JPH0634499A - 自動ガス採取方法及び自動ガス分析方法 - Google Patents

自動ガス採取方法及び自動ガス分析方法

Info

Publication number
JPH0634499A
JPH0634499A JP19211992A JP19211992A JPH0634499A JP H0634499 A JPH0634499 A JP H0634499A JP 19211992 A JP19211992 A JP 19211992A JP 19211992 A JP19211992 A JP 19211992A JP H0634499 A JPH0634499 A JP H0634499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
absorption
liquid
tube
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19211992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3322420B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Obayashi
良昭 尾林
Kozo Iida
耕三 飯田
Atsushi Morii
淳 守井
Megumi Yoshikawa
恵 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RABOTETSUKU KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
RABOTETSUKU KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RABOTETSUKU KK, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical RABOTETSUKU KK
Priority to JP19211992A priority Critical patent/JP3322420B2/ja
Publication of JPH0634499A publication Critical patent/JPH0634499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322420B2 publication Critical patent/JP3322420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排ガス中のアンモニア、塩化水素など水に溶
解し易い化合物や、サンプリングライン中に吸着し易い
化合物などを現場で連続的に採取して自動的に分析する
自動ガス採取方法及び自動ガス分析方法を提供しようと
するものである。 【構成】 ガス採取管を分析対象ガスの温度に保持した
後、分析対象ガスをガス採取管に吸引してガス採取管内
を吸着平衡状態に保持し、吸収ビンに吸収液を所定のレ
ベルまで吸引しておき、ガス採取管、ガス・吸収液導入
管及びガス吸収ビンを介して分析対象ガスを所定量吸引
して分析対象成分を吸収液に捕捉した後、ガス・吸収液
導入管を所定量の吸収液で洗浄して吸収ビンに回収し、
系外に抜き出すか、液体クロマトグラフに注入して分析
する自動ガス採取方法及び自動ガス分析方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排ガス中のアンモニ
ア、塩化水素など、水に溶解し易い化合物や、サンプリ
ングライン中に吸着し易い化合物などを現場で連続的に
採取して自動的に分析することのできる自動ガス採取方
法及び自動ガス分析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、排ガス中のガス成分の分析は、現
場で試料を採取して分析室に持ち帰り、各種の分析法に
より分析を行うか、現場にセンサと記録計からなる連続
分析装置を設置してモニタする方法が採られてきた。分
析対象成分が、一酸化炭素や一酸化窒素などのように水
にほとんど溶解しない化合物は、上記の連続分析装置で
分析することができるが、アンモニア、塩化水素などの
ように水に溶解し易い化合物、サンプリングライン中に
吸着し易い化合物は、試料ガスの温度低下などによりサ
ンプリングライン中に凝縮したり、吸着して測定値に負
の誤差を生ずるおそれがあるため、上記の連続分析装置
による測定は困難である。それ故、現場で分析対象成分
ガスを吸収した吸収液を分析室に持ち帰り分析してい
た。
【0003】一方、高速液体クロマトグラフやイオンク
ロマトグラフなどの液体クロマトグラフは、1回の試料
の注入で液体中の多成分を同時に高感度で短時間に分析
できるという特徴を有する。特に、無機成分を目的とす
るイオンクロマトグラフは、他の分析法では煩雑で長時
間かかる低濃度の陽イオン又は陰イオンを短時間で容易
に分析できるため、排ガス中のアンモニア、硫黄酸化物
(SOX )などのガス成分を吸収液に吸収させ、イオン
クロマトグラフで分析する方法が用いられるようになっ
てきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、イオンクロマ
トグラフなどの分析装置は液体用であり、ガス中の分析
成分を吸収液に吸収させる必要があるため、現場で採取
したガス成分をそのまま上記分析装置で分析することが
できず、現場でのガス自動分析装置として用いることが
できなかった。また、現場においてもガス採取部と分析
計の距離が非常に長くなる場合が多く、アンモニア、塩
化水素などのように水に溶解し易い成分や、サンプリン
グライン中に吸着し易い成分を分析するときには、ガス
サンプリングラインにおける凝集、吸着が大きく、その
濃度を正確に測定することができないという問題があっ
た。そのため、従来は測定の都度、現場に出向いて分析
試料の採取を行う必要があった。また、現場での分析試
料の採取には、熟練を要し、多くの危険要因を含むとと
もに、多大な労力を必要とするなどの問題があった。さ
らに、吸収液中の成分分析も煩雑で長時間を要するの
で、管理用データとして使用するときには大きな制約と
なっていた。
【0005】そこで、本発明は、上記の問題を解消し、
凝縮性、吸着性のガス成分を確実に採取することがで
き、かつ、自動分析を迅速に行うことのできる自動ガス
採取方法、及び、自動ガス分析方法を提供しようとする
ものである。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明は、(1)ガス
採取管を分析対象ガスの温度にほぼ加熱した後、分析対
象ガスをガス採取管に吸引してガス採取管内を吸着平衡
状態に保持する工程と、(2)ガス吸収ビンに吸収液を
所定のレベルまで吸引する工程と、(3)上記ガス採取
管、ガス・吸収液導入管、及び、上記ガス吸収ビンを介
して分析対象ガスを所定量吸引するサンプリング工程
と、(4)上記ガス・吸収液導入管を所定量の吸収液で
洗浄して上記ガス吸収ビンに回収する工程と、(5)上
記ガス吸収ビンの吸収液を分析試料として分析装置に移
送する工程とを有することを特徴とする自動ガス採取方
法、並びに、(6)上記ガス吸収ビンの吸収液を分析試
料として液体クロマトグラフに注入して分析する工程と
を有することを特徴とする自動ガス分析方法である。
【0007】
【作用】本発明の方法では、ガス採取管を加熱するとと
もに、多量のガスをガス採取管に流すことにより、ガス
採取管を短時間で吸着平衡に導き、サンプリング時にガ
ス採取管に分析対象成分が凝縮、吸着することを防止
し、かつ、サンプリング終了後に、ガス採取管と吸収ビ
ンを接続するガス導入管に所定量の吸収液を流し、サン
プリング時にガス導入管に凝縮、吸着した分析対象成分
を吸収液で洗い出し、ガス吸収ビンに回収することによ
り、分析対象成分を確実に吸収液に捕捉することがで
き、分析精度を向上させることができた。また、上記の
ガス採取方法を採用することにより、イオンクロマトグ
ラフなどの液体クロマトグラフを有効に活用することが
可能になり、現場でのガス採取、自動分析を容易にし
た。
【0008】
【実施例】以下、図1及び図2に沿って本発明の自動ガ
ス採取方法及び自動ガス分析方法についての実施例を詳
述する。 (実施例1)図1は、煙道排ガスからの分析対象成分ガ
スを自動採取する装置の概念図である。装置の主要構成
は、加熱ヒータ9を備えたガス採取管A、吸収液貯槽1
と吸収ビン3を接続するガス・吸収液導入管B、乾燥塔
4、ガスメータ5、吸収試料液受槽2からなる。ガス採
取の手順は次のとおりである。
【0009】〔サンプリングラインの加熱〕電磁弁S−
1を閉じた状態でポンプP−1を稼働させてガス採取管
Aに排ガスを流し、加熱ヒータ9をONの状態にしてガ
ス採取管Aを排ガス温度とほぼ同じ温度に加熱して、ガ
ス採取管A内を吸着平衡状態に保持する。 〔吸収液を吸収ビンに吸引〕上記のサンプリングライン
の加熱と同時に、電磁弁S−2,S−6を開状態とし、
電磁弁S−1,S−3,S−4,S−5,S−7,S−
8を閉じた状態で、吸引ポンプP−4を稼働させ、吸収
液貯槽1からガス・吸収液導入管Bを介して吸収ビン3
に吸収液を吸引し、吸収ビン3の液面L1レベルまで満
たす。
【0010】〔ガスサンプリング〕次いで、電磁弁S−
1,S−4を開状態とし、電磁弁S−2,S−3,S−
5,S−6,S−7,S−8を閉じた状態で、吸引ポン
プP−2を稼働させ、試料ガスを吸収ビン3に吸引す
る。吸収ビン3からのガスは乾燥塔4を通して乾燥した
後、ガスメータ5に流して計量し、吸収ガス量計数カウ
ンタ6にセットした量のガスを吸引する。なお、上記の
ガスサンプリングラインにはニードルバルブ8を付設す
る。
【0011】〔ガス及び吸収液導入管の洗い出し〕ガス
サンプリング終了後、電磁弁S−2,S−6を開状態と
し、電磁弁S−1,S−3,S−4,S−5,S−7,
S−8を閉じた状態で、吸引ポンプP−4を稼働させ、
吸収液貯槽1から吸収液をガス・吸収液導入管Bに流
し、該導入管B内に凝縮、吸着している分析対象成分を
洗い出し、吸収ビン3に回収する。吸収液は、吸収ビン
3の液面レベルL2になるまで、該導入管Bに流して、
ガスサンプリング時の分析対象成分を吸収液に確実に捕
捉する。
【0012】〔吸収試料液の移送〕電磁弁S−3,S−
5を開状態とし、電磁弁S−1,S−2,S−4,S−
6,S−7,S−8を閉じた状態で、加圧ポンプP−3
を稼働させ、吸収ビン3中の吸収試料液を吸収試料受槽
2に移送する。 〔吸収試料液の系外への抜き出し〕吸収試料受槽2の吸
収試料液をタイマーを用いて電磁弁8を定期的に開放し
て系外に抜き出して分析試料として用いる。上記の操作
を繰り返すことにより、ガスの自動採取を行うことがで
きる。
【0013】(実施例2)図2は、煙道排ガスからの分
析対象成分ガスを自動分析する装置の概念図である。こ
の装置は、図1の装置の吸収試料液受槽2にイオンクロ
マトグラフ11を接続したもので、その他の構成は図1
と同じである。上記のガス採取手順により、吸収試料受
槽2に吸収試料液を回収した後、ポンプP−5を稼働さ
せ、フィルター10を介してイオンクロマトグラフ11
に吸収試料液を注入して分析を行う。分析結果は、吸引
ガス量計数カウンタ6のデータ、ガスメータ5の温度を
データ処理装置12に取り込み、分析対象成分の濃度を
算出して出力する。
【0014】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、煙道等に直結するガス採取管を吸着平衡状態に保
持し、ガス採取管から吸収ビンに到るガス・吸収液導入
管内に凝縮、吸着した分析対象成分を吸収液で洗い出し
て吸収ビンに回収するため、分析対象成分を吸収液に確
実に捕捉することができ、インオクロマトグラフ等の液
体クロマトグラフを有効に活用することができ、現場に
おける自動ガス採取、及び、自動ガス分析を容易にし
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するためのガス自動採取装
置の概念図である。
【図2】本発明の方法を実施するためのガス自動分析装
置の概念図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯田 耕三 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 守井 淳 長崎県長崎市飽の浦1番1号 三菱重工業 株式会社長崎造船所内 (72)発明者 吉川 恵 広島県広島市佐伯区五日市中央四丁目15番 48号 ラボテック株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)ガス採取管を分析対象ガスの温度
    にほぼ加熱した後、分析対象ガスをガス採取管に吸引し
    てガス採取管内を吸着平衡状態に保持する工程と、
    (2)ガス吸収ビンに吸収液を所定のレベルまで吸引す
    る工程と、(3)上記ガス採取管、ガス・吸収液導入
    管、及び、上記ガス吸収ビンを介して分析対象ガスを所
    定量吸引するサンプリング工程と、(4)上記ガス・吸
    収液導入管を所定量の吸収液で洗浄して上記ガス吸収ビ
    ンに回収する工程と、(5)上記ガス吸収ビンの吸収液
    を分析試料として分析装置に移送する工程とを有するこ
    とを特徴とする自動ガス採取方法。
  2. 【請求項2】 (1)ガス採取管を分析対象ガスの温度
    にほぼ加熱した後、分析対象ガスをガス採取管に吸引し
    てガス採取管内を吸着平衡状態に保持する工程と、
    (2)ガス吸収ビンに吸収液を所定のレベルまで吸引す
    る工程と、(3)上記ガス採取管、ガス・吸収液導入
    管、及び、上記ガス吸収ビンを介して分析対象ガスを所
    定量吸引するサンプリング工程と、(4)上記ガス・吸
    収液導入管を所定量の吸収液で洗浄して上記ガス吸収ビ
    ンに回収する工程と、(5)上記ガス吸収ビンの吸収液
    を分析試料として液体クロマトグラフに注入して分析す
    る工程とを有することを特徴とする自動ガス分析方法。
JP19211992A 1992-07-20 1992-07-20 自動ガス採取方法及び自動ガス分析方法 Expired - Lifetime JP3322420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19211992A JP3322420B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 自動ガス採取方法及び自動ガス分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19211992A JP3322420B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 自動ガス採取方法及び自動ガス分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0634499A true JPH0634499A (ja) 1994-02-08
JP3322420B2 JP3322420B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=16285991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19211992A Expired - Lifetime JP3322420B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 自動ガス採取方法及び自動ガス分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322420B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102879506A (zh) * 2012-10-12 2013-01-16 中国工程物理研究院化工材料研究所 气体自动进样装置及其使用方法
WO2013094628A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 三菱重工業株式会社 ミスト含有ガス分析装置
WO2013099724A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 三菱重工業株式会社 ミスト含有ガス分析装置
CN108387667A (zh) * 2018-03-06 2018-08-10 西南化工研究设计院有限公司 一种液氨作为溶剂的气液平衡测定系统及方法
CN109425507A (zh) * 2017-08-24 2019-03-05 湖南三德科技股份有限公司 一种样液收集装置、元素分析仪及收集方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7730796B2 (en) 2004-04-01 2010-06-08 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Method for sampling flue gas for analysis containing gas component having high susceptibility to adsorption

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094628A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 三菱重工業株式会社 ミスト含有ガス分析装置
WO2013099724A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 三菱重工業株式会社 ミスト含有ガス分析装置
JP2013134153A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ミスト含有ガス分析装置
US9395342B2 (en) 2011-12-27 2016-07-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Mist-containing gas analysis device
CN102879506A (zh) * 2012-10-12 2013-01-16 中国工程物理研究院化工材料研究所 气体自动进样装置及其使用方法
CN109425507A (zh) * 2017-08-24 2019-03-05 湖南三德科技股份有限公司 一种样液收集装置、元素分析仪及收集方法
CN108387667A (zh) * 2018-03-06 2018-08-10 西南化工研究设计院有限公司 一种液氨作为溶剂的气液平衡测定系统及方法
CN108387667B (zh) * 2018-03-06 2019-07-12 西南化工研究设计院有限公司 一种液氨作为溶剂的气液平衡测定系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3322420B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229088B2 (ja) 自動ガス採取方法及び自動ガス分析方法
CA2563011C (en) Method for sampling flue gas for analysis containing gas component having high susceptibility to adsorption
CN102297878B (zh) 一种快速检测挥发性氯代烃污染的电子鼻系统
CN105300744B (zh) 一种火电厂烟气no和汞同时采样和检测的系统
JP3540995B2 (ja) ガス中の金属水銀と水溶性水銀の連続分別分析法及びその装置
KR100238384B1 (ko) 가스 분석 장치 및 가스 분석 방법
CN106525999B (zh) 气体气相色谱检测方法
CN104076108A (zh) 一种电子烟烟气中低分子醛酮的测定方法
CN202676680U (zh) 一种检测海水中低浓度氟利昂装置
JP5067873B2 (ja) 複合するガス状化学物質を選択的に濃縮し検出する装置及び方法
CN114755349B (zh) 一种大气挥发性有机物低温双柱色谱自动分析系统及方法
CN104459053B (zh) 一种气体进样装置及应用其的气路系统和方法
JPH0634499A (ja) 自動ガス採取方法及び自動ガス分析方法
KR20010078280A (ko) 극미량 가스 분석 장치 및 방법
CN212083336U (zh) 一种水中有机物在线检测装置
CN116931120A (zh) 一种雾水自动检测装置与方法
US5403386A (en) Concentrator apparatus for detecting trace organic components in aqueous samples
JP5981447B2 (ja) 流体輸送システム
CN112414795A (zh) 固定污染源多形态氨的一体化采集方法及系统
CN113740124A (zh) 一种气态有机胺采集装置及其方法
JP2004117271A (ja) 吸着性の高いガス成分を含む分析用排ガス採取方法
CN210015088U (zh) 一种挥发性有机物在线快速检测装置
JPH04161849A (ja) 焼却炉排ガス中の微量有機物質の測定方法
CN204255931U (zh) 一种气体进样装置及应用其的气路系统
JP2002122577A (ja) ダイオキシン類の濃度測定における前処理方法およびこの前処理において使用する採取装置並びに精製装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11