JPH06340348A - ワークの移送方法及び装置 - Google Patents

ワークの移送方法及び装置

Info

Publication number
JPH06340348A
JPH06340348A JP15445993A JP15445993A JPH06340348A JP H06340348 A JPH06340348 A JP H06340348A JP 15445993 A JP15445993 A JP 15445993A JP 15445993 A JP15445993 A JP 15445993A JP H06340348 A JPH06340348 A JP H06340348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
adhesive tape
adhesive
transfer
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15445993A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takahashi
浩二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP15445993A priority Critical patent/JPH06340348A/ja
Publication of JPH06340348A publication Critical patent/JPH06340348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移送段取り時間が短く,ワーク持ち上げミス
及び移送ミスがなく,騒音を生じない,ワークの移送方
法及び装置を提供すること。 【構成】 ワーク8を接着し移送する接着ユニット1
と,これをワーク8に対して昇降させる昇降手段2とよ
りなる移送装置を用いる。接着ユニット1は,接着テー
プ11を供給する巻出しローラ12と,使用済みの接着
テープ11を回収する巻取りローラ13と,両者間に設
けられ上記接着テープ11をワーク8に対して押圧接着
する押圧ヘッド14と,接着テープ11に接着されたワ
ーク8を払い落とす払い落し具15を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,移送段取り時間が短
く,騒音のないワークの移送方法及び装置に関する。
【0002】
【従来技術】図11に示すごとく,従来,プリント基板
等のワーク8を移送するための移送装置としては,例え
ば減圧したパットを用いる吸着パット装置9がある。上
記吸着パット装置9は,ワーク8を吸着するための多数
のゴム製のパット91と,これらを下方に設けた昇降台
92と,この昇降台92を上下動させる油圧シリンダ等
の昇降手段93とを有する。
【0003】上記吸着パット装置9においては,図11
に示すごとく,プリント基板等のワーク8の表面に対し
てパット91を押圧する。次いで,エアー吸引管911
による吸引エアーによって,上記パット91を介して,
ワーク8を吸着する。次に,昇降手段93により昇降台
92を引き上げ,ワーク8を吸着パット装置9と共に,
次工程へ移送する(同図の右方向)。そして,吸着を解
除し,ワーク8を所定の位置に置く。
【0004】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記従来技術
には,次の問題がある。即ち,例えばワーク8がプリン
ト基板の場合には,表面にパターン形成等に基づく凹凸
部86を有し,また表裏面を貫通するスルーホール等の
多数の穴部80を有する。そのため,上記凹凸部86や
穴部80において吸引エアーが洩れて,ワーク8を充分
に吸着できない場合がある。即ち,ワークの持ち上げミ
スを生ずることがある。
【0005】かかる場合,パット91の位置が,ワーク
8の凹凸部86や穴部80に一致しないよう,パット9
1の位置を,作業者がその都度セットする(段取りす
る)必要がある。また,ワーク8のほぼ全面に上記穴部
80があると,上記の段取り自体が困難である。
【0006】また,このような段取り作業は煩雑で,か
つ長時間を要する。また,上記ワーク8のほぼ全面にス
ルーホールがあり,止むを得ずその上にパット91を置
かざるを得ない場合がある。この場合,上記スルーホー
ルを通じて下側のワークも伴連れ吸引され,二枚吸着を
生じて,移送ミスを生ずることもある。
【0007】また,上記エアー吸引管911よりゴミ等
を吸引すると,吸着パット装置9のフィルターに目詰ま
りを生じて作業が中断し,生産性が低下する。また,上
記吸着パット装置9は,真空ポンプやブロアー等の減圧
装置を使用するため,これらにより騒音を生じる。
【0008】また,吸着パット装置9は減圧装置,吸引
切替え機などを必要とするため,装置が大型でかつ複雑
である。本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてなされ
たもので,移送段取り時間が短くて,ワークの持ち上げ
ミス及び移送ミスがなく,また騒音を生じなく,かつ小
型のワーク移送方法及び装置を提供しようとするもので
ある。
【0009】
【課題の解決手段】本発明は,巻出しローラと巻取りロ
ーラとの間に張架された接着テープを,移送しようとす
るワークに対して押圧ヘッドにより押圧して,上記接着
テープをワークに接着し,この状態でワークを移送し,
次いでワークを接着テープから払い落とし,その後接着
テープを間欠的に巻き取って押圧ヘッドの位置に接着テ
ープの新しい接着面を位置させることを特徴とするワー
クの移送方法にある。
【0010】本発明において最も重要なことは,接着テ
ープをワークに押圧接着して,この状態でワークを移送
することにある。また,ワークを接着テープから払い落
とした後には,接着テープを間欠的に巻き取り,新しい
接着テープ面を,接着位置へ位置させることにある。
【0011】上記移送の方法としては,例えばワークの
上下方向の移送,水平方向の移送がある。上記接着テー
プとしては,例えば常温で接着可能なゴム系接着剤を表
面に塗布したものを用いる。これにより,接着テープよ
りワークを払い落としたとき,ワークの表面に接着剤が
残らない。接着テープの間欠的巻き取りは,ワークを1
個移送する毎であっても,その接着力が維持される限
り,数個移送した後であっても良い。
【0012】上記ワークとしては,例えばプリント基
板,セラミックス基板などの電子部品用基板,木材,プ
ラスチック,セラミックス,金属などの薄板がある。上
記押圧ヘッドとしては,例えばゴム又は合成樹脂発泡体
を有する弾性部材がある。
【0013】上記移送方法を実施するための装置として
は,例えば,ワークを接着し移送する接着ユニットと,
該接着ユニットをワークに対して昇降させる昇降手段と
よりなり,上記接着ユニットは,接着テープを供給する
巻出しローラと,使用済みの接着テープを回収する巻取
りローラと,両者間に設けられ上記接着テープをワーク
に対して押圧接着する押圧ヘッドと,接着テープに接着
されたワークを払い落す払い落し具とを有することを特
徴とするワーク移送装置がある。
【0014】上記昇降手段としては,例えば油圧シリン
ダ,エアーシリンダ等のアクチュエータを用いる。上記
払い落し具は,例えば押圧ヘッドの近傍に固定した態様
と,昇降手段により昇降可能に配設した2つの態様があ
る。
【0015】前者の場合には,押圧ヘッドが上昇したと
きに,ワークが払い落し具に当接して接着テープより払
い落とされる。後者の場合,払い落し具は,例えば上記
押圧ヘッドの近傍に配設することが好ましい。これによ
り,ワークを押圧し,これを接着テープより離脱させる
ことが容易となる。
【0016】上記押圧ヘッドは,昇降可能に設けてある
ことが好ましい。これにより,ワークに対して接着テー
プを押圧接着することが容易になる。上記接着ユニット
は,上記昇降手段によって昇降されるが,水平方向に移
動可能とすることが好ましい。これにより,接着テープ
により接着したワークを上下方向,水平方向に移送する
ことができる。
【0017】上記接着ユニットは,払い落し具によって
払い落とされたワークを受け取り,ワークを移送するた
めの移送具を有することが好ましい。これにより,接着
ユニットが上下方向にのみ昇降する方式の場合でも,ワ
ークの水平方向への移送が容易になる。
【0018】
【作用及び効果】本発明方法においては,ワークを移送
するに当たって,接着テープの接着力を利用している。
そのため,例えばプリント基板のように多数の穴を有す
るワークの場合であっても,従来の吸着パット方式のご
とくワーク移送に支障を生ずることがない。即ち,従来
の吸着パット方式の場合には,前記従来例に示したごと
く吸引エアー洩れを生ずるが,本発明方法の場合にはこ
のようなことがなく,ワーク持ち上げミスもない。
【0019】そのため,従来のごとく,吸着パットがワ
ークの穴部分に位置しないように,段取りする必要もな
い。それ故,移送段取り時間を短くすることができ,作
業効率も向上する。また,吸引方式でないため,次回移
送用のワークを伴連れすることがなく,移送ミスがな
い。
【0020】また,吸着パット式のごとく,空気吸引等
の操作もないので,真空ポンプ等の騒音もない。更に,
真空ポンプ,エアー吸引管,フィルター等も必要としな
いので,装置全体を小型化できる。
【0021】また,上記移送装置によれば,上記効果を
発揮するワークの移送装置を提供することができる。上
記のごとく,本発明によれば,移送段取り時間が短く
て,ワークの持ち上げミス及び移送ミスがなく,また騒
音を生じなく,かつ小型のワーク移送方法及び装置を提
供することができる。
【0022】
【実施例】本発明の実施例にかかるワークの移送方法及
び装置につき,図1〜図10を用いて説明する。本例の
ワークの移送方法においては,図1〜図10に示すごと
く,ワーク8を接着し移送する接着ユニット1と,これ
をワーク8に対して昇降させるための昇降手段2とより
なる移送装置を用いる。
【0023】図1〜図3に示すごとく,接着ユニット1
は,接着テープ11を供給する巻出しローラ12と,使
用済の接着テープ11を回収する巻取りローラ13と,
両者間に設けられ上記接着テープ11をワーク8に対し
て押圧接着する押圧ヘッド14と,接着テープ11に接
着されたワーク8を払い落とす(図9)払い落し具15
とを有する。
【0024】また,上記押圧ヘッド14は,油圧シリン
ダ等の押圧ヘッド昇降シリンダ141に昇降可能に設け
てある。また,上記払い落し具15も払い落し昇降シリ
ンダ151に昇降可能に設けてある。また,図6〜図1
0に示すごとく,上記接着ユニット1は,払い落し具1
5によって払い落とされたワーク8を受け取り,ワーク
8を移送するための移送具16を有する。移送具16
は,上記接着ユニットの押圧ヘッド14の下方位置まで
水平移動可能に配置する。
【0025】上記接着テープ11としては,常温で接着
可能なゴム系接着剤を表面に塗布したものを用いる。こ
れにより,ワークを離脱した後に接着テープの接着剤が
ワークの表面に残らない。
【0026】上記ワーク8は,本例においては,スルー
ホール(図示略)を多数有するプリント配線板を用い
る。また,ワーク8は,図1に示すごとく,テーパ角θ
(約10度)傾斜した状態で載置してある。これによ
り,接着ユニット1によるワーク8の一部のみを接着し
た状態で上方への移送が容易になる。上記押圧ヘッド1
4としては,図1に示すごとく,弾力性のあるウレタン
ゴムパット140をスプリングコイル143によりワー
ク8方向に押圧したものを用いる。
【0027】昇降手段2としては,油圧シリンダ等のア
クチュエータを用いる。上記払い落し具15としては,
図1,図2,図6〜図10に示すごとく,ワーク8に対
して昇降可能なレバー状物を用いる。上記移送具16
は,図4,図6〜図10に示す基部162とL状に設け
た先端部161と,該先端部161に後方に向けて設け
た長いクシ状の多数の棒状アーム165とよりなる。上
記基部162は,スライドレール195に前後動可能に
装着する(図4)。
【0028】上記接着ユニット1には,図1,図2に示
すごとく,その本体10に巻出しローラ12及び巻取り
ローラ13が回動軸120,130を介して回動可能
に,取付けてある。また,本体10は,昇降手段2に,
昇降可能に取付けてある。また,上記押圧ヘッド14及
び払い落し具15の下方には,図1,図4,図5に示す
ごとく,ワーク8を積み重ねた状態で載置しておくため
の載置台81が配置してある。
【0029】また,上記載置台81は,一端にワーク8
を係止しておくためのストッパー811を有する。上記
巻出しローラ12は,図2,図3に示すごとく,後端部
にスリップクラッチ122を有する。また巻取りローラ
13のスリップクラッチ132は,巻取りローラ13の
ラチエットギアツメ135と係合するよう配置してあ
る。
【0030】上記巻取りローラ13は,後方部にラチエ
ットギア134を有する。このラチエットギア134
は,スリップクラッチ132に取付けてある。上記スリ
ップクラッチ132は,後端部に巻取りローラ用のピニ
オンギア133を有する。このピニオンギア133は,
払い落し具15用のシリンダーに取付けてあるラックギ
ア152に噛合した状態で取付けてある。
【0031】図4,図5に示すごとく,上記接着ユニッ
ト1は,搬送コンベア3に並設した移送ステーション1
00の上方に配置してある。この搬送コンベア3は,多
数の搬送用ローラ31を有する。図4に示すごとく,上
記搬送コンベア3の上方には,ワーク8の整列バー17
が配置してある。この整列バー17は,下方に向かう多
数のクシ状バー171(図10)を有し,このクシ状バ
ー171は,前記移送具16の棒状アーム165の間へ
下降できるよう位置している。
【0032】上記整列バー17は,ブラケット173及
び駆動用モータ172を介して,水平フレーム103
に,上下方向及び水平方向に移動可能に配設してある。
図5に示すごとく,上記水平フレーム103は,第1支
柱101上に配設してある。左右の水平フレーム103
には,上記接着ユニット1が,それぞれ対向した状態で
配置してある。
【0033】上記第1支柱101内には,図4,図5に
示すごとく,第1ワーク段積みラック18及び第2ワー
ク段積みラック19が昇降用モータ183,193を介
して昇降用支柱182,192に昇降可能に配設してあ
る。また,第1支柱101は,ガイド104を介して,
第2支柱102に左右移動可能に配置してある。
【0034】次に,作用効果につき説明する。本例のワ
ーク移送装置を使用するに当たっては,まず図5に示す
ごとく,ワーク8としてのプリント基板を段積みした第
2ワーク段積みラック19を接着ユニット1の下に位置
させる。なお,第1ワーク段積みラック18は,第2ワ
ーク段積みラック19上のワーク8が移送し終わった後
に,接着ユニット1の下へ入れ替え移動する。
【0035】次に,図6,図7に示すごとく,昇降手段
2が作動して接着ユニット1をワーク8に対して下降さ
せる。次に,図1,図7に示すごとく,接着ユニット1
の押圧ヘッド14により接着テープ11の接着面を最上
面のワーク8の表面に押圧接着する。
【0036】次いで,図8に示すごとく,接着テープ1
1にワーク8を接着した状態で昇降手段2の作動により
接着ユニット1を上昇させる。これにより,ワーク8は
上方へ確実に持ち上げられる。その後,同図に示すごと
く,移送具16の先端部161及び棒状アーム165を
上記接着ユニット1の下方に水平移送させる。
【0037】次に,図9に示すごとく,払い落し具15
を,払い落し昇降シリンダ151の作動により降下させ
る。これにより,ワーク8を接着テープ11より払い落
とす。そして,ワーク8を上記移送具16の棒状アーム
165の上に受け取る。
【0038】次いで,図9,図10に示すごとく,移送
具16を水平移送させ,搬送コンベア3(図4)の上方
に位置させる。次に,図4,図10に示すごとく,整列
バー17のクシ状バー171が下降して,これが移送具
16の棒状アーム165の間へ下降する。この時点で
は,ワーク8は,未だ移送具16の上に載置されてい
る。
【0039】一方,接着ユニット1においては,図10
に示すごとく,払い落し具15が払い落し昇降シリンダ
151の作動により上昇する。そして,これと同時に,
図2,図3に示すごとく,払い落し具15用のラックギ
ア152が上昇する。これにより,巻取りローラ13用
のピニオンギア133が回動する。そして,上記ラック
ギア152の上昇が停止した時点で上記ピニオンギア1
33も停止する。
【0040】その結果,巻取りローラ13が回動する。
この回動は,間欠的に,接着テープ11を巻き取るよう
に行われる。この巻き取りは,ワーク8の移送の都度,
或いは2〜3回の移送毎に行う。即ち,接着テープ11
の接着力が低下した時点で巻き取る。
【0041】そして,上記接着テープ11を一定量巻き
取った後停止する。その後,押圧ヘッド14が下降し接
着テープ11の新しい接着テープ面がワーク8の下方位
置にセットされる。そのため,図6に示す元の状態に戻
る。
【0042】また,この間,ワーク8は移送具16上に
載置されたままであるが,前記図8に示すごとく,次回
の移送のために移送具16が接着ユニットの方向へ移動
するとき,ワーク8は整列バー17に引っかかり搬送コ
ンベア上へ落下させられる。
【0043】即ち,図10に示すごとく,整列バー17
の下方へ伸びたクシ状バー171が移送具16の棒状ア
ーム165の間に降りて来る。そこで,図8のごとく,
移送具16が同図右方向へ移動すると整列バー17のク
シ状バー171にワーク8が当接する。更に,移送具1
6が右方向へ移動すると,図8に示すごとく,ワーク8
の下方に移送具16の棒状アーム165が位置しなくな
る。そこで,ワーク8が落下する。上記作動を繰り返す
ことにより,ワーク8を,次の工程へ順次移送する。
【0044】なお,上記接着テープ11は,常温で接着
可能なゴム系接着剤を表面に塗布したものを用いている
ため,接着テープ11をワーク8より剥離した後にワー
ク8の表面に接着剤が残ることがない。以上のごとく,
本例によれば,移送段取り時間が短く,ワークの持ち上
げミスがなく,移送ミスがなく,また,騒音を生じな
く,かつ小型の移送装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例にかかるワーク移送装置の要部正面図。
【図2】実施例にかかるワーク移送装置の側面図。
【図3】実施例にかかるワーク移送装置の要部の平面
図。
【図4】実施例にかかるワーク移送装置及び移送ステー
ションの全体平面図。
【図5】実施例にかかるワーク移送装置及び移送ステー
ションの全体側面図。
【図6】実施例におけるワーク移送装置の作動初期状態
を示す説明図。
【図7】実施例におけるワーク移送装置の作動第2工程
を示す説明図。
【図8】実施例におけるワーク移送装置の作動第3工程
を示す説明図。
【図9】実施例におけるワーク移送装置の作動第4工程
を示す説明図。
【図10】実施例におけるワーク移送装置の最終工程を
示す説明図。
【図11】従来の吸着パット装置を用いたワークの移送
状態を示す説明図。
【符号の説明】
1...接着ユニット, 11...接着テープ, 12...巻出しローラ, 13...巻取りローラ, 14...押圧ヘッド, 15...払い落し具, 16...移送具, 2...昇降手段, 8...ワーク,

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻出しローラと巻取りローラとの間に張
    架された接着テープを,移送しようとするワークに対し
    て押圧ヘッドにより押圧して,上記接着テープをワーク
    に接着し,この状態でワークを移送し,次いでワークを
    接着テープから払い落とし,その後接着テープを間欠的
    に巻き取って押圧ヘッドの位置に接着テープの新しい接
    着面を位置させることを特徴とするワークの移送方法。
  2. 【請求項2】 ワークを接着し移送する接着ユニット
    と,該接着ユニットをワークに対して昇降させる昇降手
    段とよりなり,上記接着ユニットは,接着テープを供給
    する巻出しローラと,使用済みの接着テープを回収する
    巻取りローラと,両者間に設けられ上記接着テープをワ
    ークに対して押圧接着する押圧ヘッドと,接着テープに
    接着されたワークを払い落す払い落し具とを有すること
    を特徴とするワーク移送装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において,押圧ヘッドは,昇降
    可能に設けてあることを特徴とするワーク移送装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において,上記払い落し具は,
    昇降可能に設けてあることを特徴とするワーク移送装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項2において,上記接着ユニット
    は,払い落し具によって払い落とされたワークを受け取
    り,ワークを移送するための移送具を有することを特徴
    とするワーク移送装置。
JP15445993A 1993-05-31 1993-05-31 ワークの移送方法及び装置 Pending JPH06340348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15445993A JPH06340348A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 ワークの移送方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15445993A JPH06340348A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 ワークの移送方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06340348A true JPH06340348A (ja) 1994-12-13

Family

ID=15584703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15445993A Pending JPH06340348A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 ワークの移送方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06340348A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101976639B1 (ko) * 2017-12-27 2019-05-10 주식회사에스엔코프레이션 마스크팩용 시트 분리장치
KR102554583B1 (ko) * 2022-10-04 2023-07-11 이재형 커피필터 사출성형기의 필터체 공급장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101976639B1 (ko) * 2017-12-27 2019-05-10 주식회사에스엔코프레이션 마스크팩용 시트 분리장치
KR102554583B1 (ko) * 2022-10-04 2023-07-11 이재형 커피필터 사출성형기의 필터체 공급장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109366968B (zh) 自动贴膜设备
CN107097993B (zh) 全自动贴膜机
CN109533455B (zh) 一种二合一联动贴膜生产线及其生产工艺
CN110625920A (zh) 手机自动贴膜机
CN110751910A (zh) 一种全自动柔性屏体贴合机
CN107481958B (zh) 对位贴合设备和对位贴合方法
KR100836588B1 (ko) 글라스패널에의 편광필름 부착장치
JPH07237752A (ja) 二部材積層体の分離装置および分離方法
KR100923089B1 (ko) 반자동 필름부착 장치
CN110844229A (zh) 一种撕膜导光体压合设备及方法
CN213907057U (zh) 一种fpc覆膜机
CN105392723B (zh) 薄膜的剥离装置以及薄膜的剥离方法
CN210816367U (zh) 手机贴膜屏幕清洁装置
CN109103126A (zh) 贴片装置及粘贴方法
JPH06340348A (ja) ワークの移送方法及び装置
CN111891750A (zh) 一种全自动芯片贴膜卷料设备
CN113524650B (zh) 一种全自动玻璃覆膜生产线
CN210777620U (zh) 一种全自动柔性屏体贴合机
CN212048197U (zh) 一种撕膜导光体压合设备
WO2007141966A1 (ja) 電子部品の実装装置
JP3652906B2 (ja) 自動ラベル貼り機
JP4770608B2 (ja) フイルム剥離装置
CN210820922U (zh) 手机自动贴膜机
CN111994341A (zh) 贴膜设备及贴膜机
KR100935449B1 (ko) Acf공급장치 및 acf공급방법