JPH06346649A - 家具の抽斗鎖錠装置 - Google Patents

家具の抽斗鎖錠装置

Info

Publication number
JPH06346649A
JPH06346649A JP5024726A JP2472693A JPH06346649A JP H06346649 A JPH06346649 A JP H06346649A JP 5024726 A JP5024726 A JP 5024726A JP 2472693 A JP2472693 A JP 2472693A JP H06346649 A JPH06346649 A JP H06346649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
key
drawer
lock
key plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5024726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3278226B2 (ja
Inventor
Masami Oya
政美 大箭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOEI IND
Kyoei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
KYOEI IND
Kyoei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOEI IND, Kyoei Kogyo Co Ltd filed Critical KYOEI IND
Priority to JP02472693A priority Critical patent/JP3278226B2/ja
Publication of JPH06346649A publication Critical patent/JPH06346649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278226B2 publication Critical patent/JP3278226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鍵板の落下に伴う作動音を軽減できる家具の
抽斗鎖錠装置を提供する。 【構成】 複数の抽斗3を収納するキャビネット本体1
の内側に各抽斗の引出しを阻止するストッパ6を備えた
鍵板5を上下動可能に縦設する。抽斗の前面板33に設
けた錠前8の可動部9を作動機構10を介して鍵板に連
動可能に連結し、錠前の可動部をキーで操作することに
より鍵板を上下動させて抽斗を施錠、解錠する。錠前8
から鍵板5に至る連動系の途中に鍵板5を降下させる作
動力を減衰する減衰機構40を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は家具の抽斗鎖錠装置に関
し、更に詳しくは、施錠または解錠時の作動音を軽減で
きる抽斗鎖錠装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、キャビネット本体の内側に各
抽斗の引出しを阻止するストッパを配設した鍵板を上下
動可能に縦設し、キャビネット本体または抽斗の前面に
設けた錠前の可動部を鍵板に連動可能に連結し、錠前の
可動部をキーで操作することにより鍵板を上下動させて
抽斗を施錠、解錠するようにしたキャビネット等の抽斗
鎖錠装置が例えば特開昭62−199474号、実開平
3−35170号等により知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の鎖錠装
置においては、錠前の操作により鍵板をその自重に抗し
て持ち上げるときにはさほど大きな作動音は発生しない
が、錠前の操作により鍵板を降下させるときにはその操
作力に鍵板等の自重も加わるため、鍵板が急速に落下
し、耳障りな落下衝突音等の作動音が発生するため、キ
ャビネット等の高級感を損ねてしまうという欠点があっ
た。
【0004】したがって、本発明の目的は、鍵板の落下
に伴う作動音を軽減できる家具の抽斗鎖錠装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、複数の抽斗を収納する家具本体の内側に
各抽斗の引出しを阻止するストッパを備えた鍵板を上下
動可能に縦設し、家具本体または抽斗に設けた錠前の可
動部を鍵板に連動可能に連結し、錠前の可動部をキーで
操作することにより鍵板を上下動させて抽斗を施錠、解
錠するようにした家具の抽斗鎖錠装置において、錠前か
ら鍵板に至る連動系の途中に鍵板を降下させる作動力を
減衰する減衰機構を設けたことを特徴とする。
【0006】また、本発明は、上記構成の抽斗鎖錠装置
において、減衰機構が鍵板を降下させる作動力のみ減衰
するものであることを特徴とする。
【0007】
【作用】上記構成の家具の抽斗鎖錠装置においては、錠
前の操作によって鍵板を降下させるときに、鍵板の自重
も加わった作動力で鍵板が急速に落下しようとしても減
衰機構によってその力を減衰させることができるので、
鍵板の落下に伴う作動音を軽減することができる。
【0008】また、減衰機構が鍵板を降下させる作動力
のみ減衰するものである場合、鍵板をその自重に抗して
上昇させるときにはその作動力に対し減衰力が働かない
ので、軽い力で鍵板を上昇させることができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0010】図1ないし図6は本発明をファイルキャビ
ネットに適用した場合の一実施例を示したものである。
はじめに図1および図2を参照して実施例構造を概略的
に説明すると、キャビネット本体1にはその前面に開口
する略矩形の抽斗収納部2が形成されており、この収納
部2には前面に引手開口4を有する上下3段の抽斗3が
それぞれレール(図示せず)に案内されて出し入れ可能
に収納されている。
【0011】図2に示すように、キャビネット本体1の
左右の内側には各抽斗3の引出しを阻止するストッパ6
を配設した鍵板5(図中左方の鍵板のみ図示)が上下動
可能に縦設されている。各抽斗3の側面には当接片7が
突設されている。抽斗3がキャビネット本体1内に収納
されているとき、鍵板5が上下移動区間の上端位置まで
移動すると、後述するように各ストッパ6は対応する抽
斗3の当接片7の前端に当接することにより、抽斗3の
引出しを阻止する。また、鍵板5が上下動区間の下端位
置まで移動すると、各ストッパ6は対応する抽斗3の当
接片7の上方に退避するので、抽斗3の引出しが可能に
なる。
【0012】この実施例では最上段の抽斗3の前面板3
3に設けられた錠前8の可動部9が作動機構10を介し
て鍵板5に連動可能に連結されており、錠前8の可動部
9をキー(図示せず)で操作することにより鍵板5を上
下動させて抽斗を施錠、解錠することができるようにな
っている。ここでは錠前8はシリンダ錠タイプのもので
あり、所定のキーが可動部9のキー溝に挿入されれば可
動部が例えば90゜の範囲で回動可能となるものであ
る。
【0013】鍵板5および作動機構10について更に詳
しく説明すると、図2〜図4に示すように、キャビネッ
ト本体1の内側の断面コ字状の本体前部補強板11の凸
部12の一部に設けた縦溝13には、断面外向きコ字状
の鍵板5が上下動可能に嵌装されており、一方、キャビ
ネット本体1の天板14の下面に設けた支持板15の適
当箇所に穿設した係合孔には、作動機構10の一部を構
成する揺動板16の後縁に突設した係合突起17が係合
して揺動自在に横架され、揺動板16の側端の突片18
が鍵板5の上端の係合孔19に係合して鍵板5を支持し
ている。
【0014】キャビネット本体1の天板の内側には保持
筒20に固着された取付板21がねじ止めされており、
保持筒20内に軸支された回動軸22(図5,図6参
照)の前端および後端にそれぞれ回動レバー23,24
が固着されている。一方、抽斗3の前面板33には錠前
8の可動部9の後部に位置して可動部9の回動に伴って
上下動される作動板25が設けられている。この作動板
25の上端の折曲げ部26は回動軸22の前側の回動レ
バー23の先端部下面と対向しており、作動板25の上
下動により回動レバー23を回動させることができるよ
うになっている。また、回動軸22の後側の回動レバー
24の先端部には係合ピン27が後方に向かって突設さ
れており、この係合ピン27は揺動板17の前縁側に形
成された係合孔28に係合している。
【0015】したがって、この実施例では、錠前8のキ
ー操作により作動板25を上下動させると、回動軸22
の前側の回動レバー23と、回動軸22と後側の回動レ
バー24とが一体となって回動し、これにより揺動板1
6が係合突起17を支点として係合ピン27の動きと連
動して上下に揺動し、その結果、揺動板16の側端の突
片18と係合している鍵板5が上下動されることにな
る。
【0016】さらにこの実施例では、各ストッパ6は軸
部29を介してキャビネット本体1に回動可能に支持さ
れており、ストッパ6の前端折曲げ部30が鍵板5に形
成された孔31に係合している。そしてストッパ6の後
端に形成された折曲げ部32が抽斗3の当接片7と当接
可能となっている。したがって、鍵板5が上下動する
と、ストッパ6が軸部29の軸線周りに回動し、鍵板5
が上下動区間の上端位置まで移動したとき、ストッパ6
の後端折曲げ部32が下方に移動するので、抽斗3を引
き出そうとしたときその当接片7がストッパ6の後端折
曲げ部32に衝突し、抽斗3は引き出せない施錠状態と
なる。また、鍵板5が上下動区間の下端位置まで移動し
たとき、ストッパ6の後端折曲げ部32が上方に移動す
るので、抽斗3を引き出し可能な解錠状態となる。この
実施例では、錠前8のキー操作によって作動板25を上
方に移動させると鍵板5が上方に移動するので、抽斗3
は解錠状態となり、錠前8のキー操作によって作動板2
5を下方に移動させると鍵板5が下方に移動するので、
抽斗3は施錠状態となるのである。
【0017】なお、この実施例では、錠前8を有する最
上位の抽斗3の前面板33には、作動板25の上部を覆
い保護する保護板34が設けられている。この保護板3
4はその上端折曲げ部35により前面板33の係止部に
揺動可能に吊下されており、補強板34には前面板33
から後方に突出する突起36が設けられ、さらに補強板
34には突起36を突出方向に付勢するばね37が設け
られている。さらに補強板34の下端には、下方に移動
した作動板25の上部を覆うことができる折曲げ部38
が設けられている。したがって、錠前8を操作して解錠
状態とした後、最上位の抽斗3を引き出すと、突起36
がキャビネット本体1の前面から離間するので、保護板
34がばね力により移動してその下端の折曲げ部38が
作動板25の上部を覆い保護することとなる。
【0018】次に、本発明の特徴をなす減衰機構につい
て説明する。上述した鎖錠機構においては、錠前8の操
作により鍵板5を上方に移動させるときには、鍵板5や
揺動板16等の自重に抗してそれらを持ち上げることに
なるので、さほど大きな作動音は発生しない。しかし、
錠前8の操作により鍵板5を下方に移動させるときに
は、その作動力に鍵板5や揺動板16等の自重が加算さ
れるので、鍵板5は勢いよく下方に落下することとな
り、耳障りな作動音が発生する原因となる。そこで、本
発明によれば、鍵板5を降下させる作動力を減衰する減
衰機構40が設けられることにより、そのような作動音
が軽減される。
【0019】減衰機構40は錠前8から鍵板5に至る連
動系の途中に設けられていれば所期目的を達成し得るの
で、錠前8の内部や、鍵板5とキャビネット本体1との
間に設けてもよいが、錠前8と鍵板5との間の作動機構
10の途中の任意の箇所に組み込むこともできる。この
実施例では、図5および図6に示すように、減衰機構4
0は保持筒20と回動軸22との間に組み込まれてい
る。すなわち、有底状に形成された保持筒20の内部に
は中間筒軸41が回動可能に嵌装されており、中間筒軸
41の内端面には保持筒20の内底面に摺接する摩擦パ
ッド42が固着されており、保持筒20の開口側端部に
は中間筒軸41を内底面側に押圧する皿ばね43等のば
ね手段が止め輪44を介して保持されている。したがっ
て、そのばね力によって摩擦パッド42が保持筒20の
内底面に圧接されているので、保持筒20に対し中間筒
軸41を回動させようとすると、摩擦抵抗による制動力
(減衰力)が働くこととなる。
【0020】さらに、中間筒軸41と回動軸22との間
にはそれ自体周知の一方向回転クラッチ45が介装され
ている。このクラッチ45は回動軸22に固定される内
輪46と中間筒軸41に固定される外輪47とを有し、
内輪46の外周には外輪47の内周面に対して楔状の隙
間を形成する溝48が形成されており、この溝48内に
鋼球等のボール49が収納されている。図6において、
回動軸22が反時計方向に回動すると、ボール49は楔
状隙間の狭い方に移動し、内輪46と外輪47との間に
食い込み、クラッチ接続状態となるので、中間筒軸41
は回動軸22と一体となって同方向に回動する。したが
って、このとき回動軸22には摩擦パッド42による制
動力(減衰力)が働く。一方、回動軸22が時計方向に
回動すると、ボール49は楔状隙間の広い方に移動する
ので、内輪46は外輪47に対して回動自在(クラッチ
切離し状態)となる。したがって、このとき回動軸22
は摩擦パッド42による制動力(減衰力)を受けること
なく、軽い力で回動させることができる。
【0021】したがって、鍵板5を降下させるときにク
ラッチ45が接続されるようにし、鍵板5を上昇させる
ときにクラッチ45が切り離されるようにすれば、鍵板
5の降下時にのみ制動力(減衰力)を働かせることがで
き、鍵板5の急激な落下による作動音の発生を軽減する
ことができる。また、鍵板5を上昇させるときには減衰
機構40による制動力(減衰力)は働らかないので、小
さな操作力で鍵板5を上昇させることができる。
【0022】以上、図示実施例につき説明したが、本発
明は上記実施例の態様のみに限定されるものではなく、
特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で各構成要素に
種々の変更を加えることができる。例えば減衰機構40
は錠前8から鍵板5に至る連動系の何れの箇所に組み込
んであってもよく、連動系内の任意の箇所で鍵板5を降
下させる力を減衰するものであればよいので、例えば摩
擦制動部材の代わりに粘性流体の粘性抵抗を利用して鍵
板の下降時に減衰力乃至制動力を発生するものや、鍵板
5を降下させる力を蓄力するばねと抵抗発生用の摩擦制
動部材または粘性抵抗流体とを併用したものなどであっ
てもよい。
【0023】さらに、錠前8はキャビネット本体1の前
面等に設けてもよく、また錠前はカードキー錠タイプの
ものであってもよく、ストッパ6は鍵板5に固設しても
よい。
【0024】また、本発明は複数の抽斗を備えた机、ワ
ゴン等、各種の家具に適用できるものである。
【発明の効果】以上の説明から明かなように、本発明に
よれば、錠前から鍵板に至る連動系の途中に鍵板を降下
させる作動力を減衰する減衰機構を設けたので、錠前の
操作によって鍵板を降下させるときに、鍵板の自重も加
わった作動力で鍵板が急速に落下しようとしても、その
力を減衰機構によって減衰させることができ、鍵板の落
下による耳障りな作動音を軽減することができる。した
がって、抽斗鎖錠装置の操作音の静かな格調高い家具と
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すキャビネットの全体斜
視図である。
【図2】図1に示すキャビネットの鎖錠装置を示す要部
正面図である。
【図3】図1に示すキャビネットの鎖錠装置を示す要部
縦断面側面図である。
【図4】図1に示すキャビネットの鎖錠装置を示す要部
斜視図である。
【図5】図2〜図4に示す鎖錠装置に組み込まれた減衰
機構の縦断面図である。
【図6】図5に示す減衰機構の同図中A−A線に沿った
断面図である。
【符号の説明】
1 キャビネット本体 3 抽斗 5 鍵板 6 ストッパ 7 当接片 8 錠前 9 可動部 10 作動機構 20 保持筒 22 回動軸 40 減衰機構 42 摩擦パッド 43 皿ばね 45 一方向回転クラッチ
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 キャビネット本体1の天板の内側には保
持筒20に固着された取付板21がねじ止めされてお
り、保持筒20内に軸支された回動軸22(図5,図6
参照)の前端および後端にそれぞれ回動レバー23,2
4が固着されている。一方、抽斗3の前面板33には錠
前8の可動部9の後部に位置して可動部9の回動に伴っ
て上下動される作動板25が設けられている。この作動
板25の上端の折曲げ部26は回動軸22の前側の回動
レバー23の先端部下面と対向しており、作動板25の
上下動により回動レバー23を回動させることができる
ようになっている。また、回動軸22の後側の回動レバ
ー24の先端部には係合ピン27が後方に向かって突設
されており、この係合ピン27は揺動板16の前縁側に
形成された係合孔28に係合している。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 さらにこの実施例では、各ストッパ6は
軸部29を介してキャビネット本体1に回動可能に支持
されており、ストッパ6の前端折曲げ部30が鍵板5に
形成された孔31に係合している。そしてストッパ6の
後端に形成された折曲げ部32が抽斗3の当接片7と当
接可能となっている。したがって、鍵板5が上下動する
と、ストッパ6が軸部29の軸線周りに回動し、鍵板5
が上下動区間の上端位置まで移動したとき、ストッパ6
の後端折曲げ部32が下方に移動するので、抽斗3を引
き出そうとしたときその当接片7がストッパ6の後端折
曲げ部32に衝突し、抽斗3は引き出せない施錠状態と
なる。また、鍵板5が上下動区間の下端位置まで移動し
たとき、ストッパ6の後端折曲げ部32が上方に移動す
るので、抽斗3を引き出し可能な解錠状態となる。この
実施例では、錠前8のキー操作によって作動板25を上
方に移動させると鍵板5が上方に移動するので、抽斗3
は施錠状態となり、錠前8のキー操作によって作動板2
5を下方に移動させると鍵板5が下方に移動するので、
抽斗3は解錠状態となるのである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 なお、この実施例では、錠前8を有する
最上位の抽斗3の前面板33には、作動板25の上部を
覆い保護する保護板34が設けられている。この保護板
34はその上端折曲げ部35により前面板33の係止部
に揺動可能に吊下されており、保護板34には前面板3
3から後方に突出する突起36が設けられ、さらに保護
板34には突起36を突出方向に付勢するばね37が設
けられている。さらに保護板34の下端には、下方に移
動した作動板25の上部を覆うことができる折曲げ部3
8が設けられている。したがって、錠前8を操作して解
錠状態とした後、最上位の抽斗3を引き出すと、突起3
6がキャビネット本体1の前面から離間するので、保護
板34がばね力により移動してその下端の折曲げ部38
が作動板25の上部を覆い保護することとなる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の抽斗を収納する家具本体の内側に
    各抽斗の引出しを阻止するストッパを備えた鍵板を上下
    動可能に縦設し、家具本体または抽斗に設けた錠前の可
    動部を鍵板に連動可能に連結し、錠前の可動部をキーで
    操作することにより鍵板を上下動させて抽斗を施錠、解
    錠するようにした家具の抽斗鎖錠装置において、錠前か
    ら鍵板に至る連動系の途中に鍵板を降下させる作動力を
    減衰する減衰機構を設けたことを特徴とする家具の抽斗
    鎖錠装置。
  2. 【請求項2】 減衰機構が、鍵板を降下させる作動力の
    み減衰するものであることを特徴とする請求項1記載の
    家具の抽斗鎖錠装置。
JP02472693A 1993-01-19 1993-01-19 家具の抽斗鎖錠装置 Expired - Fee Related JP3278226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02472693A JP3278226B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 家具の抽斗鎖錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02472693A JP3278226B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 家具の抽斗鎖錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06346649A true JPH06346649A (ja) 1994-12-20
JP3278226B2 JP3278226B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=12146164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02472693A Expired - Fee Related JP3278226B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 家具の抽斗鎖錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278226B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002552A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Kokuyo Furniture Co Ltd 引き出しのロック機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002552A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Kokuyo Furniture Co Ltd 引き出しのロック機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP3278226B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8333530B2 (en) Latch device for vehicle seat
US8052181B2 (en) Latch device and opening and closing apparatus using same
CA2647081C (en) Latchbolt for a door lock assembly
JP5109624B2 (ja) 扉、ラック
JPH06346649A (ja) 家具の抽斗鎖錠装置
JP5274930B2 (ja) 折畳み式テーブル
JP2590273Y2 (ja) 家具の抽斗鎖錠装置
JP3318231B2 (ja) スライドレールのロック解除機構
JP2005036535A (ja) 車両用ドアのアウトサイドハンドル装置
JP2002180491A (ja) 地下構造物用蓋
JP4317406B2 (ja) 扉開閉用ハンドル掛け金装置
JP3686140B2 (ja) キャビネットにおける跳上げ扉の安全係止装置
JP2791242B2 (ja) ワゴン
GB2299131A (en) Key cylinder device
JP3418076B2 (ja) キャビネットにおける抽斗のオールロック装置
JP7208818B2 (ja) 開閉窓
JP2601356Y2 (ja) キャビネットにおける施錠機構の係止装置
JPH0452353B2 (ja)
JPH0649790Y2 (ja) キヤビネットにおけるロック装置
JP3138479U (ja) セルフロック式カンヌキ錠
JP4438105B2 (ja) 本締り錠における防犯装置
JP2606685Y2 (ja) ガードアーム錠のガードアーム不正解除防止装置
JP2580076Y2 (ja) ガードアーム装置
JPH08289821A (ja) キャビネット
JP2598133Y2 (ja) 耐震用ラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees