JPH063438Y2 - 電子ドラム用パツド - Google Patents

電子ドラム用パツド

Info

Publication number
JPH063438Y2
JPH063438Y2 JP3896886U JP3896886U JPH063438Y2 JP H063438 Y2 JPH063438 Y2 JP H063438Y2 JP 3896886 U JP3896886 U JP 3896886U JP 3896886 U JP3896886 U JP 3896886U JP H063438 Y2 JPH063438 Y2 JP H063438Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
drum
support member
electronic
electronic drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3896886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62151596U (ja
Inventor
俊宜 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP3896886U priority Critical patent/JPH063438Y2/ja
Publication of JPS62151596U publication Critical patent/JPS62151596U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063438Y2 publication Critical patent/JPH063438Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は電子ドラム用パッドに関し、特に打撃時のス
テイツクおよびビーターの操作感覚が自然楽器としての
ドラム(生ドラム)のドラムヘツドにより近似したパツ
ドを提供するものである。
〔従来の技術〕 電子ドラムはドラムヘツド(パツド)をステイツクおよ
びビーターで打撃し、その振動を電気信号に変換し、こ
の電気信号の波形情報(叩いた時間的位置,音量等)に
より電子音源装置(PCM音源やFM音源等)における
楽音(電子音)の発生動作等を駆動制御してスピーカか
ら電子音として発音させるものであり、特にドラムヘ
ツドのどの部分を打撃してもピツクアツプの装置の出力
(感度)が均一であること、叩く強さに応じて信号の
大きさが変化する具合が演奏者の官能に合致すること、
ステイクおよびビーターの感覚が生ドラムに近似して
いること等が要求される。そのため、ドラムヘツドの材
質,取付け構造等が電子ドラムの性能を決定づけると云
つても過言ではなく,従来から種々のドラムヘツドが提
案されている。第2図は電子ドラムの従来例を示すもの
で,ドラムヘツド1を胴本体2に支持緊張手段6によつ
て張設し、このドラムヘツド1と中板3との間にクツシ
ヨン部材4を,また中板3の下面にダイナミツク型スピ
ーカをマイクロホン5として配設したものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このような電子ドラムにおいてはステイツク感覚を生ド
ラムのそれに近づけることができるもの、高域特性が悪
いため、ステイツクワークの細かい動きを拾いにくいと
いう不都合があつた。
この他,電子ドラムとしては例えば実公昭59-39753号公
報,実開昭55-97792号公報,実開昭58-113070号公報等
が知られているが、そのいずれも未だ満足し得る性能を
有するものではなかつた。
すなわち、実公昭59-39753号に開示された電気打楽器
は、2枚の振動膜の外周を密着し、これら振動膜間にク
ツシヨン材とピツクアツプを配設してドラムヘツドを形
成しているため、第2図に示したと同様の支持緊張手段
を必要とし、取扱い性が悪い上、打撃位置により感度ム
ラが生じるという致命的欠陥があつた。実開昭55-97792
号の電子打楽器は胴本体の開口部に受け皿を配設してそ
の中にクツシヨン材を収容し、このクツシヨン材を打撃
膜で被つたものであるが、これとても打撃膜を所定の張
力で支持緊張する必要があるため、上記電気打楽器と同
様、構造が複雑で、取扱い性が悪く、しかも感度ムラが
生じるという不都合があつた。実開昭58-113070号の小
太鼓練習器は、台座表面に硬度8°〜10°程度の発泡
体を配設し、その上に擬似ヘツドを貼着して構成したも
ので,このような構成においては良好なステイツク感が
得られるという大きな特徴を有するものの、単なる練習
器でしかなく,電子ドラムのパツドとしては十分満足し
得るものではなかつた。
そこで、本出願人はこのような問題を解決するものとし
て第3図に示す如く内部が発泡層10で,表層部が非発
泡層11をなす可撓性のパツド本体12と,このパツド
本体12を支持する支持板13とで構成したパツドを既に
提案(特願昭60-92352号)している。しかし、このよう
なパツドにおいても、発泡層10の発泡率が低いと剛性
が高くなるため、特にパスドラムでは弾力感が不足し、
逆に発泡率を高くすると、強度が低下し剛性が低くなる
とともに慣性抵抗感(質量感)もなくなり、ビーター操
作感覚を生ドラムのそれに近似させることが難しいとい
う問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案に係る電子ドラム用パツドは上述したような問
題を解決すべくなされたもので,可撓性を有するパツド
本体と、このパツド本体を支持する支持部材とを備え、
前記支持部材の中央部にくり抜き孔を設け、この孔を被
う如く前記パツド本体と支持部材との間に合成樹脂製の
フイルムを介在させ、かつ前記支持部材の裏面にピック
アップ装置を取り付けたものである。
〔作用〕 この考案においてはフイルムの厚み、材質等を選定する
ことで打撃時の反撥感(振幅と反力の動的変化)を変え
ることができ,したがつて生ドラムにおけるステイツク
およびビーターの感覚により近似させることができる。
〔実施例〕
以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説
明する。
第1図はこの考案に係る電子ドラム用パツドの一実施例
を示す断面図である。同図において,本実施例は合板,
鉄,アルミニウム,合成樹脂等によつて円板状に形成さ
れ、中央部にくり抜き孔21が設けられた支持部材20
と,この支持部材20上に合成樹脂製のフイルム22を
介して配設された可撓性を有するパツド本体23とでパ
ツド24を構成し、支持部材20の裏面適宜箇所にパツ
ド24の振動を電気信号に変換する圧電素子からなるの
ピツクアツプ装置25を固着したものである。
前記フイルム22はポリエステル等の伸縮性が高い合成
樹脂によつて形成されて0.1.〜0.5mm程度の厚みを有
し、前記くり抜き孔21を塞いでいる。
前記パツド本体23は、可撓性を有する発泡層23Aと,
この発泡層23Aの表面に該表面を被う如く一体に設けら
れたフイルム状の非発泡層(インテグラルスキンとも呼
ばれる)23Bとで構成され,非発泡層23Bの厚みがパツド
24自体の大きさ等に対応して0.1mm〜10mm程度,望
ましくは0.1mm〜5mm程度に設定され,その周縁部が前
記支持部材20の周面に固着されている。このようなパ
ツド本体23は、ポリウレタン等のプラスチツクの発泡
状態を制御する等して簡単に製作し得るものである。
この場合,パツド本体23の内部は発泡層23Aに限らず
ゴム等の弾性体であつてもよい。
そして、このように構成されたパツド24は一点鎖線で
示す楽器ケース26内に非発泡層23Bを外部に露呈さ
せて収納配置され、該非発泡層23Bが演奏時にステイ
ツクによつて打撃される。
かくしてこのような構成からなるパツド24によれば、
フイルム22の厚み,材質等を選定することで,パツド
本体23の剛性を変化させることができる。したがつ
て、パツド本体23の反撥係数を最適値に設定し得,生
ドラムにおけるステイツクコントロールおよびビーター
の感触と近似した感触を得ることができる。この場合,
第3図に示した従来のパツドに比べて発泡倍率を厳格に
制御せずとも、フイルム22により剛性を調整し得るた
め、製作が容易である。
また、フイルム22はくり抜き孔21を被い、外気から
発泡層23Aを保護しているので、該発泡層23Aの耐候性の
低下を補う機能をも有している。
なお、パツド24の振動は、発泡層23Aのため大きく減
衰してしまい,所謂生音の音量は著しく小さくなる。し
たがつて,ピツクアツプ装置25によつて検出される振
動の振幅も小さいが,電気信号に変換された後任意の音
量に増幅されるため、演奏者は実質的に低下することは
ない。
〔考案の効果〕
以上述べたようにこの考案に係る電子ドラム用パツド
は,パツド本体と支持部材との間に合成樹脂製のフイル
ムを介在させ、このフイルムの厚み,材質等を選定する
ことでパツド自体の反撥係数を変化させるようにしたの
で,構造簡単にしてステイツクコントロールの感触およ
びビーターの操作感触を生ドラムのそれにより近似させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る電子ドラム用パツドの一実施例
を示す断面図, 第2図は電子ドラムの従来例を示す断面図, 第3図はパツドの従来例を示す断面図である。 20……支持部材, 21……くり抜き孔,22……フイルム, 23……パツド本体,23A……発泡層, 23B……非発泡層,24……パツド、 25……ピツクアツプ装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】可撓性を有するパッド本体と、このパッド
    本体を支持する支持部材とを備え、 前記支持部材の中央部にくり抜き孔を設け、この孔を被
    う如く前記パッド本体と支持部材との間に合成樹脂製の
    フィルムを介在させ、かつ前記支持部材の裏面にピック
    アップ装置を取り付けたことを特徴とする電子ドラム用
    パッド。
JP3896886U 1986-03-19 1986-03-19 電子ドラム用パツド Expired - Lifetime JPH063438Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3896886U JPH063438Y2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 電子ドラム用パツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3896886U JPH063438Y2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 電子ドラム用パツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62151596U JPS62151596U (ja) 1987-09-25
JPH063438Y2 true JPH063438Y2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=30851701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3896886U Expired - Lifetime JPH063438Y2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 電子ドラム用パツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063438Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5130819B2 (ja) * 2007-08-02 2013-01-30 ヤマハ株式会社 電子打楽器用の打撃検出装置
US9129585B2 (en) * 2013-03-12 2015-09-08 Yamaha Corporation Electronic percussion instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62151596U (ja) 1987-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581973A (en) Pad with drumhead for electronic drum
US5293000A (en) Electronic percussion system simulating play and response of acoustical drum
JP3818203B2 (ja) 電子打楽器
US7135630B2 (en) Durable percussion pad effective against noise, silent percussion instrument, silent percussion instrument set and electronic percussion system
US4581972A (en) Pad for electronic drum
JPS61251900A (ja) 電子ドラム
US7612273B2 (en) Electronic percussion instrument
US7763788B2 (en) Cymbal muting system
JPH0715027Y2 (ja) 電子ドラム
US5396024A (en) Electric percussion instrument equipped with vibration sensor supported by retainer of vibration-transmissive substance
JPS636494U (ja)
JP2004070034A (ja) 電子打楽器
JP2001142459A (ja) ドラム、減音装置および電子打楽器用ヘッド
JPH10207452A (ja) 電子打楽器
US5561254A (en) Device for modifying the sound of a drum
JPH10207451A (ja) 電子シンバル
US7498499B2 (en) Viscoelastic polymer damping for percussion instruments
US20060065099A1 (en) Removable muting device for drums, cymbals and the like
JPH09244633A (ja) 電子ドラムパッド
JPH063438Y2 (ja) 電子ドラム用パツド
US4307647A (en) Percussion mallet
US7408103B2 (en) Cymbal muting system
JPH06175651A (ja) 電子ドラム
JP2005274727A (ja) 打楽器用パッド
JPH11272266A (ja) シンバル