JPH06346208A - 溶融金属めっき装置 - Google Patents

溶融金属めっき装置

Info

Publication number
JPH06346208A
JPH06346208A JP13446793A JP13446793A JPH06346208A JP H06346208 A JPH06346208 A JP H06346208A JP 13446793 A JP13446793 A JP 13446793A JP 13446793 A JP13446793 A JP 13446793A JP H06346208 A JPH06346208 A JP H06346208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
molten metal
plating
coating
ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13446793A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Sakai
淳次 酒井
Mitsuo Taguchi
三夫 田口
Yukio Saito
幸雄 斉藤
Yoshio Takakura
芳生 高倉
Yasunori Kani
保宣 可児
Hitoshi Ogoshi
斎 大越
Yoshitaka Nakayama
義孝 中山
Norihiko Okochi
敬彦 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13446793A priority Critical patent/JPH06346208A/ja
Publication of JPH06346208A publication Critical patent/JPH06346208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐食性及び耐剥離性に優れた溶融金属めっき
装置を提供する。 【構成】 溶融金属中で使用するロール(4)及びロー
ルを支持する部材(9)の表面に溶融金属に濡れにくい
窒化物又はほう化物セラミックス被膜をつける。 【効果】 溶融金属に侵食されず長時間の連続操業に耐
えられ、ロール及びロールを支持する部材の交換回数及
び交換費用を減らすことが出来る。また、ドロスの発生
を大巾に抑制できるため、ロールの回転が滑らかであり
均一なめっきができる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続溶融金属めっき装
置に係り、特に溶融金属による侵食及び摩耗に対して優
れた特性を有するめっき装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】連続溶融金属めっき鋼板の製造法は、表
面を清浄、活性化した鋼板を溶融金属の入っためっき浴
槽中に挿入して行き、めっき装置に支持されたシンクロ
ールで方向を変え、2本のサポートロールの間を通して
から上方に引き上げていき、鋼板の表面に付着した余分
の溶融金属液を高圧ガスを用いて吹き落し、めっき厚み
を調整する方法である。
【0003】この浴中のめっき装置はロール及びロール
を支持する部材からなり、その材質はステンレス鋼や鋳
鋼など溶融金属に対して耐食性に優れた金属材料であ
る。しかし、最近では、耐食性を高めるために金属の表
面にCo基合金を肉盛溶接したものやWC/Co炭化物
系サーメット、Al23、ZrO2等酸化物系セラミッ
クスの被膜を溶射法で形成させたもの、WまたはWCの
被膜を化学蒸着法(CVD)で形成させたものが提案さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】金属材料で作られため
っき装置は溶融亜鉛めっきで7〜10日間、溶融アルミ
ニウムめっきで3〜4日間程度で溶融金属に侵食されて
摩耗損傷する。このため、一定の期間が経過すると運転
を停止し、めっき装置をめっき浴槽から取り出して、ロ
ール及びロールを支持する部材の交換や改修を行ってい
る。この間のライン停止は、生産性を著しく低下させる
と共に、ロールの交換費用がコスト高の原因になる等の
問題点があった。
【0005】特に、めっき装置のロール及びロールを支
持する部材の表面が溶融金属と反応し徐々に侵食され
て、鉄(Fe)を溶出する。このFeと溶融金属とが反
応して金属間化合物(ドロス)を作る。溶融亜鉛めっき
の場合、ZnとFeの反応でできるドロスはZnより重
くて硬いものがある。これが、浴中で回転しているロー
ル軸と軸受間に入り込むと軸受の摩耗が加速される。そ
のため、軸と軸受との間隙にはガタが生じロールが振れ
廻る。その結果、走行中の鋼板が振動してめっき特性を
著しく下げる。また、ドロスはめっき鋼板の表面に付着
したり、すり傷を付けたりしてめっき鋼板が不良品とな
る等の問題点がある。
【0006】ロール及びロールを支持する部材の耐食性
を向上させるため、前述のように金属の表面に炭化物系
サーメット被膜や酸化物セラミックス被膜を溶射法で形
成させているが、次のような問題点がある。サーメット
の場合は、炭化物だけでは金属(母材)に対する密着性
に乏しいため、これと共存させるCoやNi等の金属を
添加している。すると、この添加金属と溶融金属が反応
して腐食摩耗が起こる。酸化物セラミックス被膜の場合
も、セラミックスの粒子と溶融金属が反応して腐食摩耗
が起こる。また、高温の溶融金属中ではロール及びロー
ルを支持する部材の金属材料と被膜の熱膨張差から大き
な内部応力が発生し、クラックになったり、被膜が局部
的に剥離することがある。すると、めっき鋼板の表面を
傷つけることになる。
【0007】これらの表面被覆ロールの欠点である耐腐
食摩耗及び耐剥離性を改善した方法にWまたはWCの被
膜を化学蒸着法で5〜40μm以下に形成させたものが
知られている。しかしながら、このような被膜も、Al
と化合物(WAl2、WAl3等)を作り耐食性は充分な
ものと言えず、特に、最近ではめっき鋼板の耐食性を高
めるためにアルミニウムめっき、あるいは亜鉛めっきで
あってもアルミニウムの添加量を多く(55%)したも
のが主流になりつつあり、メッキ浴温度やめっき速度等
の操業条件がますます厳しくなっている。したがって、
耐食性及び耐剥離性に優れた溶融金属めっき装置用部材
の開発が求められている。
【0008】本発明の目的は、ロール及びロールを支持
する部材からなる溶融金属めっき装置において、溶融金
属浴に浸漬する部分の表面に溶融金属に濡れにくい窒化
物又はほう化物セラミックス被膜を付けることにより、
従来技術における上記問題点を解決し、ロール及びロー
ルを支持する部材の耐食性、耐摩耗性を向上させ長寿命
化を図り、生産性の向上、めっき不良鋼板の低減、ロー
ルの交換費用の削減などにより、製品のトータルコスト
を低減させることのできる溶融金属めっき装置を提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、溶融金属中で
使用するめっき装置のロール及びロールを支持する部材
の表面に溶融金属に濡れにくい、窒化物又はほう化物セ
ラミックス被膜を形成することによって溶融金属による
侵食を防止する。なお、溶融金属に濡れにくい窒化物セ
ラミックスにはBN、TiN、AlN、Si34、Zr
N、TaN、HfN、UN、ThN、NbN、VN、C
VN等がある。ほう化物セラミックスにはTiB2、L
aB6、ZrB2、NbB2、TaB2、HfB2、VB2
2B等がある。
【0010】耐食性について考察すると、溶融金属によ
る侵食は、一般に融液がセラミックスを濡らす度合いが
侵食速度に影響し、融液に濡れにくい材料が耐食性が大
きいと考えられている。金属の種類やめっき条件によ
り、融液とセラミックスとの接触角(90度以上が濡れ
にくい)が異なるので、接触角が大きい材料の中から適
切なものを選ぶ必要がある。セラミックス材料として
は、Al23、MgO、ZrO2などの酸化物、Ti
N、AlN、Si34、BNなどの窒化物、SiC、T
iC、WCなどの炭化物、ZrB2、TiB2などの硼化
物など多くのセラミックス材料が考えられる。
【0011】一般に、めっきする金属としては、亜鉛や
アルミニウムが用いられているので、これらの溶融金属
とセラミックスとの接触角の大きさが大きく影響する
が、この接触角はセラミックスの種類によって異なって
いる。例えば、600℃のZn及び1000℃のAl融
液と、アルミナ(Al23)、ジルコニア(Zr
2)、炭化珪素(SiC)、炭化チタン(TiC)、
炭化タングステン(WC)、窒化硼素(BN)、窒化珪
素(Si34)、サイアロン(Si5.5Al0.50.57
.5)、ほう化チタン(TiB2)、ほう化ジルコニウム
(ZrB2)セラミックス間の接触角をアルゴン雰囲気
中で測定すると、図1に示すように、亜鉛及びAl融液
とも窒化物及びほう化物セラミックスはいずれも120
〜180度の範囲にあり、ほとんど濡れず、また1時間
で侵食深さも2μm以下と浅く、ほとんど反応していな
い。これらの窒化物及びほう化物セラミックスを用いた
場合、耐食性に優れ、長時間使用できることが判った。
【0012】被膜の形成法は気相法でのCVD法(減
圧、プラズマ)、PVD法(真空蒸着、イオンプレーテ
ィング)、融液法での溶射法等が適している。
【0013】
【作用】本発明の溶融金属中で使用するロール及びロー
ルを支持する部材の表面は溶融金属に濡れにくい窒化物
及びほう化物セラミックスで被覆されているから、溶融
金属に侵食されないため、長時間の連続操業ができ、ま
た、ドロスの発生を大巾に抑制できるため、鋼板の表面
傷がなくなる。さらに、ロール軸及び軸受間ではドロス
の混入が少なくなり、摺動部の摩擦係数も小さく、摩耗
を少なくすることができる。そのため、ロールの回転は
滑らかで均質なめっきができる。
【0014】
【実施例】以下に、本発明で使用するセラミックスを選
択するために行った実験及び本発明の実施例について説
明する。 〔実験〕本発明で使用するのに好適なセラミックスを選
択するに当たって、各種のセラミックス被膜を付けた試
験片を亜鉛浴中に浸漬し、被膜の耐食性を調べた。
【0015】〔実験条件〕 試験片の寸法 : 外径5mm、長さ30mm 溶融金属と温度: Zn浴、温度460℃ Al浴、温度650℃ 試験時間 : 5時間 試験片は、ロール及びロール支持部材に多く使用されて
いる鉄鋼材料のS45C(JIS)、SUS316(J
IS)、SUH309(JIS)、SCM445(JI
S)を選んだ。被膜はサーメットのWC/Ni、WC/
Co材、セラミックスのAl23、TiC、SiC、T
iB2、TiN、Si34、BN材を選び、炭素鋼S4
5C(JIS)の表面に以下の方法で被膜をつけた。す
なわち、WC/Ni、WC/Co、Al23、TiB2
は溶射法(膜厚100〜150μm)で、TiC、Si
C、TiN、Si34、BNは化学蒸着法(膜厚5〜8
μm)である。
【0016】耐食性の評価は試験片の外観観察と試験片
を切断して、実体顕微鏡と走査型電子顕微鏡(SEM)
により亜鉛と母材との反応及び亜鉛と被膜との反応状況
を観察する方法により行った。その結果をまとめて、表
1に示した。
【0017】
【表1】
【0018】被膜のない鉄鋼材料はいずれの材質とも、
溶融金属との反応層がみられ母材の直径が小さくなって
いる。サーメット材は溶融金属と反応し溶融金属中に拡
散していることが認められ、被膜が摩耗していた。Al
23被膜は全体に小さいクラックが見られ、一部剥離し
ており母材も侵食されていた。また、被膜中へZn、A
lの侵入も見られた。SiC、TiC被膜はZn浴中で
は比較的安定していたが、Al浴中では一部侵食され母
材に反応層が見られた。一方、TiB2、TiN、Si3
4、BN被膜はほとんど侵食されておらず、母材も反
応していないことが判った。以上の試験結果から、溶融
金属に濡れにくい窒化物及びほう化物セラミックス被膜
は耐食性に優れていることがわかる。
【0019】〔実施例1〕本発明を、シンクロールの軸
受部に適用した実施例について説明する。図2に本発明
に係る連続溶融金属めっき装置の概略を示す。鋼板(ス
トリップ)1はスナウト2を経てめっき槽3に供給され
る。めっき槽3の中でシンクロール4により方向が変え
られ、鋼板の巾方向の反りを押さえるための2本のサポ
ートロール5の間を通って上方に引き上げられ、ストリ
ップの表面に付着した余分な溶融金属液をガスワイピン
グノズル6から高圧ガスを用いて吹き落し、めっき厚み
が調整される。
【0020】図3は本発明によるシンクロールの軸及び
軸受部の概略を示す。シンクロール4は鋳鋼材(SCS
14、JIS)を機械加工と溶接によって製作した。そ
して、軸部7には溶融金属に濡れず優れた耐食性を示す
円筒状のサイアロンセラミックス8を装着した。軸受9
は市販のステンレス鋼(SUS316、JIS)を所定
寸法に加工してから化学蒸着法で膜厚8μmの窒化硼素
(BN)の被膜をつけた。軸との摺動する内周面には固
体潤滑性に優れた半円形状のC繊維分散黒鉛複合材(C
/C複合材)10を装着した。軸受の取付けは、ステン
レス製ホルダー11の所定の位置に溶接してから鋳鋼製
フレーム13の所定の位置に合わせ、ステンレス製クラ
ンプ12で固定することによって行った。
【0021】上記構造によるシンクロールを460℃の
Znのめっき浴中で10日間連続めっき作業に使用し
た。その結果、従来の軸受9は亜鉛に浸食され表面から
約2mm腐食摩耗しており、多量のドロス(Zn−Fe
化合物)が付着し、C/C複合材の摩耗は20mmであ
ったのに対し、本実施例による軸受のBN被膜はほとん
ど損傷を受けておらず、ドロスの付着もなく、C/C複
合材の摩耗は5mmで前者の1/4であった。
【0022】このため、従来のめっき付着量のバラツキ
が±4g/m2であったのに対し、本発明によるめっき
付着量のバラツキは±3g/m2となり、均一なめっき
ができた。そして、軸受は酸洗い後、再度使用すること
ができ、その効果が確認できた。なお、本実施例では、
本発明を軸受けに適用した場合の効果を確認するために
軸受9に窒化硼素の被膜をつけたが、シンクロール4の
表面及びホルダー11、フレーム13、クランプ12等
めっき浴中に浸漬される部材、すなわち溶融金属めっき
装置のロール及びロールを支持する部材の全表面にこの
ような被膜をつけるのが好ましいのはもちろんである。
【0023】〔実施例2〕実施例1と同じ構造のシンク
ロールを670℃のアルミニウムめっき浴中で4日間連
続めっき作業に使用した。その結果、従来の軸受はアル
ミニウムに浸食され表面から約3mm腐食摩耗してお
り、多量のドロス(Al−Fe化合物)が付着し、C/
C複合材の摩耗は20mmであったのに対し、本実施例
による軸受のBN被膜はほとんど損傷を受けておらず、
ドロスの付着もなく、C/C複合材の摩耗は5mmで前
者の1/4であった。このため、従来のめっき付着量の
バラツキが±5g/m2であったのに対し、本発明によ
るめっき付着量のバラツキは±4g/m2となり、均一
なめっきができた。そして、軸受は酸洗い後、再度使用
することができ、その効果が確認できた。
【0024】〔実施例3〕次に、サポートロールの胴部
にSi34セラミック被膜を形成させた実施例について
説明する。サポートロール(胴部直径250mm×長さ
1500mm)は次のようにして製作した。図4に示す
ように軸14を市販のノビナイト鋳鉄(Fe−Ni−C
o系合金)を機械加工により製作した。次に、胴部に用
いるスリーブ15を次のように作製した。軸と同材質の
ノビナイト鋳鉄を外径250mm、内径200mm、長
さ250mmの円筒体に加工してから、化学蒸着法で膜
厚8μmの窒化珪素(Si34)の被膜を外径表面部分
につけた。
【0025】ロールの組立ては次のようにした。軸14
の一端からスリーブ15を挿入してから、軸と同材質の
止めリング16(材質:SUS316)をはめて軸とス
リーブを固定した。上記構造によるサポートロールを4
60℃のZnのめっき浴中で連続めっき作業に使用し
た。その結果、従来の金属製ロールは7日間でめっき鋼
板の表面にドロスによるすり傷が生じ、それ以上めっき
作業ができなかったのに対し、本実施例によるものは1
0日間連続使用しても均一なめっき作業を行うことがで
きた。胴部の摩耗は、従来のロールは約2mmと多かっ
たのに対し、本実施例によるものはほとんどみられず、
酸洗後、再使用が可能であり、その効果が確認できた。
【0026】
【発明の効果】本発明のように、溶融金属中で使用され
る溶融金属めっき装置のロール及びロールを支持する部
材の表面を、溶融金属に濡れにくい窒化物又はほう化物
セラミックス膜で被覆すれば、溶融金属に侵食されず長
時間の連続操業に耐えられ、コスト高の一因であったロ
ール及びロールを支持する部材の交換回数及び交換費用
を減らすことが出来る。
【0027】また、ドロスの発生を大巾に抑制できるた
め、ロール軸及び軸受摺動部との摩擦係数も小さく、摩
耗も少ないことからロールの回転は滑らかであり均一な
めっきができ、生産性の向上、めっき不良鋼板の低減な
どに有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】種々のセラミックスの、アルミ融液との濡れ性
能の試験結果を示す線図。
【図2】連続溶融金属めっき装置の概略説明図。
【図3】シンクロール軸受の概略説明図。
【図4】サポートロールに適用した場合の一部破断側面
図。
【符号の説明】
1:鋼板(ストリップ)、2:スナウト、3:めっき
槽、4:シンクロール、5:サポートロール、6:ガス
ワイピングノズル、7:軸、8:サイアロンセラミック
ス、9:軸受、10:C/C複合材、11:ホルダー、
12:クランプ、13:フレーム、14:サポートロー
ル軸、15:スリーブ、16:止めリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高倉 芳生 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 可児 保宣 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 大越 斎 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 中山 義孝 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 大河内 敬彦 茨城県勝田市大字堀口832番地の2 株式 会社日立製作所素形材事業部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融金属中で使用するロール及びロール
    を支持する部材を備えた溶融金属めっき装置において、
    前記ロール及びロールを支持する部材の表面に溶融金属
    に濡れにくい窒化物又はほう化物セラミックス被膜をつ
    けたことを特徴とする溶融金属めっき装置。
  2. 【請求項2】 前記溶融金属に濡れにくい窒化物セラミ
    ックスはBN、TiN、A1N、Si34、ZrN又は
    TaNであることを特徴とする請求項1記載の溶融金属
    めっき装置。
  3. 【請求項3】 前記溶融金属に濡れにくいほう化物セラ
    ミックスはTiB2、LaB6、ZrB2、NbB2又はT
    aB2であることを特徴とする請求項1記載の溶融金属
    めっき装置。
  4. 【請求項4】 前記セラミックス被膜は気相法によって
    形成されたことを特徴とする請求項1、2又は3記載の
    溶融金属めっき装置。
  5. 【請求項5】 前記セラミックス被膜は溶射法によって
    形成されたことを特徴とする請求項1、2又は3記載の
    溶融金属めっき装置。
JP13446793A 1993-06-04 1993-06-04 溶融金属めっき装置 Pending JPH06346208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13446793A JPH06346208A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 溶融金属めっき装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13446793A JPH06346208A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 溶融金属めっき装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06346208A true JPH06346208A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15129008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13446793A Pending JPH06346208A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 溶融金属めっき装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06346208A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004162147A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Plasma Giken Kogyo Kk 溶射被膜を有する窒化アルミニウム焼結体
EP1857565A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-21 Wieland-Werke AG Beschichtungsanlage für Metallbänder und Verfahren zur Herstellung einseitig beschichteter Metallbänder
JP2008218905A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Tokuyama Corp 配線基板の製造方法
JP2012140693A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Nisshin Steel Co Ltd ガスワイピング装置用バッフルプレート及びガスワイピング方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004162147A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Plasma Giken Kogyo Kk 溶射被膜を有する窒化アルミニウム焼結体
EP1857565A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-21 Wieland-Werke AG Beschichtungsanlage für Metallbänder und Verfahren zur Herstellung einseitig beschichteter Metallbänder
JP2008218905A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Tokuyama Corp 配線基板の製造方法
JP2012140693A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Nisshin Steel Co Ltd ガスワイピング装置用バッフルプレート及びガスワイピング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912835A (en) Cermet sprayed coating roll with selected porosity and surface roughness
JPH07331402A (ja) 溶融金属を用いて金属ストリップに連続高温浸漬被覆を施す装置
JP3191558B2 (ja) 摺動構造物とそれを用いた連続溶融金属メッキ装置
JPH06346208A (ja) 溶融金属めっき装置
FR2679571A1 (fr) Procede de depot de metal ou d'alliages metalliques sur une bande metallique et pieces de guidage pour la mise en óoeuvre de ce procede.
JPH02236266A (ja) 溶融金属用部材およびその製造方法
JP3379041B2 (ja) メッキ浴中機材及び製造法
JP4053673B2 (ja) アルミニウム・亜鉛めっき浴用部材の製造方法
JP5596334B2 (ja) 溶融金属めっき浴用ロール
JP2826220B2 (ja) 溶融亜鉛浴用部材
US6315830B1 (en) Molten metal plating apparatus
JP3298492B2 (ja) 溶融金属メッキ用ロール軸受け
JP2983359B2 (ja) 溶融めっき浴中浸漬部材
JP3136502B2 (ja) 耐溶融金属反応性粉末組成物の利用方法及び利用物
JP2000034552A (ja) 溶融金属めっき装置
JP3930652B2 (ja) 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき浴用ロール部材およびその製造方法
JP4224150B2 (ja) 溶融金属めっき浴用ロール部材およびその製造方法
JP4426134B2 (ja) 溶融金属めっき装置用部材
JP2000119839A (ja) 鉄鋼部材表面の硼化処理法
JP3502332B2 (ja) 溶融金属めっき浴用部材およびその製造方法
EP3918104B1 (en) Use of a dlc coated part in a galvanizing bath
JPH0713292B2 (ja) 耐溶融亜鉛性に優れる複合溶射皮膜
JP3761022B2 (ja) 非鉄金属圧延プロセス用ロール
JP4794763B2 (ja) 連続溶融めっき装置のスナウト
JP2593426B2 (ja) 耐溶融亜鉛侵食性合金およびその製法と用途