JPH06343822A - 気体中のアルコール類含有有機溶剤ガスの処理方法 - Google Patents

気体中のアルコール類含有有機溶剤ガスの処理方法

Info

Publication number
JPH06343822A
JPH06343822A JP5163313A JP16331393A JPH06343822A JP H06343822 A JPH06343822 A JP H06343822A JP 5163313 A JP5163313 A JP 5163313A JP 16331393 A JP16331393 A JP 16331393A JP H06343822 A JPH06343822 A JP H06343822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
alcohols
adsorption
treatment
desorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5163313A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsaku Maruyama
眞策 丸山
Mitsuo Kawaguchi
光夫 川口
Toyoji Mizushima
豊史 水島
Takeshi Ishikawa
武 石川
Hirobumi Inagawa
博文 稲川
Takayuki Suzuki
隆幸 鈴木
Hiroaki Sato
広昭 佐藤
Kai Murakoshi
加居 村越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP5163313A priority Critical patent/JPH06343822A/ja
Publication of JPH06343822A publication Critical patent/JPH06343822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気体中の溶剤ガスの浄化処理において、アル
コール類の除去効率を上げ、しかも吸着剤の破過時間を
長くした処理方法を提供する。 【構成】 気体中のアルコール類を含有する有機溶剤ガ
ス11を処理する方法において、前記アルコール類はス
クラバー6で吸収後、該吸収液を好気性生物処理7して
分解し、アルコール類以外の溶剤ガスは吸着剤で吸着処
理1、2するものであり、該処理において、生物処理と
吸着処理は、いずれを先に行ってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、気体中の浄化処理方法
に係り、特に、気体中のアルコール類含有有機溶剤ガス
の処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機溶剤の処理に関する従来の技術は、
例えば「公害と対策 vol.26、No.12(1990)
P25〜P38」に詳細に記載されており、抜すいしな
がら説明する。吸着・脱着法は、有機溶剤を活性炭等に
吸着し、水蒸気又は熱風で脱離し、脱離した高濃度の有
機溶剤蒸気を冷却法で液化して回収する方法である。以
下にこの吸着・脱離法の種類と特徴を示す。
【0003】1)ハニカム型活性炭ドラムを使用した予
備濃縮方式 一般の吸着・脱離装置では、数十ppm以下の低濃度で
多量の排ガスを処理すると、装置が大きくなって不利と
なる。そこでこのような場合には、あらかじめ簡単な吸
着・脱離装置で予備濃縮を行ってから本格的な除去・回
収装置を使用する。簡易な予備濃縮装置としてはハニカ
ム型の活性炭ドラムを回転させて吸着と脱離を短時間に
繰り返させる装置が使用されている。
【0004】2)粒状活性炭を使用した方式 有機溶剤蒸気の吸着・脱離には5〜10mmの円筒形な
どに成形した活性炭又は破砕状活性炭を充填した大きな
固定床に排ガスを送って吸着し、数時間から数日ごとに
スチームを送って脱離し、脱離ガス中の有機溶剤を冷却
法で回収する装置が多く使用されてきた。
【0005】3)繊維状活性炭を使用した方式 繊維状活性炭を使用した小型の固定床装置は、中空円筒
状に成形した繊維状活性炭を1筒又は2筒つけたもので
10〜20分ごとに交互に吸着とスチーム脱離を繰り返
す。また、マット状に成形した繊維状活性炭を2段つ
け、10〜20分ごとに吸着とスチーム又は熱風による
脱離を繰り返すものである。
【0006】4)球形活性炭を使用した方式 球形活性炭を使用した流動床で、連続的に吸着・脱離を
行う装置には、吸着塔と脱離塔を縦につないだ方式もあ
る。この装置では、数段に分けた吸着塔の下部から排ガ
スを通し、活性炭を流動させ、順次下段に落としながら
吸着していき、吸着した活性炭は脱離塔で加熱脱離す
る。この場合、スチームを直接吹き込まず、熱交換器を
通して活性炭を加熱し、少量の空気で追い出して凝縮部
で冷却回収する。
【0007】5)ハニカム状活性炭を使用した方式 ハニカム状活性炭を使用した固定床で吸着し、減圧しな
がら電気加熱して脱離する装置は通気抵抗が小さく、吸
着速度も速いので高流速で吸着でき、脱離にスチームを
使わないので、回収液中に水が入られないこと、排水処
理が容易になることなどの特徴がある。しかし、体積あ
たりの吸着容量が小さく、また脱離にもやや時間がかか
る。なおこの装置には、水蒸気を直接導入して脱離を行
うタイプもある。しかし、いずれの方法を採用するにし
ても、有機溶剤ガス中にアルコール類を含む場合は吸着
能力が低く、破過時間は短い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解決し、アルコール類を含有する有機溶剤
ガスの処理を、生物処理を併用することにより、アルコ
ール類の除去効率を上げて、しかも吸着剤の破過時間も
長い処理方法を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、気体中のアルコール類を含有する有機
溶剤ガスを処理する方法において、前記アルコール類は
スクラバーで吸収後、該吸収液を好気性生物処理して分
解し、アルコール類以外の溶剤ガスは吸着剤で吸着処理
することとしたものである。上記の処理方法において、
生物処理と吸着処理との処理順序はいずれを先に行って
もよい。
【0010】次に、本発明を一例を示す図1のフロー工
程図を用いて説明する。図1において、被処理ガスは1
1から送風機3によって、吸着塔1又は2に導入され、
主としてアルコール類以外の溶剤ガスが吸着される。ア
ルコール類を含む処理ガスは、通路12を通り、スクラ
バー6の下部に導入され、循環ポンプ8により管16か
らスクラバー6の上部に循環される生物処理液と接触
し、アルコール類が吸収除去され、浄化された処理ガス
が13から排気される。一方、アルコール類を吸収した
生物処理液は、生物処理槽7に導入される。生物処理槽
7では栄養剤が17から導入され、下部からはばっ気用
ポンプ9によりばっ気されており、吸収したアルコール
類を生物学的に好気処理して分解する。
【0011】また、18は活性汚泥の抜出し管であり、
19は補給水の導入管である。この図1では吸着塔を2
塔併列に用いており、この場合は1塔を吸着に他の1塔
を脱着に用いるのがよい。脱着は14より脱着用蒸気を
導入し、脱着する吸着塔1又は2に通し、脱着ガスは管
15から冷却器4に導入されて液化し回収タンク5に入
る。上記において、スクラバーは多孔板式スクラバーを
用いているが、スプレー式スクラバーを用いる方法でも
よいが除去効率が悪い。また処理能力がそれほど大きく
ない場合は、充てん塔スクラバーを使用してもよい。
【0012】また、活性汚泥を循環せずに、スクラバー
でアルコール類を除去した水を別途、粒径3mm程度の
充てん材(アンスラサイト等)を生物固定担体とした充
てん塔に下向流で通し酸化分解後、スクラバーの循環水
にもどす方法でもよいが、この場合、充てん塔の逆洗、
そのための付帯設備が必要となり、省スペース、省エネ
ルギーという点で活性汚泥を循環する方法より劣る。
【0013】
【作用】アルコール類の微生物による分解機構は次によ
る。 アルコール類を含むガスを水に接触させると、まず
アルコール類が水に溶解する。 水に溶解したアルコール類は、直ちに微生物の吸着
反応によって液相から除去される。 吸着されたアルコール類は微生物のエネルギー源と
して資化され、増殖に使用される。
【0014】この3つの現象が、連続的に同時に進行す
ることによって脱臭作用を維持しているといえる。は
アルコール類の水への溶解過程であるが、ヘンリー定数
をもとに計算で求めた温度毎の水中の平衡アルコール濃
度(ガス中アルコール濃度50ppm(体積)時)を図
2に示した。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれに限定されない。 実施例1 メタノールとクロロベンゼン混合溶剤を、図1の構成
(前段吸着塔、後段スクラバー)で処理した実施例を示
す。 1)通気条件 ガス流量 : 1m3 /min 原ガス溶剤濃度 : 220ppm(メタノール 1
20ppm)(クロロベンゼン 100ppm) 原ガス相対湿度 : 約40% 温 度 : 25℃
【0016】2)吸着条件 吸着材 : 球状活性炭(径 0.45m
m) 充てん層 : 300mmφ×170mm LV(流量を充てん層カラム断面積で除した値):
0.24m/sec 3)スクラバー条件 充てん材 : ウレタンフォーム(10mm×
25mm×25mm) 充てん層 : 240mmφ×1000mm LV : 0.4m/sec 液ガス比 L/G : 2リットル/m3
【0017】4)実験結果 吸着試験中、溶剤含有ガスの吸着塔出口濃度は次の
通りであった。 メタノール : 120ppm(常時、除去され
ず) クロロベンゼン : 吸着開始後、13時間まで1pp
m以下 スクラバーへの流入ガスは、メタノール120pp
mのガスであり、運転時約10ppm(除去率 92
%)であった。
【0018】比較例1 メタノールを25ppm含むガスを球状活性炭に通気
し、吸脱着試験を実施した。条件は下記の通りである。 1)吸着材 球状活性炭(径 0.45mm) 2)吸着条件 原ガスメタノール濃度 : 25〜26ppm 原ガス相対湿度 : 約40% 充てん層カラム : 20mmφ×170mm LV(流量を充てん層カラム断面積で除した値):
0.24m/sec ガス流量 : 4.5リットル/min
【0019】3)脱着条件 温 度 : 85℃ 圧 力 : 75Torr 流量(窒素ガス) : 30ml/min 4)吸脱着くり返し条件 吸着3時間→脱着1時間→冷却→吸着→脱着→冷却→・
・・・・
【0020】結果を図3に示す。これよりメタノール
は、くり返し吸脱着をくり返していくと、吸着時の性能
が悪化していくことがわかる。吸脱着の条件の見直し等
により、多少の改善は期待できるが、特にアルコール類
でも分子量の小さいメタノールは除去がむずかしい。
【0021】
【発明の効果】本発明は、活性炭等を用いた有機溶剤ガ
スの吸着塔の上流、又は下流に微生物によるアルコール
類の酸化分解処理装置を直列に設置することにより、吸
着塔だけではほとんど処理できなかったアルコール類に
対しても十分除去が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示すフロー工程図。
【図2】液中平衡アルコール濃度の温度依存性(ガス中
アルコール濃度50ppm)を示すグラフ。
【図3】吸脱着繰り返し回数とメタノール出口濃度の関
係を示すグラフ。
【符号の説明】
1、2:吸着塔、3:送風機、4:冷却塔、5:回収タ
ンク、6:充てん塔スクラバー、7:循環水槽、8:循
環ポンプ、9:ばっ気用ポンプ、10:汚泥抜出しポン
プ、11:被処理ガス通路、12:処理ガス通路、1
3:排気、14:脱着用蒸気通路、15:脱着ガス通
路、16:生物処理液循環通路、17:栄養剤導入通
路、18:汚泥抜出し通路、19:補給水導入通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 武 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 稲川 博文 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 鈴木 隆幸 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株 式会社荏原総合研究所内 (72)発明者 佐藤 広昭 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株 式会社荏原総合研究所内 (72)発明者 村越 加居 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株 式会社荏原総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気体中のアルコール類を含有する有機溶
    剤ガスを処理する方法において、前記アルコール類はス
    クラバーで吸収後、該吸収液を好気性生物処理して分解
    し、アルコール類以外の溶剤ガスは吸着剤で吸着処理す
    ることを特徴とする気体中のアルコール類含有有機溶剤
    ガスの処理方法。
JP5163313A 1993-06-08 1993-06-08 気体中のアルコール類含有有機溶剤ガスの処理方法 Pending JPH06343822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5163313A JPH06343822A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 気体中のアルコール類含有有機溶剤ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5163313A JPH06343822A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 気体中のアルコール類含有有機溶剤ガスの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06343822A true JPH06343822A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15771465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5163313A Pending JPH06343822A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 気体中のアルコール類含有有機溶剤ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06343822A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114165A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Hitachi Plant Technologies Ltd Vocガスの処理方法
US7464987B2 (en) 2004-12-15 2008-12-16 Wilhelm Karmann Gmbh Water management system for a retractable hard top
JP2012050959A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Jfe Engineering Corp 脱臭装置及び脱臭方法
JP2015188816A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社クボタ 吸収脱水装置および方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7464987B2 (en) 2004-12-15 2008-12-16 Wilhelm Karmann Gmbh Water management system for a retractable hard top
JP2008114165A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Hitachi Plant Technologies Ltd Vocガスの処理方法
JP2012050959A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Jfe Engineering Corp 脱臭装置及び脱臭方法
JP2015188816A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社クボタ 吸収脱水装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5908490A (en) Organic solvent recovering system and organic solvent recovering method
AU688184B2 (en) A method of treatment of a fluid containing volatile organic halogenated compounds
JPS6240285B2 (ja)
CN102764564B (zh) 废气回收处理系统及其回收处理工艺
CN108217811B (zh) 同时处理含有机物的废水与含有机物的废气的系统与方法
CN100354041C (zh) 低温干法处理苯系有机废气或废水的催化剂及制法和应用
US5490941A (en) Method of treatment of a fluid containing volatile organic halogenated compounds
CN112717679A (zh) 一种集成再生氧化功能的有机废气多级净化设备及工艺
CN1459413A (zh) 气体精制方法及装置
JP2008188492A (ja) 水処理システム
JPH06343822A (ja) 気体中のアルコール類含有有機溶剤ガスの処理方法
JP3293181B2 (ja) 揮発性有機ハロゲン化合物含有ガスの気相分解処理方法
JP2010221075A (ja) 有機溶剤含有ガス処理システム
JPH10118440A (ja) メタノール含有ガスの処理方法
EP0018183A1 (en) Process for the purification of natural gas
CN212790409U (zh) 煤化工污水处理的废气处理装置
CN111068469A (zh) 一种苯、苯乙烯有机废气回收净化系统及处理方法
JP3922449B2 (ja) 有機溶剤回収システム
JPH04200715A (ja) 水溶性有機溶剤含有排気ガスの処理方法
JP4313882B2 (ja) クローズドtsa法によるメタノール分解ガス中の有機不純物の除去方法
JP2775789B2 (ja) 排水処理方法
JP2001137647A (ja) 排ガスの多段吸着処理装置及び方法
JPH06312117A (ja) 溶剤回収方法
KR102089179B1 (ko) 하수처리장 n2o 제거 시스템
CN219023838U (zh) 一种污水池废气处理系统