JPH06343990A - 固形物流離分離方法 - Google Patents

固形物流離分離方法

Info

Publication number
JPH06343990A
JPH06343990A JP5160435A JP16043593A JPH06343990A JP H06343990 A JPH06343990 A JP H06343990A JP 5160435 A JP5160435 A JP 5160435A JP 16043593 A JP16043593 A JP 16043593A JP H06343990 A JPH06343990 A JP H06343990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
separating
fluid
accumulated
opening portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5160435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2981960B2 (ja
Inventor
Shunji Eto
俊司 衛藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKUATETSUKU KK
Original Assignee
AKUATETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKUATETSUKU KK filed Critical AKUATETSUKU KK
Priority to JP5160435A priority Critical patent/JP2981960B2/ja
Priority to TW082108346A priority patent/TW259781B/zh
Priority to CA002116177A priority patent/CA2116177C/en
Priority to DE69427431T priority patent/DE69427431T2/de
Priority to EP94103052A priority patent/EP0627251B1/en
Publication of JPH06343990A publication Critical patent/JPH06343990A/ja
Priority to US08/521,945 priority patent/US5565103A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2981960B2 publication Critical patent/JP2981960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0063Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles with cross-flow flow direction of liquid and solid particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0012Settling tanks making use of filters, e.g. by floating layers of particulate material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0051Plurality of tube like channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0069Making of contact surfaces, structural details, materials therefor
    • B01D21/0075Contact surfaces having surface features
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液流体中の浮遊微細固形物を、容易に且つ簡
便な方法で分離、集積除去する。 【構成】 流通する液流体中に相当径約1〜5cmの開
孔部を有する流離部材を複数配設し、液流体中に浮遊す
る微細固形物を該開孔部を経て所定域に集積停滞させて
微細固形物を分離することを特徴とする固形物流離分離
方法。上記流離部材としては、例えば、開孔部がその表
面に配置された塊状体であって、一の開孔部が連続して
他の開孔部に貫通する流通路を複数有し、該流体中に浮
遊する微細固形物を該一開孔部から捕捉集積し該流通路
に停滞させるもの、軸を垂直方向にして該流体中に配設
した周面に開孔部が配置された筒状体であって、該流体
中に浮遊する微細固形物を該開孔部から捕捉集積し該筒
状体内に停滞させるもの、または、該流体の流れ方向と
並行して配設されたネット状体と該ネットと並行して設
置された閉鎖領域からなり、該流体中に浮遊する微細固
形物を該ネット状体の開孔部から捕捉集積し該閉鎖領域
に停滞させるもの等が用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固形物流離分離方法に関
し、詳しくは液流体中の微細固形物を分離処理する固形
物流離分離方法であり、特に、汚濁水中に浮遊する微細
固形汚濁物を分離処理する固形物流離分離方法に関す
る。
【0002】各種廃水またはそれらで汚染された河川水
等の汚濁水の浄化方法として、従来から種々の方法が提
案され実施されている。従来の汚濁水の浄化方法は、
汚濁水中の汚濁物を化学的に処理して無害化し、凝集・
沈澱させ分離する化学的処理方法と、生物的に、例え
ば、生物膜や活性汚泥により無害化してフロック状で沈
澱させ分離除去する生物的処理方法の二つに大別でき
る。また、近年の生物的処理の大半は、微生物を所定担
体に固定して生物膜を形成して行うものであり、好気状
態と嫌気状態とを交互に設置する方法や、例えば特開昭
63−310696号公報においては、好気状態と嫌気
状態を同時に形成する中空担体が提案されている。更
に、最近では、汚染河川水を浄化するために、上記の生
物的処理方法として、河川敷を利用して河川水を浄化す
る礫間接触酸化法が提案され、既に実施されている。こ
の礫間接触酸化法は、河川の砂利等の礫を有効利用して
礫層を形成し、河川水を礫層中を流通処理するもので、
BOD(生化学的酸素要求量)、SS(浮遊物)が大幅
に低減され、汚染河川水等汚濁水の浄化法として注目さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の汚濁水浄化方法は、化学的及び生物的処理のいずれ
においても、反応処理系と沈澱・分離処理系の二段階の
処理が必要であった。一方、発明者は、特に上記礫間接
触酸化法を効率的に実施し実用性の向上を図る目的で、
その改良技術について検討した結果、従来の汚濁水の処
理とは全く異なる浄化処理系を形成する分離材を開発
し、先に、特開平3−221110号で分離材とそれを
用いた汚濁水の処理を提案した。発明者は、上記提案の
分離材について更に検討し、汚濁水中の特にSS等の分
離除去について鋭意検討した結果、液流体中の浮遊微細
固形物の挙動の解明にまで到り、本発明を完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、流通す
る液流体中に相当径約1〜5cmの開孔部を有する流離
部材を複数配設し、液流体中に浮遊する微細固形物を該
開孔部を経て所定域に集積停滞させて微細固形物を分離
することを特徴とする固形物流離分離方法が提供され
る。また、本発明の固形物流離分離方法は、汚濁水中に
浮遊する微細固形汚濁物を流離分離し、更に液状流動化
させて汚濁水を浄化処理することができる。本発明の上
記流離部材としては、(1)開孔部がその表面に配置さ
れた塊状体であって、一の開孔部が連続して他の開孔部
に貫通する流通路を複数有し、該流体中に浮遊する微細
固形物を該一開孔部から捕捉集積し該流通路に停滞させ
るもの、(2)軸を垂直方向にして該流体中に配設した
周面に開孔部が配置された筒状体であって、該流体中に
浮遊する微細固形物を該開孔部から捕捉集積し該筒状体
内に停滞させるもの、(3)該流体の流れ方向と並行し
て配設されたネット状体と、該流体の流通と反対片側に
該ネットと並行して設置された閉鎖領域からなり、該流
体中に浮遊する微細固形物を該ネット状体の開孔部から
捕捉集積し該閉鎖領域に停滞させるものが挙げられる。
また、本発明は、流入部と流出部を有して液流体が流通
する無蓋または有蓋のハウジングに、前記流離部材を配
設してなる流離分離装置で液体を流通させて処理するこ
とができる。本発明において、集積停滞とは、液流体中
の浮遊微細固形物が流離部材の開孔部を経て捕捉され所
定箇所に集積されて滞留することをいう。
【0005】
【作用】本発明は上記のように構成され、液流体中に配
設される流離部材は流体中で抵抗体として作用して流離
部材側近の流体の流速を低下させ、層流域が形成され流
体中に流速差が生じる。流速差のある流体中に浮遊する
微細固形物は、回転しながら流速の遅い流域方向に移動
させられ、流離部材周辺の層流域に到達し集積する。ま
た、液流体の流動状態には低流速または流速ゼロの層流
域と乱流域が存在することはよく知られているが、乱流
域にある浮遊微細固形物はランダムな流れにより層流域
方向に弾き出される傾向にあるため、流離部材周辺に形
成される層流域に集積する。上記のように流離部材に到
達した微細固形物は、流離部材表面の相当径が約1〜5
cmの大口径開孔部で捕捉集積される。開孔部が5cm
を超えると開孔部内にも流れが生じ、浮遊微細固形物を
その内部で捕捉して停滞状態にすることができない。一
方、1cm未満であると、捕捉され流通路に停滞する微
細固形物が、下記するように嫌気状態で液状化されたも
のが自重にて流排出されないためである。また、流離部
材の開孔部内では、液体は滞留状態の流速がほぼゼロで
あって、捕捉された微細固形物は、流離部材の態様に応
じて、それぞれ、塊状体内の流通路、筒状体内の底部、
またはネット片側に設けられ閉鎖領域で集積して停滞す
るため、液流体に浮遊する微細固形物を分離できる。
【0006】更に、塊状体内の流通路に停滞する捕捉集
積された微細固形物は、嫌気状態で液状物に分解された
後、自重により塊状体内を貫通する流通路を移動し他の
開孔部より排出する。この嫌気処理で生成した液状物の
排出時を、ミクロ的に観れば、流通路は一時的に停滞状
態から流通状態になるため、再び、液流体中から到達し
た微細固形物を流通路内に取り込み集積停滞させること
ができるものと推察される。即ち、微細固形物の流離分
離、捕捉、集積、液状化等を繰り返し行い、汚濁水等を
浄化することができる。また、筒状体の流離部材では、
筒状体を配設した底部に細溝を設置する等して、上記塊
状体流離部材と同様に底部に集積停滞した微細固形物を
液状物として排出してもよいし、集積した微細固形物
を、順次、抜き出すことができる。更にまた、ネット状
流離部材では、閉鎖領域に集積停滞した微細固形物を、
上記筒状体流離部材と同様に処理することができる。
【0007】本発明は、上記のように所定の開孔部を有
する塊状体、筒状体またはネット状体を流離部材として
用い、液流体中から微細固形物を分離するものである
が、液体中に配設された上記流離部材表面には細菌等の
微生物が付着し、その結果、流離部材の表面粗度が増大
し、流離部材表面に発生する境界層、即ち、低流速また
は流速ゼロとなる層流域が拡大するため、上記の速度差
及び/または流動状態よる微細固形物の流離が促進され
る。従来の固液分離は、例えば、下水道では活性汚泥を
用い、また、上水道では凝集剤を用いて、沈殿しにくい
微細固形物を所定の大きさまで成長させ、沈降分離可能
な固形物とした後、沈殿または濾過していた。一方、本
発明は、上記のように液流体中に流離部材を配設して、
微細固形物に対する流速差等を利用して固液分離するも
のであり、従来の微細固形物の成長、沈殿または濾過と
いう固液分離操作に代わり得るものということができ
る。
【0008】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照にしなが
ら、更に詳細に説明する。但し、本発明は、下記の実施
例に制限されるものでない。図1は本発明の流離部材を
配設した装置の一実施例の一部断面概念説明図であり、
図2は図1の装置内に配設した本発明の塊状流離部材の
説明図である。図1において、液体流通装置10は、無
蓋の直方形状の処理槽1であって、底部2の中心部に向
かい槽長軸方向の両壁3から傾斜させ細溝4を設けて、
内部のほぼ全域に図2に示した流離部材5を配設し、流
離部材層50が形成されおり、槽長軸方向の一端には液
流体の流入部6を設け、他端には流出部(図示せず)を
設け、流入部6から流出部方向に液を流通させることが
できる。図2に示した流離部材5は、相当径が数センチ
メートルの骨材7を、セメントやエポキシ接着剤等の接
合剤で、ほぼ球形に接合して相当外径約7〜15cmの
球形塊状体に形成される。接合された各骨材間に形成さ
れる間隙は、骨材の大きさにより変化し、所定の間隙を
得るためには骨材の大きさ等を適宜選択することができ
る。通常、センチメートルオーダーの骨材であれば、約
1〜3cmの間隙が形成され、その間隙の表面部分は本
発明の開孔部8を構成する。また、その内部間隙は流通
路を構成すると共に、塊状体を貫通しいずれかの開孔部
8に連続して連通する。
【0009】上記のように形成された液体流通装置1に
おいて、図1において流入部6から矢印で示した長軸方
向に汚濁水等微細固形物の浮遊する液体を流通させるこ
とにより、各流離部材5の周面近辺における流通水は流
速が低下させられる。そのため、流通水中の浮遊微細固
形物は左右の流速差により回転しながら最も近距離の流
離部材方向に移動し流離部材に達し、流通水の流れから
分離される。分離された微細固形物は流離部材表面で停
滞し、凹部となっている開孔部に取り込まれて、その内
部間隙の流通路に集積停滞する。更に、各流離部材内の
流通路に停滞する微細固形物に混在する有機系固形物
は、嫌気状態で分解されて液状物となり、各流離部材か
ら自重により流排出することができる。また、流排出し
た液状体は底部に設けた細溝4に集まり槽外に排出する
ことができる。
【0010】図3は、上記球形塊状流離部材を配設した
装置の他の実施例の一部断面概念説明図である。図3に
おいて、流離部材5を流れ方向に並行で、帯状に流離部
材層50を配設して以外は、上記の図1に示した実施例
と同様である。この場合は、各流離部材は上記と同様に
作用して、流通汚濁水中の浮遊微細固形物を分離して集
積停滞させると同時に、流離部材層50間の流通空間5
1内において、流通する汚濁水の流速が流離部材層50
近辺で低下するため、流通空間51内を流通する汚濁水
中の浮遊微細固形物は、上記と同様に流離部材層50方
向に回転移動して、流離部材表面に到達して、同様に分
離され、集積停滞し、また、有機系固形物は分解液化さ
れて、処理される。
【0011】なお、上記小径の骨材から形成される流離
部材は、前記特開昭63−310696号公報に提案さ
れている生物膜担体と一見同様と観られるが、ここで提
案されている生物膜担体は、その内部に空間を設けた中
空体で、内部空間には表面からの0.05〜1mmの極
細孔がそれぞれ通じているのみであり、各極細孔が貫通
した状態とはいえず、本発明の流離部材とは全く異なる
ものである。また、上記公報提案の担体では内部空間に
汚泥物が保持されることを記載しているが、汚泥が極細
孔から自重により外部に流排出することは不可能であ
り、この点からも本発明の流離部材と異なるものであ
る。一方、公報の従来例として細孔を有する担体が記載
されているが、細孔がいかなるものかは不明である。
【0012】図4は、本発明の他の流離部材を配設した
他の実施例の装置の一部断面概念説明図である。図4に
おいて、目開きが約1〜3cmのネットからなるネット
状流離部材15を、液体流通装置10の長軸方向の両側
壁3に、それぞれ並行して配設した以外は図1と同様で
ある。図1と同一部材は、同一符号で示した。ネット状
流離部材の装置内の配置は、装置の周壁を利用してネッ
トの片側に停滞領域16を設けることができ、例えば、
液体流通装置の処理槽の幅が約60cmの場合は、約1
5cmの間隔幅で、通常、処理槽の全幅の約1/4以下
の間隔幅を停滞領域とするのが好ましい。また、ネット
状流離部材の材質は、特に制限されるものでなく、金
属、合成樹脂等で形成することができる。また、液流体
は、ネット状流離部材15によりその近辺の流速が遅く
なり、流体中に浮遊する微細固形物は、その固形物の両
側での流速差により前記と同様に流速の遅い流域に回転
移動し、ネット状流離部材15に達する。その後は、開
孔部のネット目18から停滞領域16に取り込まれ集積
停滞し、沈澱後、集積回収細溝14を通じて外部に排出
される。この場合、処理槽の流通方向に帯状形状に合わ
せ形成した凹部部材で、その凹部開口部側にネットを張
り、凹部空間を停滞領域とするネット状流離部材を作製
し、前記の図3と同様に流れに並行に複数列配設しても
よいし、両壁側に形成する停滞領域と併せて配設しても
よい。
【0013】図5は、本発明の他の流離部材を配設した
他の実施例の装置の一部断面概念説明図であり、図6及
び図7は、それぞれ図5の装置内に配設する本発明の筒
状流離部材の説明図である。図5において、図6または
図7に示したような開孔部28の小孔を有する円形また
は角形筒状流離部材25を、槽底部2に直立させ、且
つ、槽の両側壁にほぼ並行して列状に配設したものであ
り、各筒状流離部材25の各列底部には、細溝24を設
け、流体中から分離され筒状内部26に集積停滞した微
細固形物を回収して外部に排出することができる以外
は、上記図1、図3及び図4と同様である。図1と同一
部材は、同一符号で示した。汚濁水等の液流体を処理槽
1に流通させたときの浮遊微細固形物の集積停滞等の作
用は、前記の他の実施例と同様である。図6及び図7に
それぞれ示した流離部材25は、角筒状体及び円筒状体
であって、その周壁には、それぞれ、相当径が約1〜5
cmの円形、角等各種形状の小孔が適宜穿設されてい
る。小孔の形状、配置、穿設数等は特に制限されず、適
宜適用条件に合わせて選択することができる。また、本
発明の筒状流離部材の断面形状も、特に制限されるもの
でない。通常、円、角形状のものが用いられる。更に、
材質も特に制限されるものでなく、通常、合成樹脂や金
属を用いられる。
【0014】実施例1 幅0.5m、長さ4.0m、高さ0.5mの直方体の処
理槽に、図2に示したものと同様な球状流離部材5で、
約2〜3cmの礫を用いて接合形成した相当外径が約1
0cmのものを用い充填配設して、図1と同様な液体流
通装置10を作製した。この場合の流離部材層の空隙率
は45%であった。上記で作製した液体流通装置10
に、被処理水としてSSが20.9mg/リットルの汚
濁水を、滞留時間0.5時間で流量0.3リットル/秒
で流通処理した。その結果、5時間経過後の流出水は、
平均値でSSが5.7mg/リットルとなり、SSの除
去率は72.7%であった。なお、被処理水の汚濁水は
BODが15mg/リットルであったが、流通後は、
4.5mg/リットルに減少した。
【0015】実施例2 幅0.6m、長さ50.0m、高さ0.5mの直方体の
処理槽に、図4に示したように長軸方向の両壁から15
cmの位置に、目開き1cmの金属網を槽壁に並行で槽
高さに配設して、流離部材とした図4と同様な液体流通
装置10を形成した。上記で作製した液体流通装置10
に、被処理水として実施例1と同様のSSが20.9m
g/リットルの汚濁水を、流速30cm/mで流量90
リットル/秒で流通処理した。その結果、48時間経過
後の流出水は、平均値でSSが15mg/リットルとな
り、SSの除去率は30%であった。
【0016】実施例3 外径10cmの円筒体に、直径10mmの小円孔を、約
5mm間隔で穿設して、筒状流離部材を作製した。上記
で作製した筒状流離部材を、幅0.5m、長さ4.0
m、高さ0.5mの直方体の処理槽に、総数100本の
流離部材25を約10cmの間隔で配設して図5と同様
な液体流通装置10を形成した。上記で作製した液体流
通装置10に、被処理水として実施例1と同様のSSが
8.0mg/リットルの汚濁水を、滞留時間0.3時間
で流量0.8リットル/秒で流通処理した。その結果、
48時間経過後の流出水は、平均値でSSが4mg/リ
ットルとなり、SSの除去率は50%であった。
【0017】
【発明の効果】本発明の固形物流離分離方法及び装置
は、流体中の微細固形物の左右等の流速差と液流体の粘
性により生じる固形物の回転移動を利用するものであっ
て、容易に液体中から固形物を分離集積することができ
る。更に、本発明においては、浮遊微細固形物を分離除
去するのみでなく、汚濁水の処理においてはBOD等も
減少することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の流離部材を配設した装置の一実施例の
一部断面概念説明図である。
【図2】本発明の塊状流離部材の一実施例の説明図であ
る。
【図3】本発明の流離部材を配設した装置の他の実施例
の一部断面概念説明図である。
【図4】本発明の流離部材を配設した装置の他の実施例
の一部断面概念説明図である。
【図5】本発明の流離部材を配設した装置の他の実施例
の一部断面概念説明図である。
【図6】本発明の筒状流離部材の一実施例の説明図であ
る。
【図7】本発明の筒状流離部材の一実施例の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 処理槽 2 底部 3 周壁 4、24 細溝 5、15、25 流離部材 6 流入口 7 骨材 8、18、28 開孔部 10 液体流通装置 14 集積回収細溝 16、26 停滞領域 50 流離部材層 51 流通空間

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流通する液流体中に相当径約1〜5cm
    の開孔部を有する流離部材を複数配設し、液流体中に浮
    遊する微細固形物を該開孔部を経て所定域に集積停滞さ
    せて微細固形物を分離することを特徴とする固形物流離
    分離方法。
  2. 【請求項2】 該液流体が汚濁水であって、該汚濁水中
    に浮遊する微細固形汚濁物を集積停滞すると共に、該微
    細固形汚濁物を液状流動化させて浄化処理する請求項1
    記載の固形物流離分離方法。
  3. 【請求項3】 該流離部材が、開孔部がその表面に配置
    された塊状体であって、一の開孔部が連続して他の開孔
    部に貫通する流通路を複数有し、該流体中に浮遊する微
    細固形物を該一開孔部から捕捉集積し該流通路に停滞さ
    せるものである請求項1または2記載の固形物流離分離
    方法。
  4. 【請求項4】 該流離部材が、軸を垂直方向にして該流
    体中に配設した周面に開孔部が配置された筒状体であっ
    て、該流体中に浮遊する微細固形物を該開孔部から捕捉
    集積し該筒状体内に停滞させるものである請求項1また
    は2記載の固形物流離分離方法。
  5. 【請求項5】 該流離部材が、該流体の流れ方向と並行
    して配設されたネット状体と該ネットと並行して設置さ
    れた閉鎖領域からなり、該流体中に浮遊する微細固形物
    を該ネット状体の開孔部から捕捉集積し該閉鎖領域に停
    滞させるものである請求項1または2記載の固形物流離
    分離方法。
  6. 【請求項6】 流入部と流出部を有して液流体が流通す
    る無蓋または有蓋のハウジングに、前記流離部材を配設
    してなる流離分離装置で液体を流通させて処理する請求
    項1〜5いずれか記載の固形物流離分離方法。
JP5160435A 1993-06-04 1993-06-04 固形物流離分離方法 Expired - Fee Related JP2981960B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160435A JP2981960B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 固形物流離分離方法
TW082108346A TW259781B (ja) 1993-06-04 1993-10-08
CA002116177A CA2116177C (en) 1993-06-04 1994-02-22 Solid material flow-separating method
DE69427431T DE69427431T2 (de) 1993-06-04 1994-03-01 Verfahren und Vorrichtung zum Trennen von festen Schwebstoffen aus strömenden Flüssigkeiten
EP94103052A EP0627251B1 (en) 1993-06-04 1994-03-01 Process and apparatus for separating floating solid material from liquids
US08/521,945 US5565103A (en) 1993-06-04 1995-08-31 Solid material flow-separating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160435A JP2981960B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 固形物流離分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06343990A true JPH06343990A (ja) 1994-12-20
JP2981960B2 JP2981960B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=15714876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5160435A Expired - Fee Related JP2981960B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 固形物流離分離方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5565103A (ja)
EP (1) EP0627251B1 (ja)
JP (1) JP2981960B2 (ja)
CA (1) CA2116177C (ja)
DE (1) DE69427431T2 (ja)
TW (1) TW259781B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5906745A (en) * 1995-04-04 1999-05-25 Aquatech, Ltd. Apparatus and method for purifying polluted water
WO2010001856A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 アクアテック株式会社 汚濁水の浄化方法及び汚濁水の浄化装置
WO2012070246A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 株式会社川瀬製作所 浄化装置及びそれを用いた浄化方法
JP2016215120A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 住友金属鉱山株式会社 廃水処理設備

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2168486C (en) * 1996-01-31 2001-04-17 Institut Francais Du Petrole Particle agglomeration and precipitation from a gaseous stream
CA2226036A1 (en) * 1997-01-21 1998-07-21 Shunji Eto Device for collecting water polluting phytoplankton drifts and method for collecting water polluting phytoplankton drifts
US5997735A (en) * 1997-07-17 1999-12-07 Gorton; Stuart Albert Septic tank with downstream trickling filter
CA2221476A1 (en) * 1997-11-18 1999-05-18 Laleh Yerushalmi Method and system for bioremediation of hydrocarbon contaminated water
JP4395190B2 (ja) * 2008-02-19 2010-01-06 株式会社ハネックス 分離装置及び分離方法
US8460560B2 (en) * 2010-06-18 2013-06-11 Smith & Loveless, Inc. Variable influent flow channel baffle
DE102010047904A1 (de) * 2010-10-11 2012-04-12 BDT-GmbH Gesellschaft für Gerätetechnik Vorrichtung zur Abscheidung von Schwebstoffen
US10125034B2 (en) * 2014-05-12 2018-11-13 Erick Mcwayne Permeable reactive weir

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2603354A (en) * 1952-07-15 Process and apparatus for obtaining
US815722A (en) * 1905-10-17 1906-03-20 Timothy Lydon Means for filtering streams and the like.
US1110408A (en) * 1913-04-29 1914-09-15 Friedrich Gustav Stritzel Flume-cleaning apparatus.
US2673451A (en) * 1950-11-10 1954-03-30 Neyrpic Ets Apparatus for separating suspended material from a fluid stream
US3365060A (en) * 1964-08-04 1968-01-23 American Standard Inc Settling system
US3399135A (en) * 1967-09-29 1968-08-27 Neptune Microfloc Inc Method of removing solids from liquids
US3799349A (en) * 1972-07-03 1974-03-26 F Stewart Apparatus for cleaning muddy water
DE3149545C1 (de) * 1981-12-15 1983-01-27 Dürr Innovation GmbH, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum Abscheiden von Partikeln aus einem Gas oder einer Flüssigkeit
JP2559592B2 (ja) * 1987-06-11 1996-12-04 大成建設株式会社 廃水処理生物膜担体
US4933524A (en) * 1988-06-17 1990-06-12 Envirotech Corporation Clarifier apparatus and methods with 3-D arrays
JP2879908B2 (ja) * 1989-10-03 1999-04-05 三菱化学ビーエーエスエフ株式会社 土木工事により発生した泥水の処理方法
JPH0817901B2 (ja) * 1990-01-26 1996-02-28 アクアテック株式会社 汚濁水浄化用分離材及び汚濁水の浄化処理方法
GB9005418D0 (en) * 1990-03-10 1990-05-09 Hydraulic Design Ltd Method and apparatus for removing grit from sewage

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5906745A (en) * 1995-04-04 1999-05-25 Aquatech, Ltd. Apparatus and method for purifying polluted water
KR100254089B1 (ko) * 1995-04-04 2000-04-15 순지 에토 오염수의 정화 방법 및 장치
WO2010001856A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 アクアテック株式会社 汚濁水の浄化方法及び汚濁水の浄化装置
WO2012070246A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 株式会社川瀬製作所 浄化装置及びそれを用いた浄化方法
JP2012110854A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Kawase Seisakusho Co Ltd 浄化装置及びそれを用いた浄化方法
JP2016215120A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 住友金属鉱山株式会社 廃水処理設備

Also Published As

Publication number Publication date
EP0627251A1 (en) 1994-12-07
JP2981960B2 (ja) 1999-11-22
CA2116177C (en) 2000-08-01
DE69427431D1 (de) 2001-07-19
DE69427431T2 (de) 2002-05-02
EP0627251B1 (en) 2001-06-13
US5565103A (en) 1996-10-15
TW259781B (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100254089B1 (ko) 오염수의 정화 방법 및 장치
JPH11505467A (ja) 水流から汚染物を除去するための電気凝集システム
JPH06343990A (ja) 固形物流離分離方法
JP2004209465A (ja) 湿地型水質浄化処理システム
CN105129969B (zh) 周边过滤出水生化沉淀池
MX2008004820A (es) Sistema de filtro aireado sumergido y metodo que implica tratamientos especificos en etapas respectivas.
EP0428747B1 (en) Method and apparatus of filtering medium circulation type for purifying contaminated water
JP3177432B2 (ja) 汚濁水浄化方法及び汚濁水浄化装置
JP4019209B2 (ja) 水の浄化システム
KR200257303Y1 (ko) 오염하천 및 호소의 정화장치
JP3285466B2 (ja) 河川浄化施設
KR970020976A (ko) 폐콘크리트를 이용한 하천수질 정화장치 및 그 방법
JP3162339B2 (ja) 汚泥の処理方法および処理システム
KR200171835Y1 (ko) 현탁물질제거 및 난분해성 물질제거장치
KR19990033050U (ko) 침지형 막분리장치
JPH0340399Y2 (ja)
JP3184959B2 (ja) 水質汚染物質の沈殿分離装置
KR200270535Y1 (ko) 다공성여재를 이용한 하수의 3차처리 장치
JP2000084376A (ja) 汚水処理方法
JP3293911B2 (ja) 下水処理方法及び処理装置
RU2065406C1 (ru) Устройство для очистки сточных вод
KR970020977A (ko) 폐타이어를 이용한 하천수질 정화장치 및 방법
KR101305567B1 (ko) 수처리 장치
JP2001120965A (ja) 水処理用固液分離装置の濾過面の洗浄方法及び固液分離装置
JP2002119984A (ja) 汚水浄化槽及び汚水浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees