JPH0634911B2 - 選択性気体透過膜とその製造法 - Google Patents

選択性気体透過膜とその製造法

Info

Publication number
JPH0634911B2
JPH0634911B2 JP63088481A JP8848188A JPH0634911B2 JP H0634911 B2 JPH0634911 B2 JP H0634911B2 JP 63088481 A JP63088481 A JP 63088481A JP 8848188 A JP8848188 A JP 8848188A JP H0634911 B2 JPH0634911 B2 JP H0634911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
membrane
porous
permeable membrane
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63088481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022858A (ja
Inventor
堅吉 高橋
靖夫 波田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to DE88121731T priority Critical patent/DE3880652T2/de
Priority to EP88121731A priority patent/EP0322866B1/en
Priority to US07/290,342 priority patent/US4919694A/en
Publication of JPH022858A publication Critical patent/JPH022858A/ja
Publication of JPH0634911B2 publication Critical patent/JPH0634911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、選択性気体透過膜およびその製造法に関する
ものである。さらに詳しくいえば、本発明は、特に酸素
分子の選択的透過性に優れ、たとえば空気などの酸素含
有ガスから酸素富化ガスや酸素を除去した窒素富化ガス
などの酸素低減化ガスなどを効率よく得ることができ、
燃料設備、食品工業、医療機器、廃棄物処理設備などを
はじめとする各種気体膜分離分野に好適に用いることが
できる選択性気体透過膜およびその実用上有利な製造法
に関するものである。
[従来の技術] 従来、気体の分離方法としては、たとえば冷却凝縮蒸留
法、吸着分離法、溶媒抽出分離法など、種々の方法が知
られているが、これらの方法においては、多大のエネル
ギーと複雑な設備を必要とするなどの欠点があった。
そこで、近年、この気体の分離を高分子素材からなる膜
を用いて行うことにより、エネルギー消費を低減するな
どの試みが盛んに行われている。このような高分子素材
からなる膜を用いて気体を分離する方法としては、たと
えば、 気体の選択透過性、特に酸素分子の選択的透過性に優
れるポリオルガノシロキサンを、その膜強度などを改良
することを目的として、他の高分子化合物、たとえばポ
リカーボネートやポリウレタン、ポリスチレン、ポリフ
ェニレンオキシドなどとの共重合体としたり、あるいは
ブレンドして得た素材を用いるもの(特開昭48‐64
193号公報、同58‐163403号公報、同58‐
14926号公報など)、 多孔性の高分子物質を素材とするもの、 多孔質の支持体の表面に薄膜を付与した複合膜を用い
るもの(特公昭58−3201号公報など)、 などが知られている。
しかしながら、前記およびは、気体の透過性能が十
分でなく、一方、では選択性が十分でないという欠点
を有している。
また、多孔性の高分子物質の細孔に、オルガノシロキサ
ン系重合体を含浸する方法も試みられているが、それだ
けでは気体の透過性能が低く、実用上十分な性能が得ら
れないという問題点があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、このような従来の気体透過膜が有する欠点を
克服し、気体の透過性に優れ、かつ気体の透過選択性、
特に酸素分子の透過性に優れた選択性気体透過膜、およ
びこのものを実用上有利に製造する方法を提供すること
を目的としてなされたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは前記目的を達成するために鋭意研究を重ね
た結果、多孔質膜に架橋性オルガノシロキサン系重合体
を含浸させ、次いで所定の架橋化度になるまで架橋処理
を行ったのち、溶媒により架橋不十分なポリオルガノシ
ランを抽出除去することにより、気体の透過性および選
択性が共に優れた気体透過膜が得られ、その目的を達成
しうることを見い出し、この知見に基づいて、本発明を
完成するに至った。
すなわち、本発明は、針入度が20〜150である架橋
性オルガノシロキサン系重合体で多孔質膜の細孔内壁が
被覆され、かつ該細孔の中央部に空隙を形成してなる選
択性気体透過膜であり、 他の本発明は、多孔質膜に、架橋性オルガノシロキサン
系重合体を含浸させ、次いで、架橋化の程度が架橋化オ
ルガノシロキサン系重合体の針入度で20〜150とな
るまで架橋処理を行い、さらに溶媒を用いて架橋不十分
なオルガノシロキサン系重合体を除去することを特徴と
する、請求項1記載の選択性気体透過膜の製造法であ
る。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明における多孔質膜としては、有機系のものおよび
無機系のものの中から任意のものを選択して用いること
ができる。有機系のものとしては、たとえば、ニトロセ
ルロース、再生セルロース、ポリスルホン、ポリアクリ
ロニトリル、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリア
クリレート、ポリカーボート、ポリエーテルスルホンな
どの単独重合体や共重合体あるいはこれらの混合物を素
材とする高分子多孔質膜を挙げることができる。一方無
機系のものとしては、たとえばチタン酸バリウム、チタ
ン酸カリウム、アルミナ、ガラスなどのセラミックス、
ステンレスや銅などの金属を単独で用いてなる、あるい
はこれらを主成分とする多孔質膜が挙げられるが、特に
繊維状のものをバインダーを用いてシート化した多孔質
膜が好適である。
これらの多孔質膜の平均細孔径は0.01〜10μm、
好ましくは0.1〜5μmの範囲にあることが望まし
く、この平均細孔径が0.01μm未満のものでは、酸
素ガスなどの気体の透過性能が不十分となるおそれがあ
るし、10μmを超えると気体、特に酸素分子の透過選
択性が低下する傾向が生じる。
この多孔質膜の形態については特に制限はなく、例えば
平膜状、中空糸状、チューブ状などいずれの形態のもの
も使用することができるし、また所望により、多孔質セ
ラミックス系支持体、多孔質有機高分子系支持体、多孔
質金属系支持体などに支持されたものであってもよい。
本発明の選択性気体透過膜を製造するには、種々の方法
を用いることができるが、本発明に従えば、まず、前記
の多孔質膜に、架橋性オルガノシロキサン系重合体の含
浸処理が施される。この架橋性オルガノシロキサン系重
合体は、従来から酸素などの気体分離膜の素材として用
いられている架橋性オルガノシロキサン系重合体を一般
的に使用することができる。このような架橋性オルガノ
シロキサン系重合体としては、ポリオルガノシロキサン
ほか、シロキサン−ポリカーボネートブロックコポリマ
ー、ジメルシロキサン−α−メチルスチレンコポリマ
ー、αωポリシロキサン−フェノール樹脂コポリマー、
αωジアミノエチルポリジメチルシロキサン−ポリヒド
ロキシスチレンコポリマー、シロキサン−ポリウレタン
コポリマー、シロキサン−ポリエーテルコポリマーなど
を用いることができる。
この架橋性オルガノシロキサン系重合体は、必要に応じ
たとえばジメチルジクロロシランなどの2官能性有機シ
ラン化合物やメチルトリクロロシランなどの3官能性有
機シラン化合物などの架橋剤、重合促進剤、分子量調節
剤、老化防止剤などの添加剤や他のポリマーなどを、本
発明の目的を損なわない範囲で添加して用いてもよい。
該架橋性オルガノシロキサン系重合体の官能基の種類や
割合、必要に応じて用いられる架橋剤の種類や量は、所
望の気体透過膜の性質にい応じて適宜選択することがで
きる。
該架橋性オルガノシロキサン系重合体が液状である場合
には、溶媒を用いる必要がなく、そのまま多孔質膜に含
浸させてもよいが、高粘度液体や固体である場合には適
当な溶媒を用い、希釈して含浸させることが望ましい。
該含浸処理は、一般に用いられる手法、たとえば浸漬
法、スプレー法、各種塗布法などによって行うことがで
きる。
また、該多孔質膜の全体に施してもよいし、所望部分の
みに施してもよく、あるいは含浸操作として該多孔質膜
の片面側(多孔質膜が中空糸状のものである場合は、そ
の内面または外面側)から施してもよいし、多孔質膜全
体を浸漬するなどして、両面側から施してもよい。
前記架橋性オルガノシロキサン系重合体の使用量は、使
用する多孔質膜の細孔容積や、形成する架橋化オルガノ
シロキサン系重合体の膜厚などによって異なるので一様
に規定することができないが、少なくとも前記多孔質膜
の気体透過断面の全面にわたる細孔内部を含浸するのに
十分な量を使用するのが望ましく、通常の場合、用いる
多孔質膜100重量部当たり、前記架橋性オルガノシロ
キサン系重合体を10〜500重量部、好ましくは20
〜250重量部の割合で使用するのがよい。
なお、この架橋性オルガノシロキサン系重合体の使用
量、あるいは含浸操作の手法を適宜に選定することによ
って、用いる多孔質膜の所望の膜厚に対応する部分に架
橋化オルガノシロキサン系重合体を設けることも可能で
ある。
このようにして含浸処理された架橋性オルガノシロキサ
ン系重合体は、溶媒を用いない場合はそのまま架橋処理
を行ってもよいが、溶媒を用いる場合には、溶媒を蒸発
などにより除去したのち、架橋処理を行ってもよいし、
溶媒を除去しないで架橋処理を行ったのち、溶媒を除去
してもよい。架橋処理としては、従来慣用されている方
法、たとえば加熱処理や紫外線照射法などを用いること
ができる。加熱処理の条件については、使用する架橋性
オルガノシロキサン系重合体の種類、架橋剤の種類や量
などによって左右され、一概に定めることができない
が、通常10〜150℃、好ましくは50〜150℃の
範囲の温度において、通常1分ないし2時間、好ましく
は10〜30分間程度加熱することにより、架橋が行わ
れる。
この架橋処理における架橋化度は、架橋化オルガノシロ
キサン系重合体のJIS K 2220により針入度で
20〜150、好ましくは50〜80の範囲になるよう
に調節することが必要である。この架橋化度が針入度で
20未満では、その後の溶媒による抽出処理時に、架橋
処理物中の架橋不十分なオルガノシロキサン系重合体の
抽出除去が有効に行われず、透過係数の増大が期待でき
ないし、針入度で150を超えると該抽出処理で架橋処
理物がほとんど抽出され、その結果気体透過膜の気体、
特に酸素分子の選択性が低下するおそれがある。
なお、前記針入度は、用いる架橋化オルガノシロキサン
系重合体を、前記多孔質膜に含浸せずに別途に、同一条
件で架橋処理を施して得られる架橋化オルガノシロキサ
ン系重合体に対するもので、JIS K 2220法に
準拠して測定された1/4不混和ちょう度に対応する。
以上のように架橋化処理を施したならば、次に、溶媒を
用いて抽出処理を施し、架橋処理物中の架橋不十分なオ
ルガノシロキサン系重合体を抽出除去する。
この抽出処理に使用する溶媒としては、たとえば、ヘキ
サン、ヘプタン、オクタンなどの脂肪族炭化水素、シク
ロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの脂環式炭化水
素、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水
素、四塩化炭素、ジクロロメタン、トリクロロエタン、
テトラクロロエタン、トリクロロエチレン、クロロベン
ゼンなどのハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、
ジオキサンなどの環状エーテルなどが挙げられるが、こ
れらの中で芳香族炭化水素が好ましく、特にベンゼン、
トルエン、キシレンが好適である。これらは1種用いも
よいし、2種以上を混合して用いてもよい。
この抽出処理は、一般に用いられる手法によって行うこ
とができるが、通常は加熱溶媒を用いる手法、溶媒を還
流する手法など加熱を行う手法などを好適に採用するこ
とができる。
この溶媒抽出に用いる条件については、用いる架橋性オ
ルガノシロキサン系重合体の種類、用いる溶媒の種類や
使用量などによって異なるので一様に規定できないが、
通常20〜150℃、好ましくは50〜100℃の範囲
の温度において、通常の場合1分〜1時間、好ましくは
10〜30分間程度処理が行われる。
このようにして溶媒抽出処理を行ったのち、所望に応
じ、さらに、前記溶媒などで洗浄処理を施してもよい。
残存溶液は、通常の乾燥方法、たとえば加熱乾燥法、熱
風乾燥法、減圧乾燥法などにより乾燥し、所望の気体分
離膜を得ることができる。
また、本発明の選択性気体透過膜は、前記以外の方法、
たとえば該多孔質膜の細孔の内部もしくはその内壁に、
所定の割合のジメチルジクロロシランなど官能性オルガ
ノシランおよびメチルトリクロロシランなどの3官能性
オルガノシランを所定量含浸させ、これらを公知の重縮
合方法により重合せしめ、次いで前記同様の方法で架橋
処理、抽出処理を施すことによっても製造することがで
きる。
このようにして得られた本発明の選択性気体透過膜の表
面の1例および裏面の1例の電子顕微鏡写真を、それぞ
れ第1図および第2図に示す。これらの図から分かるよ
うに、本発明の選択性気体透過膜は、多孔質膜の細孔内
壁が架橋化オルガノシロキサン系重合体で被覆され、か
つ該細孔の中央部に空隙を有し、気体、特に酸素分子の
透過選択性に優れ、かつ酸素ガスなどの気体の透過性が
著しく向上している上、膜強度も高いなどの特徴を有し
ている。
この気体透過膜は、支持体を用いずそのまま使用しても
よいし、多孔質支持体などの気体透過性支持体、たとえ
ば多孔質セラミックス系支持体、多孔質有機高分子系支
持体、多孔質金属系支持体などに支持して用いてもよ
く、あるいは前記製造法の過程において、該支持体に支
持することもできる。また、該気体透過膜は、そのまま
単独で用いてもよいし、所望に応じ、2種以上を重ねて
多層構造として用いてもよい。
[実施例] 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明は、これらの例によってなんら限定されるもので
はない。
(実施例1) 孔径1.0μmのニトロセルロースメンブランフィルタ
ーに、ポリシロキサン(信越シリコーン(株)製:KE1
052)を塗布含浸させたのち、70℃の熱風中で2時
間架橋した。また、別途このポリシロキサンを単独で7
0℃の熱風中で2時間重合させた架橋化ポリシロキサン
について、JIS K 2220に準じて針入度を測定
した結果、針入度は65であった。
次に、得られた架橋化ポリシロキサン含浸フィルターを
93℃のトルエン中に45分間浸漬して、未架橋のポリ
シロキサンと架橋の不十分なポリシロキサンを抽出除去
した。次いで、これを減圧下、50℃において乾燥し、
気体透過膜を得た。
得られた気体透過膜を用いて、圧力法(差圧0.5kg/
cm2)により、酸素ガスと窒素ガスにつきそれぞれ透過
性を評価した。
結果を第1表に示す。
(実施例2〜7) 実施例1と同じフィルターに、各種のポリシロキサンを
用いてそれぞれを塗布含浸させたのち、100℃の熱風
中で2時間架橋処理を行った。別途、このポリシロキサ
ンを架橋処理したところ、針入度は第1表に示すとおり
であった。
得られた架橋化ポリシロキサン含浸フィルターを、実施
例1と同様に溶媒抽出処理、乾燥し、気体透過性の評価
をした。
結果を第1表に示す。
(実施例8) 多孔質膜として、チタン酸バリウム多孔質膜(本州製紙
(株)製)を用いた以外は、実施例1と同様に実施した。
その結果を第1表に示す。
(実施例9) 多孔質として、アルミナ多孔質膜を用いた以外は、実施
例1と同様に実施した。
その結果を第1表に示す。
(実施例10) 多孔質として、孔径3.0μmのステンレスフィルター
(日本精線社製)を用いた以外は、実施例1と同様に実
施した。
その結果を第1表に示す。
(比較例1) トルエンによる抽出操作を行わなかったこと以外は、実
施例1と同様にして実施した。
その結果を第1表に示す。
(比較例2) 実施例1と同じニトロセルロースメンブランフィルター
に、ポリシロキサン(信越シリコーン(株)製:X82−
7308)を塗布含浸後、紫外線照射を3分間行って架
橋処理した。この場合の架橋化ポリシロキサンの針入度
は1以下であった。このものを実施例1と同様にして抽
出処理、乾燥して、気体透過性を評価した。
その結果を第1表に示す。
(比較例3) 実施例8で用いたものと同じチタン酸バリウム多孔質膜
に、ポリシロキサン(信越シリコーン(株)製、KE−1
03)を塗布含浸し、100℃で2時間加熱下に架橋し
た。この条件下での架橋ポリシロキサンの針入度は4で
あった。この含浸膜について、実施例1と同様に溶媒抽
出処理を行い、乾燥して、気体透過性を評価した。
その結果を第1表に示す。
(実施例11〜14) ニトロセルロースメンブランフィルターとして、その孔
径が第2表に示す値のものを用いたほかは、前記実施例
1と同様にして実施した。
その結果を第2表に示す。
(実施例15) フィルターとして、アセチルセルロースメンブランフィ
ルター(孔径0.8μm)を用いたほかは、実施例1と
同様にして実施した。
その結果を第2表に示す。
(実施例16) フィルターとして、再生セルロースメンブランフィルタ
ー(孔径0.65μm)を用いたほかは、実施例1と同
様にして実施した。
その結果を第2表に示す。
(実施例17) 多孔質膜として、孔径0.45μmのポリ塩化ビニル多
孔質膜を用いた他は、実施例1と同様にして実施した。
その結果を第2表に示す。
(実施例18) 多孔質膜として、孔径1.2μmのポリアクリレート多
孔質膜を用いた他は、実施例1と同様にして実施した。
その結果を第2表に示す。
(実施例19) 多孔質膜として、孔径0.85μmのポリプロピレン多
孔質膜を用いた他は、実施例1と同様にして実施した。
その結果を第2表に示す。
(実施例20) 抽出溶媒としてヘキサンを用い、抽出温度を89℃とし
た他は、実施例1と同様にして実施した。
その結果を第2表に示す。
(実施例21) 抽出溶媒として四塩化炭素を用い、抽出温度を76℃と
した他は、実施例1と同様にして実施した。
その結果を第2表に示す。
(実施例22) 多孔質膜として、孔径0.8μmのポリエーテルスルホ
ン多孔質膜を使用し、抽出溶媒にヘキサンを使用して6
9℃で抽出処理をした他は、実施例1と同様に実施し
た。
その結果を第2表に示す。
(実施例23) 多孔質膜として、孔径0.4μmの変性ポリスルホン多
孔質膜を使用し、抽出溶媒にヘキサンを使用して、69
℃で抽出処理をした他は、実施例1と同様に実施した。
その結果を第2表に示す。
(実施例24) ポリシロキサンとして、その分子構造がメチルフェニル
シロキサン骨格を有するものを使用した他は実施例1と
同様に実施した。
その結果を第2表に示す。
[発明の効果] 本願第1の発明によると、膜の強度などの機械的特性に
優れ、気体、ことに酸素ガスに対する透過選択性を低下
させることなく、しかも酸素ガスなどの気体の透過性能
を向上させた実用上著しく有利な選択性気体透過膜を提
供することができる。
この選択性気体透過膜は、前記のような優れた特徴を有
しているので、分離装置の小型化が可能で、適用できる
分野を著しく拡大することができる実用上著しく優れた
選択性気体透過膜であり、たとえば、酸素富化ガスの製
造など種々の気体膜分離分野、ひいては燃焼プロセスな
どの各種燃焼分野、食品工業、生物化学工業、医療機
器、分析機器、廃棄物処理などの種々の分野に好適に利
用することができる。
また、本願の第2の発明によると、前記の優れた性能を
有する選択性気体透過膜を、針入度の測定および溶媒抽
出といった簡単な操作により、容易にかつ効率よく得る
ことができる実用上著しく有利な製造法を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における選択性気体透過膜の表面の一例
を3,000倍の電子顕微鏡にて撮影してなる図面代用
写真であり、第2図は前記選択性気体透過膜の裏面を
3,000倍の電子顕微鏡にて撮影してなる図面代用写
真である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】針入度が20〜150である架橋性オルガ
    ノシロキサン系重合体で多孔質膜の細孔内壁が被覆さ
    れ、かつ該細孔の中央部に空隙を形成してなる選択性気
    体透過膜。
  2. 【請求項2】多孔質膜に、架橋性オルガノシロキサン系
    重合体を含浸させ、次いで、架橋化の程度が架橋化オル
    ガノシロキサン系重合体の針入度で20〜150となる
    まで架橋処理を行い、さらに溶媒を用いて架橋不十分な
    オルガノシロキサン系重合体を除去することを特徴とす
    る、請求項1記載の選択性気体透過膜の製造法。
JP63088481A 1987-12-28 1988-04-11 選択性気体透過膜とその製造法 Expired - Lifetime JPH0634911B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE88121731T DE3880652T2 (de) 1987-12-28 1988-12-27 Selektive Gaspermeationsmembranen und Verfahren zu ihrer Herstellung.
EP88121731A EP0322866B1 (en) 1987-12-28 1988-12-27 Selective gas permeation membranes and method of manufacturing them
US07/290,342 US4919694A (en) 1987-12-28 1988-12-27 Selective gas permeation membranes and method of manufacturing them

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33278387 1987-12-28
JP62-332783 1987-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022858A JPH022858A (ja) 1990-01-08
JPH0634911B2 true JPH0634911B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=18258771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63088481A Expired - Lifetime JPH0634911B2 (ja) 1987-12-28 1988-04-11 選択性気体透過膜とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634911B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5235514B2 (ja) * 2008-06-12 2013-07-10 信越ポリマー株式会社 住宅用選択透過材料及び住宅用空調システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127472A (en) * 1977-11-25 1982-07-13 Robert L. Riley Gas separation membranes and process for the preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022858A (ja) 1990-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930003213B1 (ko) 향상된 가스분리를 위한 투과성 막
KR101434770B1 (ko) 다공성 실리콘 성형체의 제조 방법
JPH0335971B2 (ja)
US4919860A (en) Manufacture of porous carbon membranes
EP1024886A1 (en) A manufacturing method of composite membrane having hydrophilic coating layer on hydrophobic support membrane
EP0143552A2 (en) Composite membrane and process for the production thereof
KR101035717B1 (ko) 복합막용 비대칭 다공성 폴리이서블록아마이드 막과 이의제조방법
US4618591A (en) Silicon carbide-carbon composite molded product and process for manufacturing the same
US4919694A (en) Selective gas permeation membranes and method of manufacturing them
JPS5924845B2 (ja) ガス選択透過性複合膜の製造方法
KR20200084601A (ko) 복합막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이산화탄소 분리막
JPH035207B2 (ja)
JPH0634911B2 (ja) 選択性気体透過膜とその製造法
CN114984777B (zh) 一种酚醛树脂炭膜的制备方法及其应用
JPS62140608A (ja) 複合半透膜、その製造方法及び水溶液の処理方法
JPH07116485A (ja) ガス分離膜の製造方法
JPS59120211A (ja) 複合膜の製造方法
CN109265731B (zh) 防水透气膜及其制备方法
JPS63278525A (ja) 気液分離膜製造法
JPH0372928A (ja) 気体分離膜
GB2192581A (en) Process for fabricating a separation medium
JPH0582252B2 (ja)
JPH0957080A (ja) 選択性気体透過膜及びその製造方法
JP4883683B2 (ja) 気体分離膜用オルガノポリシロキサン
RU2096428C1 (ru) Способ получения волокнисто-пористого материала