JPH0634367U - 秘密文書を受取る装置及び方法 - Google Patents

秘密文書を受取る装置及び方法

Info

Publication number
JPH0634367U
JPH0634367U JP6990291U JP6990291U JPH0634367U JP H0634367 U JPH0634367 U JP H0634367U JP 6990291 U JP6990291 U JP 6990291U JP 6990291 U JP6990291 U JP 6990291U JP H0634367 U JPH0634367 U JP H0634367U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
roll
sealable
rolling
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6990291U
Other languages
English (en)
Inventor
紹甲 林
Original Assignee
紹甲 林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 紹甲 林 filed Critical 紹甲 林
Priority to JP6990291U priority Critical patent/JPH0634367U/ja
Publication of JPH0634367U publication Critical patent/JPH0634367U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ファクシミリ装置に取りつけ、確実に秘密文
書を受けとる装置及び方法を得る。 【構成】 熱溶融性接着物質からなるストリップ10
a,10bで各々がコーティングされた二つの余白部分
を有するファクシミリ用紙1を受取り且つそのファクシ
ミリ用紙をロール形状とさせる受取器2を有しており、
且つ該用紙を平坦な状態とさせる第一ローリング手段7
と第二ローリング手段8とを有しており、且つ該熱溶融
性物質を溶融させて余白部分を密封させる加熱要素7
4,85を有している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は秘密文書を受取る装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来、ファクシミリ装置はメッセージを受取る毎にそれを用紙の上に印刷して いる。従って、そのようにして印刷された文書はファクシミリ装置の側を通るど のような人に対してもオープンな状態である。従って、その文書の宛先人は、そ の文書を最初に読むのが自分であるか否かを確信することが不可能である。
【0003】 秘密メッセージを格納し且つ検索するためのメモリチップがファクシミリ装置 内に組込まれている。第一の問題は、このようなメモリチップは直に格納容量が 不足するという点である。第二の問題は、このようなメモリチップは高価であり 、従って殆どの小規模事業主及び個人的な需要者にとっては高値の花であるとい う点である。第三の問題は、ファクシミリ装置への電力が中断されると、メモリ 内に格納されているメッセージが喪失されるという点である。この問題を解決す るためにバッテリを使用することが可能ではあるが、バッテリを使用することは 付加的なコストを増加させ且つバッテリを再充電するという問題が発生する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、印刷した秘密メッセージを受取る装置及び方法を提供することを目 的とする。
【0005】
【実施例】
図1を参照すると、ファクシミリ用紙1が受取り器2内に受取られる。秘密メ ッセージを受取るための装置は、受取り器2と、フレーム3と、アーム4と、棚 5と、駆動組立体6と、第一ローリング組立体7と、第二ローリング組立体8と を有している。
【0006】 ファクシミリ用紙1は、ファクシミリ装置(不図示)のオーバーライトヘッド によって書込むことが可能な感熱性物質でコーティングされた表面を有している 。このコーティングされた表面は、熱溶融性接着性物質からなる第一ストリップ 10aが設けられた第一余白部分及び熱溶融性接着物質からなる第二ストリップ 10bが設けられた第二余白部分を有している。ミシン目ライン11a及び11 bが、夫々、熱溶融性物質からなるストリップ10a及び10bに隣接して形成 されており、これらのミシン目ライン11a及び11bは、夫々、熱溶融性物質 からなるストリップ10a及び10bと平行である。
【0007】 本考案の受取器2の好適実施例においては、受取り器2aが複数個の平行なス トリップ20を有している。各ストリップ20は、ファクシミリ装置(不図示) へ取付け可能な第一端部21と、屈曲された第二端部22とを有している。第二 端部22は、ファクシミリ用紙1がファクシミリ装置によって送り出される場合 に筒状のロールが形成されるように所定の形状とされている。
【0008】 図2を参照すると、受取器2の別の好適な実施例が示されており、この受取器 2bは、ファクシミリ装置に取付け可能な第一端部23と、屈曲された第二端部 24とを有している。第二端部24は、ファクシミリ用紙1がファクシミリ装置 によって送り出される場合に筒状のロールが形成されるように所定の形状に構成 されている。
【0009】 フレーム3は夫々スロット30とスロット31とが形成されている2つの対向 する壁を有している。アーム4は、フレーム3に固定された第一端部を有すると 共に、二つのスロット40が形成されている第二端部を有しており該スロット4 0を介してボルトを挿入することが可能であり、従って本装置全体をファクシミ リ装置が載置されているテーブル(不図示)へ固定させることが可能である。棚 5はフレーム3に固定した端部を有している。駆動組立体6は棚6の上に取付け られている。駆動組立体6は、モータ60、及びそれに対して軸方向に且つ動作 可能に固定されているウォーム61を有している。
【0010】 第一ローリング組立体7は、ウォーム61と噛合ったウォームギア70と、そ れに対して同軸状に固定されており且つスロット30、軸受72、スロット31 を介して挿入されているシャフト71と、シャフト70に対して同軸状に固定さ れたローラ73と、ローラ73の表面上に設けられた複数個の加熱ストリップ7 4と、各々が加熱ストリップ74の一端に接触する2個のタブ75a及び75b と、前記軸受の下側に固定されたソレノイド・コア手段76とを有している。各 加熱ストリップ74はローラ73に対して平行である。タブ75a(又は75b )から加熱ストリップ74を介してタブ75b(又は75a)へ電流が印加され ると、加熱ストリップ74が熱を発生し、その熱により熱溶融性接着物質からな るストリップ10a及び10bを溶融させる。
【0011】 第二ローリング組立体8は第一ローリング組立体7の上方に移動自在に設けら れている。第二ローリング組立体8は、スロット30及びスロット31を介して 挿入されたシャフト80と、それに対して横方向に固定されたロッド31と、ロ ッド81を受納するためにフレーム3の2つの対向する壁の間に固定されたシリ ンダ82と、ロッド81とシリンダ82とを接続するスプリング83と、シャフ ト80上に軸方向且つ回転可能に装着されているローラ84と、ローラ84の表 面へ取付けられている複数個の加熱ストリップ85と、各々が加熱ストリップ8 5の一端と接触する2個のタブ86a及び86bとを有している。各加熱ストリ ップ85はローラ84に対して平行である。加熱ストリップ85を介してタブ8 6a(又は86b)からタブ86b(又は86a)へ瞬間的に電流が印加される と、加熱ストリップ85は熱を発生し、その熱は熱溶融性接着物質10a及び1 0bを溶融させる。
【0012】 再度図1を参照すると、ローラ84はローラ73から離れた位置に位置してお り、従ってロール上の用紙の第一余白部分10aをそれらの間に位置させること が可能である。ファクシミリ用紙1がファクシミリ装置から送り出されると、そ れは屈曲された端部22によって筒状のロール形状とされ(又は、別の実施例に おいては、屈曲されたリム24によって)、一方ファクシミリ用紙1の宛先人名 称をプリントするヘッド部分はオープンの状態であり従って誰もが観察すること が可能である。
【0013】 図3及び4を参照すると、制御回路(不図示)によって、ソレノイドが駆動さ れて第二ローリング組立体を下方向へ吸引するのに充分な強さを有する磁界を発 生し、従ってローラ85はローラ74に近接した位置へ移動され、その際にスプ リング83がバイアスされる。その結果、筒状のロール形状とされた用紙はロー ラ74及び85の間にクランプされる。次いで、熱溶融性物質からなるストリッ プ10aの下側にあるストリップ74を介して電流が流され、一方熱溶融性物質 からなるストリップ10aの上方にあるストリップ85を介して別の電流が流さ れる。ローラ74及び85は夫々熱を発生し熱溶融性物質を溶融させ、従って筒 状のロールの用紙の第一余白部分が密封される。
【0014】 次いで、モータ60が駆動される。ウォーム61と、それと噛合うウォームギ ア70、及びシャフト71によって、ローラ74が回転され、従ってローラ85 も回転され、一方ロール状の用紙は搬送される場合に平坦な状態とされる。熱溶 融性接着物質からなるストリップ10bがローラ74と85との間の位置に到達 すると、モータ60は停止される。次いで、熱溶融性接着物質からなるストリッ プ10bは、熱溶融性接着物質からなるストリップ10aと同様の態様で処理さ れる。その後に、圧縮されて平坦な状態となり且つ密封された用紙が本装置から 送り出される。該ソレノイドがターンオフされ且つ第二ローリング組立体8が前 記磁界から開放される。その結果、第二ローリング組立体8は、バイアスされた スプリング83の復帰力によって第一ローリング組立体7から離れた初期位置へ 復帰される。
【0015】 図5及び6を参照すると、宛先人の名称が、ファクシミリ装置によって最後に 印刷され且つ送り出された部分の上に印刷されており、従ってその密封された用 紙の上方が誰に送られるべきものであるかを認識することが可能である。
【0016】 以上、本考案の具体的実施の態様について詳細に説明したが、本考案は、これ ら具体例にのみ限定されるべきものではなく、本考案の技術的範囲を逸脱するこ となしに種々の変形が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 平坦な状態に圧縮される前の位置にあるロー
ル形状とされた用紙を示した本発明の好適実施例の概略
斜視図。
【図2】 ロール状の用紙が圧縮される位置にある状態
を示した図1の実施例の概略斜視図。
【図3】 本発明の別の好適実施例を示した概略斜視
図。
【図4】 本発明の好適実施例の概略側面図。
【図5】 圧縮されて平坦な状態とされた用紙を示した
概略斜視図。
【図6】 圧縮されて平坦な状態とされた用紙を示した
概略図。
【符号の説明】
1 ファクシミリ用紙 2 受取器 3 フレーム 4 アーム 5 棚 6 駆動組立体 7 第一ローリング組立体 8 第二ローリング組立体 10a,10b 熱溶融性物質ストリップ 74,85 加熱要素

Claims (17)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファクシミリ装置へ取付けられ且つ制御
    回路と通信を行ないファクシミリ装置から出力される秘
    密ファクシミリメッセージを受取り且つ確保する装置に
    おいて、ファクシミリ用紙を有する密封可能な用紙及び
    前記密封可能な用紙を接着するための接着手段が設けら
    れており、前記ファクシミリ装置から前記密封可能な用
    紙を受取り且つ前記密封可能な用紙を筒状に丸める受取
    り手段が設けられており、前記密封可能な用紙を密封さ
    せる密封手段が設けられていることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記受取り手段が、
    複数個の部材を有しており、前記各部材はファクシミリ
    装置から離れた先端において湾曲端部を有しており、前
    記湾曲端部は円筒形状で湾曲しており、従って前記密封
    可能な用紙がファクシミリ装置から出力される場合に、
    前記部材が前記密封可能な用紙を受取り且つ前記湾曲端
    部が前記密封可能な用紙を円筒形状とさせることを特徴
    とする装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記受取り手段が受
    取りプレートを有しており、前記受取りプレートはファ
    クシミリ装置から離れた端部において筒状の端部を有し
    ており、従って前記密封可能な用紙がファクシミリ装置
    から出力する場合に、前記受取りプレートが前記密封可
    能な用紙を受取り且つ前記筒状端部によって前記密封可
    能な用紙を筒状の形状とさせることを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記密封手段が、前
    記受取り手段から前記筒状のロールを受取り前記筒状の
    ロールを圧縮し且つ前記筒状のロールを搬送するローリ
    ング手段と、前記ローリング手段を駆動する駆動手段と
    を有することを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記ローリング手段
    が、平行な離隔した関係で一対のローラを有すると共に
    前記ローラを移動させて前記筒状ロールを圧縮させる圧
    縮手段を有しており、従って前記駆動手段が前記ローリ
    ング手段を駆動する場合に、前記圧縮手段が前記ローラ
    を互いに近ずく方向に移動させ、その際に前記筒状ロー
    ルを圧縮すると共に前記接着手段で密封し、且つ前記ロ
    ーラが反対方向に回転してそれらの間において前記筒状
    ロールを搬送させることを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記圧縮手段が前記
    ローラ上に対向する関係で配設した一対の電磁石を有す
    ることを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 請求項5において、前記駆動手段がモー
    タとウォームギアとを有しており、前記モータが前記ウ
    ォームギアと連動しており且つ前記ウォームギアが前記
    ローリング手段と連動していることを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】 請求項1において、前記接着手段がファ
    クシミリ用紙の片側上に一対の熱溶融性ストリップを有
    しており、前記ストリップの一方は前記密封可能な用紙
    の一端に沿って被着されており、他方のストリップは前
    記密封可能な用紙の他端に沿って被着されていることを
    特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、前記密封可能な用紙
    は、更に、一対のミシン目を有しており、その一方のミ
    シン目は前記ストリップの一方に沿ってその内側に形成
    されており、且つ他方のミシン目は前記ストリップの他
    方に沿ってその内側に形成されていることを特徴とする
    装置。
  10. 【請求項10】 請求項8において、前記密封手段が、
    前記受取り手段から前記筒状ロールを受取り前記筒状ロ
    ールを圧縮し且つ前記筒状ロールを搬送するローリング
    手段と、前記ストリップを加熱する加熱手段と、前記ロ
    ーリング手段を駆動する駆動手段とを有することを特徴
    とする装置。
  11. 【請求項11】 請求項10において、前記ローリング
    手段が平行な離隔した関係に配設した一対のローラと前
    記ローラを移動させて前記筒状ロールを圧縮する圧縮手
    段とを有しており、従って前記駆動手段が前記ローリン
    グ手段を駆動する場合に、前記圧縮手段が前記ローラを
    互いに近ずく方向に移動させ、その際に前記筒状ロール
    を圧縮し、且つ前記ローラが反対方向に回転して前記筒
    状ロールを搬送することを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】 請求項11において、前記圧縮手段が
    前記ローラ状に対向する関係で配設した一対の電磁石を
    有することを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】 請求項11において、前記駆動手段が
    モータとウォームギアとを有しており、前記モータは前
    記ウォームギアと連動し且つ前記ウォームギアは前記ロ
    ーリング手段と連動することを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 請求項11において、前記加熱手段が
    前記ローラの各々の長さに沿ってそれと同一面状に配設
    された少なくとも1個の加熱要素と前記加熱要素へ電流
    を導入する導電性手段とを有しており、従って前記圧縮
    手段が前記ローラを互いに近ずく方向に移動させて前記
    筒状ロールを圧縮する場合に、前記筒状ロールの前記ス
    トリップの一方が一対の加熱要素の間に位置され、且つ
    前記導電性手段が電流を導入し、前記ストリップを溶融
    させ前記ストリップをファクシミリ用紙の反対側に接着
    させ、且つ前記ローラが前記筒状ロールを搬送する場合
    に、前記他方のストリップが一対の加熱要素間に位置さ
    れるまで前記筒状ロールを圧縮し、且つ前記導電性手段
    が電流を導入して前記ストリップを溶融させ且つ前記ス
    トリップをファクシミリ用紙の反対側に接着させること
    を特徴とする装置。
  15. 【請求項15】 請求項14において、前記導電性手段
    が2対のタブを有しており、従って前記熱溶融性ストリ
    ップが前記一対の加熱要素間に位置された場合に、各対
    のタブが前記対の加熱要素の前記加熱要素の一方の夫々
    の端部と接触しそれを介して電流を導通させ、その際に
    前記ストリップを溶融させることを特徴とする装置。
  16. 【請求項16】 請求項2において、前記密封可能な用
    紙が更に付随部分を有しており、前記付随部分は前記筒
    状ロールの外部である前記密封可能な用紙の部分によっ
    て構成されており、従って前記付随部分の上に名称を印
    刷することが可能であり且つ前記密封可能な用紙を密封
    した後に名称を読取ることが可能であることを特徴とす
    る装置。
  17. 【請求項17】 ファクシミリ装置から出力する秘密メ
    ッセージを受取り且つ確保する方法において、各端部に
    熱溶融性ストリップを有する密封可能な用紙上にプリン
    トしたファクシミリメッセージを受取り、前記密封可能
    な用紙を筒状のロール上へローリングさせ、少なくとも
    1個の加熱要素を配設した2個のローラの間で前記筒状
    ロールを圧縮し、前記加熱要素で前記ストリップの一方
    を加熱し、前記ローラで前記筒状ロールを搬送させ、前
    記加熱要素で前記他方のストリップを加熱させる、上記
    各ステップを有することを特徴とする方法。
JP6990291U 1991-05-24 1991-05-24 秘密文書を受取る装置及び方法 Pending JPH0634367U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6990291U JPH0634367U (ja) 1991-05-24 1991-05-24 秘密文書を受取る装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6990291U JPH0634367U (ja) 1991-05-24 1991-05-24 秘密文書を受取る装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634367U true JPH0634367U (ja) 1994-05-06

Family

ID=13416094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6990291U Pending JPH0634367U (ja) 1991-05-24 1991-05-24 秘密文書を受取る装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634367U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63503349A (ja) * 1986-05-09 1988-12-02 トバイアス・ラファエル 再生中継メッセージの秘密化
JPS6416074A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Kinoshita Kazuko Facsimile equipment with confidentiality function
JPH02203675A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Chiyarenji Fuaibu:Kk ファクシミリ用記録紙の隠蔽方法とファクシミリ用記録紙の隠蔽用シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63503349A (ja) * 1986-05-09 1988-12-02 トバイアス・ラファエル 再生中継メッセージの秘密化
JPS6416074A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Kinoshita Kazuko Facsimile equipment with confidentiality function
JPH02203675A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Chiyarenji Fuaibu:Kk ファクシミリ用記録紙の隠蔽方法とファクシミリ用記録紙の隠蔽用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0512128B1 (en) An apparatus and method for receiving confidential documents
US5261985A (en) Method for receiving confidential facsimile documents
US3901758A (en) Laminating apparatus utilizing offset rollers
US20010019691A1 (en) Apparatus for binding sheet media
JPH0634367U (ja) 秘密文書を受取る装置及び方法
EP1190868A3 (en) Album leaf and method and apparatus for making it
US20030234282A1 (en) Enclosure apparatus and method of fabrication therefor
CA2023736A1 (en) Image recording apparatus
KR102018250B1 (ko) 차잎 거름체 제조 장치 및 방법
CA2044221A1 (en) Apparatus and method for receiving confidential documents
JP2980734B2 (ja) ホットスタンパ
JP3118540B2 (ja) 包装容器の熱接着部形成用加熱ロール装置
JPH05563A (ja) スタンプ装置
JPH1058861A (ja) 本の頁捲り機構
JPS591821Y2 (ja) 作画装置
JP2000268802A (ja) 電池用電極リードの溶接方法および装置
JPS5830706Y2 (ja) 表紙貼付装置
JPS5851821U (ja) 材料板矯正供給装置
JP2924225B2 (ja) サーマルヘッド押圧機構
JPH08506705A (ja) テレメッセージ用機器における方法及び装置
JPS6321630U (ja)
JPH0228843U (ja)
JPS6018938Y2 (ja) 印刷装置
CN116039255A (zh) 一种法学资料研究用的快速标记方法及系统
JPS6039972Y2 (ja) 蓄電池極板成形用マツト体の供給装置