JPH0634374Y2 - 紡績機械のスピンドル駆動テープのバネ式テンション装置 - Google Patents

紡績機械のスピンドル駆動テープのバネ式テンション装置

Info

Publication number
JPH0634374Y2
JPH0634374Y2 JP7139990U JP7139990U JPH0634374Y2 JP H0634374 Y2 JPH0634374 Y2 JP H0634374Y2 JP 7139990 U JP7139990 U JP 7139990U JP 7139990 U JP7139990 U JP 7139990U JP H0634374 Y2 JPH0634374 Y2 JP H0634374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
roller
spindle drive
support
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7139990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429678U (ja
Inventor
隆蔵 沼田
Original Assignee
浪速機械工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浪速機械工業株式会社 filed Critical 浪速機械工業株式会社
Priority to JP7139990U priority Critical patent/JPH0634374Y2/ja
Publication of JPH0429678U publication Critical patent/JPH0429678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634374Y2 publication Critical patent/JPH0634374Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、精紡機、撚糸機などの紡績機械のスピンドル
駆動テープのバネ式テンション装置に関し、テンション
ローラの周囲に風綿、綿塵などのフライの堆積がなく、
紡績機械を円滑に駆動できるものを提供する。
<従来技術> 本考案の対象となる紡績機械のスピンドル駆動テープの
バネ式テンション装置の基本構造は、第1図又は第6図
に示すように、 支軸1に支持ブラケット2を固定し、支持ブラケット2
の上部に形成した軸受け3に左右向きの枢支軸11を介し
て伏腕状ブラケット5を被せ付け状態で前後揺動自在に
枢支し、 伏腕状ブラケット5から上向きにホルダー支持部4を立
設し、ホルダー支持部4に方位調節具7を介してローラ
ホルダー8を左右揺動自在に枢支し、スピンドル駆動テ
ープ10を前後方向に巻き掛け可能に配置したテンション
ローラ6を当該ローラホルダー8に支持し、 ネジリコイルバネ12を伏腕状ブラケット5と支持ブラケ
ット2との間に配置して枢支軸11に外嵌させ、ネジリコ
イルバネ12の固定端部12aを支持ブラケット2に、その
可動端部12bを伏腕状ブラケット5の側に各々弾圧接当
させ、 ネジリコイルバネ12で伏腕状ブラケット5に支持したホ
ルダー支持部4を後方に弾圧するとともに、方位調節部
7でテンションローラ6を左右方向に揺動調節可能に構
成した形式のものである。
この形式の従来技術としては、実開昭63−24278号公報
に記載のように(第6図及び第7図参照)、 伏腕状ブラケット5から上向きに長くホルダー支持棒4
を固定し、ホルダー支持棒4の上部に前後向きに平面視
略逆コ字状のローラ受け具50をネジ締結式の方位調節具
7を介して支持し、ローラ受け具50の右腕をローラホル
ダー8に、その左腕をテープ外れ受け部51に夫々設定
し、 テンションローラ6に懸架したテープ10をテープ外れ受
け部51で抜け外れ防止可能に構成し、テンションローラ
6の後部に位置する方位調節具7でテンションローラ6
をテープ10に対して左右揺動し、方位を調節するように
構成したものがある。
<考案が解決しようとする課題> 上記従来技術では、前後の横向きに配置されたローラ受
け具50は、いわばスピンドル駆動テープ10に並行に位置
するので、テープ10に沿って運ばれる風綿、綿塵などの
フライが、ローラホルダー8や外れ受け部51の上端面に
堆積し易く、テープ10の伝動に支障を来す虞れがある。
また、ローラ受け具50の奥部には方位調節具7が位置
し、テンションローラ6に対して狭い間隙を介して臨む
ので、テープ10に載って運ばれたフライは、この狭い間
隙にも堆積し易く、特に、方位調節具7のネジ部に噛み
込んで、テンションローラ6の方位調節に支障を来す虞
れもある。
本考案は、テンション機構を小型にまとめながら、テン
ションローラの周辺にフライの堆積がないようにするこ
とを技術的課題とする。
<課題を解決するための手段> 上記課題を解決する手段を、実施例を示す図面により以
下に説明する。
即ち、本考案1は、前記基本構造の紡績機械のスピンド
ル駆動テープのバネ式テンション装置において、 左右方向に鍔部14aを有する両鍔フランジ14をテンショ
ンローラ6に付設し、スピンドル駆動テープ10の幅方向
の左右端部10a・10bを両鍔フランジ14で受け止め可能に
構成し、 ローラホルダー8を下向きに方向付け、テンションロー
ラ6と伏腕状ブラケット5との間隙空間17に方位調節具
7を配置したことを特徴とするものである。
本考案2は、上記本考案1において、 伏腕状ブラケット5に、軸心からの距離が夫々異なる受
圧面16を複数面有する偏心状多角柱棒15を左右方向に枢
支し、上記ネジリコイルバネ12の可動端部12bを当該多
角柱棒15の複数の受圧面16に変移接当可能に構成したこ
とを特徴とするものである。
<作用> (1)本考案1では、 テンションローラ6に両鍔フランジ14を付設し、スピン
ドル駆動テープ10を両鍔フランジ14と受け止め可能に構
成するので、鍔部14aがテープ10の抜け外れ防止機能を
発揮し、テープ10がテンションローラ6から抜け外れる
ことはない。
また、ローラホルダー8は下向きに方向付けられて、前
後向きのスピンドル駆動テープ10とはいわば交差する状
態に配置されるので、ローラホルダー8とテープ10との
両者が並行に配置する従来技術のように、ローラホルダ
ー8の上端面にフライが堆積する虞れはない。
また、方位調節具7も前後向きのスピンドル駆動テープ
10に沿わないで、テンションローラ6の下方に離れて位
置するので、テープ10に載って運ばれたフライが方位調
節具7に噛み込む虞れもない。
(2)従来技術では、スピンドル駆動テープ10のテンシ
ョンを変えようとすると、伏腕状ブラケット5と支持ブ
ラケット2との間に介在したネジリコイルバネ12を異な
るバネ定数のものに、両ブラケット2・5の部位を分解
して置換する必要があり、テンション変換作業が煩雑で
あった。
これに対して、本考案2では、 伏腕状ブラケット5に偏心状多柱棒15を付設し、ネジリ
コイルバネ12の可動端部12bを当該多角柱棒15に設けた
複数の受圧面16に変移接当可能に構成するので、レンチ
などで多角柱棒15を伏腕状ブラケット5に対して回動
し、異なる受圧面16をネジリコイルバネ12の可動端部12
bに接当させるだけで、スピンドル駆動テープ10のテン
ションを変えられる。
<考案の効果> (1)本考案1では、 ピンドル駆動テープを両鍔フランジで抜け外れ防止する
とともに、ローラホルダーをスピンドル駆動テープとは
いわば交差する状態に配置するので、テープに載って運
ばれたフライがローラホルダーの上端面に堆積する虞れ
も、方位調節具に噛み込む虞れもない。
このため、テンション機構の差動に支障はなく、特に、
テンションローラの方位変換に支障を来すこともない。
(2)本考案2では、 偏心状多角柱棒を伏腕状ブラケットに対して回動するだ
けで、スピンドル駆動テープのテンションを変えること
ができるので、迅速且つ簡便にテンション変換作業がで
きる。
<実施例> 以下、本考案の実施例を図面に基づいて述べる。第1図
はテンション装置の一部切欠側面図、第2図は同装置の
一部切欠正面図、第3図は紡績機械の要部側面図、第4
図は同紡績機械の平面図、第5図はスピンドル駆動テー
プの巻き掛け態様を示す斜視図である。
精紡機や撚糸機などの紡績機械は、第4図及び第5図に
示すように、基枠21の前後両端部に沿ってスピンドル22
を左右に亘り多数配列して構成され、当該スピンドル22
は前後左右の4本が1組となって各スピンドル駆動装置
23で駆動される。
上記スピンドル駆動装置23は、チンプーリ24で駆動され
るスピンドル駆動テープ10を、第5図に示すように、テ
ンション装置25のテンションローラ6によりテンション
を付与しながら、前記4本1組のスピンドル22に巻き掛
け駆動するように構成される。
第4図に示すように、前記基枠21の左右に亘り支軸1と
駆動軸26を前・後並列状に枢支し、駆動軸26に適当間隔
を空けて複数のチンプーリ24を外嵌固定し、基枠21の右
側に配置した駆動部27で駆動軸26を駆動するとともに、
上記支軸1上に各テンション装置25を左右に並べて配置
する。
第1図〜第3図に示すように、上記テンション装置25
は、 支軸1に回転不能に固定した支持ブラケット2と、 支持ブラケット2の上部に形成した左右二股状の軸受
け3・3と、 軸受け3・3に上から被せ付けた伏腕状ブラケット5
と、 両ブラケット2・5間に配置したネジリコイルバネ12
と、 伏腕状ブラケット5から上向きに立設したブロック状
のホルダー支持部4と、 ホルダー支持部4に方位調節具7を介して左右揺動自
在に枢支した板状のローラホルダー8と、 ローラホルダー8に回転自在に枢支したテンションロ
ーラ6とから構成され、 テンションローラ6は上記ネジリコイルバネ12で後方A
に弾圧付勢される。
即ち、上記状腕状ブラケット5の下面に凹部13を形成
し、この凹部13に支持ブラケット2の軸受け3・3を突
入させ、左右向きの枢支軸11を伏腕状ブラケット5と軸
受け3・3とに亘り貫通支持し、ネジリコイルバネ12を
軸受け3・3間に挿入して枢支軸11に巻き掛け支持す
る。
上記伏腕状ブラケット5の左右方向で枢支軸11の前方上
部にエキセントリックアジャスター15を配置し、ネジリ
コイルバネ12の固定端部12aを支持ブラケット2の軸受
け間底壁19に、また、ネジリコイルバネ12の可動端部12
bをエキセントリックアジャスター15の受圧面16に夫々
弾圧接当する。
上記エキセントリックアジャスター15は4つの受圧面16
を有する偏心状4角柱棒であって、その各受圧面16は軸
心からの距離が夫々異なる偏心状に構成されて、係止溝
18にレンチなどを嵌合し、エキセントリックアジャスタ
ー15を伏腕状ブラケット5に対して回動すると、伏腕状
ブラケット5に働くネジリコイルバネ12の弾圧力が変更
できるように構成される。
上記伏腕状ブラケット5の上面にブロック状のホルダー
支持部4を固定し、長尺板状のローラホルダー8を方位
調節具7を介して左右揺動自在に支持する。
上記方位調節具7は、ホルダー支持部4に形成した平坦
状の押圧部4aと、ローラホルダー8の下部に直交方向に
延出した板状の受圧部8aと、押圧部4aと受圧部8aとを貫
通する締結ネジ20とから成り、締結ネジ20の調整により
ローラホルダー8を左右方向Pに揺動可能に構成され
る。
また、円筒体の両端部に鍔部14aを形成したナイロン製
の両鍔フランジ14をテンションローラ6に外嵌固定し、
上記ローラホルダー8にテンションローラ6を回転自在
に枢支し、テンションローラ6にスピンドル駆動テープ
10を前後方向に巻き掛ける。
この場合、ローラホルダー8は縦向きに配置され、方位
調節具7はテンションローラ6と伏腕状ブラケット5と
の間隙空間17に配置される。
そこで、上記スピンドル駆動テープのバネ式テンション
装置の機能を説明する。
(1)エキセントリックアジャスター15の受圧面16はネ
ジリコイルバネ12から弾圧力を受けて、当該アジャスタ
ー15と一体の伏腕状ブラケット5は支持ブラケット2に
対して傾動するので、テンションローラ6はローラホル
ダー8を介して後方Aに付勢され、スピンドル駆動テー
プ10にテンションを付与する。
(2)この場合、テープ10は、両鍔フランジ14を介して
テンションローラ6に巻き掛けられるので、鍔部14aが
抜け外れ機能を発揮して、テンションローラ6に確実に
懸架保持される。
(3)ローラホルダー8は下向きに取り付けられて、前
後向きのテープ10にいわば交差状に配置されるので、こ
の両者8・10が並行に配置された従来技術のように、ロ
ーラホルダー8の上端面に風綿や綿塵のようなフライが
堆積する虞れはない。
また、方位調節具7も前後向きのテープ10から下方に離
れて位置するので、テープ10に載って運ばれたフライが
方位調節具7に噛み込む虞れもない。
従って、テンション機構の作動に支障はないうえ、特
に、テンションローラ6の方位変換に支障を来すことも
ない。
(4)従来技術では、スピンドル駆動テープ10のテンシ
ョンを変えようとすると、伏腕状ブラケット5と支持ブ
ラケット2との部位を分解して、異なるバネ定数のネジ
リコイルバネ12に置換するという煩雑さがあった。
しかしながら、本実施例では、 係止溝18にレンチなどを嵌合してエキセントリックアジ
ャスター15を伏腕状ブラケット5に対して回動するだけ
で、異なる受圧面16がネジリコイルバネ12の可動端部12
bに接当するので、テープ10のテンションを迅速且つ簡
便に変更できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の実施例を示し、第1図はテン
ション装置の一部切欠側面図、第2図は同装置の一部切
欠正面図、第3図は紡績機械の要部側面図、第4図は同
紡績機械の平面図、第5図はスピンドル駆動テープの巻
き掛け態様を示す斜視図、第6図は従来技術を示す第1
図相当図、第7図は同従来技術を示すテンション装置の
平面図である。 1……支軸。2……支持ブラケット、3……軸受け、4
……ホルダー支持部、5……伏腕状ブラケット、6……
テンションローラ、7……方位調節具、8……ローラホ
ルダー、10……スピンドル駆動テープ、11……枢支軸、
12……ネジリコイルバネ、12a……12の固定端部、12b…
…12の可動端部、14……両鍔フランジ、14a……14の鍔
部、15……エキセントリックアジャスター、16……15の
受圧面。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】支軸1に支持ブラケット2を固定し、支持
    ブラケット2の上部に形成した軸受け3に左右向きの枢
    支軸11を介して伏腕状ブラケット5を被せ付け状態で前
    後揺動自在に枢支し、 伏腕状ブラケット5から上向きにホルダー支持部4を立
    設し、ホルダー支持部4に方位調節具7を介してローラ
    ホルダー8を左右揺動自在に枢支し、スピンドル駆動テ
    ープ10を前後方向に巻き掛け可能に配置したテンション
    ローラ6を当該ローラホルダー8に支持し、 ネジリコイルバネ12を伏腕状ブラケット5と支持ブラケ
    ット2との間に配置して枢支軸11に外嵌させ、ネジリコ
    イルバネ12の固定端部12aを支持ブラケット2に、その
    可動端部12bを伏腕状ブラケット5の側に各々弾圧接当
    させ、 ネジリコイルバネ12で伏腕状ブラケット5に支持したホ
    ルダー支持部4を後方に弾圧するとともに、方位調節具
    7でテンションローラ6を左右方向に揺動調節可能に構
    成した紡績機械のスピンドル駆動テープのバネ式テンシ
    ョン装置において、 左右方向に鍔部14aを有する両鍔フランジ14をテンショ
    ンローラ6に付設し、スピンドル駆動テープ10の幅方向
    の左右端部10a.10bを両鍔フランジ14で受け止め可能に
    構成し、 ローラホルダー8を下向きに方向付け、テンションロー
    ラ6と伏腕状ブラケット5との間隙空間17に方位調節具
    7を配置したことを特徴とする紡績機械のスピンドル駆
    動テープのバネ式テンション装置
  2. 【請求項2】伏腕状ブラケット5に、軸心からの距離が
    夫々異なる受圧面16を複数面有する偏心状多角柱棒15を
    左右方向に枢支し、上記ネジリコイルバネ12の可動端部
    12bを当該多角柱棒15の複数の受圧面16に変移接当可能
    に構成したことを特徴とする請求項1に記載の紡績機械
    のスピンドル駆動テープのバネ式テンション装置
JP7139990U 1990-07-03 1990-07-03 紡績機械のスピンドル駆動テープのバネ式テンション装置 Expired - Lifetime JPH0634374Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7139990U JPH0634374Y2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 紡績機械のスピンドル駆動テープのバネ式テンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7139990U JPH0634374Y2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 紡績機械のスピンドル駆動テープのバネ式テンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0429678U JPH0429678U (ja) 1992-03-10
JPH0634374Y2 true JPH0634374Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31608395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7139990U Expired - Lifetime JPH0634374Y2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 紡績機械のスピンドル駆動テープのバネ式テンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634374Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101982898B1 (ko) * 2011-09-21 2019-05-27 레인하르드 쾨니그 스핀-니트 머신을 위한 폴딩-드로잉 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429678U (ja) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1983002308A1 (en) Idler mechanism
EP0007172B1 (en) A belt tracking mechanism e.g. for a belt sander
US4653948A (en) Tract wire tightening device for carriage of printer
US4187645A (en) Reactive system for accommodating belt stretch and tracking
JPH0634374Y2 (ja) 紡績機械のスピンドル駆動テープのバネ式テンション装置
JPH0558869B2 (ja)
US4503792A (en) Pivotable motor with mounting pin
US5562128A (en) Adjustable warp tension roll support in a weaving loom
CA2375002C (en) Grinding machine having adjustable mechanism
US5088369A (en) Blade tensioning device for scroll saw
JPH0763887B2 (ja) 揺動する工具の駆動装置
JPH0232693Y2 (ja)
JPH0717520A (ja) 包装機におけるフイルム原反装填装置
US4640687A (en) Idler pulley adjuster
JP2000219309A (ja) 蛇行防止用ローラ付きベルトコンベア
RU27810U1 (ru) Сиденье транспортного средства
JPH10120133A (ja) カセットホルダの反転装置
JP2549851Y2 (ja) 帯鋸盤
JPH03109731U (ja)
JPS635462Y2 (ja)
JP2549827Y2 (ja) 帯のこ盤における切断荷重調整装置
JPH106277A (ja) 弾性体カット装置
JPH1194035A (ja) 無端回動帯テンション構造
JPH0543630B2 (ja)
JP2001018124A (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ電極供給装置