JPH0634580A - X線分析方法および装置 - Google Patents

X線分析方法および装置

Info

Publication number
JPH0634580A
JPH0634580A JP4191889A JP19188992A JPH0634580A JP H0634580 A JPH0634580 A JP H0634580A JP 4191889 A JP4191889 A JP 4191889A JP 19188992 A JP19188992 A JP 19188992A JP H0634580 A JPH0634580 A JP H0634580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
ray
changing
change
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4191889A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ninomiya
健 二宮
Masaki Hasegawa
正樹 長谷川
Katsuhiro Kuroda
勝広 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4191889A priority Critical patent/JPH0634580A/ja
Publication of JPH0634580A publication Critical patent/JPH0634580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】ターゲット2に電子線を照射してX線を発生さ
せ、光学系3を用いてこのX線を試料4上に集光する。
入力装置10から試料のイメージングの拡大率を入力す
ると、イメージング・処理装置8でこの拡大率に対応し
た電子線の走査範囲が決定され、制御装置6および偏向
装置1を用いて電子線が走査される。 【効果】低倍率から高倍率へと順次拡大率を変えながら
試料を観察できるため、分析領域の設定,把握を正確か
つ容易に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高い空間分解能を有する
X線分析技術に係り、特に、分析領域の把握,設定を正
確かつ容易に行えるX線分析方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子やストレッジの微小化,高密
度化に伴い、微小領域の化学状態や電子状態に関する情
報が必要になりつつある。たとえば、素子表面上の残留
物や異物の吸着状態の解析,極薄絶縁膜の膜質分析や複
合材料表面上での腐食反応等局所反応の解析など、1μ
m以下の空間分解能での化学状態や電子状態の分析が要
求されている。
【0003】X線を試料に照射して、試料から放出され
る粒子(たとえば、電子や蛍光X線等)を観測すること
により、化学状態や電子状態を詳細に把握することがで
きる。この点に着目して、近年、X線マイクロビームを
用いたX線顕微鏡や光電子顕微鏡などのX線分析技術が
開発されつつある(たとえば、特開昭62−265555号公
報,特開平1−87907号公報)。これらの分析技術では,
マイクロビームで試料上を走査しながら放出粒子を検出
することにより、試料の像はもとより、試料の化学状態
の分布を2次元像としてとらえることも可能である。現
在、これら像形成(イメージング)の空間分解能は0.
1μm に近づきつつある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】先に述べたように、X
線顕微鏡や光電子顕微鏡では、高空間分解能での分析が
可能である。しかし、これらの分析技術では、どの領域
がイメージングされているのかを把握する手段、あるい
はどの領域をイメージングするのかを設定する手段、す
なわち、分析領域を把握,設定する手段については考慮
がなされていない。分析領域の大きさがμmオーダある
いはそれ以下になった場合、適切な分析領域の把握,設
定手段がなければ、高精度の分析は困難である。
【0005】本発明の目的は、分析領域の把握,設定を
容易に行うことができるX線分析方法および装置を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、X線の発生手段,X線マイクロビームの作成手段と
試料への照射手段,マイクロビーム照射に伴い試料から
放出される粒子の検出手段,試料上でのビーム走査手
段,粒子の検出信号をもとに試料に関する各種の像を作
成するイメージング手段、およびマイクロビームの走査
範囲を外部から設定,制御可能な設定・制御手段を設け
る。
【0007】X線の発生手段は、高加速の電子線をター
ゲットに照射する電子衝撃型X線源や、レーザ光をター
ゲットに照射するレーザプラズマX線源が都合がよい。
また、シンクロトロン放射光を光源として使用すること
も可能である。電子線やレーザ光は、レンズ系を用いて
ターゲット上に集束もしくは集光されているものとす
る。
【0008】発生手段から放射されたX線を、X線マイ
クロビームの作成手段を用いて試料上に集光する。この
作成手段は、光学収差の少ないX線光学素子やX線光学
系を用いる。具体的には、ウォルター型反射鏡やシュバ
ルツシルド型反射鏡,カークパトリック・ベッツ型反射
鏡等の反射型光学素子,ゾーンプレートに代表される透
過・回折型光学素子、あるいは、これら光学素子を組み
合わせた光学系などを用いる。X線の反射率を高めるた
めに、反射型光学素子上に多層膜を形成してもよい。
【0009】X線マイクロビームの照射領域からは、粒
子(電子,光子等)が放出される。この粒子の検出によ
り、照射領域内の化学状態や電子状態の詳細な情報を得
ることができる。放出された粒子の検出には、たとえ
ば、マイクロチャネルプレートや2次電子増倍管などの
増倍機能付きの検出器、あるいは静電型エネルギアナラ
イザやX線固体検出器などのエネルギ分析機能付きの検
出器を用いる。
【0010】これらの検出器を用いて粒子を検出しなが
ら、ビーム走査手段を用いてX線マイクロビームで試料
上を走査する。走査の方式には、様々な方式が考えられ
る。たとえば、ターゲット上での電子線やレーザ光の照
射位置を変化させることにより、X線の発生位置(光
源)を変化させればよい。あるいは、光源に対してX線
光学素子の位置を変化させる、もしくはマイクロビーム
に対して試料位置を変化させることでも、同様の走査が
可能である。光学素子や試料の微小移動には、たとえ
ば、ピエゾ素子を用いた超精密移動機構(移動精度:<
0.1μm)を利用する。
【0011】試料のイメージングを行うためには、検出
器からの粒子検出信号と、ビーム走査手段からの(試料
表面上でのマイクロビーム位置に対応する)ビーム位置
制御信号とを用いる。たとえば、X線マイクロビームの
走査と同期して(出力表示装置の)ディスプレー画面上
で電子ビームを走査しながら、粒子検出信号を用いて電
子ビームの強度に輝度変調をかけることにより、ディス
プレー画面上に試料に関する各種の像を形成(イメージ
ング)することができる。また、粒子検出信号が小さい
場合には、試料上でX線マイクロビームの照射位置を一
定間隔で移動させながら、ディスプレー画面上の対応す
るピクセルに粒子検出信号に比例した明るさを与えるこ
とで、同様のイメージングが可能である。これらのイメ
ージングに必要な信号処理は、イメージング手段を用い
て行われる。先に、放出粒子の検出により、化学状態や
電子状態の分析が可能なことを述べた。このことを考慮
すると、本イメージングにより、化学状態や電子状態の
分布が画像として得られるため、試料の状態を容易に把
握できる。
【0012】分析領域の把握,設定を行うためには、上
に述べた試料に関する像を低倍率から高倍率へと拡大で
きると都合がよい。すなわち、まず最初に低倍率で試料
を観察して、分析すべき領域の大まかな位置を把握し、
分析領域がマイクロビームの中心位置に来るように試料
全体を移動する。次に、より高い倍率で分析領域を詳し
く把握し、試料位置を修正する。この操作を順次高倍率
で行うことにより、所望の分析領域を正確かつ容易に設
定できる。
【0013】拡大率を設定,変更可能にするためには、
拡大率の変化に伴い、試料上でのX線マイクロビームの
走査範囲を変えればよい。すなわち、拡大率に反比例し
て、低倍率のときには走査範囲を広く、高倍率のときに
は走査範囲を狭くすればよい。また、(先に述べたよう
に)X線マイクロビーム照射位置の移動を一定間隔で行
う場合には、この走査範囲の変更に伴い移動間隔を変化
させることはいうまでもない。走査範囲の設定,制御あ
るいは移動間隔の変更は、設定・制御手段を用いてビー
ム走査手段を制御することにより行われる。
【0014】
【作用】本発明では、イメージングにより試料に関する
各種の像を得ることができる。さらに、この像の拡大率
を外部から設定,変更できるため、分析領域の把握,設
定を正確かつ容易に行うことができる。
【0015】
【実施例】
<実施例1>図1に最も基本的な実施例を示した。本実
施例では、高加速の電子線が偏向装置1を介してターゲ
ット2上に集束,照射されている。この電子線照射によ
り、ターゲット2ではX線が発生する。ここで、ターゲ
ット2を薄くしておけば、発生したX線はターゲット2
を透過することができる。ターゲット2からのX線は光
学系3に入射して、試料4上に集光される。光学系3
は、先に述べたように、反射型光学素子や透過・回折型
光学素子、あるいはこれらを組み合わせた光学系を用い
る。さらに、必要に応じて、これらの光学素子や光学系
にスリットやアパーチャ等を組み合わせることができ
る。
【0016】試料4のX線照射領域からは、電子や光子
などの粒子が放出される。この放出粒子を検出器5を用
いて検出することにより、照射領域内の化学状態や電子
状態の分析が可能になる。コントローラ7は、検出器5
を制御するためのコントローラである。
【0017】本実施例では、ターゲット2に照射される
電子線の走査が可能である。この電子線の走査により、
ターゲット2上でのX線の発生位置(光源位置)を変化
させることができる。この光源位置の変化は、光学系3
により試料4上に縮小投影され、試料4上でX線の集光
スポット位置が変化する。すなわち、ターゲット2上で
電子線を走査することにより、X線マイクロビームで試
料4上を走査することができる。ターゲット2上での電
子線の動き方は、必要に応じて任意の形態が選択できる
ものとする。
【0018】この電子線の走査は、制御装置6で偏向装
置1を制御することにより行われる。制御装置6から
は、ターゲット2上の、従って試料4上のX線マイクロ
ビームの位置に対応する位置信号が、イメージング・処
理装置8へ送り出されている。また、検出器5からの粒
子検出信号も、コントローラ7を経てイメージング・処
理装置8へ入力されている。イメージング・処理装置8
は、これらの両信号をもとに試料4の像を形成する。そ
の像は出力・表示装置9に映し出される。なお、この像
形成(イメージング)に際し、位置信号や粒子検出信号
に対しあらかじめ数学的な処理が必要であるならば、こ
の信号処理もイメージング・処理装置8で行うことが可
能であるとする。
【0019】出力・表示装置9に映し出された試料像の
拡大率に関しては、入力装置10を用いて設定,変更可
能である。所望の拡大率を入力装置10に入力すると、
イメージング・処理装置8において、その拡大率に対応
するX線マイクロビームの走査範囲が決定される。さら
に、イメージング・処理装置8は、その走査範囲が達成
されるように、光学系3の縮小率を考慮して電子線のタ
ーゲット2上での走査範囲を決定し(たとえば、X線マ
イクロビームの走査範囲が1μm×1μmであり、光学
系3の縮小率が1/10である時には、電子線の走査範
囲は10μm×10μmとなる)、電子線の走査に必要
な数値データを制御装置6に送る。制御装置6はこのデ
ータに基づいて偏向装置1を制御し、この結果、ターゲ
ット2上で所望の走査範囲で電子線の走査が行われる。
【0020】最後に、拡大率の変更に関して詳しく述べ
る。今、拡大率aに対応する電子線の走査範囲がαμm
×βμmであるとする。この時、拡大率をn倍にするた
めには、電子線の走査範囲を(α/n)μm×(β/n)μ
mにすればよい。上に述べたように、このような計算や
走査に必要な数値データの作成は、イメージング・処理
装置8を用いて行われる。
【0021】このように、本実施例では、試料のイメー
ジングにおいて装置外部から拡大率の設定,変更が可能
である。この結果、低倍率から高倍率へと順次拡大率を
変えながら試料を観察できるため、分析領域の設定,把
握を容易に行うことができる。
【0022】<実施例2>図2は本発明の第二の実施例
である。本実施例では、X線の発生に集光されたレーザ
光の照射を用いている。図2では、レーザ16からのレ
ーザ光が、集光用光学系15を経て反射鏡14で反射さ
れて、ターゲット12に入射している。ターゲット材料
の損傷を低減するため、ターゲット12はその中心軸の
回りに高速回転している。反射鏡14は精密微動機構1
3の上に設置されており、精密微動機構13は紙面に垂
直な軸(回転軸)の回りに微小角の回転、および回転軸
の微少角の傾斜が可能である。これらの回転や傾斜は、
制御装置17で制御されている。制御装置17からは、
精密微動機構13の、従って反射鏡14の回転角や傾斜
角に対応する信号がイメージング・処理装置8に向け入
力される。
【0023】この微小角の回転や傾斜により、ターゲッ
ト12上でのレーザ光の走査が可能である。レーザ光の
走査によりX線の発生位置が変化するため、実施例1で
述べたと同様の原理により、X線マイクロビームで試料
4上を走査できる。X線マイクロビームの走査範囲の設
定に関しては、実施例1と同じく、入力装置10で拡大
率を入力すると、イメージング・処理装置8でその拡大
率に対応したレーザ光の走査範囲が決定され、その走査
に必要な数値データが制御装置17に送られる。制御装
置17は、このデータに基づきレーザ光を走査する。そ
の他に関しては、実施例1と同じである。
【0024】図2では、集光用光学系15はレーザ16
と反射鏡14の間に設置されているが、反射鏡14とタ
ーゲット12の間にあってもよい。その設置位置は、必
要に応じて任意に設定できるものとする。また、反射鏡
14の材質や形状に関しても、任意に選択ができるもの
とする。
【0025】本実施例でも、実施例1と同じく、試料の
イメージングが可能である。また、拡大率の設定,変更
ができるため、分析領域の設定,把握が容易にできる。
さらに、レーザ光を用いてX線を発生しているため、X
線マイクロビームの強度が大きく、S/N比の高い分析
が可能である。
【0026】<実施例3>X線マイクロビームに対して
試料を微小移動することでも、X線マイクロビームで試
料上を走査することが可能である。図3にこのような場
合の第三の実施例を示した。図では、光源18からのX
線を光学系3を用いて試料4上に集光している。光源
は、先に述べた電子衝撃型X線源,レーザ照射型X線
源、あるいはシンクロトロン放射光等でよい。試料4は
精密移動機構19の上に設置されている。精密移動機構
19は、光学系3の中心軸に対して直交する平面内で微
小移動が可能である。この移動は制御装置20により制
御されている。制御装置20からの精密移動機構19の
制御信号(従って、試料表面上でのX線マイクロビーム
の位置に対応する信号)と、検出機5からの粒子検出信
号とを用いて、試料のイメージングを行う。
【0027】本実施例でも、拡大率を入力装置10より
入力する。この入力値をもとに、イメージング・処理装
置8で数値データを作成して制御装置20に転送する。
制御装置20は、このデータに基づき精密移動機構19
の微小移動を行う。その他に関しては、他の実施例と同
じである。
【0028】本実施例でも、実施例1と同等の効果が得
られる。
【0029】<実施例4>実施例1では、ターゲット2
は薄膜であった。しかし、薄膜以外のターゲットの使用
も可能である。図4にこのような場合の第四の実施例を
示した。
【0030】図では、偏向装置1を通過した電子線が、
ブロック状のターゲット21に照射されている。ターゲ
ットの熱損傷を防ぐため、ターゲット21は水冷されて
いる。ターゲット21上で発生したX線は、光学系3を
用いて試料4上に集光される。実施例1と同じく、偏向
装置1を用いて電子線をターゲット21上で走査可能で
ある。その他の部分に関しては実施例1と同じである。
【0031】本実施例では、ブロック状のターゲット2
1を用いているため、ターゲット21に照射する電子線
の電流密度を大きくすることができる。この結果、ター
ゲット21上で発生するX線の強度を大きくすることが
でき、測定のS/N比を向上させることが可能である。
【0032】
【発明の効果】本発明では、X線マイクロビームを用い
た試料のイメージングにおいて、拡大率の設定,変更が
可能である。このため、分析領域の把握を正確かつ容易
に行うことができ、信頼性の高い分析を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す装置のブロック図。
【図2】本発明の第二の実施例を示す装置のブロック
図。
【図3】本発明の第三の実施例を示す装置のブロック
図。
【図4】本発明の第四の実施例を示す装置のブロック
図。
【符号の説明】
1…偏向装置、2…ターゲット、3…光学系、4…試
料、5…検出機、6…制御装置、7…コントローラ、8
…イメージング・処理装置、9…出力・表示装置、10
…入力装置、11…試料移動機構。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】X線を集光して試料に照射し、照射により
    前記試料から放出された粒子を検出するX線分析におい
    て、前記X線で前記試料上を走査することにより前記試
    料の像の形成が可能であり、この像の拡大率が可変であ
    ることを特徴とするX線分析方法。
  2. 【請求項2】X線を集光して試料に照射し、照射により
    試料から放出された粒子を検出するX線分析において、
    前記X線で前記試料上を走査することにより前記試料の
    像の形成が可能であり、この像の拡大率を装置外部より
    設定もしくは変更可能としたことを特徴とするX線分析
    方法。
  3. 【請求項3】X線を集光して試料に照射し、照射により
    前記試料から放出された粒子を検出するX線分析におい
    て、前記X線で前記試料上を走査することにより前記試
    料の像の形成が可能であり、この像の拡大率を低倍率か
    ら高倍率へと変化させながら前記試料の位置を修正して
    分析領域を設定することを特徴とするX線分析方法。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において、前記拡大
    率の変化が、前記試料上での集光X線の走査範囲の変化
    で達成されるX線分析方法。
  5. 【請求項5】請求項1,2または3において、前記拡大
    率の変化が、前記試料上でのX線集光スポットの移動間
    隔の変化で達成されるX線分析方法。
  6. 【請求項6】請求項4または5において、前記走査範囲
    の変化および移動間隔の変化が、X線発生位置の制御さ
    れた変化で達成されるX線分析方法。
  7. 【請求項7】請求項6において、前記X線発生位置の制
    御された変化が、ターゲット上での電子線照射位置の変
    化であるX線分析方法。
  8. 【請求項8】請求項7において、前記電子線照射位置の
    変化が、電子線の偏向により行われるX線分析方法。
  9. 【請求項9】請求項6において、前記X線発生位置の制
    御された変化が、ターゲット上でのレーザ光照射位置の
    変化であるX線分析方法。
  10. 【請求項10】請求項9において、前記レーザ光照射位
    置の変化が、反射鏡によるレーザ光の反射で達成される
    X線分析方法。
  11. 【請求項11】請求項4または5において、前記走査範
    囲の変化および移動間隔の変化が、試料上でのX線マイ
    クロビーム照射位置の制御された変化で達成されるX線
    分析方法。
  12. 【請求項12】請求項1ないし11のいずれかにおい
    て、検出される粒子が電子もしくは光子であるX線分析
    方法。
  13. 【請求項13】X線の発生手段,X線マイクロビームの
    作成手段と試料への照射手段,マイクロビーム照射に伴
    い前記試料から放出される粒子の検出手段,前記試料上
    でのビーム走査手段,粒子の検出信号をもとに前記試料
    に関する各種の像を作成する手段、およびこの像の拡大
    率の変更手段を設けたことを特徴とするX線分析装置。
  14. 【請求項14】X線の発生手段,X線マイクロビームの
    作成手段と試料への照射手段,マイクロビーム照射に伴
    い前記試料から放出される粒子の検出手段,前記試料上
    でのビーム走査手段,粒子の検出信号をもとに試料に関
    する各種の像を作成する手段,この像の拡大率を装置の
    外部から設定,変更可能な手段、および試料位置の修正
    手段を設けたことを特徴とするX線分析装置。
  15. 【請求項15】請求項13または14において、前記拡
    大率の変更手段が、前記試料上でのX線マイクロビーム
    の走査範囲を変化させる手段であるX線分析装置。
  16. 【請求項16】請求項13または14において、前記拡
    大率の変更手段が、前記試料上でのX線集光スポットの
    移動間隔を変化させる手段であるX線分析装置。
  17. 【請求項17】請求項15または16において、前記走
    査範囲および移動間隔を変化させる手段が、X線発生位
    置の制御された変化手段であるX線分析装置。
  18. 【請求項18】請求項17において、前記X線発生位置
    の制御された変化手段が、ターゲット上での電子線照射
    位置の変化手段であるX線分析装置。
  19. 【請求項19】請求項18において、前記電子線照射位
    置の変化手段が、電子線の偏向手段であるX線分析装
    置。
  20. 【請求項20】請求項17において、前記X線発生位置
    の制御された変化手段が、ターゲット上でのレーザ光照
    射位置の変化手段であるX線分析装置。
  21. 【請求項21】請求項20において、前記レーザ光照射
    位置の変化手段が、反射鏡によるレーザ光の反射である
    X線分析装置。
  22. 【請求項22】請求項15または16において、前記走
    査範囲および移動間隔を変化させる手段が、前記試料上
    でのX線マイクロビーム照射位置の制御された変化手段
    であるX線分析装置。
  23. 【請求項23】請求項13ないし22のいずれかにおい
    て、検出される粒子が電子もしくは光子であるX線分析
    装置。
JP4191889A 1992-07-20 1992-07-20 X線分析方法および装置 Pending JPH0634580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191889A JPH0634580A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 X線分析方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191889A JPH0634580A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 X線分析方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634580A true JPH0634580A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16282140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4191889A Pending JPH0634580A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 X線分析方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114127546A (zh) * 2019-07-12 2022-03-01 伊克斯拉姆公司 对样本进行成像的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114127546A (zh) * 2019-07-12 2022-03-01 伊克斯拉姆公司 对样本进行成像的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055679A (en) Surface analysis method and apparatus
EP0350874B1 (en) Surface analysis method and apparatus
US20040005026A1 (en) X-ray microscope apparatus
JPH07260713A (ja) X線撮像装置
JP2004301863A (ja) 電気的に絶縁された標本表面の分析装置
US5220169A (en) Surface analyzing method and apparatus
US5298747A (en) Scanning interference electron microscopy
JP3101114B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP5429861B2 (ja) 走査型リアルタイム顕微システムおよび走査型x線高速描画システム
JP2661908B2 (ja) エネルギー選択可視化装置
JPS614144A (ja) 電子顕微鏡による回折パタ−ン表示方法
JPH0634580A (ja) X線分析方法および装置
JP2716997B2 (ja) 断面形状測定法及び断面形状比較検査法並びにそれらの装置
US3917946A (en) Electron-optical device for the recording of selected diffraction patterns
JPH0451441A (ja) パターン検査方法及びその装置
KR20190111730A (ko) 전자빔 장치
JPH11160499A (ja) レーザープラズマx線発生装置
JP3331245B2 (ja) 走査型軟x線顕微鏡
JPH0560702A (ja) X線を用いた断層像撮像方法及び装置
JPH11283548A (ja) 電子顕微鏡装置及びそれを用いた試料観察方法
JPH0961600A (ja) 走査型x線顕微鏡
JPH10300685A (ja) 異物分析方法および装置
JPH07110311A (ja) 試料表面分析法及びその分析装置
JPH10227750A (ja) 表面分析方法および装置
JPH05258700A (ja) 走査像観察方法および走査電子顕微鏡