JPH06349804A - 洗浄槽 - Google Patents

洗浄槽

Info

Publication number
JPH06349804A
JPH06349804A JP15995893A JP15995893A JPH06349804A JP H06349804 A JPH06349804 A JP H06349804A JP 15995893 A JP15995893 A JP 15995893A JP 15995893 A JP15995893 A JP 15995893A JP H06349804 A JPH06349804 A JP H06349804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
liquid
tank
main body
workpieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15995893A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Komata
俣 茂 小
Hitoshi Sawada
田 等 沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP15995893A priority Critical patent/JPH06349804A/ja
Publication of JPH06349804A publication Critical patent/JPH06349804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウェハ等のワークを洗浄する洗浄槽におい
て、洗浄液が個々のワークの間をよく流れ洗浄作用を高
めることを可能とする。 【構成】 槽本体1の底部及びワーク2の並べられる配
列方向に沿う両側壁部を二重構造とすると共に、この二
重構造部の内側壁面(5,6a,6b)には多数の液流
通孔7,8a,8bをあけ、その二重構造部分に外部か
ら圧力液を供給して上記配列されたワーク2に向けて液
を押し出すようにしたものである。これにより、ワーク
2の部分を下から上に向かう流れが強制的に形成され、
洗浄液3が個々のワーク2の間をよく流れて洗浄作用を
高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体製品の製
造工程においてウェハ等のワークを洗浄する洗浄装置の
洗浄槽に関し、特に洗浄液が個々のワークの間をよく流
れ洗浄作用を高めることができる洗浄槽に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の洗浄槽は、図6(a),
(b)に示すように、上面部が開口された容器状の槽本
体1を有し、この槽本体1の内部に洗浄対象のワーク
2,2,…を所定ピッチで並べると共に洗浄液3を充満
させ、さらに槽本体1の内部に供給管4を介して外部か
ら液を供給し、下から上に向かう流れを形成して上記ワ
ーク2,2,…を洗浄するようになっていた。この場
合、上記供給管4には多数の孔があけられており、該供
給管4を介して供給された圧力液がそれぞれの孔から流
出するようになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の洗浄槽においては、その底部側に配管された供給管
4から周囲に広がるようにして下から上に向かう圧力液
の流れを形成するだけであると共に、内部に並べられた
ワーク2,2,…間のピッチが例えば6.25mm程度と狭い
ので、上記ワーク2,2間で粘性抵抗を受ける領域には
液の流れが形成されにくいことがあった。すなわち、洗
浄対象のワーク2,2,…の間にはあまり洗浄液3の流
れが生じず、図6(a)に示すように、ワーク2,2,
…の並んでいない両側部のように抵抗の少ない領域にま
わり込んで渦を作りながら洗浄液3が流れるという傾向
があった。従って、上記洗浄液3はワーク2,2,…の
両面を洗浄するのにはあまり寄与せず、上記ワーク2,
2,…の洗浄が十分に行われないことがあった。このこ
とから、製品としての半導体等に不良品が生じることが
あり、歩留りが低下することがあった。
【0004】そこで、本発明は、このような問題点に対
処し、洗浄液が個々のワークの間をよく流れ洗浄作用を
高めることができる洗浄槽を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による洗浄槽の第一は、上面部が開口された
容器状の槽本体を有し、この槽本体の内部に洗浄対象の
ワークを所定ピッチで並べると共に洗浄液を充満させ、
さらに槽本体の内部に外部から液を供給して下から上に
向かう流れを形成して上記ワークを洗浄する洗浄槽にお
いて、上記槽本体の底部及びワークの並べられる配列方
向に沿う両側壁部を二重構造とすると共に、この二重構
造部の内側壁面には多数の液流通孔をあけ、その二重構
造部分に外部から圧力液を供給して上記配列されたワー
クに向けて液を押し出すようにしたものである。
【0006】また、上記槽本体の底部及び両側壁部の二
重構造部分に外部から圧力液を供給する配管系に制御弁
を設け、上記供給する圧力液の流量又は圧力を調節可能
としてもよい。
【0007】さらに、第二は、上面部が開口された容器
状の槽本体を有し、この槽本体の内部に洗浄対象のワー
クを所定ピッチで並べると共に洗浄液を充満させ、さら
に槽本体の内部に外部から液を供給して下から上に向か
う流れを形成して上記ワークを洗浄する洗浄槽におい
て、上記槽本体の上部に一側方から他側方に向けて流れ
る液又はエアの吹出し手段を設け、槽本体内の洗浄液上
面部に負圧領域を形成するようにしたものである。
【0008】
【作用】このように構成された洗浄槽は、槽本体の内部
における全体的な洗浄液の流れとしてはワークの部分を
下から上に向かう流れが強制的に形成され、洗浄液が個
々のワークの間をよく流れて洗浄作用を高めることがで
きる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。図1は本発明による洗浄槽の第一の実
施例を示す正面から見た中央横断面図であり、図2は上
記の洗浄槽を示す平面図であり、図3はその右側面から
見た中央縦断面図である。この洗浄槽は、例えば半導体
製品の製造工程においてウェハ等のワークを洗浄する洗
浄装置に用いられるもので、図1において、槽本体1は
上面部が開口された矩形状の容器状に形成されており、
その内部に洗浄液3を充満させるようになっている。上
記槽本体1の内部には、図2及び図3に示すように、洗
浄対象としてのワーク2,2,…が所定ピッチで複数枚
並べられるようになっている。これは図示省略したが、
適宜の支持具で上記ワーク2,2,…を洗浄液3の中に
つけて支持するようになっている。そして、上記槽本体
1の下部には、図3に示すように、外部からの圧力液を
内部に供給する供給管4が接続されている。
【0010】ここで、本発明においては、上記槽本体1
の底部及びワーク2の並べられる配列方向に沿う両側壁
部を二重構造とすると共に、この二重構造部の内側壁面
には多数の液流通孔をあけ、その二重構造部分に外部か
ら圧力液を供給して上記配列されたワーク2,2,…に
向けて液を押し出すようにされている。すなわち、図1
において、槽本体1の底板よりやや上方には底部板5が
設けられると共に、この底部板5には多数の液流通孔
7,7,…があけられている。また、図2に示すよう
に、槽本体1においてワーク2,2,…が並べられる配
列方向と平行な両側板よりやや内側には側部板6a,6
bが設けられると共に、図1に示すように、上記側部板
6a,6bにはそれぞれ多数の液流通孔8a,8bがあ
けられている。そして、図3に示すように、槽本体1の
底板と底部板5との間の二重構造部分には、供給管4が
外部から接続されており、図1に示す底部板5及び側部
板6a,6bで形成された二重構造部分に対して外部か
ら圧力液を供給するようになっている。
【0011】このように構成された洗浄槽によりワーク
2(例えばウェハ)を洗浄処理するには、まず、槽本体
1の内部に洗浄対象のワーク2,2,…を図2に示すよ
うに所定ピッチで並べると共に、図1に示すように洗浄
液3を充満させる。次に、図3に示す供給管4を介し
て、上記槽本体1の内部の二重構造部分に外部から圧力
液を供給する。すると、この圧力液が図1に示す槽本体
1の底板及び両側板と、底部板5及び両側部板6a,6
bとで囲まれた全領域に広がり、該底部板5及び両側部
板6a,6bにあけられた液流通孔7,8a,8bを通
って内方に位置するワーク2,2,…に向けて押し出さ
れる。このとき、図1に示すように、上記ワーク2,
2,…の上部を除く三方から該ワーク2,2,…に向け
て洗浄液3が押し出されることとなり、全体的な洗浄液
3の流れとしてはワーク2,2,…の部分を下から上に
向けて流れるようになる。従って、図6に示す従来のよ
うにワーク2,2,…の両側部の抵抗の少ない領域にま
わり込んで流れるということなく、図3に示すように、
洗浄液3が個々のワーク2,2,…の間に入り込んでそ
れらの間をよく流れるようになる。このことから、洗浄
液3によるワーク2,2,…の洗浄作用を高めることが
できる。
【0012】図4は本発明の第二の実施例を示す正面か
ら見た中央横断面図である。この実施例は、上記槽本体
1の底部及び両側壁部の二重構造部分に外部から圧力液
を供給する配管系に制御弁を設け、上記供給する圧力液
の流量又は圧力を調節可能としたものである。すなわ
ち、槽本体1の底板に接続された第一の供給管4aの途
中に第一の制御弁9aを設け、一方の側板に接続された
第二の供給管4bの途中には第二の制御弁9bを設け、
さらに他方の側板に接続された第三の供給管4cの途中
には第三の制御弁9cを設けたものである。そして、上
記第一の制御弁9aを開閉操作することにより底板と底
部板5とで囲まれた領域の流量又は圧力を調節し、第二
の制御弁9bを開閉操作することにより一方の側板と側
部板6aとで囲まれた領域の流量又は圧力を調節し、さ
らに第三の制御弁9cを開閉操作することにより他方の
側板と側部板6bとで囲まれた領域の流量又は圧力を調
節するようになっている。この場合は、上記底部及び両
側壁部の二重構造部分に供給する圧力液の流量又は圧力
をそれぞれ調節することにより、図4に示すワーク2,
2,…の部分を流れる洗浄液3の流れ方を任意に制御す
ることができる。
【0013】図5は本発明の第三の実施例を示す正面か
ら見た中央横断面図である。この実施例は、槽本体1の
上部に一側方から他側方に向けて流れる液又はエアの吹
出し手段を設け、上記槽本体1内の洗浄液3の上面部に
負圧領域を形成するようにしたものである。すなわち、
槽本体1の一方の側板の上部に供給管10をその吹出し
口を水平方向に向けて接続すると共に、この供給管10
の途中に制御弁11を設け、この供給管10及び制御弁
11を液又はエアの吹出し手段としたものである。そし
て、上記供給管10の吹出し口から水平方向に矢印Aの
ように液又はエアを吹き出すことにより、槽本体1内の
洗浄液3の上面部には流速の速い領域が形成されて、こ
の部分に負圧領域が形成される。従って、上記槽本体1
の底部から供給される液の流れは、上記負圧領域に引か
れて矢印Bのように斜め上方に向かう流れとなり、図3
に示すと同様に洗浄液3が個々のワーク2,2,…の間
に入り込んでそれらの間をよく流れるようになる。な
お、図5においては、底部側に底部板5を設けて二重構
造とした例を示したが、この底部板5は必ずしも設けな
くてもよい。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されたので、
槽本体の内部における全体的な洗浄液の流れとしては、
ワークの部分を下から上に向かう流れが強制的に形成さ
れ、洗浄液が個々のワークの間をよく流れて洗浄作用を
高めることができる。従って、洗浄対象としてのワーク
の洗浄を十分に行うことができ、製品としての半導体等
に不良品が生ずるのを防止して歩留りを向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による洗浄槽の第一の実施例を示す正面
から見た中央横断面図である。
【図2】上記の洗浄槽を示す平面図である。
【図3】図2の右側面から見た中央縦断面図である。
【図4】本発明の第二の実施例を示す正面から見た中央
横断面図である。
【図5】本発明の第三の実施例を示す正面から見た中央
横断面図である。
【図6】従来の洗浄槽を示す説明図であり、(a)図は
正面から見た中央横断面図、(b)図は右側面から見た
中央縦断面図である。
【符号の説明】 1…槽本体 2…ワーク 3…洗浄液 4,4a,4b,4c…供給管 5…底部板 6a,6b…側部板 7,8a,8b…液流通孔 9a,9b,9c…制御弁 10…供給管 11…制御弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面部が開口された容器状の槽本体を有
    し、この槽本体の内部に洗浄対象のワークを所定ピッチ
    で並べると共に洗浄液を充満させ、さらに槽本体の内部
    に外部から液を供給して下から上に向かう流れを形成し
    て上記ワークを洗浄する洗浄槽において、上記槽本体の
    底部及びワークの並べられる配列方向に沿う両側壁部を
    二重構造とすると共に、この二重構造部の内側壁面には
    多数の液流通孔をあけ、その二重構造部分に外部から圧
    力液を供給して上記配列されたワークに向けて液を押し
    出すようにしたことを特徴とする洗浄槽。
  2. 【請求項2】 上記槽本体の底部及び両側壁部の二重構
    造部分に外部から圧力液を供給する配管系に制御弁を設
    け、上記供給する圧力液の流量又は圧力を調節可能とし
    たことを特徴とする請求項1記載の洗浄槽。
  3. 【請求項3】 上面部が開口された容器状の槽本体を有
    し、この槽本体の内部に洗浄対象のワークを所定ピッチ
    で並べると共に洗浄液を充満させ、さらに槽本体の内部
    に外部から液を供給して下から上に向かう流れを形成し
    て上記ワークを洗浄する洗浄槽において、上記槽本体の
    上部に一側方から他側方に向けて流れる液又はエアの吹
    出し手段を設け、槽本体内の洗浄液上面部に負圧領域を
    形成するようにしたことを特徴とする洗浄槽。
JP15995893A 1993-06-07 1993-06-07 洗浄槽 Pending JPH06349804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15995893A JPH06349804A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 洗浄槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15995893A JPH06349804A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 洗浄槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06349804A true JPH06349804A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15704893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15995893A Pending JPH06349804A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 洗浄槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06349804A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093764A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Nisso Engineering Co Ltd ウエハ洗浄装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093764A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Nisso Engineering Co Ltd ウエハ洗浄装置
JP4565718B2 (ja) * 2000-09-11 2010-10-20 アプリシアテクノロジー株式会社 ウエハ洗浄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100226548B1 (ko) 웨이퍼 습식 처리 장치
KR100195334B1 (ko) 세정장치
US4361163A (en) Apparatus for washing semiconductor materials
CN106513355A (zh) 一种喷嘴清洗装置及清洗方法
US6273107B1 (en) Positive flow, positive displacement rinse tank
US6372051B1 (en) Positive flow, positive displacement rinse tank
US5743280A (en) Apparatus for cleansing semiconductor wafer
JPH06349804A (ja) 洗浄槽
US6412504B1 (en) Rinsing tank with ultra clean liquid
JPS6358840A (ja) 洗浄方法およびその装置
WO2021048983A1 (ja) 基板処理装置
JPH05152273A (ja) 枚葉洗浄用オーバーフロー槽
FI58263B (fi) Tankbotten
JP3039494B2 (ja) Wet処理槽及びその給液方法
JPS6242372B2 (ja)
JP4859703B2 (ja) 基板処理装置
JPS6242374B2 (ja)
KR0132642Y1 (ko) 버블러
JPS60113433A (ja) 薄板状体の洗浄装置
CN108636917B (zh) 一种防凝固液槽、防凝固液槽系统和防凝固方法
TWI710048B (zh) 基板處理裝置
JPH06208984A (ja) 浸漬型基板処理装置
KR950006643Y1 (ko) 웨이퍼 세척 장치
JP2008288442A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR200326692Y1 (ko) 반도체웨이퍼의세정용기