JPH0634779A - 軽水炉用燃料集合体及び軽水炉炉心 - Google Patents

軽水炉用燃料集合体及び軽水炉炉心

Info

Publication number
JPH0634779A
JPH0634779A JP5118486A JP11848693A JPH0634779A JP H0634779 A JPH0634779 A JP H0634779A JP 5118486 A JP5118486 A JP 5118486A JP 11848693 A JP11848693 A JP 11848693A JP H0634779 A JPH0634779 A JP H0634779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel assembly
rods
water reactor
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5118486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3177062B2 (ja
Inventor
Takaaki Mochida
貴顕 持田
Tadao Aoyama
肇男 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11848693A priority Critical patent/JP3177062B2/ja
Publication of JPH0634779A publication Critical patent/JPH0634779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177062B2 publication Critical patent/JP3177062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MOX燃料を使用しても、ウラン燃料と同等
の線出力密度及びボイド反応度係数・減速材温度係数を
有する軽水炉用燃料集合体及び炉心を提供する。 【構成】 プルトニウムを主要な核分裂物質として燃焼
度零の時においてプルトニウムを含む複数の燃料棒13
を有する軽水炉用燃料集合体及びその集合体を含む軽水
炉で、水や固体冷却材が充填される長さは少なくとも燃
料有効長に対応する長さの複数の減速棒16を燃料棒配
列の各コーナー部及びそれに隣接する位置の少なくとも
いずれかに回転対称に配置しかつ最外周から2層目で減
速棒16の配置された位置に隣接した位置には燃料棒1
3を配置される構成を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原子炉の炉心を構成す
る燃料集合体に係り、特にプルトニウム−ウラン混合酸
化物を燃料とする軽水炉用燃料集合体及びこれを利用し
た軽水炉炉心に関する。
【0002】
【従来の技術】原子炉の炉心に用いる燃料集合体の従来
技術の一例としては、沸騰水形原子炉(BWR)に用い
る8×8型燃料集合体がある。この燃料集合体は多数の
細長い円筒状燃料棒とウォータロッドとを有するバンド
ルにより構成される。燃料棒は、被覆管に円柱状のUO
2 燃料ペレットを多数装填し上下両端を密閉した構造で
あり、ウォータロッドは下部に冷却水入口孔が、上部に
冷却水出口孔が設けられ、冷却水がその内部を下方から
上方へ流れる構造である。
【0003】従来技術の8×8型ウラン燃料集合体の一
例の水平方向断面図を図21に示す。図21において、
この燃料集合体190は、8×8の格子状に配列された
ウラン酸化物を燃料とする燃料棒192と、中央部に配
置された2本のウォータロッド196と、これら燃料棒
192及びウォータロッド196を取り囲むチャンネル
ボックス197とを有している。燃料集合体190が炉
心に装荷されるときその1つのコーナー部に隣接した位
置は、十字型制御棒191を挿入するスペースとして用
いられる。従来技術の8×8型ウラン燃料集合体の他の
例を図22に示す。この燃料集合体200は、8×8の
燃料棒配列の中央部に1本のウォータロッド206が配
置されている。このウォータロッド206は太径ウォー
タロッドであり、4本の燃料棒192を取り除いた領域
に1本配置される。その他は前記燃料集合体190と同
じである。
【0004】以上2つの従来技術例においては、燃料集
合体は燃料健全性を損なわないように出力ピーキングを
一定値以下に抑えて単位長さ当たりの出力すなわち線出
力密度を制限値以下にする必要がある。一方、近年ウラ
ン資源の有効利用という観点から、軽水炉から取り出さ
れた使用済ウラン燃料中のプルトニウムを再び軽水炉へ
リサイクルするプルサーマル計画が進められている。こ
れは、ウラン燃料集合体中のウラン燃料棒の一部あるい
は大部分をプルトニウムを富化した混合酸化物(MO
X:Mixed Oxide)燃料棒で置きかえたMOX燃料集合
体を取替燃料としてウラン燃料集合体と一緒に軽水炉に
装荷して使用するものである。このときこのMOX燃料
体の特性はウラン燃料に近い方が望ましい。また、ウラ
ン燃料設計は高燃焼度化の方向にありこれに伴いMOX
燃料設計も高富化度化、すなわち1体当りのプルトニウ
ム装荷量をできるだけ大きくすることが望ましい。しか
し、MOX燃料集合体においてプルトニウムの装荷割合
を増加させた場合、ウランとプルトニウムの核特性の違
いにより炉心特性上ウラン炉心との差違を生じる。すな
わち、核分裂性物質であるプルトニウム 239Pu, 241
Puの熱中性子吸収断面積がウラン 235Uより大きいこ
とや、プルトニウム 240Puによる中性子共鳴吸収が大
きいことなどによって、MOX燃料の中性子束スペクト
ルがウラン燃料の中性子束スペクトルよりも硬くなり中
性子減速効果が低下する。その結果、ボイド反応度係数
絶対値の増大による過渡時の熱的余裕の低下、軸方向出
力分布歪の増大、減速材反応度係数の減少、若しくは制
御棒価値の低下に伴う炉停止余裕の低下等を生ずる。
【0005】これらの特性の劣化については、核分裂性
プルトニウム装荷量が全フィサイルすなわち全核分裂性
物質の約1/3程度までである場合は許容範囲であり、
ウラン燃料体の構造設計を変えずにそのまま使用でき
る。しかし核分裂性プルトニウム装荷量をそれ以上とす
る場合は燃料格子の水対燃料比を増加させ中性子減速効
果を向上させる必要がある。
【0006】このMOX燃料集合体での中性子減速効果
を向上させる手段の公知例として、以下の2つがある。 原子炉用燃料集合体(特開昭63−172990) この公知技術は、MOX燃料集合体の中央部に配置され
た1本の太径ウォータロッド近傍の4本の燃料棒をこれ
と同径のウォータロッド4本に置きかえることにより、
MOX燃料集合体のボイド反応度係数絶対値を減少させ
る。 沸騰水型原子炉(特開昭63−293493) この公知技術は、中央部に配置するウォータロッドの径
を増加させMOX燃料集合体の水対燃料比をウラン燃料
集合体の水対燃料比よりも大きくすることにより、MO
X燃料集合体のボイド係数、軸方向出力分布、炉停止余
裕等の諸特性をウラン燃料集合体と同等にする。
【0007】また一方、ウラン燃料集合体におけるウォ
ータロッドの配置についての公知例として以下の5つが
ある。 燃料集合体(特開昭60−105990) この公知技術は、チャンネルボックスコーナー部の局所
出力領域モニタ側すなわち制御棒の反対側に水ロッドを
1〜3本配置し、局所出力領域モニタ出力の誤差減少に
よる負荷率の向上と燃料の健全性の向上とを図る。 燃料集合体及び原子炉の炉心(特開昭57−2389
1) この公知技術は、チャンネルボックスコーナー部の制御
棒側に水ロッドを1〜5本配置することにより制御棒に
隣接する燃料棒の熱負荷を低減し亀裂の発生を防止す
る。 燃料集合体(特開昭57−583) この公知技術は、チャンネルボックスの制御棒側コーナ
ー部に水ロッドを配置し、制御棒履歴効果による熱的余
裕の減少を防止する。 燃料集合体(特開昭60−201284) この公知技術は、燃料棒上部の一部をウォータロッドに
したものをチャンネルボックスのコーナー部に配置し、
炉停止余裕の改善及び軸方向出力分布の平坦化を図る。 原子炉(特開昭60−222791) この公知技術は、炉心の中央から周辺にゆくに従って燃
料集合体に配置されるウォータロッドの本数を多くし、
炉心最外周にチャンネルボックスのコーナー部を含む対
角線上にウォータロッドを配置した燃料集合体を配置
し、原子炉内燃焼度分布の均一化と省ウランとを図る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の公知例には以
下の問題点が存在する。すなわち、ウォータロッドの本
数を増加させて燃料棒を減少させたことにより、燃料棒
平均線出力密度が増加する。したがって局所出力ピーキ
ングをさらに下げて最大線出力密度の制限値を遵守する
必要があり、燃料富化度分布の設計は複雑化する。ま
た、ウォータロッドの本数を増加させMOX燃料棒を減
少させるので燃料集合体1体当りのプルトニウム装荷量
も減少する。
【0009】また上記の公知例は、混合型燃料集合体
のボイド反応度係数は改善されているが、その値は依然
−9.5[%K/K/%ホ゛イト゛]程度にとどまり、ウラン燃料集合
体が約−8.3[%K/K/%ホ゛イト゛]であるのに比し改善効果は
十分であるとは言えない。また上記〜の公知例にお
けるウォータロッドの配置についての公知技術を中性子
減速効果を向上させる手段に適用する場合には、以下の
問題点が存在する。
【0010】〜の公知例の適用は、ウォータロッド
の配置が非対称であるので出力ピーキングが増加する。
の公知例の適用は、燃料棒上部の一部のみをウォータ
ロッドにするのでは中性子減速効果の向上は不十分であ
る。の公知例の適用は、炉心最外周領域に配置される
特殊な燃料集合体であり汎用性がない。また開示はウラ
ン燃料のみでありMOX燃料については触れていない。
以上、上記7つの問題点はBWRに関するものである。
一方、加圧水型原子炉(PWR)においては、通常運転
時の炉心は沸騰していないのでBWRのようなボイド反
応度係数は問題にならないが、水密度変化に対する反応
度変化を示す指標として減速材温度係数がある。MOX
燃料を使用した場合、BWRにおけるボイド反応度係数
と同様にこの減速材温度係数が悪化する。その改善に
は、BWRにおけるボイド反応度係数の改善と同じく、
MOX燃料棒をあまり減少させずにウォータロッドを設
けることが有効である。
【0011】本発明の目的は、ウラン燃料集合体の代わ
りにMOX燃料集合体を用いた場合にもプルトニウム装
荷量を大幅に減らすことなく、線出力密度も大幅に高く
することなく、ボイド反応度係数若しくは減速材温度係
数をウラン燃料集合体と同等にできる軽水炉用燃料集合
体及びその燃料集合体を利用した軽水炉炉心を提供する
ことである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、プルトニウムを主要な核分裂性物質とし
て燃料度零の時においてプルトニウムを含む複数の燃料
棒を有する軽水炉用燃料集合体において、水が充填され
る長さは少なくとも燃料有効長に対応する長さで内部を
冷却水が流れる複数のウォータロッドを燃料棒配列の各
コーナー部及びそれに隣接する位置の少なくともいずれ
かに回転対称に配列しかつ最外周から2層目でウォータ
ロッドの配置された位置に隣接した位置には燃料棒を配
置する構成を有する。
【0013】また、この軽水炉用燃料集合体において、
ウォータロッドを燃料棒配列の各コーナー部又はそれに
隣接する位置に1本づつ、または燃料棒配列の各コーナ
ー部及びそれに隣接する位置に回転対称に2本づつ、ま
たは燃料棒配列の各コーナー部に隣接する両方の位置に
2本づつ回転対称に配置してもよい。
【0014】さらに、本発明は、プルトニウムを主要な
核分裂性物質として燃焼度零の時においてプルトニウム
を含む複数の燃料棒を有する軽水炉用燃料集合体におい
て、固体減速材の充填された長さは少なくとも燃料有効
長に対応する長さの複数の固体減速棒を燃料棒配列の各
コーナー部及びそれに隣接する位置のいずれかに回転対
称に配置しかつ最外周から2層目で前記固体減速棒の配
置された位置に隣接した位置には燃料棒を配置する構成
を有する。
【0015】また、この軽水炉用燃料集合体において、
固体減速棒を燃料棒配列の各コーナー部又はそれに隣接
する位置に1本づつ、または燃料棒配列の各コーナー部
及びそれに隣接する位置に回転対称に2本づつ、または
燃料棒配列の各コーナー部に隣接する両方の位置に2本
づつ回転対称に配置してもよい。
【0016】またさらに、本発明は、プルトニウムを主
要な核分裂性物質として燃焼度零の時においてプルトニ
ウムを含む複数の燃料棒と、燃焼度零の時において核分
裂物質としてウランのみを含む複数の燃料棒とを有する
軽水炉用燃料集合体において、水が充填される長さは少
なくとも燃料有効長に対応する長さで内部を冷却水が流
れる複数のウォータロッドを燃料棒配列の各コーナー部
及びそれに隣接する位置の少なくともいずれかに回転対
称に配置しかつ最外周から2層目で前記ウォータロッド
の配置された位置に隣接した位置には燃料棒を配置する
構成を有する。
【0017】さらに、この軽水炉用燃料集合体におい
て、ウォータロッドを燃料棒配列の各コーナー部又はそ
れに隣接する位置に1本づつ、燃料棒配列の各コーナー
部及びそれに隣接する位置に回転対称に2本づつ、さら
にまた燃料棒配列の各コーナー部に隣接する両方の位置
に2本づつ回転対称に配置してもよい。
【0018】さらに本発明は、プルトニウムを主要な核
分裂性物質として燃焼度零の時においてプルトニウムを
含む複数の燃料棒と、燃焼度零の時において核分裂物質
としてウランのみを含む複数の燃料棒とを有する軽水炉
用燃料集合体において、固体減速材の充填された長さが
少なくとも燃料有効長に対応する長さの複数の固体減速
棒を燃料棒配列の各コーナー部及びそれに隣接する位置
の少なくともいずれかに回転対称に配置しかつ最外周か
ら2層目で前記固体減速棒の配置された位置には隣接し
た位置には燃料棒を配置する構成を有する。
【0019】またこの軽水炉用燃料集合体において、固
体減速棒を燃料棒配列の各コーナー部又はそれに隣接す
る位置に1本づつ、または燃料棒配列の各コーナー部及
びそれに隣接する位置に回転対称に2本づつ、または燃
料棒配列の各コーナー部に隣接する両方の位置に2本づ
つ回転対称に配置してもよい。
【0020】またさらに本発明では、燃焼度零の時にお
いて核分裂物質としてウランのみを含む複数の燃料棒を
有する第1の燃料集合体と、プルトニウムを主要な核分
裂として燃焼度零の時においてプルトニウムを含む複数
の燃料棒を有する第2の燃料集合体とを有し、第2の燃
料集合体で、充填物は少なくとも燃料有効長に対応する
長さで充填される複数の減速棒を燃料棒配列の各コーナ
ー部及びそれに隣接する位置の少なくともいずれかに回
転対称に配置しかつ最外周から2層目で前記減速棒の配
置された位置に隣接した位置には燃料棒を配置した構成
を有する。
【0021】またこの軽水炉炉心において、第2の燃料
集合体は、第1の燃料集合体とほぼ同一の形状及び寸法
を有してもよい。
【0022】またさらに、この軽水炉炉心において、第
2の燃料集合体は、前記減速棒を燃料棒配列の各コーナ
ー部又はそれに隣接する位置に1本づつ、または燃料棒
配列の各コーナー部及びそれに隣接する位置に回転対称
に2本づつ、または燃料棒配列の各コーナー部に隣接す
る両方の位置に2本づつ回転対称に配置してもよい。
【0023】以上のように構成した本発明においては、
ウォータロッドを燃料棒配列の各コーナー部及びそれに
隣接する位置に少なくともいずれかに回転対称に配置
し、かつ最外周から2目でウォータロッドの配置された
位置に隣接した位置には燃料棒を配置することにより、
ウォータロッド1本当たりのボイド反応度係数の改善項
かが高まり、この結果、プルトニウム装荷量と選出力密
度の点において、ウラン燃料集合体と置き換えることの
できるMOX燃料集合体を提供することができる。
【0024】特に、ウォータロッドを燃料棒配列の各コ
ーナー部にまたはそのコーナー部に隣接した格子位置に
1本づつ配置することにより、ボイド反応度係数改善に
必要なウォータロッドの追加数は最小にとどまるので、
ウラン燃料集合体と実質的に同等のMOX燃料集合体を
提供することができるので良好である。
【0025】また、上記ボイド反応度係数の改善効果を
実質化するためには、このウォータロッドは燃料棒のほ
ぼ全長に亘って核燃料物質が充填されている領域(これ
は燃料有効部と呼ばれる)と等しい長さを有することが
必要である。
【0026】
【実施例】本発明の実施例を図1〜図20により説明す
る。まず、本発明の原理を図1〜図3を用いて説明す
る。図1は本発明の原理を説明するための実施例を示
す。図1において、本実施例のMOX燃料集合体は、8
×8の格子状に配列されたプルトニウム−ウラン混合酸
化物を燃料とする燃料棒すなわちMOX燃料棒13と、
中央部に配置された1本の太径ウォータロッド15と、
8×8の燃料棒配列の各コーナー部に配置された4本の
ウォータロッド16と、これら燃料棒13、ウォータロ
ッド15,16を取り囲むチャンネルボックス17とを
有している。
【0027】ウォータロッド15,16は燃料棒13の
ほぼ全長にわたって,燃料有効部と等しい長さを有して
いる。また燃料集合体1が炉心に装荷されるとき、その
1つのコーナー部に隣接した位置は十字型制御棒11を
挿入するスペースとして用いられる。
【0028】比較のため、前述した従来技術の特開昭6
3−293493号における8×8型MOX燃料集合体
の断面図を図2に示す。この燃料集合体2は、前述した
図20に示したウラン燃料集合体において、ウラン燃料
棒192をMOX燃料棒13に置き換え、中央部の太径
ウォータロッド206周辺の4本の燃料棒192を4本
のウォータロッド26に置きかえたもので、図1に示さ
れた前記MOX燃料集合体1とは4本のウォータロッド
16及び26の配置のみが異なり、その他の構成はほぼ
同じである。
【0029】この2つのMOX燃料集合体1及び2のボ
イド反応度係数の比較を図3に示す。A点は図1のMO
X燃料集合体1のボイド反応度係数を示し、B点は図2
のMOX燃料集合体2のボイド反応度係数を示す。図に
示されるようにボイド反応度係数は、全体のウォータロ
ッドの本数が同じでもその配置により値が異なり、図1
に示すようにウォータロッド16を各コーナー部に配置
するほうが中心部周辺に配置するよりその絶対値はより
小さく改善効果が大きい。これは、ウォータロッドを中
心より離してコーナー部に配置すると、チャンネルボッ
クス外部の水ギャップ部のコーナー部付近の飽和水領域
にウォータロッドを配置することになり、その結果ウォ
ータロッドの持つ中性子吸収効果が大きくなって、ボイ
ド率が変ったことによる燃料棒の中性子吸収変化が相対
的に小さくなる、すなわち反応度変化が小さくなること
による。
【0030】また、核分裂物質であるプルトニウムの中
性子吸収断面積はウランより大きいので、MOX燃料集
合体においてウォータロッドの持つ中性子吸収効果を大
きくすることは、燃料棒が持つ中性子吸収効果をより小
さくすることにより、ボイド反応度変化を小さくする効
果はウラン燃料集合体の場合よりも大きくなる。
【0031】これまでのウラン燃料集合体の設計では、
燃料集合体内の局所出力分布の平坦化に重点がおかれて
いたので、ウォータロッドを燃料棒配列の中央に配置し
熱中性子分布を平坦化し出力分布を平坦化してきた。し
かしながら、MOX燃料集合体においては、ボイド反応
度係数の低減が第一の課題であり、この解決にはウォー
タロッドの本数の増加による線出力密度の増加をできる
だけ抑えることも必要となる。したがって、ボイド反応
度係数の低減効果がより大きいウォータロッドの配置を
選択し、必要なウォータロッドの本数を極力抑えること
が望ましい。
【0032】本発明においては、4本のウォータロッド
16を燃料棒配列の各コーナー部に1本ずつ配置したの
で、上記のようにウォータロッド1本当たりのボイド反
応度係数の改善効果が高まり、この結果、ボイド反応度
係数改善に必要なウォータロッドの追加数は最小にとど
まるので、プルトニウム装荷量と線出力密度の点でも、
ウラン燃料集合体と比べ遜色のない高富化度MOX燃料
集合体を提供することができる。
【0033】図1に示す燃料集合体ではウォータロッド
16を燃料棒配列のコーナー部に配置したが、ウォータ
ロッド16をコーナー部に隣接した格子位置に配置して
も、水ギャップ部のコーナー部付近の飽和水領域による
中性子吸収の増大効果を、及び同様にウォータロッド1
本当たりのボイド反応度係数の改善効果を高められる。
ただし、この場合4本のウォータロッドを回転対称的に
配置することが最大線出力密度の低減のためには重要で
ある。すなわち、ウォータロッドを非回転対称に配置す
ると、燃料集合体の横断面でみた出力分布も非回転対称
となる結果、出力ピーキングが増加するという一般特性
がある。ウォータロッドを回転対称的に配置することに
より出力ピーキングが低減でき、4本のウォータロッド
を追加したことによる平均線出力密度の増加を抑制し、
最大線出力密度の増加を低減できる。
【0034】また、ウォータロッドをコーナー部に配置
した場合、このウォータロッドに隣接して、外周から2
層目の図1でbで示す位置にさらにウォータロッドを配
置しないようにする必要がある。すなわち、コーナー部
と2層目に互いに隣接してウォータロッドを2本配列し
た場合には、最外周部のコーナー部のウォータロッドに
隣接したMOX燃料(図1にaで示す燃料棒)は2面を
ウォータロッドに接し、1面はチャンネルボックス外部
の飽和水領域に接することになる。このためこのMOX
燃料棒のまわりの中性子減速効果が大きくなり、特にM
OXではウランよりも中性子減速効果の変化による出力
変化が大きいことと相俟って、aで示すMOX燃料棒の
出力ピーキングが他に較べ著しく高くなってしまう。よ
ってこのような配置は線出力密度の増加を抑制する観点
から好ましくない。
【0035】また、上記ボイド反応度係数の改善効果を
実質化するためには、ウォータロッド16は燃料棒13
のほぼ全長にわたって燃料有効部と等しい長さを有する
ことが必要である。
【0036】次に、上記原理に基づく本発明の第1の実
施例を図4〜図12により説明する。本実施例は9×9
型MOX燃料集合体に本発明を適用したものである。図
4において、本実施例の燃料集合体3は、細長い円筒状
の燃料棒53が多数本結束された結体(バンドル)によ
り構成されている。このバンドルはスペーサ45によっ
て燃料棒53間が等間隔に保持されており、またバンド
ル内には燃料棒53の他にウォータロッド54,56が
組み込まれている。このバンドルの外周はチャンネルボ
ックス57で包囲され、このチャンネルボックス57は
上部が上部タイプレート43に、下部が下部タイプレー
ト44に接合されている。
【0037】燃料棒53は被覆管内に、プルトニウム−
ウラン混合酸化物の円柱状の燃料ペレットが多数装填さ
れたものであり、この被覆管の上下両端は上部端栓48
及び下部端栓49で密封されている。上部端栓48は上
部タイプレート43中の支持空所に挿入することができ
る延長部を備えており、また下部端栓49は下部タイプ
レート44中の支持空所に嵌合する嵌合部を備えてい
る。
【0038】前記ウォータロッド54,56は下部に冷
却水入口孔40が設けられ、上部には冷却水出口孔41
が設けられている。そして、このウォータロッド54,
56内を冷却水が下方から上方へ流れる構成となってい
る。また、これらウォータロッド54,56は燃料棒5
3のほぼ全長にわたって位置する長さを有している。
【0039】燃料集合体3の水平方向の断面図を図5に
示す。燃料棒53は9行9列(9×9)の格子状に規則
正しく並べられている。ウォータロッド54は太径ウォ
ータロッドであり7本の燃料棒を取り除いた領域に2本
配置されている。この太径ウォータロッド54は、燃料
集合体3中央部の中性子減速効果を大きくし局所出力分
布を平坦化を図ることを主目的として設置されたもので
ある。ウォータロッド56は燃料棒53とほぼ同じ径を
有し9×9の燃料棒格子状配列のコーナー部に4本配列
されている。
【0040】次に、本実施例の作用を説明する。本実施
例に対する第1の比較例として、従来技術の9×9型ウ
ラン燃料集合体の一例を図6に示す。この燃料集合体4
は、9×9の格子状に配列されたウラン燃料棒65と、
中央部の2本の太径ウォータロッド61と、これら燃料
棒65、ウォータロッド61を取り囲むチャンネルボッ
クス67とを有している。
【0041】太径ウォータロッド61は、上記太径ウォ
ータロッド54と同様に局所出力分布の平均化を主目的
として設けられたもので、9×9の燃料棒配列において
中央部の7本の燃料棒を取り除いた領域に設けられ、燃
料棒65のほぼ全長にわたって燃料有効部と等しい長さ
を有している。
【0042】この燃料集合体4は、図5に示された前記
MOX燃料集合体3とは、ウラン燃料棒の配列である点
と、コーナー部もウォータロッドでなくウラン燃料棒6
5である点が異なる。
【0043】さらに第2の比較例として、9×9型MO
X燃料集合体の一例を図7に示す。この燃料集合体5
は、前述した図6に示したウラン燃料集合体4におい
て、ウラン燃料棒65をMOX燃料棒73に置きかえた
もので、図5に示された前記MOX燃料集合体3とは、
コーナー部がウォータロッドでなくMOX燃料棒で73
である点のみが異なり、その他の構成はほぼ同じであ
る。
【0044】以上において、図5に示したMOX燃料集
合体3と、図6に示した第1の比較例であるウラン燃料
集合体4と、図7に示した第2の比較例であるMOX燃
料集合体5とのボイド反応度係数及び最大線出力密度の
比較を図8に示す。図において、F点が図5のMOX燃
料集合体3を、A点が図6のウラン燃料集合体4を、B
点が図8のMOX燃料集合体5を示す。図示のように、
F点の本発明によるMOX燃料集合体3のボイド反応度
係数は約−8.5[%K/K/%ホ゛イト゛]であり、A点のウラン燃
料集合体4の約−8.3[%K/K/%ホ゛イト゛]にほぼ等しい。し
かしB点のMOX燃料集合体5のボイド反応度係数は約
−10.4[%K/K/%ホ゛イト゛]に達し、F点に比べるとその値
は約30%大きい。一方最大線出力密度についてみると
F点のMOX燃料集合体3の最大線出力密度の値は約1
2.7[kW/ft]であり、A点のウラン燃料集合体4の約1
2.0[kW/ft]にほぼ匹敵している。またB点のMOX燃
料集合体5の最大線出力密度はウラン燃料集合体4の値
に等しく約12.0[kW/ft]である。
【0045】したがって上記の比較の結果より、ウラン
燃料集合体においてそのウラン燃料棒をそのままMOX
燃料棒に置きかえた場合、水対燃料の体積比が同じなの
で最大線出力密度の値は変わらないが、ボイド反応度係
数の絶対値は約30%増加している。すなわち、ボイド
反応度係数でみる限り、ウラン燃料からMOX燃料に置
きかえることにより悪化する。すなわちボイド反応度係
数の改善のためにはウォータロッドの本数を増やさねば
ならず、そのことは最大線出力密度の増加を意味する。
しかし本実施例においては、上記の原理に従いウォータ
ロッドを燃料棒配列の各コーナー部に配置することによ
り、線出力密度を大幅に高くすることなく、ボイド反応
度係数をウラン燃料集合体と同等にすることができる。
【0046】本実施例による上記ボイド反応度係数及び
最大線出力密度改善効果を、以下にさらに具体的に説明
する。第3の比較例として、9×9型MOX燃料集合体
のさらに他の例を図9に示す。この燃料集合体6は、前
述した図7に示したMOX燃料集合体5において、ボイ
ド反応度係数の絶対値の低減を図ることを目的に、中央
部の2本の太径ウォータロッド61の周辺部において1
辺が5列の燃料棒で構成される正方形の4つの頂点上に
4本のウォータロッド96を配置したもので、その他の
構成はほぼ同じである。この燃料集合体6のボイド反応
度係数及び最大線出力密度の値は図8においてG点で示
され、B点のMOX燃料集合体5と比較すると、ボイド
反応度係数の値は約−10.2[%K/K/%ホ゛イト゛]と若干改善
されるが、A点に示したウラン燃料集合体4よりその絶
対値は依然として20%以上大きく、また燃料棒数が少
なくなり平均線出力密度が増加した結果、最大線出力密
度は増加して約12.7[kW/ft]となる。
【0047】さらに第4の比較例として、9×9型MO
X燃料集合体のさらに他の例を図10に示す。この燃料
集合体7は、上述した図8に示したMOX燃料集合体6
において、ウォータロッド96の本数を増やし8本と
し、それらのウォータロッド96をさらに燃料棒配列の
外周寄りの1辺が7列の燃料棒で構成される正方形の4
つの頂点及びその四辺の中点上に配置したものである。
この燃料集合体7のボイド反応度係数及び最大線出力密
度の値は図8においてC点で示され、G点の燃料集合体
6と比較すると、ボイド反応度係数の値は−9.5[%K/K/
%ホ゛イト゛]となり改善されるが、さらにウォータロッドの
本数が多くなるので最大線出力密度が増加し約13.4[kW
/ft]となる。これは、軽水炉における最大線出力密度
の運転制限値が約13.4[kW/ft]であることを考慮すれ
ば、運転制限値に対する余裕が全くなくなることを意味
し、設計上好ましくない。
【0048】さらに第5の比較例として、9×9型MO
X燃料集合体のさらに他の例を図11に示す。この燃料
集合体8は、上述した図9に示したMOX燃料集合体7
において、ウォータロッド96の本数は8本のまま変え
ず、それらのウォータロッド96をさらに燃料棒配列の
最外周列により構成される正方形の各辺上に2本ずつ配
置したものである。この場合のボイド反応度係数と最大
線出力密度の値は図8のD点で表される。ボイド反応度
係数は、A点のウラン燃料集合体4と同程度に改善され
ているが、最大線出力密度は、ウォータロッド数は8本
のままであるのでC点のMOX燃料集合体7と同じ約1
3.4[kW/ft]である。すなわち運転制限値に対しての余
裕がないという問題は残存する。
【0049】さらに第6の比較例として、9×9型MO
X燃料集合体のさらに他の例を図12に示す。この燃料
集合体9は、上述した図10に示したMOX燃料集合体
8において、8本のウォータロッド96を燃料棒配列の
各コーナーに隣接する2つの格子位置に2本ずつ配置し
たものである。この場合のボイド反応度係数と最大線出
力密度は図8のE点で表される。最大線出力密度は変わ
らないが、ボイド反応度係数はさらに改善され、その絶
対値はウラン燃料集合体4のA点よりも低い値となる。
【0050】以上において、図7,9,10における各燃
料集合体5,6,7のボイド反応度係数及び最大線出力
密度の値を比較することにより、ウォータロッドの本数
を増加と共にボイド反応度係数は改善されるが、同時に
最大線出力密度も増加して運転制限値に対する余裕がな
くなる。したがってただウォータロッドの本数を増加さ
せるだけでは目標とするA点のボイド反応度係数の値に
達する前に最大線出力密度が設計上の限界に達してしま
い、本発明の目的は達せられないことがわかる。また図
10,11,12における各燃料集合体7,8,9のボ
イド反応度係数の値を比較することにより、MOX燃料
集合体のボイド反応度係数の絶対値は、ウォータロッド
を燃料棒配列における外周寄りに配置するほど下がり、
さらに外周のうちでも各コーナー部に近づけて配置する
ほどより一層下がることがわかる。
【0051】したがって本実施例の燃料集合体3におい
ては、ウォータロッド56の本数を4本にとどめること
により最大線出力密度を運転制限値13.4[kW/ft]以下
である約12.7[kW/ft]に抑える一方、その4本のウォ
ータロッド56を燃料棒配列の各コーナー部に1本ずつ
配置することにより、ボイド反応度係数の値は約−8.5
[%K/K/%ホ゛イト゛]とし、E点に示す図9の燃料集合体9
より若干絶対値が増加するものの、A点に示す図5のウ
ラン燃料集合体4と同程度の値にまで改善することがで
きる。
【0052】本実施例によれば、MOX燃料集合体3に
おいて4本のウォータロッド56を燃料棒配列の各コー
ナー部に1本ずつ配置するので、ボイド反応度係数及び
最大線出力密度をウラン燃料集合体4と同程度にするこ
とができる。
【0053】本発明の第2の実施例を図13に示す。こ
の燃料集合体10は、図5に示した前記9×9型MOX
燃料集合体3において、燃料棒配列の各コーナー部に配
置されている4本のウォータロッド56を、燃料棒配列
の各コーナー部に隣接する2箇所の格子位置のどちらか
一方に回転対称的に配置したものである。すなわち燃料
集合体3において4本のウォータロッド56を、燃料棒
配列中心から見て同一方向に向かって回転させ1列隣り
の位置に移動させた構成となっている。この燃料集合体
10のボイド反応度係数及び最大線出力密度の値は、図
8において点Hで示され、点Fで示された第1の実施例
である図5の燃料集合体3とほぼ等しい値をとる。すな
わち本実施例のMOX燃料体10によっても、ボイド反
応度係数及び最大線出力密度をウラン燃料集合体4と同
程度にすることができる。
【0054】本発明のBWRの炉心に関する実施例を図
14に示す。図はBWRの炉心を上からみた図である。
この炉心は、548体の燃料集合体から構成され、図中
の白色及び黒色の四角い枡のひとつひとつが燃料集合体
である。これら548体の燃料集合体のうち約156体
が図5に示した本発明によるMOX燃料集合体3で、残
りの約392体は図6に示したウラン燃料集合体4であ
る。
【0055】図14に示した炉心のうち、何もかいてな
い四角い枡と斜線をひいた四角い枡で示した燃料集合体
4体を囲むP部を拡大して示したのが図15である。炉
心はこの図に示されるように、1体の制御棒を囲むよう
に4体の燃料集合体を配置したものを基本単位として構
成されている。図15の例では、4体の燃料集合体のう
ち、1体が図5に示したMOX燃料集合体3であり、残
りの3本は図6に示したウラン燃料集合体4である。
【0056】MOX燃料集合体3は燃料棒配列のコーナ
ー部にウォータロッドを持つが、ウラン燃料集合体4は
燃料棒配列のコーナー部にはウォータロッドを持たない
ことが特徴である。
【0057】図8において説明したように、F点で示さ
れるMOX燃料集合体3のボイド反応係数は、A点で示
したウラン燃料集合体4のボイド反応度係数とほぼ同じ
になっている。そのため、図15に示すように、炉心を
構成する一部のウラン燃料集合体をMOX燃料集合体に
置き換えた炉心構成としても、炉心全体のボイド反応度
係数は、全てがウラン燃料集合体で構成された炉心のボ
イド反応度係数と同一になる。そして、圧力上昇や出力
急上昇などにより炉心のボイド率が急変した時の反応度
変化等の炉心過渡変化の挙動は全てがウラン燃料集合体
で構成された炉心と同一となる。
【0058】このことは、全てがウラン燃料集合体で構
成された炉心で安全が確認されているのであれば、その
一部をMOX燃料集合体に置き換えても全てウラン燃料
集合体で構成された炉心と同じ安全性が確保されている
ことを意味し、炉心の安全上重要である。
【0059】なお、図15では4体の燃料集合体のうち
1体がMOX燃料集合体で構成される例を示したが、上
述のようにウラン燃料集合体とMOX燃料集合体のボイ
ド反応度係数は同等であることから、4体の燃料集合体
のうち2体をMOX燃料集合体に、さらには3体又は全
てをMOX燃料集合体としても炉心全体のボイド反応度
係数は影響を受けることはない。
【0060】上述の説明では、燃料集合体内の燃料棒配
列が9×9型の場合を例として説明した。しかし、図1
に示す8×8型MOX燃料集合体も図22に示した8×
8型ウラン燃料集合体と同一のボイド反応度係数を持つ
ため、図16に示すように、燃料集合体の一部を8×8
型MOX燃料集合体で構成しても、図15で説明したの
と同様に全てウラン燃料集合体で構成された炉心と同じ
安全性を確保することができる。このように本実施例に
よれば、ボイド反応度係数及び最大線出力密度をウラン
燃料集合体と同等にできるMOX燃料集合体を利用した
軽水炉炉心を提供できる。
【0061】以上は、本発明の沸騰水型原子炉(BW
R)に関する実施例であるが、本発明の加圧水型原子炉
(PWR)に関する実施例を図17〜図20により説明
する。本実施例は17×17型MOX燃料集合体に本発
明を適用したものである。図17において、本実施例の
燃料集合体150は、燃料棒151及び152を上部ノ
ズル153、下部ノズル154と支持格子158で支持
固定し、17行17列の配列で規則正しく並べた構造を
持つ。この支持格子158中には制御棒クラスタ157
で支持された制御棒156が挿入できるように数本の制
御棒案内管155が設けてある。この制御棒案内管15
5は、制御棒156が挿入されないときには、前述した
ウォータロッドと同じく内部を冷却材が流れる構造とな
っている。
【0062】この燃料集合体150の断面図を図18に
示す。この燃料集合体150は、17×17型の燃料棒
配列において、中央部に中性子計装案内管163、その
周辺部に制御棒案内管155並びに高富化度MOX燃料
棒151、外周部に中富化度MOX燃料棒152が配置
され、また燃料棒配列の各コーナー部にはウォータロッ
ド167が配置されている。
【0063】本実施例との第1の比較例として、従来技
術の17×17型PWR用ウラン燃料集合体の一例を図
19に示す。このウラン燃料集合体170は、17×1
7のウラン燃料棒171の配列において、中央部に中性
子計装案内管173、その周囲に制御棒案内管172が
配置されている。この燃料集合体170は、図18に示
された前記MOX燃料集合体150と比べるとウラン燃
料棒の配列である点と、コーナー部もウォータロッドで
なくウラン燃料棒171である点が異なる。
【0064】本実施例との第2の比較例として、17×
17型PWR用MOX燃料集合体の一例を図20に示
す。このMOX燃料集合体180は、17×17の高富
化度MOX燃料棒151の配列において、中央部に中性
子計装案内管163、その周辺部に制御棒案内管15
5、外周部に中富化度MOX燃料棒152、各コーナー
部に低富化度MOX燃料棒184が配置されており、富
化度の異なる3種類の燃料棒から構成されることが特徴
である。この燃料集合体180は、図18に示された前
記MOX燃料集合体150に比べると、コーナー部がウ
ォータロッドでなく低富化度MOX燃料棒184である
点が異なる。
【0065】以上において、PWRでは通常運転時の炉
心は沸騰していないのでBWRのようなボイド反応度係
数は問題にならないが、水密度変化に対する反応度変化
を示す指標としての減速材温度係数がある。この減速材
温度係数は、MOX燃料を使用した場合、ウラン燃料を
使用した場合に比べて負値で小さくなる特性がある。こ
の改善には、BWRにおけるボイド反応度係数と同様
に、水対燃料体積比を増して中性子減速効果を増加させ
ることが有効である。したがってPWR用燃料集合体に
おいても、内部を減速材(冷却材)が流れる構造を持つ
ウォータロッドを設けることにより減速材温度係数を改
善できる。ただしBWRの場合と同様に、最大線出力密
度の増大を防止するには、ウォータロッドの本数の増加
を極力抑えることが重要である。なぜならば、一般に炉
心内でMOX燃料集合体がウラン燃料集合体に隣接して
配置される場合には、ウラン燃料とMOX燃料集合体の
中性子スペクトルの違いからMOX燃料集合体の周辺部
の燃料棒の出力が高くなる傾向にあり、最大線出力密度
増大の一因となっているからである。この傾向は特に燃
料棒配列における各コーナー部の燃料棒でこの傾向が著
しい。したがって、前述した減速材温度係数の改善のた
めのウォータロッドの配置において、燃料棒配列におけ
る各コーナー部にそのウォータロッドを配置することが
最大線出力密度を抑える上で特に有効である。
【0066】したがって本実施例によれば、燃料棒配列
の各コーナー部に4本のウォータロッド167を設ける
ことにより、最大線出力密度の増大を抑えつつ減速材温
度係数を改善することができる。また、MOX燃料棒と
しては高富化度燃料棒及び中富化度燃料棒の2種類のみ
で足り、低富化度MOX燃料棒が不要となる。したがっ
て、MOX燃料製造時の加工工程数が減少する。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、ウラン燃料集合体の代
わりにMOX燃料集合体を用いた場合にも、プルトニウ
ム装荷量を大幅に減らすことなく、線出力密度も大幅に
高くすることなく、ボイド反応度係数若しくは減速材温
度係数をウラン燃料集合体と同等にできる軽水炉用燃料
集合体及びその燃料集合体を利用した軽水炉炉心を提供
できる。また、PWRにおいては、MOX燃料棒の富化
度種類を低減できるのでMOX燃料製造時の加工行程数
を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の8×8型のBWR用M
OX燃料集合体を示す断面図。
【図2】従来技術の8×8型のBWR用MOX燃料集合
体の一例を示す断面図。
【図3】本発明の図1の8×8型のBWR用MOX燃料
集合体と従来技術の図2の8×8型のBWR用MOX燃
料集合体とのボイド反応度係数の比較を示す図。
【図4】本発明の第2実施例の9×9型のBWR用MO
X燃料集合体を示す全体構造図。
【図5】図4の第2実施例の断面図。
【図6】第2実施例に対する第1の比較例である従来技
術の9×9型のBWR用ウラン燃料集合体を示す断面
図。
【図7】第2実施例に対する第2の比較例の9×9型の
BWR用MOX燃料集合体を示す断面図。
【図8】図4の第2実施例の9×9型のBWR用MOX
燃料集合体と、図6の第1の比較例の9×9型のBWR
用ウラン燃料集合体と、図7の第2の比較例の9×9型
のBWR用MOX燃料集合体とにおけるボイド反応係数
及び最大線出力密度の比較を示す図。
【図9】図4の第2実施例に対する第3の比較例の9×
9型のBWR用MOX燃料集合体を示す断面図。
【図10】図4の第2実施例に対する第4の比較例の9
×9型のBWR用MOX燃料集合体を示す断面図。
【図11】図4の第2実施例に対する第5の比較例の9
×9型のBWR用MOX燃料集合体を示す断面図。
【図12】図4の第2実施例に対する第6の比較例の9
×9型のBWR用MOX燃料集合体を示す断面図。
【図13】本発明の第3実施例の9×9型のBWR用M
OX燃料集合体を示す断面図。
【図14】本発明のBMRの炉心に関する実施例を示す
図。
【図15】図14のA部を拡大して示した断面図。
【図16】図1の8×8型のBWR用MOX燃料集合体
と8×8型のウラン燃料集合体によって構成された、図
15に対応する炉心の一部分拡大図。
【図17】本発明の第4実施例の17×17型PWR用
MOX燃料集合体を示す全体構造図。
【図18】図17の第4実施例の17×17型PWR用
MOX燃料集合体を示す断面図。
【図19】図17の第4実施例に対する第1の比較例で
ある従来技術の17×17型PWR用ウラン燃料集合体
を示す断面図。
【図20】図17の第4実施例に対する第2の比較例で
ある従来技術の17×17型PWR用MOX燃料集合体
を示す断面図。
【図21】従来技術の8×8型BWR用ウラン燃料集合
体を示す断面図。
【図22】従来技術の他の8×8型BWR用ウラン燃料
集合体を示す断面図。
【符号の説明】
1 8×8型のBWR用MOX燃料集合体 3,10 9×9型のBWR用MOX燃料集合体 13,53 MOX燃料棒 15,54,206 太径のウォータロッド 16,26,56,167 ウォータロッド 150 17×17型PWR用MOX燃料集合体 151 高富度化MOX燃料集合体 152 中富度化MOX燃料集合体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G21C 5/12 GDB 7808−2G GDP 7808−2G

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プルトニウムを主要な核分裂性物質とし
    て燃焼度零の時においてプルトニウムを含む複数の燃料
    棒を有する軽水炉用燃料集合体において、水が充填され
    る長さは少なくとも燃料有効長に対応する長さで内部を
    冷却水が流れる複数のウォータロッドを燃料棒配列の各
    コーナー部及びそれに隣接する位置の少なくともいずれ
    かに回転対称に配置しかつ最外周から2層目で前記ウォ
    ータロッドの配置された位置に隣接した位置には燃料棒
    を配置することを特徴とする軽水炉用燃料集合体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の軽水炉用燃料集合体にお
    いて、前記ウォータロッドを燃料棒配列の各コーナー部
    及びそれに隣接する位置のいずれかに1本づつ配置した
    ことを特徴とする軽水炉用燃料集合体。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の軽水炉用燃料集合体にお
    いて、前記ウォータロッドを燃料棒配列の各コーナー部
    及びそれに隣接する位置に2本づつ回転対称に配置した
    ことを特徴とする軽水炉用燃料集合体。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の軽水炉用燃料集合体にお
    いて、前記ウォータロッドを燃料棒配列の各コーナー部
    に隣接する両方の位置に2本づつ回転対称に配置したこ
    とを特徴とする軽水炉用燃料集合体。
  5. 【請求項5】 プルトニウムを主要な核分裂性物質とし
    て燃焼度零の時においてプルトニウムを含む複数の燃料
    棒を有する軽水炉用燃料集合体において、固体減速材の
    充填された長さは少なくとも燃料有効長に対応する長さ
    の複数の固体減速棒を燃料棒配列の各コーナー部及びそ
    れに隣接する位置のいずれかに回転対称に配置しつかつ
    最外周から2層目で前記固体減速棒の配置された位置に
    隣接した位置には燃料棒を配置することを特徴とする軽
    水炉用燃料集合体。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の軽水炉用燃料集合体にお
    いて、前記固体減速棒を燃料棒配列の各コーナー部及び
    それに隣接する位置のいずれかに1本づつ配置したこと
    を特徴とする軽水炉用燃料集合体。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の軽水炉用燃料集合体にお
    いて、前記固体減速棒を燃料棒配列の各コーナー部及び
    それに隣接する位置に2本づつ回転対称に配置したこと
    を特徴とする軽水炉用燃料集合体。
  8. 【請求項8】 請求項5記載の軽水炉用燃料集合体にお
    いて、前記固体減速棒を燃料棒配列の各コーナー部に隣
    接する両方の位置に2本づつ回転対称に配置したことを
    特徴とする軽水炉用燃料集合体。
  9. 【請求項9】 プルトニウムを主要な核分裂性物質とし
    て燃焼度零の時においてプルトニウムを含む複数の燃料
    棒と、燃焼度零の時において核分裂物質としてウランの
    みを含む複数の燃料棒とを有する軽水炉用燃料集合体に
    おいて、水が充填される長さは少なくとも燃料有効長に
    対応する長さで内部を冷却水が流れる複数のウォータロ
    ッドを燃料棒配列の各コーナー部及びそれに隣接する位
    置の少なくともいずれかに回転対称に配置しかつ最外周
    から2層目で前記ウォータロッドの配置された位置に隣
    接した位置には燃料棒を配置することを特徴とする軽水
    炉用燃料集合体。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の軽水炉用燃料集合体に
    おいて、前記ウォータロッドを燃料棒配列の各コーナー
    部及びそれに隣接する位置のいずれかに1本づつ配置し
    たことを特徴とする軽水炉用燃料集合体。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の軽水炉用燃料集合体に
    おいて、前記ウォータロッドを燃料棒配列の各コーナー
    部及びそれに隣接する位置に2本づつ回転対称に配置し
    たことを特徴とする軽水炉用燃料集合体。
  12. 【請求項12】 請求項9記載の軽水炉用燃料集合体に
    おいて、前記ウォータロッドを燃料棒配列の各コーナー
    部に隣接する両方の位置に2本づつ回転対称に配置した
    ことを特徴とする軽水炉用燃料集合体。
  13. 【請求項13】 プルトニウムを主要な核分裂性物質と
    して燃焼度零の時においてプルトニウムを含む複数の燃
    料棒と、燃焼度零の時において核分裂物質としてウラン
    のみを含む複数の燃料棒とを有する軽水炉用燃料集合体
    において、固体減速材の充填された長さが少なくとも燃
    料有効長に対応する長さの複数の固体減速棒を燃料棒配
    列の各コーナー部及びそれに隣接する位置の少なくとも
    いずれかに回転対称に配置しかつ最外周から2層目で前
    記固体減速棒の配置された位置に隣接した位置には燃料
    棒を配置することを特徴とする軽水炉用燃料集合体。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の軽水炉用燃料集合体
    において、前記固体減速棒を燃料棒配列の各コーナー部
    及びそれに隣接する位置のいずれかに1本づつ配置した
    ことを特徴とする軽水炉用燃料集合体。
  15. 【請求項15】 請求項13記載の軽水炉用燃料集合体
    において、前記固体減速棒を燃料棒配列の各コーナー部
    及びそれに隣接する位置に2本づつ回転対称に配置した
    ことを特徴とする軽水炉用燃料集合体。
  16. 【請求項16】 請求項13記載の軽水炉用燃料集合体
    において、前記固体減速棒を燃料棒配列の各コーナー部
    に隣接する両方の位置に2本づつ回転対称に配置したこ
    とを特徴とする軽水炉用燃料集合体。
  17. 【請求項17】 燃焼度零の時において核分裂物質とし
    てウランのみを含む複数の燃料棒を有する第1の燃料集
    合体と、プルトニウムを主要な核分裂性物質として燃焼
    度零の時においてプルトニウムを含む複数の燃料棒を有
    する第2の燃料集合体とを有し、前記第2の燃料集合体
    で、充填物は少なくとも燃料有効長に対応する長さで充
    填される複数の減速棒を燃料棒配列の各コーナー部及び
    それに隣接する位置の少なくともいずれかに回転対称に
    配置しかつ最外周から2層目で前記減速棒の配置された
    位置に隣接した位置には燃料棒を配置した燃料集合体で
    あることを特徴とする軽水炉炉心。
  18. 【請求項18】 請求項17記載の軽水炉炉心におい
    て、前記第2の燃料集合体は、前記第1の燃料集合体と
    ほぼ同一の形状及び寸法を有することを特徴とする軽水
    炉炉心。
  19. 【請求項19】 請求項17記載の軽水炉炉心におい
    て、前記第2の燃料集合体は、前記減速棒を燃料棒配列
    の各コーナー部及びそれに隣接する位置のいずれかに1
    本づつ配置したことを特徴とする軽水炉炉心。
  20. 【請求項20】 請求項17記載の軽水炉炉心におい
    て、前記第2の燃料集合体は、前記減速棒を燃料棒配列
    の各コーナー部及びそれに隣接する位置に2本づつ回転
    対称に配置したことを特徴とする軽水炉炉心。
  21. 【請求項21】 請求項17記載の軽水炉炉心におい
    て、前記第2の燃料集合体は、前記減速棒を燃料棒配列
    の各コーナー部に隣接する両方の位置に2本づつ回転対
    称に配置したことを特徴とする軽水炉炉心。
JP11848693A 1992-05-21 1993-05-20 軽水炉用燃料集合体及び軽水炉炉心 Expired - Fee Related JP3177062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11848693A JP3177062B2 (ja) 1992-05-21 1993-05-20 軽水炉用燃料集合体及び軽水炉炉心

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-129027 1992-05-21
JP12902792 1992-05-21
JP11848693A JP3177062B2 (ja) 1992-05-21 1993-05-20 軽水炉用燃料集合体及び軽水炉炉心

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0634779A true JPH0634779A (ja) 1994-02-10
JP3177062B2 JP3177062B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=26456417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11848693A Expired - Fee Related JP3177062B2 (ja) 1992-05-21 1993-05-20 軽水炉用燃料集合体及び軽水炉炉心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177062B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1085977C (zh) * 1995-01-31 2002-06-05 坂东机工株式会社 玻璃板加工设备
JP2003194980A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 燃料集合体及び原子炉の炉心
US7367374B2 (en) 2003-11-26 2008-05-06 Hitachi Displays, Ltd. Manufacturing method and manufacturing apparatus of display device
JP2012211798A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 燃料集合体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1085977C (zh) * 1995-01-31 2002-06-05 坂东机工株式会社 玻璃板加工设备
JP2003194980A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 燃料集合体及び原子炉の炉心
US7367374B2 (en) 2003-11-26 2008-05-06 Hitachi Displays, Ltd. Manufacturing method and manufacturing apparatus of display device
JP2012211798A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 燃料集合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3177062B2 (ja) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4812890B2 (ja) 燃料集合体
JP4970871B2 (ja) 沸騰水型軽水炉炉心
JP2772061B2 (ja) 燃料集合体
JP3177062B2 (ja) 軽水炉用燃料集合体及び軽水炉炉心
US5349619A (en) Fuel assembly for light water reactor and light water reactor core
JPS6171389A (ja) 燃料集合体
JP3874466B2 (ja) 燃料集合体
JPS62194494A (ja) 燃料集合体
US20240177876A1 (en) Fuel assemblies in fast reactor and fast reactor core
JP3075749B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JP4351798B2 (ja) 燃料集合体および原子炉
JP3916807B2 (ja) Mox燃料集合体
JP3894784B2 (ja) 沸騰水型原子炉の燃料装荷方法
JPH0816711B2 (ja) 燃料集合体
JPS63127190A (ja) 原子炉燃料集合体
JP2507408B2 (ja) 燃料集合体
JP3501406B2 (ja) 燃料集合体
JP2006329867A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体、燃料集合体の組、及び炉心
JPH0342438B2 (ja)
JPH065320B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH07111468B2 (ja) 原子炉用燃料集合体
JP2942529B2 (ja) 燃料集合体
JP2022185700A (ja) 燃料集合体および高速炉の炉心
JP2953789B2 (ja) 核燃料集合体
JP3314382B2 (ja) 燃料集合体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees