JPH06343498A - 核酸プローブ及び核酸検出方法 - Google Patents

核酸プローブ及び核酸検出方法

Info

Publication number
JPH06343498A
JPH06343498A JP13364093A JP13364093A JPH06343498A JP H06343498 A JPH06343498 A JP H06343498A JP 13364093 A JP13364093 A JP 13364093A JP 13364093 A JP13364093 A JP 13364093A JP H06343498 A JPH06343498 A JP H06343498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
pcr
sequence
acid probe
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13364093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Kato
欽也 加藤
Akira Kuriyama
朗 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13364093A priority Critical patent/JPH06343498A/ja
Publication of JPH06343498A publication Critical patent/JPH06343498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 試料の塩基配列のうち既知の部分が数十塩基
程度でもPCRによる増幅を利用した核酸プローブによ
る標的核酸の検出を可能とする方法を提供すること。 【構成】 核酸プローブにPCR用プライマーがアニー
ルする部分を規定するPCR用配列のセットをPCRに
必要な間隔で予め設けておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、核酸プローブ及び該プ
ローブを用いた核酸検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一本鎖のDNAやRNAが互いに相補性
を有している場合、相補性を有する部分が結合して二本
鎖となりハイブリッドを形成する。このハイブリダイゼ
ーション反応を利用した核酸の検出や定量のための方法
としてサザン法等の種々の方法があり、遺伝子のクロー
ニング、遺伝子組換え、所望の遺伝子のスクリーニン
グ、あるいは検体遺伝子を用いた疾病の診断等の各種遺
伝子工学的手法における基本技術の一つとなっている。
【0003】核酸のハイブリダイゼーションを利用した
分析方法としては、DNAやRNAからなるプローブに
ハイブリッドの検出のための標識を施し、これを試料核
酸とハイブリダイズさせ、形成されるハイブリッドをプ
ローブに付与した標識を利用して検出する方法が一般的
である。
【0004】しかし、試料が極めて微量な場合などは検
出が困難となるという問題がある。このような問題を克
服する一つの方法としては、発色や蛍光等の検出に利用
する特性の強度が高い標識を用いる方法や、標識の特性
を増幅させる方法などが開発されている。
【0005】また、これとは別のアプローチとして、試
料自体を増幅した後に、核酸プローブとのハイブリダイ
ゼーションを行うという方法もある。この試料の増幅手
法として最も成功を収めているのが、PCR(Poly
merase ChainReaction)法(Sp
ecific DNA amplification;
Nature, Vol.331,1988;特開昭
62−214355号公報;特開昭62−240862
号公報;Mullis, K.B.&Faloona,
F.A.:Method Enzym.;155,,3
35〜350,1987等参照)である。PCRの原理
は非常に簡単であり、まず増幅したい領域を含んだ2本
鎖DNAを熱変性し、得られた一本鎖DNAの増幅させ
たい領域の3’末端部のそれぞれにPCR用のプライマ
ーをアニールさせる。次に、DNAポリメラーゼを用い
てアニールした3’側のプライマーを出発点として5’
方向に一本鎖DNAを鋳型としてDNAを伸長させ、相
補鎖を合成する。ここまでの工程を1サイクルとし、一
本鎖化のための熱変性から相補鎖合成までの工程を繰り
返すことによって2種のプライマーで挟まれた部分の配
列を1サイクル毎に倍々に増幅させることができる。例
えば、サイクルを25回も繰り返すと、理論的には
25、すなわち100万倍以上に増幅されることにな
る。この原理を応用したものは既に商品化され、必要試
薬とともにキットとして得られている(例えばGene
AmpTM:Perkin−Elmer社製)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、PCR
は、試料が少ない場合の核酸検出において非常に有力な
方法であるが、先に説明したように2種のプライマーを
用意する必要があり、このプライマーで挟まれる領域の
長さが数百塩基とある程度限定される。このことは、プ
ライマーがアニールする試料中の2つの領域が既知であ
り、しかもこれらの領域の間隔が数百塩基である必要が
あることを示している。従って、例えば、試料の塩基配
列の長さが短い場合や、試料の塩基配列のうち20塩基
程度しかわかっていない場合には、PCR法が適用しに
くいという問題がある。
【0007】また、試料の有する塩基配列は多種多様で
あり、適当なPCR用プライマーを選択するための煩雑
な操作を必要とする場合も多い。
【0008】本発明は上記課題を解決すべくなされたも
のであり、核酸プローブを用いたハイブリダイゼーショ
ンによる標的核酸の検出に、PCRによる検出情報の増
幅を常に簡便に行える核酸検出方法および該方法に用い
る核酸プローブを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の核酸プローブ
は、標的核酸とハイブリダイズし得る検出用配列と、両
端がPCR用配列で規定されたPCRで増幅される領域
を有することを特徴とする。
【0010】本発明の核酸プローブの有する検出用配列
は、検出対象としての標的核酸の有する塩基配列とハイ
ブリダイズするものであり、この塩基配列を利用して検
出が行われる。一方、PCR用配列は、PCR時におい
てPCR用プライマーがアニールする部分を規定するも
のであり、このPCR用配列が予めセットされているこ
とで、標的核酸の塩基配列に関係なく検出情報のPCR
による増幅を容易に行うことができ、しかもPCR用プ
ライマーの配列は、PCR用配列に応じて予め決められ
ているので、標的核酸に応じたPCR用プライマーの選
択の必要はなくなる。
【0011】本発明の核酸プローブの基本構成を図1、
図2(a)〜(c)に示す。図1の核酸プローブは、標
的核酸の有する配列と相補的な配列からなり、標的核酸
とハイブリダイズする検出用配列1と、PCRで増幅さ
れる領域4を規定するPCR用配列2、3とを有する。
なお、PCR用配列2、3のうち3’側に位置する部分
に第1のPCR用プライマーがアニールし、5’側のP
CR用配列は、二本鎖形成反応で得られた5’側のPC
R用配列に対する相補鎖に第2のPCR用プライマーが
アニールすることになる。
【0012】PCR用配列2は、図2(a)及び(b)
に示すように、検出用配列1と重複したり、一つの配列
が検出用配列1とPCR用配列とを兼ねるようにするこ
ともできる。更に、図2(c)のようにPCR用配列を
2以上設けて複数の増幅領域4、4’を設定しておき、
必要に応じてそのひとつをプライマーの選択により増幅
させてもよい。
【0013】増幅領域4の長さは、PCRにおいて良好
な増幅が行える程度され、例えば300〜700塩基程
度が望ましい。
【0014】本発明の核酸プローブは、合成された核
酸、自然界から分離した核酸、自然界から分離した核酸
に合成部分を追加したもの、各種の修飾を行ったものな
ど目的に応じて使用できる。
【0015】以上の構成の本発明の核酸プローブを用い
た標的核酸の検出は例えば以下のようにして行うことが
できる。例えば、図1の構成の核酸プローブを用いる場
合には、まず、図3(a)に示すように、試料を適当な
担体5に固定し、これを核酸プローブ6を含む溶液と反
応させる。この反応により、図3(b)に示すように、
担体5上に標的核酸7が存在すれば、これに核酸プロー
ブ6がハイブリダイズしてハイブリッド体が形成され
る。次に、担体7を適当な溶液で洗浄することで、未反
応の核酸プローブと標的核酸にハイブリダイズした核酸
プローブとを分離し、図3(c)で示す状態を得ること
ができる。これらの(a)〜(c)の操作には、公知の
ハイブリダイゼーションのための操作が利用できる。次
に、図3(d)に示すように、核酸プローブ6の有する
PCR用配列を利用したPCRを可能とする2種のプラ
イマーを用いたPCR反応を担体5上に固定されている
ハイブリッド体に対して行い、核酸プローブ6の有する
増幅領域の増幅を行い、図3(e)に示すように増幅さ
れた核酸10得る。この増幅された核酸10を回収し、
電気泳動などで分析することで、標的核酸が試料中に存
在していたことが確認できる。なお、PCRを行う前
に、担体に固定された標的核酸に結合しているプローブ
核酸を標的核酸から解離させて、これにPCRをかけて
も良い。この核酸プローブの解離には、加熱等が利用で
きる。
【0016】図1(a)及び(b)に示した構成の核酸
プローブでは、標的核酸とハイブリダイズする部分とP
CRで増幅される部分が重複しているので、図3に示す
工程において、図3(c)の工程後に、図4(a)、
(b)に示すように核酸プローブの標的核酸からの分離
操作を行い、分離された核酸プローブにPCRをかけ
る。いずれにしても、担体に固定された標的核酸から核
酸プローブを分離して、これにPCRをかけることで、
PCR用のプライマーが担体に固定された試料とミスア
ニールすることを防ぐことができるので好ましい。
【0017】PCRに用いるプライマーとしては、核酸
プローブのPCR用配列のうち、増幅される領域の3’
端領域にあるものに対して相補的な配列を有するもの
と、増幅される領域の5’端領域にあるものと同じ配列
を有するものの2種のプライマーが用いられる。PCR
反応には、公知の方法が利用できる。
【0018】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する
が、これらは本発明の範囲をなんら限定するものではな
い。
【0019】実施例1(核酸プローブの作成) 以下に示す配列(配列番号:1〜4)の4種のオリゴヌ
クレオチド(一本鎖DNA)をそれぞれ個々にDNA合
成装置(ABI社、381型)により合成した。 配列番号:1 5' GATCGCCCTTCCCAACAGTTGCGCAGCCTGAATGGCGAATGATGCAT
GCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCGCTAGAGT
AAGTAGTT 3' 配列番号:2 5' TATATATATATAGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCA
TGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATG
CATGCATGCATAACTACTTACTCTAGC 3' 配列番号:3 5' TATATATATATAATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATG
CATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCA
TGCATGCATGCGCGCGCGCGCGC 3' 配列番号:4 5' AAACGACGAGCGTGACGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCA
TGCATGCATGCATGCATCGCGCGCGCGCG 3' 次に、容器内で、上記の4種のオリゴヌクレオチド(各
2μg)に、10×アニーリング溶液(100mM T
ris−HCl、pH8.0、60mM MgCl2
60mM β−メルカプトエタノール、500mM N
aCl)5μlを加え、更に蒸留水にて全量を50μl
に調製した。この容器を65℃の温水の入ったビーカー
の中で10分間加温し、その後室温になるまでゆっくり
冷却した(所要時間約1時間)。この反応により、オリ
ゴヌクレオチドにおける相補的な配列間(下線部分)で
のアニールを生じさせた。次に、この溶液50μlに、
1mM dATP、1mM dGTP、1mM dTT
P及び1mM dCTPの溶液(各2μl)及び10×
アニーリング溶液の5μlを加え、更に蒸留水にて全量
を100μlに調製した。よく混和した後、DNAポリ
メラーゼIのクレノウ断片(TOYOBO)16単位を
加え、37℃で1時間反応させ、伸展反応を行い、反応
混合液から以下に示すプラスミドpUC19有する塩基
配列と相補的な配列を含む下記の配列(配列番号:5)
を有する二本鎖DNAをゲル電気泳動で単離し、ゲルか
ら分離、抽出した。 配列番号:5 5' GATCGCCCTTCCCAACAGTTGCGCAGCCTGAATGGCGAATGATGCAT
GCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCGCTAGAGT
AAGTAGTTATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCAT
GCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGC
ATGCTATATATATATAATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCAT
GCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCATGC
ATGCATGCATGCGCGCGCGCGCGCATGCATGCATGCATGCATGCATGCAT
GCATGCATGCATGCATGCATGCGTCACGCTCGTCGTTT 3' 実施例2(検出例) プラスミドpUC19と、大腸菌JM109及びHB1
01株からそれぞれ常法により調製した全DNAを試料
として個々に用い以下の操作を行った。
【0020】試料1μg/3μlをニトロセルロースフ
ィルター(シュライヒャーシャネル)にスポットした。
自然乾燥後80℃、2時間の焼付けを行った。次に、実
施例1で合成した核酸プローブ2μgに10×アニーリ
ング溶液500μlを加え、全量を蒸留水で5000μ
lとした溶液に、このフィルターを浸漬した。これを6
5℃の温水の入ったビーカーの中で10分間加温し、そ
の後室温になるまでゆっくり冷ました(所要時間:約1
時間)。この反応で相補的な配列の部分で二本鎖が形成
される。フィルターを溶液から取出し、蒸留水で二度洗
浄して過剰なプローブを取り除いた後、1000μlの
Ampli Taq (TAKARA)バッファ溶液に
浸漬し、95℃、5分間加温し、素早くフィルターを取
り除いた。この加温操作で、試料中に標的核酸が含ま
れ、これにプローブがハイブリッドしている場合に、溶
液中にプローブが遊離する。
【0021】次に、フィルターを取り除いたPCR溶液
を、PCR反応用チューブに写し、これに以下のPCR
用プライマーを入れ(各300nM、2μl)、Gen
eAmpTM(TAKARA)のプロトコルに従ってPC
R反応を行った。 PCR用プライマー P1:CCCTTCCCAACAGTTG(合成DNA)(配列番号6)
またはGCTAGAGTAAGTAGTT(合成DNA)(配列番号7) P2:AACGACGAGCGTGAC(TAKARA)(配列番号
8) PCR反応には、Perkin−Elmer社のサーマ
ルサイクラーを用い、以下の温度サイクルを使用した。
【0022】90℃3分間の初期熱変性をした後、90
℃1分間、60℃1分間、72℃1分間の工程を25サ
イクル行い、最後に72℃で10分間行った。
【0023】PCR反応終了後、チューブから反応液を
取り、電気泳動法により展開して分析した。大腸菌JM
109株及びHB101株からの試料のレーンではバン
ドは認められなかったが、プラスミドpUC19のレー
ンでは約0.3kb付近にバンドが認められ、プローブ
中の増幅領域がPCRで増幅されたこと、すなわちpU
C19の試料をプローブで検出できることが確認され
た。
【0024】
【発明の効果】本発明の核酸プローブの構成によれば、
核酸プローブ中に予めPCR用プライマーがアニールす
る部分を規定するPCR用配列がセットされているの
で、PCR用プライマーとして該PCR用配列に対応す
るものを用意すればよく、試料に応じてPCR用プライ
マーをその都度選択する必要がなくなり、分析操作の簡
便化が図れる。また、このようなPCR用配列を核酸プ
ローブに予めセットしたことで、数10塩基程度しか既
知でない核酸試料に対してもPCR反応は適用でき、高
感度な検出が可能となる。
【0025】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 GATCGCCCTT CCCAACAGTT GCGCAGCCTG AATGGCGAAT GATGCATGCA TGCATGCATG 60 CATGCATGCA TGCATGCATG CATGCATGCG CTAGAGTAAG TAGTT 105 配列番号:2 配列の長さ:124 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 TATATATATA TAGCATGCAT GCATGCATGC ATGCATGCAT GCATGCATGC ATGCATGCAT 60 GCATGCATGC ATGCATGCAT GCATGCATGC ATGCATGCAT GCATGCATAA CTACTTACTC 120 TAGC 124 配列番号:3 配列の長さ:120 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 TATATATATA TAATGCATGC ATGCATGCAT GCATGCATGC ATGCATGCAT GCATGCATGC 60 ATGCATGCAT GCATGCATGC ATGCATGCAT GCATGCATGC ATGCATGCGC GCGCGCGCGC 120 配列番号:4 配列の長さ:76 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 AAACGACGAG CGTGACGCAT GCATGCATGC ATGCATGCAT GCATGCATGC ATGCATGCAT 60 GCATCGCGCG CGCGCG 76 配列番号:5 配列の長さ:385 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 GATCGCCCTT CCCAACAGTT GCGCAGCCTG AATGGCGAAT GATGCATGCA TGCATGCATG 60 CATGCATGCA TGCATGCATG CATGCATGCG CTAGAGTAAG TAGTTATGCA TGCATGCATG 120 CATGCATGCA TGCATGCATG CATGCATGCA TGCATGCATG CATGCATGCA TGCATGCATG 180 CATGCATGCA TGCATGCATG CTATATATAT ATAATGCATG CATGCATGCA TGCATGCATG 240 CATGCATGCA TGCATGCATG CATGCATGCA TGCATGCATG CATGCATGCA TGCATGCATG 300 CATGCATGCG CGCGCGCGCG CATGCATGCA TGCATGCATG CATGCATGCA TGCATGCATG 360 CATGCATGCG TCACGCTCGT CGTTT 385 配列番号:6 配列の長さ:16 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 CCCTTCCCAA CAGTTG 16 配列番号:7 配列の長さ:15 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 GCTAGAGTAA GTAGTT 配列番号:8 配列の長さ:16 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 AACGACGAGC GTGAC
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の核酸プローブの構成を示す図である。
【図2】本発明の核酸プローブの他の構成を示す図であ
り、(a)は検出用配列とPCR用配列の1つが重複し
ている構成、(b)は検出用配列とPCR用配列の1つ
が同一である構成、(c)はPCR用配列が3つある構
成をそれぞれ示す。
【図3】本発明の核酸検出方法を説明する模式図であ
り、図中(a)→(b)→(c)→(d)→(e)の手
順で操作を行うことを示す。
【図4】本発明の核酸検出方法における過程を示す図で
あり、(a)は担体上のハイブリッド体からの核酸プロ
ーブの分離過程を、(b)は分離された核酸プローブを
用いたPCRをそれぞれ示す。
【符号の説明】
1 検出用配列 2、3、3’ PCR用配列 4、4’ 増幅領域 5 担体 6 核酸プローブ 7 標的核酸 8、9 PCR用プライマー 10 増幅された核酸断片

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標的核酸とハイブリダイズし得る検出用
    配列と、両端がPCR用配列で規定されたPCRで増幅
    される領域を有することを特徴とする核酸プローブ。
  2. 【請求項2】 検出用配列とPCRで増幅される領域と
    が重複部分を有する請求項1に記載の核酸プローブ。
  3. 【請求項3】 検出用配列がPCR用配列の一方を兼ね
    ている請求項2に記載の核酸プローブ。
  4. 【請求項4】 標的核酸の核酸プローブを用いた検出方
    法であって、請求項1〜3のいずれかに記載の核酸プロ
    ーブと試料とを水性媒体中で反応させる過程と、該試料
    中に標的核酸が含まれていた場合に形成される核酸プロ
    ーブと標的核酸のハイブリッド体を未反応の核酸プロー
    ブと分離する過程と、該ハイブリッド体に、該ハイブリ
    ッド体を構成する核酸プローブの有するPCR用配列に
    対応するプライマーを用いたPCRを行い、PCR用配
    列で規定された領域を増幅する過程と、該PCRにより
    増幅された核酸断片を検出する過程とを有することを特
    徴とする核酸検出方法。
  5. 【請求項5】 未反応の核酸プローブと分離されたハイ
    ブリッド体から核酸プローブを分離してPCRにかける
    請求項3に記載の核酸検出方法。
  6. 【請求項6】 ハイブリッド体からの核酸プローブの分
    離が加熱処理による請求項4に記載の核酸検出方法。
JP13364093A 1993-06-03 1993-06-03 核酸プローブ及び核酸検出方法 Pending JPH06343498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13364093A JPH06343498A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 核酸プローブ及び核酸検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13364093A JPH06343498A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 核酸プローブ及び核酸検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06343498A true JPH06343498A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15109550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13364093A Pending JPH06343498A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 核酸プローブ及び核酸検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06343498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989012946A1 (en) * 1988-06-23 1989-12-28 E W D, Electronic-Werke Deutschland Gmbh Passive loudspeaker enclosure for television receiver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989012946A1 (en) * 1988-06-23 1989-12-28 E W D, Electronic-Werke Deutschland Gmbh Passive loudspeaker enclosure for television receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2239287C (en) A cascade nucleic acid amplification reaction
CA1340121E (en) Process for amplifying, detecting and/or cloning nucleic acid sequences
JP2622327B2 (ja) 核酸配列の増幅手段
US5639611A (en) Allele specific polymerase chain reaction
AU738607B2 (en) Multiplex polynucleotide capture methods and compositions
JP3722833B2 (ja) 核酸配列分析の平行プライマー拡張手法
KR100274519B1 (ko) 개선된 핵산 증폭 방법
JP2774121B2 (ja) 標的ポリヌクレオチド配列の選択的増幅
JP3080178B2 (ja) 核酸配列の増幅方法およびそのための試薬キット
US5525493A (en) Cloning method and kit
WO1996041012A1 (en) Universal primer sequence for multiplex dna amplification
USRE41365E1 (en) Nested oligonucleotides containing a hairpin for nucleic acid amplification
JPH09507642A (ja) 核酸のフィンガープリンティング、生成物および方法
AU2152199A (en) Specific and sensitive method for detecting nucleic acids
JPH05508313A (ja) ポリヌクレオチドの増幅
JPH05146299A (ja) 核酸配列の増幅方法およびそのための試薬キツト
WO2002059353A2 (en) Two-step amplification using a program primer followed by specific primers
JPH06343498A (ja) 核酸プローブ及び核酸検出方法
JPH10508483A (ja) オリゴヌクレオチドプローブまたはプライマーの製法、そのためのベクターおよびそれらの使用
JP7333171B2 (ja) Rna検出方法、rna検出用核酸及びrna検出用キット
JPH06343499A (ja) 核酸検出方法
JP5128031B2 (ja) RecAタンパク質を用いて標識が導入された核酸を製造する方法
KR100844010B1 (ko) 다중 유전자 동시 증폭방법
CA2332610A1 (en) Asymmetrical pcr applification
DK175248B1 (da) Et förste og andet oligonukleotid og anvendelse deraf til eksponentiel multiplicering ved polymerase-kædereaktion af en specifik nukleinsyresekvens indeholdt i en enkelt- eller dobbeltstrenget nukleinsyre eller i en blanding af sådanne nukleinsyrer