される。角膜Cに
は、第2図に示すようにその指標光の角膜鏡面反射によ
って虚像i1、i2が形成される。その虚像i1を形成す
る角膜鏡面反射光は第2光学系5の投影レンズ21を通っ
て平行光束となった後、赤外ダイクロイックミラー13、
ハーフミラー22を通過して、全反射ミラー23、24の間に
設置された結像レンズ25に導かれ、その結像レンズ25に
よりエリアCCD26の受光面26aに指標像i1′として結像
される。その虚像i2を形成する角膜鏡面反射光は第1
光学系4の投影レンズ20を通って平行光束となった後、
赤外ダイクロイックミラー10を通過して、全反射ミラー
28、29の間に設置された結像レンズ30に導かれ、その結
像レンズ30によりエリアCCD26の受光面26aに指標像
i2′として結像される。
り反射された赤外光は、被検眼に対向して配置される投
影レンズ20に導かれ、この投影レンズ20により平行光束
とされて、被検眼の角膜Cに指標光として投影され、絞
り12を通過して赤外ダイクロイックミラー13により反射
された赤外光は、被検眼に対向して配置される投影レン
ズ21に導かれ、この投影レンズ21により平行光束とされ
て被検眼の角膜Cに指標光として投影される。角膜Cに
は、第2図に示すようにその指標光の角膜鏡面反射によ
って虚像i1、i2が形成される。その虚像i1を形成す
る角膜鏡面反射光は第2光学系5の投影レンズ21を通っ
て平行光束となった後、赤外ダイクロイックミラー13、
ハーフミラー22を通過して、全反射ミラー23、24の間に
設置された結像レンズ25に導かれ、その結像レンズ25に
よりエリアCCD26の受光面26aに指標像i1′として結像
される。その虚像i2を形成する角膜鏡面反射光は第1
光学系4の投影レンズ20を通って平行光束となった後、
赤外ダイクロイックミラー10を通過して、全反射ミラー
28、29の間に設置された結像レンズ30に導かれ、その結
像レンズ30によりエリアCCD26の受光面26aに指標像
i2′として結像される。
前眼部観察系2は流体放出ノズル31、対物レンズ32、透
過ガラス33、結像レンズ34、可視透過赤外反射型のダイ
クロイックミラー35を有し、第1光学系4、第2光学系
5の各光軸O1、O2と流体放出ノズル31のアライメント
軸線Onとの交点と、角膜Cの頂点Pとが一致すると
き、虚像i1、i2は光軸O1、O2上にあって角膜Cの焦
点面上に位置し、指標像i1′、i2′はCCD26の受光面2
6a上で合致し、このときに正規の基準作動距離と被検眼
のアライメントとが得られる。
過ガラス33、結像レンズ34、可視透過赤外反射型のダイ
クロイックミラー35を有し、第1光学系4、第2光学系
5の各光軸O1、O2と流体放出ノズル31のアライメント
軸線Onとの交点と、角膜Cの頂点Pとが一致すると
き、虚像i1、i2は光軸O1、O2上にあって角膜Cの焦
点面上に位置し、指標像i1′、i2′はCCD26の受光面2
6a上で合致し、このときに正規の基準作動距離と被検眼
のアライメントとが得られる。
なお、指標像i1′、i2′を形成する結像光は、ダイク
ロイックミラー35によりその一部が反射されて、絞り36
を介してアライメントセンサ37に入射される。このアラ
イメントセンサ37は眼圧測定を自動的に行なう際に用い
られる。また、なお、対物レンズ32、結像レンズ34は、
被検眼の虹彩を含む前眼部をCCD26の受光面26aに結像さ
せる機能を有し、38は被検眼の前眼部を照明する可視光
源である。
ロイックミラー35によりその一部が反射されて、絞り36
を介してアライメントセンサ37に入射される。このアラ
イメントセンサ37は眼圧測定を自動的に行なう際に用い
られる。また、なお、対物レンズ32、結像レンズ34は、
被検眼の虹彩を含む前眼部をCCD26の受光面26aに結像さ
せる機能を有し、38は被検眼の前眼部を照明する可視光
源である。
レチクル光学系3は、光源39、レチクル板40、結像レン
ズ41を有し、光源31は赤外光を出射し、この赤外光によ
りレチクル板40が照明されて、その照明光はダイクロイ
ックミラー35により全反射されて、CCD26の受光面26aに
円形のレチクル像が形成される。このレチクル像は被検
眼のアライメントの際に用いられる。
ズ41を有し、光源31は赤外光を出射し、この赤外光によ
りレチクル板40が照明されて、その照明光はダイクロイ
ックミラー35により全反射されて、CCD26の受光面26aに
円形のレチクル像が形成される。このレチクル像は被検
眼のアライメントの際に用いられる。
アライメントが完了すると、流体放出ノズル31から流体
が角膜Cに向かって放出されるものであるが、流体放出
の条件については後述することにし、流体の放出が開始
されたとして、角膜Cの圧平検出について説明する。
が角膜Cに向かって放出されるものであるが、流体放出
の条件については後述することにし、流体の放出が開始
されたとして、角膜Cの圧平検出について説明する。
角膜Cの圧平検出には、第1光学系4のLED6、ハーフミ
ラー9、赤外ダイクロイックミラー10、投影レンズ20、
第2光学系5の投影レンズ21、ハーフミラー23、結像レ
ンズ42、絞り43、圧平検出センサ44が用いられる。流体
放出ノズル31から流体が放出されて角膜Cが圧平される
と、第3図に示すようにLED6から出射されて投影レンズ
20により平行光束とされた圧平検出のための光が圧平角
膜Caにより平行光束のまま反射され、第2光学係5の
投影レンズ21に入射し、この投影レンズ21を通過してハ
ーフミラー22に導かれ、そのハーフミラー22により絞り
43が存在する方向に反射されて、圧平検出センサ44に至
る。このようにLED6は角膜圧平検出用の光源としても機
能し、このLED6の角膜鏡面反射光束を用いて眼圧測定が
行われる。
ラー9、赤外ダイクロイックミラー10、投影レンズ20、
第2光学系5の投影レンズ21、ハーフミラー23、結像レ
ンズ42、絞り43、圧平検出センサ44が用いられる。流体
放出ノズル31から流体が放出されて角膜Cが圧平される
と、第3図に示すようにLED6から出射されて投影レンズ
20により平行光束とされた圧平検出のための光が圧平角
膜Caにより平行光束のまま反射され、第2光学係5の
投影レンズ21に入射し、この投影レンズ21を通過してハ
ーフミラー22に導かれ、そのハーフミラー22により絞り
43が存在する方向に反射されて、圧平検出センサ44に至
る。このようにLED6は角膜圧平検出用の光源としても機
能し、このLED6の角膜鏡面反射光束を用いて眼圧測定が
行われる。
検出器17の検出出力は第5図に示すように電流電圧変換
回路50を介して増幅器51に入力され、この増幅器51によ
って増幅されて、比較回路52の反転入力端子に入力され
ている。アライメントセンサ37の検出出力は電流電圧変
換回路53を介して増幅器54に入力され、この増幅器54に
よって増幅され、比較回路55の反転入力端子に入力され
る 比較回路52の非反転入力端子は可変基準電圧設定回路56
に接続され、比較回路52の非反転入力端子は基準電圧設
定回路57に接続されている。比較回路52はその検出値が
可変基準電圧設定回路56により設定された基準値よりも
低いときに、その出力端子から出力Hを出力するもので
ある。比較回路52の出力端子は、ナンド回路58の一入力
端子とトランジスタTr1のベースとに接続され、比較回
路55はその検出値が基準電圧設定回路57により設定され
た基準値よりも低いときに出力Hを出力するものであ
る。その比較回路55の出力端子はナンド回路58の他端子
に接続されている。
回路50を介して増幅器51に入力され、この増幅器51によ
って増幅されて、比較回路52の反転入力端子に入力され
ている。アライメントセンサ37の検出出力は電流電圧変
換回路53を介して増幅器54に入力され、この増幅器54に
よって増幅され、比較回路55の反転入力端子に入力され
る 比較回路52の非反転入力端子は可変基準電圧設定回路56
に接続され、比較回路52の非反転入力端子は基準電圧設
定回路57に接続されている。比較回路52はその検出値が
可変基準電圧設定回路56により設定された基準値よりも
低いときに、その出力端子から出力Hを出力するもので
ある。比較回路52の出力端子は、ナンド回路58の一入力
端子とトランジスタTr1のベースとに接続され、比較回
路55はその検出値が基準電圧設定回路57により設定され
た基準値よりも低いときに出力Hを出力するものであ
る。その比較回路55の出力端子はナンド回路58の他端子
に接続されている。
ナンド回路58は比較回路52、55の少なくとも一方の出力
がHのときにその出力がLとなる。このナンド回路58の
出力端子はアンド回路59の一端子に接続され、アンド回
路59の他端子は抵抗R2を介してアースされると共に、
押しボタン式測定スイッチ60が接続されている。トラン
ジスタTr1はそのコレクタが発光素子61、抵抗R1を介し
て電源電圧ラインVccに接続され、そのエミッタはアー
スされている。
がHのときにその出力がLとなる。このナンド回路58の
出力端子はアンド回路59の一端子に接続され、アンド回
路59の他端子は抵抗R2を介してアースされると共に、
押しボタン式測定スイッチ60が接続されている。トラン
ジスタTr1はそのコレクタが発光素子61、抵抗R1を介し
て電源電圧ラインVccに接続され、そのエミッタはアー
スされている。
アライメントが完了するとアライメントセンサ37の検出
出力が所定以上となり、かつ、光源が劣化していないと
きには検出器17の検出出力が所定以上となるので、比較
器52、53の出力が共にLとなる。したがって、ナンド回
路58の出力がHとなり、押しボタン式測定スイッチを押
すと、アンド回路59の出力がHとなり、液体放出手段が
駆動されて流体放出が開始される。LED6の光量が不足し
ている場合には、比較器52の出力がHとなるので、トラ
ンジスタTr1がオンされ、LED6が劣化してその光量が
不足していることが発光素子61により表示されると共
に、ナンド回路58の出力がLとなるため、アライメント
が完了した状態で押しボタン式測定スイッチ60を操作し
てもアンド回路59の出力がHとならず、流体放出が阻止
される。
出力が所定以上となり、かつ、光源が劣化していないと
きには検出器17の検出出力が所定以上となるので、比較
器52、53の出力が共にLとなる。したがって、ナンド回
路58の出力がHとなり、押しボタン式測定スイッチを押
すと、アンド回路59の出力がHとなり、液体放出手段が
駆動されて流体放出が開始される。LED6の光量が不足し
ている場合には、比較器52の出力がHとなるので、トラ
ンジスタTr1がオンされ、LED6が劣化してその光量が
不足していることが発光素子61により表示されると共
に、ナンド回路58の出力がLとなるため、アライメント
が完了した状態で押しボタン式測定スイッチ60を操作し
てもアンド回路59の出力がHとならず、流体放出が阻止
される。
この実施例では、LED6が被検眼にアライメント指標を投
影するための光源と、被検眼の角膜圧平を検出するため
の光源としての両機能を有するが、被検眼の角膜圧平を
検出するための光源のみに本考案の構成を適用するこ
と、被検眼にアライメント指標を投影するための光源の
みに本考案の構成を適用することもできる。
影するための光源と、被検眼の角膜圧平を検出するため
の光源としての両機能を有するが、被検眼の角膜圧平を
検出するための光源のみに本考案の構成を適用するこ
と、被検眼にアライメント指標を投影するための光源の
みに本考案の構成を適用することもできる。
第6図は本考案に係る非接触式眼圧計の他の光学系の構
成を示すもので、前記実施例と同様の光学要素について
は同一符号を付すことにして異なる構成について概略説
明することにする。
成を示すもので、前記実施例と同様の光学要素について
は同一符号を付すことにして異なる構成について概略説
明することにする。
その第6図において、80はアライメント指標を被検眼に
投影するための指標投影系、81は被検眼に固視標を投影
するための固視標投影系である。指標投影系80は対物レ
ンズ32、ハーフミラー85、コリメータレンズ86、全反射
ミラー87、ハーフミラー87′、絞り板として機能するハ
ーフミラー88、LED89からなり、アライメントが適正で
あると、このLED89により虚像iが角膜Cの曲率中心に
形成される。
投影するための指標投影系、81は被検眼に固視標を投影
するための固視標投影系である。指標投影系80は対物レ
ンズ32、ハーフミラー85、コリメータレンズ86、全反射
ミラー87、ハーフミラー87′、絞り板として機能するハ
ーフミラー88、LED89からなり、アライメントが適正で
あると、このLED89により虚像iが角膜Cの曲率中心に
形成される。
前眼部観察系2は虚像iを形成する反射光を平行光束に
変換する対物レンズ32、虚像iの像を照準円82に指標像
として再結像させる結像レンズ34、その照準円82に形成
された指標像を観察するための接眼レンズ83からなって
おり、84は観察眼である。この虚像iを形成する反射光
の一部は、対物、ハーフミラー90によりアライメントセ
ンサ37が存在する方向に反射され、アライメントセンサ
37により検出される。
変換する対物レンズ32、虚像iの像を照準円82に指標像
として再結像させる結像レンズ34、その照準円82に形成
された指標像を観察するための接眼レンズ83からなって
おり、84は観察眼である。この虚像iを形成する反射光
の一部は、対物、ハーフミラー90によりアライメントセ
ンサ37が存在する方向に反射され、アライメントセンサ
37により検出される。
固視標投影系81は、対物レンズ31、ハーフミラー88、タ
レット板91、コリメータレンズ86、全反射ミラー87、ハ
ーフミラー87′、固視標92、ランプ93からなり、固視標
92と眼底とはコリメータレンズ86に関して略共役な関係
にある。
レット板91、コリメータレンズ86、全反射ミラー87、ハ
ーフミラー87′、固視標92、ランプ93からなり、固視標
92と眼底とはコリメータレンズ86に関して略共役な関係
にある。
タレット板91には複数の窓が形成され、この窓には焦点
距離の異なるレンズが複数個設けられていて、被検者が
遠視、禁止のいずれであってもタレット板91を選択的に
回転させることにより、被検眼を雲霧視状態とすること
ができる。
距離の異なるレンズが複数個設けられていて、被検者が
遠視、禁止のいずれであってもタレット板91を選択的に
回転させることにより、被検眼を雲霧視状態とすること
ができる。
ハーフミラー88はハーフミラー9と同様の構成とされ、
このハーフミラー88に関してLED89と共役な位置に検出
器94が配置されている。この検出器94はアライメント指
標を投影するための光源としてのLED89の劣化に基づく
発光量の低下を検出するためのもので、その検出器94の
検出出力は第7図に示すように、電流電圧変換回路50、
増幅回路51を介して比較器52の反転入力端子に入力され
ている。この第7図に示す確認手段の回路のその他の構
成は第5図に示す確認手段の回路と全く同一の構成であ
り、アライメント指標を投影するための光源が劣化し
て、その発光量が低下したときに、発光素子61を点灯さ
せるという作用を果たす点を除いて第5図に示す回路と
同様の作用を果たすものであるので、その他の構成要素
については第5図に示す構成要素と同一構成要素につい
て同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
このハーフミラー88に関してLED89と共役な位置に検出
器94が配置されている。この検出器94はアライメント指
標を投影するための光源としてのLED89の劣化に基づく
発光量の低下を検出するためのもので、その検出器94の
検出出力は第7図に示すように、電流電圧変換回路50、
増幅回路51を介して比較器52の反転入力端子に入力され
ている。この第7図に示す確認手段の回路のその他の構
成は第5図に示す確認手段の回路と全く同一の構成であ
り、アライメント指標を投影するための光源が劣化し
て、その発光量が低下したときに、発光素子61を点灯さ
せるという作用を果たす点を除いて第5図に示す回路と
同様の作用を果たすものであるので、その他の構成要素
については第5図に示す構成要素と同一構成要素につい
て同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
(考案の効果) 本考案に係る眼科装置は、以上説明したように構成した
ので、被検眼に向けて光束を投影するための光源自体の
劣化をリアルタイムで検出でき、検者及び被検者に負担
を与えずに常に高精度の測定を可能にすることができる
という効果を奏する。
ので、被検眼に向けて光束を投影するための光源自体の
劣化をリアルタイムで検出でき、検者及び被検者に負担
を与えずに常に高精度の測定を可能にすることができる
という効果を奏する。
第1図は本考案に係る非接触式眼圧計の光学系の要部構
成を示す斜視図、 第2図は第1図に示す光学系を用いてのアライメントを
説明するための光学図、 第3図は第1図に示す光学系を用いての角膜圧平検出を
説明するための光学図、 第4図は本考案に係る確認手段の光学構成を示す拡大
図、 第5図は本考案に係る確認手段の回路図、 第6図は本考案に係る非接触式眼圧計の他の光学構成を
示す図、 第7図は本考案に係る確認手段の他の構成を示す回路図
である。 6…LED(角膜圧平を検出するための光源) 9…ハーフミラー 16…リレーレンズ 17…検出器 52…比較器 56…可変基準電圧回路 61…発光素子 89…LED(アライメント指標を投影するための光源) 94…検出器。
成を示す斜視図、 第2図は第1図に示す光学系を用いてのアライメントを
説明するための光学図、 第3図は第1図に示す光学系を用いての角膜圧平検出を
説明するための光学図、 第4図は本考案に係る確認手段の光学構成を示す拡大
図、 第5図は本考案に係る確認手段の回路図、 第6図は本考案に係る非接触式眼圧計の他の光学構成を
示す図、 第7図は本考案に係る確認手段の他の構成を示す回路図
である。 6…LED(角膜圧平を検出するための光源) 9…ハーフミラー 16…リレーレンズ 17…検出器 52…比較器 56…可変基準電圧回路 61…発光素子 89…LED(アライメント指標を投影するための光源) 94…検出器。
Claims (1)
- 【請求項1】被検眼に向けて光束を投影するための光源
と、この光源からの光束を被検眼に向けて投影するため
に被検眼に対向して配置される投影レンズとを有する眼
科装置において、 前記光源の発光量を検出し、検出値を基準値と比較して
前記光源の発光量が所定以上であるか否かを確認する確
認手段が設けられ、該確認手段は前記光源と前記投影レ
ンズとの間の光路内に設けられて該光源からの光束の一
部を反射するミラーと、該ミラーの反射方向前方に設け
られて該ミラーにより反射された光束を受光する受光素
子とを備えていることを特徴とする眼科装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988050608U JPH063528Y2 (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 | 眼科装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988050608U JPH063528Y2 (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 | 眼科装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01155405U JPH01155405U (ja) | 1989-10-25 |
JPH063528Y2 true JPH063528Y2 (ja) | 1994-02-02 |
Family
ID=31276646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988050608U Expired - Lifetime JPH063528Y2 (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 | 眼科装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH063528Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61185247A (ja) * | 1985-02-09 | 1986-08-18 | キヤノン株式会社 | 眼科用測定装置 |
-
1988
- 1988-04-15 JP JP1988050608U patent/JPH063528Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61185247A (ja) * | 1985-02-09 | 1986-08-18 | キヤノン株式会社 | 眼科用測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01155405U (ja) | 1989-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4944303A (en) | Noncontact type tonometer | |
US7416301B2 (en) | Eye refractive power measurement apparatus | |
US4705045A (en) | Non-contact type tonometer | |
US4950068A (en) | Ophthalmic disease detection apparatus | |
JPH01256923A (ja) | 非接触式眼圧計のアライメント装置 | |
JPH0212086B2 (ja) | ||
JPS6365333B2 (ja) | ||
JP3108261B2 (ja) | 眼科器械 | |
JPH07313466A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JPH063528Y2 (ja) | 眼科装置 | |
JP3394344B2 (ja) | 眼科器械 | |
JP2642402B2 (ja) | 非接触式眼圧計 | |
JP3056800B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP3518927B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH0984760A (ja) | 眼科器械用位置合わせ検出装置 | |
JPH0984761A (ja) | 眼科装置 | |
JP3328624B2 (ja) | 検眼装置 | |
JP4700785B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH09108185A (ja) | 眼科装置 | |
JPH0554337B2 (ja) | ||
JPH0282938A (ja) | 眼科用測定装置 | |
JP2568586B2 (ja) | エアパフ型眼圧計 | |
JP3452388B2 (ja) | 眼科器械 | |
JP2786692B2 (ja) | 非接触式眼圧計 | |
JPH01265938A (ja) | 非接触式眼圧計 |