JPH06349977A - 多層回路基板 - Google Patents

多層回路基板

Info

Publication number
JPH06349977A
JPH06349977A JP14231793A JP14231793A JPH06349977A JP H06349977 A JPH06349977 A JP H06349977A JP 14231793 A JP14231793 A JP 14231793A JP 14231793 A JP14231793 A JP 14231793A JP H06349977 A JPH06349977 A JP H06349977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layers
interlayer
sheet
conductor layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14231793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kono
芳明 河野
Tatsuya Suzuki
達也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14231793A priority Critical patent/JPH06349977A/ja
Publication of JPH06349977A publication Critical patent/JPH06349977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スルーホールを形成することなく多層回路基
板において配線パターン間を電気的に接続する。 【構成】 絶縁層2の一部に貫通して開孔部2aを形成
し、この開孔部2aを通り導体層3及び4,5及び6間
を、金属箔帯等からなる層間配線8,9によって接続す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、層内の配線パターンを
構成する導体層が形成された、セラミックス、ガラスま
たはガラス・セラミックス組成物等からなる絶縁層が積
層して構成される多層回路基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】層内の配線パターンが形成された絶縁層
を積層して構成される多層回路基板において、各層の配
線パターン間の電気的な接続は、従来より、導電スルー
ホールによって行われている。導電スルーホールは、ポ
ンチまたはダイ等の機械的手段やレーザー等を用いて、
絶縁層となるシートに貫通孔を形成し、この貫通孔に金
属粉を主成分とした導体ペーストを充填する等して貫通
孔内に導体を充填することにより形成される。このよう
なスルーホールは、配線パターン間で電気的に接続する
必要がある箇所に形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、多層回
路基板においても近年小型化が要求されており、多層回
路基板を小型化していくと、各層当たりの配線面積に対
するスルーホールの断面積の割合が大きくなり、十分に
小型化を図ることができないという問題があった。
【0004】また、小型化に伴いスルーホールの断面積
を小さくすると、スルーホール内での導通不良を生じや
すくなるという問題を生じた。本発明の目的は、このよ
うな従来の問題点を解消し、スルーホールを形成するこ
となく導体層間を接続することのできる、多層回路基板
における新たな層間接続構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の多層回路基板
は、導体層間に位置する絶縁層の一部を貫通して開孔部
を形成し、この開孔部を通して金属細線または金属箔帯
を導体層間に接続することにより、導体層間の配線を構
成することを特徴としている。
【0006】本発明において、金属細線または金属箔帯
を開孔部を通り導体層間に接続する方法は、特に限定さ
れるものではないが、例えば、可撓性フィルム上に金属
細線または金属箔帯を層間配線パターンとして印刷し、
この層間配線パターンを転写することによって形成する
ことができる。このような方法によれば、複数の配線を
同時に形成することができる。
【0007】
【作用】本発明に従えば、絶縁層の一部を貫通して形成
された開孔部を通して、導体層間に金属細線または金属
箔帯を接続することにより導体層間に配線を形成してい
る。従って、従来のようなスルーホールを形成すること
なく、導体層間に配線を形成することができる。また、
一つの開孔部において複数の配線を形成できるように導
体層の層内配線パターンを形成しておくことにより、一
つの開孔部で複数の導体層間の配線を形成することがで
き、高密度に層間配線することが可能となる。この結
果、多層回路基板素子の小型化が可能となる。
【0008】
【実施例の説明】実施例1 有機樹脂フィルム(PETフィルム)上に銅を主成分と
する金属膜(厚み3μm)を形成し、この金属膜上にフ
ォトレジストを用いて、10μm幅の配線パターン形状
のマスクを形成した。このマスクを用いて金属膜をエッ
チング処理した後、レジストを除去し、有機樹脂フィル
ム上に金属膜の配線パターンを形成した。
【0009】この配線パターンを形成した有機樹脂フィ
ルム上にセラミック・ガラスのスラリーを塗布した。こ
のセラミック・ガラスのスラリーは、アルミナAl2
3 とホウケイ酸ガラスの粉末をそれぞれ重量比で55:
45となるように混合し、これを有機バインダーと共に
溶媒中に分散したものを用いた。このスラリーの塗布に
より、配線パターンを構成する導体層が形成されたセラ
ミック・ガラス生シート(厚み20μm)を得た。
【0010】また、別に、層間配線転写用のシートを作
製した。この層間配線転写用シートは、有機樹脂フィル
ム(PETフィルム)上に銅を主成分とする金属膜を形
成し、これをフォトレジストを用いてエッチングするこ
とにより層間配線用の金属膜のパターンを形成して作製
した。
【0011】次に、得られたセラミック・ガラス生シー
トの所定のものに対して、層間配線部分に開孔部を形成
した。開孔部は、レーザーによって150μm×150
μmの大きさに形成した。
【0012】以上のようにして得られた、開孔部を形成
したセラミックガラス生シート、開孔部を形成していな
いセラミックガラス生シート、及び層間配線転写用シー
トを用いて多層回路基板を製造した。
【0013】まず、開孔部が形成されていないセラミッ
ク・ガラス生シートを積み重ね台に載せ複数枚を積み重
ねた。積み重ね台には、上下方向に可動する枠が備えら
れており、この枠はその内側でシートの位置決めができ
るような内側寸法を有している。ポンチが下方に移動
し、セラミック・ガラス生シート上に新たなセラミック
・ガラス生シートを圧着すると同時にこれを切断し、枠
内に積層した。
【0014】次に、開孔部が形成されたセラミック・ガ
ラス生シートを積み重ね台に載せ積層した。これによ
り、下地の生シートの配線パターンとその上に載せた開
孔部を有する生シートとの間で層間配線する部分がで
き、この層間配線する部分の上に、層間配線転写用フィ
ルムを重ね合わせ、層間配線のパターンを生シートの開
孔部の部分に転写した。この転写は、ポンチによって層
間配線転写用フィルムを生シートの開孔部上に圧着し、
層間配線用パターンをフィルムから剥離して生シートの
開孔部の上に転写することにより行った。
【0015】図2は、層間配線転写用フィルムからの生
シート開孔部への転写を示す断面図である。図2を参照
して、生シート1の上には開孔部2aが形成された生シ
ート2が積層されている。生シート1には導体層3及び
5が形成されており、生シート2には導体層4,6が形
成されている。生シート1の導体層3,5の端部は、生
シート2の開孔部2a内に露出した状態となっている。
【0016】図3は、開孔部2a近傍を示す平面図であ
る。図3に示すように、開孔部2a内に、導体層3,5
の端部が露出しており、生シート2の導体層4,6の端
部に対応する位置に存在している。
【0017】図2に戻り、導体層3の端部及び導体層4
の端部の上方、並びに導体層5の端部及び導体層6の端
部の上方には、それぞれ金属箔帯からなる層間配線8,
9が位置し、この層間配線8,9はPETフィルム7に
支持されている。層間配線8上には、バインダーが点在
して塗布され接着部10が形成されている。層間配線9
上においても同様に接着部11が形成されている。
【0018】PETフィルム7上の層間配線8,9を転
写するには、PETフィルム7を相対的に生シート1,
2に近づけて圧着する。それにより層間配線8の接着部
10が導体層3及び導体層4に接着する。また層間配線
9の接着部11が導体層5及び導体層6に接着する。
【0019】図1は、このようにして層間配線を転写し
た後の状態を示す断面図である。図1に示されるよう
に、層間配線8の両端部が導体層3及び導体層4間に接
続している。同様に、層間配線9の両端部が導体層5及
び導体層6間に接続している。
【0020】図4は、このようにして層間配線を導体層
上に転写し、電気的に接続した後の状態を示している。
図4に示すように、複数の導体層に対して同時に層間配
線を転写して導体層間を接続することができる。
【0021】以上のようにして生シートの開孔部におい
て導体層間に配線を形成した後、さらに新に別の開孔部
が形成された生シートを圧着し、カットして枠内に積層
した。積層後同様にして、生シートの開孔部を通して導
体層間に配線を形成した。
【0022】以上のような工程を複数回繰り返すことに
よって、層内の配線パターンを構成する導体層間に配線
を形成させた積層体を得た。得られた積層体を枠から取
り出し、3mm角の矩形状に切断し、これを900℃に
焼成した後、外部接続端子をめっきによって取り付け、
多層回路基板とした。なお、層間配線8,9を接着する
ときに必要としたバインダーは焼成の際に気化し、層間
配線は各層の導体と焼結している。
【0023】実施例2 アルミナAl2 3 とホウケイ酸ガラスの粉末を、それ
ぞれ重量比で55:45となるように混合し、これに有
機バインダーを加え溶媒中に分散しスラリーを調製し
た。得られたスラリーをPETフィルム上に塗布し、厚
み30μmのセラミック・ガラス生シートを作製した。
【0024】この生シートの上に、銅を主成分とする金
属ペーストを印刷することによって、厚み10μmの配
線パターンとしての導体層を形成した。配線パターンを
形成したセラミック・ガラス生シートの所定のものに対
して、実施例1と同様にしてレーザーにより300μm
×300μmの開孔部を配線パターンに合わせて所定の
位置に形成した。
【0025】実施例1と同様にして、層間配線転写用フ
ィルムを作製し、これを用いて実施例1と同様にして生
シートを積層し、開孔部の形成された生シートの上にこ
の層間配線転写用フィルムを配置し位置決めした後、生
シートの開孔部近傍の所定の位置に金属箔帯からなる層
間配線を転写した。
【0026】図5は、このようにして層間配線を転写し
た後の生シートの開孔部近傍を示す断面図である。図5
を参照して、生シート21上には層内の配線パターンを
構成する導体層23,25が形成されている。また生シ
ート22上には、層内の配線パターンを構成する導体層
24,26が形成されている。生シート22の開孔部2
2aに、生シート21の導体層23,25の端部が露出
するように積み重ねられている。金属箔帯からなる層間
配線28は、生シート21上の導体層25の端部と、生
シート22上の導体層26の端部とを接続するように設
けられている。層間配線29も同様に、生シート21上
の導体層23の端部と生シート22上の導体層24の端
部とを接続するように設けられている。
【0027】以上のようにして、生シートの開孔部の導
体層間の配線接続部分に層間配線を転写して層間配線を
接続した後、実施例1と同様にして生シートの積層とこ
のような層間配線形成の工程を繰り返し、層内の配線パ
ターン間を層間配線によって接続した積層体を形成し
た。得られた積層体を枠から取外し、3mm角の矩形状
に切断し、900℃で焼成した後、外部接続端子をめっ
きによって取り付け、多層回路基板を形成した。
【0028】以上の実施例1及び2から明らかなよう
に、本発明に従えば、従来のようなスルーホールを形成
することなく、層間配線が可能となる。絶縁層の開孔部
においては複数の導体層間を接続することができるの
で、高密度な層間配線が可能となり、多層回路基板を小
型化することができるようになる。また層間配線を同時
に形成することができるので、層間配線形成のコストを
従来よりも大幅に低減することができる。
【0029】なお、上記実施例では、導体間の層間配線
を可撓性フィルム状に形成した金属膜の転写によって行
っている。このような転写によれば、凹凸が形成されて
いるような面でも均一な厚みの金属箔帯を設けることが
可能となる。しかしながら、本発明は、このような導体
層間の配線方法に限定されるものではなく、例えば、マ
スクやレジスト等を用いて所定の部分に直接スパッタリ
ング方等で金属膜を形成し、これを層間配線としてもよ
い。
【0030】上記実施例のように焼成前の生シートの上
に層間配線を形成する場合には、スパッタリング等の方
法では、生シート中の有機性可塑剤やガス発生等の問題
を生じる場合があり、上記実施例で用いた金属膜の転写
の方法が有利である。
【0031】しかしながら、本発明において、導体層間
の配線は、焼成前の生シートに対しての形成に限定され
るものでははなく、焼成済みの積層基板に対し導体層間
の配線を形成させてもよい。
【0032】
【発明の効果】本発明では、導体層間の配線を、絶縁層
の一部を貫通して形成した開孔部を通して、導体層間に
接続した金属細線または金属箔帯によって構成させてい
る。このため、従来のようなスルーホールの形成が不要
となり、素子の小型化が可能となる。また絶縁層の開孔
部においては、複数の配線を同時に形成することができ
るので、従来の多層回路基板よりも高密度に層間配線を
形成させることができ、さらに小型化が図れると共に、
配線形成のコストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う実施例1において層間配線を形成
した後の状態を示す断面図。
【図2】本発明に従う実施例1において層間配線を導体
層上に転写する前の状態を示す断面図。
【図3】本発明に従う実施例1において絶縁層の開孔部
近傍を示す平面図。
【図4】本発明に従う実施例1において層間配線を形成
した後の絶縁層の開孔部近傍を示す平面図。
【図5】本発明に従う実施例2において層間配線を形成
した後の状態を示す断面図。
【符号の説明】
1,2,21,22…生シート 3〜6,23〜26…配線パターンとしての導体層 7…PETフィルム 8,9,28,29…層間配線 10,11…層間配線に形成された接着部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 層内の配線パターンを構成する導体層が
    形成された絶縁層を積層して構成される多層回路基板に
    おいて、 前記導体層間の配線が、該導体層間に位置する絶縁層の
    一部を貫通して形成された開孔部を通り、前記導体層間
    に接続された金属細線または金属箔帯によって構成され
    ることを特徴とする、多層回路基板。
JP14231793A 1993-06-14 1993-06-14 多層回路基板 Pending JPH06349977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14231793A JPH06349977A (ja) 1993-06-14 1993-06-14 多層回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14231793A JPH06349977A (ja) 1993-06-14 1993-06-14 多層回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06349977A true JPH06349977A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15312550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14231793A Pending JPH06349977A (ja) 1993-06-14 1993-06-14 多層回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06349977A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0201583B1 (en) Process for fabricating dimensionally stable interconnect boards and product produced thereby
US4806188A (en) Method for fabricating multilayer circuits
US6153290A (en) Multi-layer ceramic substrate and method for producing the same
JPH04263486A (ja) 焼結導体配線基板とその製造方法
KR100489820B1 (ko) 세라믹 다층기판 및 그 제조방법
JP3351043B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2857552B2 (ja) 積層電子部品及びその製造方法
JPH06349977A (ja) 多層回路基板
JPH11340628A (ja) セラミック回路基板の製造方法
JPH06326470A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH05267854A (ja) セラミック多層配線基板及びその製造方法
JPH0750462A (ja) 電子回路基板
JPH0563373A (ja) 電力用ハイブリツドicの構造
JPH11111551A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JPH05327220A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH05152133A (ja) インダクタンス部品用グリーンシートおよびそれを用いたインダクタンス部品
JP2002368426A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
JP2551064B2 (ja) セラミック多層基板の製造方法
JP2569716B2 (ja) 多層厚膜ic基板の製造法
JPS63288094A (ja) セラミック多層基板及びその製造方法
JPH04356997A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPS6239558B2 (ja)
JPS6259479B2 (ja)
JPS61121459A (ja) 積層回路基板のピンリ−ド端子
JPH10261874A (ja) 多層回路基板