JPH06345729A - N−置換マレイミド類の製造方法 - Google Patents

N−置換マレイミド類の製造方法

Info

Publication number
JPH06345729A
JPH06345729A JP5133255A JP13325593A JPH06345729A JP H06345729 A JPH06345729 A JP H06345729A JP 5133255 A JP5133255 A JP 5133255A JP 13325593 A JP13325593 A JP 13325593A JP H06345729 A JPH06345729 A JP H06345729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
acid catalyst
sulfonic acids
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5133255A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Yamamoto
敏秀 山本
Shoichi Mizuno
昌一 水野
Masato Watanabe
真人 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP5133255A priority Critical patent/JPH06345729A/ja
Publication of JPH06345729A publication Critical patent/JPH06345729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】無水マレイン酸等の副生物の生成を抑制し、高
い反応収率でN−置換マレイミド類を合成し、且つ簡便
な精製工程により高純度のN−置換マレイミド類を製造
する方法を提供する。 【構成】N−メチルマレインアミド酸を、キシレン中で
酸触媒および重合禁止剤の存在下に、生成する水を系外
に共沸除去しながら脱水閉環イミド化させてN−メチル
マレイミドを製造するに際し、酸触媒として、キシレン
スルホン酸及びキシレンスルホン酸に対して0.8当量
以上のキシレンスルホン酸メチルアミン塩を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、N−置換マレイミド類
の製造法に関する。N−置換マレイミド類は、ABS、
PMMA、PVC等の樹脂の耐熱性改良剤や医薬、農薬
の中間体として有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】N−置換マレイミド類の製造方法は、古
くから種々研究されている。その中で例えば、特開昭6
0−109562号公報では、極性溶媒の存在下、酸と
該酸に対して0.01〜0.6当量の酸アミン塩を混合
酸触媒として併用している。しかし、この方法において
は無水マレイン酸の副生を抑制することはできずN−置
換マレイミド類の収率及び純度が低下する。
【0003】また、特開昭51−40078号公報には
希釈剤としてトルエン及びキシレンなどの溶媒およびp
−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸あるいは燐
酸等の酸触媒と共に加熱閉環脱水させ、この時生成する
水を溶媒との共沸により系外に留去する方法が開示され
ている。この方法では多量の酸触媒を用いることにより
マレイミド類の反応収率は良くなるものの副生成物とし
て無水マレイン酸が多量に生成し、無水マレイン酸とマ
レイミド類の分離が困難であり高純度のマレイミド類の
製造は困難である。
【0004】一方、特開昭54−30155号公報には
無機または有機酸含有の酸とこの酸の4級アンモニウム
塩との混合物を酸触媒とするオリゴイミドの製造法が開
示されている。しかしこの方法において酸触媒と混合し
て用いられる4級アンモニウム塩はその窒素原子が少な
くとも2置換せしめられてなるアミン塩であり、例えば
メタンスルホン酸ジメチルジアルキルアンモニウム塩、
メタンスルホン酸テトラオクチルアンモニウム等の高価
な相間移動触媒である。従って、このような化合物を使
用することは余りにも高価な方法であり工業的には適さ
ない。
【0005】さらに、特開昭63−35560号公報に
は、マレイミド類の製造時に使用するアミンと無機ある
いは有機の一塩基酸あるいは多塩基酸の酸アミン塩を酸
触媒として用いる方法が開示されているが、この方法に
おいても反応収率が著しく低下する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、無水
マレイン酸等の副生物の生成を抑制し、高い反応収率で
N−置換マレイミド類を合成し、且つ簡便な精製工程に
より高純度のN−置換マレイミド類を製造する方法を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題点に鑑み鋭意検討を行った結果、酸触媒としてスル
ホン酸類及び該スルホン酸類と原料のN−置換マレイン
アミド酸類を得る際に用いられる第一アミン類との酸ア
ミン塩を混合した酸触媒を用いて、N−置換マレイミド
類を、生成する水を系外に共沸除去しながら脱水閉環イ
ミド化することにより、触媒相を分離させることなく即
ち均一系で、高収率でかつ高純度のN−置換マレイミド
類を製造することができ、更に上記混合酸触媒は繰り返
し使用が可能であることを見出だし本発明を完成するに
至った。
【0008】即ち本発明は、無水マレイン酸と第一アミ
ン類から得られる下記一般式(1)
【0009】
【化1】
【0010】(式中、R1は無置換もしくは置換基を有
する炭素数1〜12のアルキル基、又は無置換もしくは
置換基を有する炭素数3〜12のシクロアルキル基を示
す)で示されるN−置換マレインアミド酸類を、水と共
沸可能な芳香族炭化水素溶媒中で酸触媒および重合禁止
剤の存在下に、生成する水を系外に共沸除去しながら脱
水閉環イミド化させて下記一般式(2)
【0011】
【化2】
【0012】で示されるN−置換マレイミド類を製造す
るに際し、スルホン酸類及び該スルホン酸類と前記第一
アミン類とから得られる酸アミン塩の混合物を酸触媒と
して用い、かつ酸触媒における酸アミン塩の混合量が、
スルホン酸類に対して0.8当量以上であることを特徴
とするN−置換マレイミド類の製造方法である。以下、
本発明について詳細に説明する。
【0013】本発明において使用されるスルホン酸類と
しては例えば、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン
酸、メシチレンスルホン酸、クロロベンゼンスルホン
酸、フルオロベンゼンスルホン酸、ニトロベンゼンスル
ホン酸、ナフタレンスルホン酸、トリフルオロメタンス
ルホン酸、エチルベンゼンスルホン酸、ベンゼンスルホ
ン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸及びオクタ
ンスルホン酸等を挙げることができる。
【0014】上記スルホン酸類は市販品を使用しても良
いし、また予め調製したものを使用しても差し支えな
い。これらのスルホン酸類のうち、芳香族系のスルホン
酸類は、芳香族炭化水素溶媒中で、硫酸類を脱水処理す
ることにより調製したものであっても何ら差し支えな
い。この場合、硫酸類としては例えば濃硫酸、希硫酸、
発煙硫酸等を用いることができ、取扱いの容易さから濃
硫酸を用いることが望ましい。
【0015】また脱水処理は、例えば70〜180℃、
好ましくは80〜160℃で10〜90分間、好ましく
は15〜60分間加熱することにより行うことができ、
常圧は勿論、加圧及び減圧のいずれでも行うことができ
る。
【0016】本発明における上記スルホン酸類の使用量
は、少なすぎるとイミド化反応において酸触媒相と溶媒
相が相分離し、反応が充分に進行せず、反応時間が長く
なるばかりでなく、触媒相でのアミド酸及びマレイミド
類の分解が起こり選択率の低下を招くおそれがあり、ま
た逆に多すぎると経済的に不利となるため、N−置換マ
レインアミド酸類に対して10〜150モル%、好まし
くは20〜120モル%使用することが適当である。
【0017】本発明の方法で用いられる酸触媒は、先に
例示したスルホン酸類及び該スルホン酸類と第一アミン
類との酸アミン塩の混合物である。ここで用いられる第
一アミン類は、本発明において用いられる一般式(1)
で示されるN−置換マレインアミド酸類を調製する際に
用いられるものと同じ第一アミンを用いる。この酸アミ
ン塩の役割は、マレインアミド酸類の分解反応により副
生する無水マレイン酸の生成を効果的に抑制することに
ある。よって添加する酸アミン塩の使用量は、少ないと
前述の副反応により無水マレイン酸が副生し精製が困難
となる。一方多すぎることは経済面で不利となる。
【0018】従って酸アミン塩の量は、使用するN−置
換マレインアミド酸類に対して20〜200モル%、好
ましくは30〜140モル%である。また、酸アミン塩
は事前に調製したものを用いても良いし、スルホン酸類
に対してアミンを添加することにより、反応過程で調製
しても差し支えない。また酸アミン塩は、スルホン酸類
に対して0.8当量以上の割合で添加することが好まし
い。この酸アミン塩のスルホン酸類に対する添加量が少
ないと、無水マレイン酸の副生を完全に抑制することが
できず、生成するN−置換マレイミド類の収率及び選択
率の低下を招くおそれがある。
【0019】一方、芳香族炭化水素溶媒は、N−置換マ
レイミド類に対し不活性であり水と共沸可能であるが、
不混和性の溶媒であれば良い。例えば、ベンゼン、トル
エン、キシレン、クメン、エチルベンゼン、クロロベン
ゼン、フルオロベンゼン、ニトロベンゼン又はアニソー
ル等を挙げることができ、反応温度の制御や溶媒の除去
の容易さという観点からトルエンやキシレンを用いるこ
とが好ましい。
【0020】また、反応を円滑に行い且つ経済的条件を
満足させるために、芳香族炭化水素溶媒の使用量は、使
用するN−置換マレインアミド酸類の重量に対し0.5
〜7倍、好ましくは1〜3倍とすることが適当である。
【0021】一般式(1)で示されるN−置換マレイン
アミド酸類の具体例としては、N−メチルマレインアミ
ド酸、N−エチルマレインアミド酸、N−(n−プロピ
ル)マレインアミド酸、N−イソプロピルマレインアミ
ド酸、N−(n−ブチル)マレインアミド酸、N−(s
ec−ブチル)マレインアミド酸、N−イソブチルマレ
インアミド酸、N−(tert−ブチル)マレインアミ
ド酸、N−(n−ヘキシル)マレインアミド酸、N−シ
クロヘキシルマレインアミド酸、N−(n−オクチル)
マレインアミド酸、N−(n−デシル)マレインアミド
酸、N−(n−ドデシル)マレインアミド酸、N−(2
−メチル−シクロヘキシル)マレインアミド酸あるいは
N−(4−メチル−シクロヘキシル)マレインアミド酸
等を挙げることができる。
【0022】一般式(1)のマレインアミド酸は、無水
マレイン酸に対して第一アミン類0.8〜1.2モル
比、好ましくは0.9〜1.1モル比を常圧下に50〜
70℃で反応させることによりほぼ定量的に得られる。
また、この反応は不活性ガス雰囲気下、例えば窒素雰囲
気下等で反応を行うことが望ましい。更にこの反応に無
水マレイン酸と第一アミン類を最初から仕込んでおいて
行っても良いが、発熱を伴うのでどちらかを小量ずつ添
加しながら行うことが好ましい。より好ましくは操作の
容易さなどから溶媒に完全に溶解させた無水マレイン酸
に対して、第一アミン類を上記反応温度範囲内で5〜1
80分間、好ましくは15〜60分間かけて供給して反
応することが良い。アミド化反応の反応時間は第一アミ
ン類の添加終了後0.5〜10時間、好ましくは2〜5
時間である。溶媒としては、無水マレイン酸及び第一ア
ミン類に対して不活性であれば何を用いても差し支えな
いが、後に続けてイミド化反応を行う場合は、トルエン
あるいはキシレンを用いることが好ましい。
【0023】第一アミン類としては例えば、メチルアミ
ン、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピル
アミン、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、イ
ソブチルアミン、tert−ブチルアミン、n−ヘキシ
ルアミン、n−オクチルアミン、n−デシルアミン、n
−ドデシルアミン、シクロヘキシルアミン、2−メチル
−シクロヘキシルアミン又は4−メチル−シクロヘキシ
ルアミン等を挙げることができる。
【0024】このようにして得られたN−置換マレイン
アミド酸類を含む溶液は、このまま本発明におけるイミ
ド化反応に用いることもできるし、またN−置換マレイ
ンアミド酸類を結晶として単離した後、イミド化反応に
用いることもできる。
【0025】本発明の方法では、上述の酸触媒と重合禁
止剤の存在下、一般式(1)で示されるN−置換マレイ
ンアミド酸類を水と共沸可能な芳香族炭化水素溶媒中に
加熱して、生成する水を系外に除去しつつ閉環イミド化
し、一般式(2)で示されるN−置換マレイミド類を得
る。該イミド化の反応温度は例えば30〜180℃、好
ましくは40〜160℃とし、反応時間は反応温度等に
より異なるが、例えば1〜10時間、好ましくは1〜6
時間とすることが適当である。さらに、本反応は前述の
反応温度範囲であれば、常圧下はもちろんのこと加圧下
あるいは減圧下においても行うことができる。また、前
述の温度範囲及び反応時間で連続的に反応温度を上昇さ
せて行うこともできる。
【0026】また、本発明において用いられる重合禁止
剤としては、例えばフェノール、メトキシフェノール、
tert−ブチルカテコール、2,4−ジニトロフェノ
ール、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾー
ル、2,2’−メチレン−ビス−(4−メチル−6−t
ert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビ
ス−(4−エチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4’−チオビス−(3−メチル−6−ter
t−ブチルフェノール)等のフェニル骨格を有するアル
キルモノフェニル類、アルキルビスフェニル類、ハイド
ロキノン、tert−ブチルハイドロキノン等のキノン
類、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン
酸ジステアリル、チオジプロピオン酸ジドデシル等のチ
オジプロピオン酸ジエステル類などがあげられる。
【0027】また例えば、ジメチルジチオカルバミン酸
ナトリウム、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム、
ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジメチ
ルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン
酸亜鉛、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメ
チルジチオカルバミン酸ニッケル、ジエチルジチオカル
バミン酸ニッケル、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸
ニッケル等のジチオカルバミン酸塩類、サリチル酸ナト
リウム、サリチル酸フェニル、サリチル酸−p−ter
t−ブチルフェニル、サリチル酸−p−オクチルフェニ
ル等のサリチル酸塩類及びサリチル酸エステル類、フェ
ノチアジン、メチレンブルー等のフェノチアジン類など
があげられる。
【0028】さらに例えば1,6−ヘキサンジオール−
ビス−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕、ペンタエリスリチル−
テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート〕、2,2−チオ−ジ
エチレンビス−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、オクタデシル
−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート等のヒンダードフェノール類、2
−メルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプトベン
ズイミダゾール亜鉛塩、2−メルカプトメチルベンズイ
ミダゾール等のメルカプトイミダゾール類、トリフェニ
ルフォスファイト、ジフェニルイソデシルフォスファイ
ト等のトリアルキルフォスファイト類、硫酸銅、塩化第
一銅、塩化第二銅、硝酸銅、酢酸銅、炭酸銅等の銅の無
機又は有機塩類等を挙げることができる。
【0029】重合禁止剤の使用量は、通常反応に供する
N−置換マレインアミド酸類に対して0.001重量%
〜10重量%であり、好ましくは0.002〜5重量%
とすることが望ましい。重合禁止剤は、その使用量が少
ないと効果が十分ではなく、重合反応により反応収率の
低下を招くおそれがあり、逆に必要以上に多く用いても
不経済となるだけである。
【0030】本発明の方法により得られる一般式(2)
で示されるN−置換マレイミド類は例えば、N−メチル
マレイミド、N−エチルマレイミド、N−(n−プロピ
ル)マレイミド、N−イソプロピルマレイミド、N−
(n−ブチル)マレイミド、N−(sec−ブチル)マ
レイミド、N−イソブチルマレイミド、N−(tert
−ブチル)マレイミド、N−(n−ヘキシル)マレイミ
ド、N−(n−オクチル)マレイミド、N−(n−デシ
ル)マレイミド、N−(n−ドデシル)マレイミド、N
−シクロヘキシルマレイミド、N−(2−メチルシクロ
ヘキシル)マレイミド及びN−(4−メチルシクロヘキ
シル)マレイミド等を挙げることができる。
【0031】前述の反応操作により得られたN−置換マ
レイミド類を含む反応液は、そのまま蒸留精製、または
水洗浄後、蒸留もしくは晶析を行うことにより、高純度
のN−置換マレイミド類を単離精製することができる。
蒸留精製については、例えば20〜200mmHgの減
圧下に溶媒の除去を行い、続いて0.1〜20mmHg
の減圧下で蒸留することにより、着色の無い高純度のN
−置換マレイミド類が得られる。蒸留精製後の残渣は、
酸触媒として繰り返し該イミド化反応に使用することが
できる。また該残渣は、水を加えて水溶液として不溶分
を除去した後に脱水濃縮し、酸触媒として再利用するこ
ともできる。
【0032】一方、水洗浄については、反応溶液に水を
加え水相に酸触媒及び重合禁止剤を移し、N−置換マレ
イミド類を含む有機相を得、つづいて蒸留または晶析を
行うことにより、着色のない高純度のN−置換マレイミ
ド類が得られる。水洗浄に用いる水量は、反応液重量の
10〜200重量%、好ましくは30〜150重量%と
することが適当である。この分離操作を数回繰り返すこ
とで、全酸触媒を回収することができる。また回収した
酸触媒及び重合禁止剤を含む水溶液は、脱水することに
より繰り返し酸触媒として使用することが可能である。
【0033】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0034】実施例1 温度計、アミン導入管及び攪拌器を備えた5リットルの
三つ口セパラブルフラスコに3.5リットルのトルエン
を加えた後、無水マレイン酸を343g(3.5mo
l)を加え60℃まで昇温した。60℃に達した後、メ
チルアミンガス109g(3.5mol)を1時間かけ
て無水マレイン酸のトルエン溶液に吹き込み、メチルア
ミンの吹き込みが終了した後、3時間攪拌を続けアミド
化反応を行った。反応終了後、析出したN−メチルマレ
インアミド酸の結晶をろ過した後、結晶を水及びメタノ
ール洗浄した。洗浄後の結晶を減圧下に乾燥し、N−メ
チルマレインアミド酸の白色結晶406.4g(90
%)を得た。
【0035】次に温度計、水分離器を備えた冷却管及び
撹拌機を備えた500ml四つ口フラスコに、キシレン
45ml及び濃硫酸5.3ml(N−メチルマレインア
ミド酸に対して50モル%)を加え、常圧下135〜1
40℃の温度範囲で30分間撹拌還流して生成する水
1.6mlを共沸により系外に除去した。加熱還流、共
沸脱水終了後、室温まで放冷し、硫酸銅を258mg
(N−メチルマレインアミド酸に対して1重量%に相
当)、キシレンスルホン酸メチルアミン塩を21.7g
(N−メチルマレインアミド酸に対して50モル%に相
当)加えた後、N−メチルマレインアミド酸25.8g
(0.2モル)を加え、この混合物が還流するまで昇温
し、生成する水をキシレンと共に反応系外に留去しなが
ら140〜145℃の温度範囲で4時間、閉環イミド化
反応を行った。この間反応液は常に均一溶液のままであ
った。反応終了後、反応液をガスクロマトグラフィーで
分析を行ったところ、N−メチルマレイミドが21.1
g生成していた。これは、原料のN−メチルマレインア
ミド酸に対して95.1モル%に相当する。
【0036】反応終了後、50℃、40mmHgでキシ
レンを除去した後、更に10mmHgの減圧下に70〜
150℃まで昇温し、N−メチルマレイミドを蒸留し
た。蒸留により得られた結晶は20.1gであり、回収
率は95.3モル%であった。また、ガスクロマトグラ
フィーにより分析を行ったところ、この結晶中のN−メ
チルマレイミドの純度は99.6重量%以上であり、無
水マレイン酸は全く含まれていなかった。該結晶は白色
結晶であり、紫外線分光分析において濃度5重量%のト
ルエン及びメタノール溶液の可視部の吸光度は実質0で
あった。また、蒸留残渣内にN−メチルマレイミドは、
原料のN−メチルマレインアミド酸に対して6.2モル
%含まれていた。
【0037】実施例2 実施例1で得られた蒸留残渣41.56gを温度計、水
分離器を備えた冷却管及び攪拌器を備えた500ml四
つ口フラスコに加えた。これにキシレン45ml及びN
−メチルマレインアミド酸25.8g(0.2モル)を
加え、この混合物が還流するまで昇温し、生成する水を
キシレンと共に反応系外に留去せしめながら140℃〜
145℃の温度範囲で4時間、閉環イミド化反応を行っ
た。この間反応液は常に均一溶液のままであった。
【0038】反応終了後、反応液をガスクロマトグラフ
ィーで分析を行ったところ、N−メチルマレイミドが2
2.8g生成していた。新たに加えたN−メチルマレイ
ンアミド酸に対して102.6モル%に相当する。実施
例1での蒸留残渣を差し引いて計算したところ、新たに
生成したN−マレイミドの反応収率は96.4モル%で
あった。
【0039】反応終了後、50℃、40mmHgでキシ
レンを除去した後、更に10mmHgの減圧下に70〜
150℃まで昇温し、N−メチルマレイミドを蒸留し
た。蒸留により得られた結晶は21.9gであり、回収
率は96.1モル%に相当する。この結晶をガスクロマ
トグラフィーにより分析を行ったところ、この結晶中の
N−メチルマレイミドの純度は99.6重量%以上であ
り、無水マレイン酸は全く含まれていなかった。該結晶
は白色結晶であり、紫外線分光分析において濃度5重量
%のトルエン及びメタノール溶液の可視部の吸光度は実
質0であった。また、蒸留残渣内にN−メチルマレイミ
ドは、新たに加えた原料のN−メチルマレインアミド酸
に対して3.73モル%含まれていた。
【0040】従って、本発明において用いられる酸触媒
は繰り返し使用できることがわかった。
【0041】実施例3 実施例2で得られた蒸留残渣41.93gを温度計、水
分離器を備えた冷却管及び攪拌器を備えた500ml四
つ口フラスコに加えた。これにキシレン45ml及びN
−メチルマレインアミド酸25.8g(0.2モル)を
加え、この混合物が還流するまで昇温し、生成する水を
キシレンと共に反応系外に留去せしめながら140℃〜
145℃の温度範囲で4時間、閉環イミド化反応を行っ
た。この間反応液は常に均一溶液のままであった。
【0042】反応終了後、反応液をガスクロマトグラフ
ィーで分析を行ったところ、N−メチルマレイミドが2
1.2g生成していた。これは新たに加えたN−メチル
マレインアミド酸に対して95.6モル%に相当する。
実施例2の蒸留残渣を差し引いて計算したところ、新た
に生成したN−メチルマレイミドの反応収率は91.8
モル%であった。
【0043】反応終了後、50℃、40mmHgでキシ
レンを除去した後、更に10mmHgの減圧下に70〜
150℃まで昇温し、N−メチルマレイミドを蒸留し
た。蒸留により得られた結晶は19.3gであり、回収
率は91.0モル%であった。この結晶をガスクロマト
グラフィーにより分析を行ったところ、この結晶中のN
−メチルマレイミドの純度は99.6重量%以上であ
り、無水マレイン酸は全く含まれていなかった。該結晶
は白色結晶であり、紫外線分光分析において濃度5重量
%のトルエン及びメタノール溶液の可視部の吸光度は実
質0であった。また、蒸留残渣内にN−メチルマレイミ
ドは、新たに加えた原料のN−メチルマレインアミド酸
に対して8.7モル%含まれていた。
【0044】すなわち、本発明において用いられる酸触
媒を3回繰り返し用いることができた。
【0045】実施例4 実施例3で得られた蒸留後の残渣44.0gを温度計、
水分離器を備えた冷却管及び攪拌器を備えた500ml
四つ口フラスコに加えた。これにキシレン45ml及び
N−メチルマレインアミド酸25.8g(0.2モル)
を加え、この混合物が還流するまで昇温し、生成する水
をキシレンと共に反応系外に留去せしめながら140℃
〜145℃の温度範囲で4時間、閉環イミド化反応を行
った。この間反応液は常に均一のままであった。
【0046】反応終了後、反応液をガスクロマトグラフ
ィーで分析を行ったところ、N−メチルマレイミドが2
2.8g生成していた。これは新たに加えたN−メチル
マレインアミド酸に対して、102.5モル%に相当す
る。実施例3の蒸留残渣を差し引いて計算したところ、
新たに生成したN−メチルマレイミドは93.7モル%
であった。
【0047】反応終了後、50℃、40mmHgでキシ
レンを除去した後、更に10mmHgの減圧下に70〜
150℃まで昇温し、N−メチルマレイミドを蒸留し
た。蒸留により得られた結晶は20.8gであり、回収
率は91.2モル%に相当する。この結晶をガスクロマ
トグラフィーにより分析を行ったところ、この結晶中の
N−メチルマレイミドの純度は99.6重量%以上であ
り、無水マレイン酸は全く含まれていなかった。該結晶
は白色結晶であり、紫外線分光分析において濃度5重量
%のトルエン及びメタノール溶液の可視部の吸光度は実
質0であった。また、蒸留残渣内にN−メチルマレイミ
ドは、新たに加えた原料のN−メチルマレインアミド酸
に対して9.0モル%含まれていた。
【0048】以上にことから、本発明において用いられ
る酸触媒は、4回の繰り返し使用が可能であることがわ
かった。
【0049】実施例5 キシレンスルホン酸及びキシレンスルホン酸メチルアミ
ン塩を、N−メチルマレインアミド酸に対する使用量を
50モル%から70モル%とした以外は、実施例1と同
様の反応操作を行った。
【0050】反応終了後、反応液をガスクロマトグラフ
ィーで分析を行ったところ、N−メチルマレイミドが2
1.2g生成していた。これは、原料のN−メチルマレ
インアミド酸に対して95.5モル%に相当する。
【0051】反応終了後、50℃、40mmHgでキシ
レンを除去した後、更に10mmHgの減圧下に70〜
150℃まで昇温し、N−メチルマレイミドを蒸留し
た。蒸留により得られた結晶は19.5gであり、回収
率は92.1モル%であった。この結晶をガスクロマト
グラフィーにより分析を行ったところ、この結晶中のN
−メチルマレイミドの純度は99.6重量%以上であ
り、無水マレイン酸は全く含まれていなかった。該結晶
は白色結晶であり、紫外線分光分析において濃度5重量
%のトルエン及びメタノール溶液の可視部の吸光度は実
質0であった。また、蒸留残渣内にN−メチルマレイミ
ドは、原料のN−メチルマレインアミド酸に対して7.
6モル%含まれていた。
【0052】実施例6 硫酸銅の代わりにペンタエリスリチル−テトラキス〔3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕を用いた以外は、実施例1と同様
の反応操作を行った。
【0053】反応終了後、反応液をガスクロマトグラフ
ィーにより分析を行ったところ、21.2gのN−メチ
ルマレイミドが生成していた。これは原料のN−メチル
マレインアミド酸に対して95.6モル%に相当する。
【0054】反応終了後、50℃、40mmHgでキシ
レンを除去した後、更に10mmHgの減圧下に70〜
150℃まで昇温し、N−メチルマレイミドを蒸留し
た。蒸留により得られた結晶は20.3gであり、回収
率は95.8モル%であった。また、ガスクロマトグラ
フィーで分析を行ったところ、この結晶中のN−メチル
マレイミドの純度は99.6重量%以上であり、無水マ
レイン酸は全く含まれていなかった。該結晶は白色結晶
であり、紫外線分光分析において濃度5重量%のトルエ
ン及びメタノール溶液の可視部の吸光度は実質0であっ
た。また、蒸留残渣内にN−メチルマレイミドは、原料
のN−メチルマレインアミド酸に対して4.0モル%含
まれていた。
【0055】実施例7 N−メチルマレインアミド酸及びキシレンスルホン酸メ
チルアミン塩を、N−シクロヘキシルマレインアミド酸
及びキシレンスルホン酸シクロヘキシシルアミン塩とし
た以外は実施例1と同様の反応操作を行った。反応系は
常に均一のままであった。
【0056】反応終了後、ガスクロマトグラフィーによ
り分析を行ったところ、28.2gのN−シクロヘキシ
ルマレイミドが生成していた。これは、用いたN−シク
ロヘキシルマレインアミド酸に対して78.9モル%に
相当する。
【0057】また、無水マレイン酸の生成は確認されな
かった。
【0058】比較例1 原料のN−メチルマレインアミド酸に対して、キシレン
スルホン酸及びキシレンスルホン酸メチルアミン塩をそ
れぞれ50mol%用いる混合触媒のかわりに、キシレ
ンスルホン酸メチルアミン塩のみを酸触媒とし、N−メ
チルマレインアミド酸に対して100モル%用いた以外
は実施例1と同様の反応操作を行った。
【0059】反応終了時に反応液は2相に分離した。反
応終了後、反応液をガスクロマトグラフィーで分析を行
ったところ、N−メチルマレイミドが9.3g生成して
いた。これは、原料のN−メチルマレインアミド酸に対
して41.8モル%に相当する。
【0060】反応終了後、50℃、40mmHgでキシ
レンを除去した後、更に10mmHgの減圧下に70〜
150℃まで昇温し、N−メチルマレイミドを蒸留し
た。蒸留により得られた結晶は6.8gであり、回収率
は73.4モル%であった。この結晶をガスクロマトグ
ラフィーにより分析を行ったところ、この結晶中のN−
メチルマレイミドの純度は99.6重量%以上であり、
無水マレイン酸は含まれていなかった。
【0061】比較例2 キシレンスルホン酸メチルアミン塩の使用量を、原料の
N−メチルマレインアミド酸に対して50モル%から3
0モル%とした以外は、実施例1と同様の反応操作を行
った。反応系は常に均一のままであった。
【0062】反応終了後、反応液をガスクロマトグラフ
ィーで分析を行ったところ、N−メチルマレイミドが1
9.4g生成していた。これは、原料のN−メチルマレ
インアミド酸に対して87.3モル%に相当する。
【0063】反応終了後、50℃、40mmHgでキシ
レンを除去した後、更に10mmHgの減圧下に70〜
150℃まで昇温し、N−メチルマレイミドを蒸留し
た。蒸留により得られた結晶は17.7gであり、回収
率は91.2モル%であった。この結晶をガスクロマト
グラフィーにより分析を行ったところ、1.9重量%の
無水マレイン酸が含まれていた。また、蒸留残渣内にN
−メチルマレイミドは、原料のN−メチルマレインアミ
ド酸に対して7.7モル%含まれていた。
【0064】
【発明の効果】本発明の方法によれば、反応系が相分離
を起こすことなく、常に均一状態で反応が進行し、高い
反応性を有するため収率良くN−置換マレイミド類を製
造することができ、さらに無水マレイン酸等の副生物が
無く高純度のN−置換マレイミド類を得ることができ
る。また、酸触媒は繰り返し使用することができること
から、廃水等による環境への影響が少なく、経済性が高
い。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無水マレイン酸と第一アミン類から得られ
    る下記一般式(1) 【化1】 (式中、R1は無置換もしくは置換基を有する炭素数1
    〜12のアルキル基、又は無置換もしくは置換基を有す
    る炭素数3〜12のシクロアルキル基を示す)で示され
    るN−置換マレインアミド酸類を、水と共沸可能な芳香
    族炭化水素溶媒中で酸触媒および重合禁止剤の存在下
    に、生成する水を系外に共沸除去しながら脱水閉環イミ
    ド化させて下記一般式(2) 【化2】 で示されるN−置換マレイミド類を製造するに際し、ス
    ルホン酸類及び該スルホン酸類と前記第一アミン類とか
    ら得られる酸アミン塩の混合物を酸触媒として用い、か
    つ酸触媒における酸アミン塩の混合量が、スルホン酸類
    に対して0.8当量以上であることを特徴とするN−置
    換マレイミド類の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の方法において、イミド化
    反応終了後に反応系より回収したスルホン酸類及び該ス
    ルホン酸類と前記第一アミン類とから得られる酸アミン
    塩の混合物を、酸触媒としてイミド化反応に繰り返し利
    用することを特徴とする方法。
JP5133255A 1993-06-03 1993-06-03 N−置換マレイミド類の製造方法 Pending JPH06345729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133255A JPH06345729A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 N−置換マレイミド類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133255A JPH06345729A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 N−置換マレイミド類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06345729A true JPH06345729A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15100345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5133255A Pending JPH06345729A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 N−置換マレイミド類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06345729A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100923536B1 (ko) * 2007-12-24 2009-10-27 금호석유화학 주식회사 N-치환 말레이미드류의 제조방법
CN102382028A (zh) * 2011-08-26 2012-03-21 浙江工业大学 一种顺丁烯二酰亚胺类化合物及其制备与应用
WO2019124674A1 (ko) * 2017-12-21 2019-06-27 주식회사 엘지화학 N-치환 말레이미드 정제방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100923536B1 (ko) * 2007-12-24 2009-10-27 금호석유화학 주식회사 N-치환 말레이미드류의 제조방법
CN102382028A (zh) * 2011-08-26 2012-03-21 浙江工业大学 一种顺丁烯二酰亚胺类化合物及其制备与应用
WO2019124674A1 (ko) * 2017-12-21 2019-06-27 주식회사 엘지화학 N-치환 말레이미드 정제방법
CN110418783A (zh) * 2017-12-21 2019-11-05 株式会社Lg化学 纯化n-取代马来酰亚胺的方法
US10899708B2 (en) 2017-12-21 2021-01-26 Lg Chem, Ltd. Method for purifying n-substituted maleimide
CN110418783B (zh) * 2017-12-21 2022-10-04 株式会社Lg化学 纯化n-取代马来酰亚胺的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8283477B2 (en) Method for preparing N-substituted maleimides
KR910007883B1 (ko) 말레이미드류의 제조방법
JPH0140028B2 (ja)
JPH0639461B2 (ja) マレイミド類の製造方法
JPH06345729A (ja) N−置換マレイミド類の製造方法
KR910003006B1 (ko) 말레이미드의 제조방법
US10899708B2 (en) Method for purifying n-substituted maleimide
WO2019022426A1 (ko) 광촉매를 이용한 n-치환 말레이미드의 제조방법
JPH06184101A (ja) N−置換マレイミド類の製造方法
JPS6263562A (ja) マレイミド類の製法
JPH07109258A (ja) N−置換マレイミド類の精製方法
JPH0753513A (ja) N−置換マレイミドの製造方法
CA1319696C (en) Method for production of maleimides
JPS6383065A (ja) マレイミド類の製造方法
JPH0427227B2 (ja)
JPH01216969A (ja) N−置換マレイミド類の精製法
BG62163B1 (bg) Метод за получаване на 3,4-дихидрокси-5-нитробензалдехид
JPH0692341B2 (ja) 4,4−ビス(4−ヒドロキシフエニル)−シクロヘキサンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JP2982253B2 (ja) N―置換マレイミドの製造法
JP4032825B2 (ja) 3,4−ジヒドロキシベンゾニトリルを製造する方法
JPH04221365A (ja) N−置換マレイミド類の製造法
JPS62230766A (ja) マレイミドの製造方法
JPH06128222A (ja) マレイミドの製造方法
JPS63225350A (ja) 2,7−ナフタレンジスルホン酸の分離方法
JPH04338369A (ja) 置換フェノキシカルボン酸アニリドの製造方法