JPH0634011Y2 - 鋼管用マーキング装置 - Google Patents

鋼管用マーキング装置

Info

Publication number
JPH0634011Y2
JPH0634011Y2 JP8045990U JP8045990U JPH0634011Y2 JP H0634011 Y2 JPH0634011 Y2 JP H0634011Y2 JP 8045990 U JP8045990 U JP 8045990U JP 8045990 U JP8045990 U JP 8045990U JP H0634011 Y2 JPH0634011 Y2 JP H0634011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking
steel pipe
marking device
long steel
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8045990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439507U (ja
Inventor
善興 小宮
敦 大田
一男 山▲崎▼
Original Assignee
日本鋼管株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本鋼管株式会社 filed Critical 日本鋼管株式会社
Priority to JP8045990U priority Critical patent/JPH0634011Y2/ja
Publication of JPH0439507U publication Critical patent/JPH0439507U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634011Y2 publication Critical patent/JPH0634011Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、長尺鋼管の複数個所にマーキングを行なう
鋼管用マーキング装置に関する。
[従来の技術] 鋼管製造工場においては、造管後最終成品寸法に切断さ
れた鋼管の表面に成品管理に必要な事項をマーキングす
るようにしている。
鋼管にマーキングを施す従来の管理用のマーキング方法
としては、第3図の説明図に示す方法がある。このマー
キング方法は、ピンチロール方式の搬送テーブル21上を
搬送されている鋼管22の移動距離をメジャリングローラ
ー23で測定し、鋼管22のマーキング予定位置がマーキン
グ装置24のマーキングヘッド25の下にきた時、あらかじ
め設定器26により設定されたマーキング内容を前記マー
キングヘッド25で鋼管22にマーキングするようにしてい
る。
上記した鋼管へのマーキングは、通常ドットマーキング
方式により行なわれるが、この方式においては、マーキ
ング装置の設定器とプロセスコンピューターを直結し、
プロセスコンピューターの製品情報をもとに、マーキン
グ内容を設定できるのが特徴である。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、従来の鋼管へのマーキング方法は、最終
製品の長さに定尺切断された後の鋼管にしかマーキング
できず、マーキングの能率が悪いという問題点があっ
た。
また、上記のような問題を解消しようとして、定尺切断
前の長尺鋼管の状態においてマーキングを切断本数分連
続してマーキングしようとしても、常温まで鋼管の温度
が低下していないものもあり、そのような場合には、常
温用のマーキングヘッドを高温用のマーキングヘッドに
取替えねばならないが、マーキング装置を自動的に高温
か常温かに選択できる鋼管用マーキング装置はなかっ
た。
この考案は、従来技術の上記のような問題点を解消し、
長尺鋼管の複数個所にマーキングでき、常温用のマーキ
ングヘッドと高温用のマーキングヘッドが自動的に選択
できる鋼管用マーキング装置を提供することを目的とし
ている。
[課題を解決するための手段] この考案に係る鋼管用マーキング装置は、長尺鋼管へ所
定間隔の複数個所にマーキングを行なう鋼管用マーキン
グ装置であって、鋼管表面温度を測定する鋼管表面温度
計と、移動する長尺鋼管の通過タイミングと速度を計測
する速度計と、複数種類のマーキングヘッドを有するマ
ーキング装置と、上位プロセス計算機からの製品情報を
受信し前記マーキング装置にマーキングの内容およびマ
ーキングヘッドの位置を指示するとともに、前記鋼管表
面温度計からの温度信号により前記マーキング装置に複
数種類のマーキングヘッドの中から所定のマーキングヘ
ッドを選択させ、かつ前記速度計からの信号を受信し前
記マーキング装置にマーキングの実行を指示するマーキ
ング制御器とから構成されるものである。
[作用] この考案に係る鋼管用マーキング装置による長尺鋼管へ
所定間隔の複数個所に吹き付ける管理用のマーキング
は、予め、マーキング内容やマーキングヘッドの位置に
対する指示が、マーキング制御器に受信している上位プ
ロセス計算機からの製品情報に基づいてマーキング装置
になされる。先ず、長尺鋼管はその先端が搬送ラインの
マーキング装置のマーキングヘッド設置位置まで進行す
る以前の位置で、長尺鋼管の表面温度が鋼管表面温度計
で測定される。そして、その温度信号がマーキング制御
器に送られる。マーキング制御器は受信した温度信号に
基づき、複数のマーキングヘッドの中からその温度に適
したマーキング材が入っているマーキングヘッドを選択
するようマーキング装置に指示する。
また、長尺鋼管の通過タイミングと移動速度は連続的に
速度計で計測する。この速度計により計測された時々刻
々変化する速度信号は速度に比例した回数のパルス信号
に変換されて前記マーキング制御器に送られ、パルス発
生回数が積算される。パルス発生回数が所定の回数に達
すると、すなわち長尺鋼管が所定の位置に進行したと
き、マーキング実行指令がマーキング制御器からマーキ
ング装置に対して出され、マーキングが行なわれる。最
初にマーキングされる位置やマーキングからマーキング
への間隔は、前記上位プロセス計算機からの製品情報と
してマーキング制御器に入力されているので、長尺鋼管
の所定マーキング予定個所がマーキングヘッドに達した
ことを前記速度計からの信号で確認した都度、マーキン
グ実行指令がマーキング制御器からマーキング装置に対
して繰り返し出される。
[実施例] 本考案の鋼管用マーキング装置の1実施例を図面を用い
て説明する。第1図は本考案の鋼管用マーキング装置の
1実施例を示す構成図である。長尺鋼管への管理用の表
示を行なうマーキング装置は、長尺鋼管の移動ライン上
に配置され、マーキングされる長尺鋼管22が熱間仕上が
り材であれば高温の場合があり、その表面温度を測定す
る鋼管表面温度計1を有する。また、移動してくる長尺
鋼管の通過タイミングと移動速度を計測する速度計3を
有し、必要により長尺鋼管の通過タイミングを別途検出
する鋼管先端通過検出器2を併置する。高温用マーキン
グ材が入ったマーキングヘッド4aと常温用マーキング材
が入ったマーキングヘッド4bの2種類のマーキングヘッ
ド4を備えたマーキング装置5を有する。予め長尺鋼管
の管理項目等の情報を投入されている上位プロセス計算
機6からの指令を受信し前記マーキング装置5にマーキ
ングの内容およびマーキングヘッドの位置を指示すると
ともに、前記鋼管表面温度計1からの温度信号により前
記マーキング装置5に高温用マーキングヘッド4aおよび
常温用マーキングヘッド4bの中から所定のマーキングヘ
ッドを選択させ、かつ前記速度計3からのパルス信号に
変換された速度信号を受信し前記マーキング装置5にマ
ーキングの実行を指示するマーキング制御器7とから構
成されている。なお、長尺鋼管22はピンチローラー8に
よって搬送される。
上述した鋼管用マーキング装置により、最終切断する前
の長尺鋼管22へ所定間隔の複数個所に管理用のマーキン
グを施す場合には、次のような手順にて行なう。
(1)マーキング制御器7には、常時上位プロセス計算
機6からマーキングすべき長尺鋼管22に関する製品情報
を受信しておく。
(2)鋼管表面温度計1により、マーキングすべき長尺
鋼管22の表面温度を測定し、温度信号をマーキング制御
器7に送る。
(3)マーキング制御器7は、鋼管表面温度計1からの
温度信号に基づき、マーキング装置5に高温用マーキン
グヘッド4aおよび常温用マーキングヘッド4bの中から所
定のマーキングヘッドを選択するよう指示する。同時に
上位プロセス計算機6からの製品情報に基づき、マーキ
ング装置5に対してマーキングヘッドの位置を指示す
る。
(4)長尺鋼管22が進入してくると、速度計3が長尺鋼
管22の通過タイミングと移動速度の計測を開始し、移動
速度に比例した回数のパルス信号をマーキング制御器7
に送る。この際、鋼管先端通過検出器2を併置して、長
尺鋼管22の通過タイミングを別途検知するようにしても
よい。
(5)マーキング制御器7においては、前記パルス信号
を積算することにより、長尺鋼管22の時々刻々変化する
現在位置、ひいては長尺鋼管各部の現在位置を把握する
ことができるので、上位プロセス計算機6からの製品情
報に基づくマーキング位置がマーキングヘッドの下に位
置したら、マーキング装置5に対してマーキング実行指
令を発して、マーキングを実行させる。
(6)マーキング実行指令は、長尺鋼管22の複数のマー
キング予定位置がマーキングヘッドの下に来る都度行な
われる。
第2図は、長尺鋼管22複数のマーキング予定位置11を示
すものであるが、長尺鋼管22の先端から長さxをフロッ
プロス12としてカウントし、その切断予定位置13からa
の距離だけ進んだ位置にマーキングを施し、bの間隔を
おいて繰り返しマーキングするようにしている。
長尺鋼管の管理用のマーキングの内容は、複数のマーキ
ングパターンから選択できるようになっており、精整計
画No.を連番でマーキングするだけのものから、精整計
画No.に加えてチャージNo.、鋼管の肉厚、切数区分(先
頭から何番目に切断したものかを表す表示)を表示する
ものまである。
第1表は、上述した鋼管用マーキング装置を使用した際
の適用長尺鋼管の請元、第2表は鋼管の搬送条件、第3
表はマーキング仕様を示すものである。
[考案の効果] この考案により、長尺鋼管への複数個所のマーキングが
常温から高温までの温度条件のもとで可能となり、異材
混入防止が図れ、印字精度を高められる等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の鋼管用マーキング装置の1実施例を示
す構成図、第2図は長尺鋼管の複数のマーキング予定位
置を示す説明図、第3図は従来のマーキング装置を示す
構成図である。 1……鋼管表面温度計、2……鋼管先端通過検出器、3
……速度計、4a,4b……マーキングヘッド、5……マー
キング装置、6……上位プロセス計算機、7……マーキ
ング制御器。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】長尺鋼管へ所定間隔の複数個所にマーキン
    グを行なう鋼管用マーキング装置であって、鋼管表面温
    度を測定する鋼管表面温度計と、移動する長尺鋼管の通
    過タイミングと速度を計測する速度計と、複数種類のマ
    ーキングヘッドを有するマーキング装置と、上位プロセ
    ス計算機からの製品情報を受信し前記マーキング装置に
    マーキングの内容およびマーキングヘッドの位置を指示
    するとともに、前記鋼管表面温度計からの温度信号によ
    り前記マーキング装置に複数種類のマーキングヘッドの
    中から所定のマーキングヘッドを選択させ、かつ前記速
    度計からの信号を受信し前記マーキング装置にマーキン
    グの実行を指示するマーキング制御器とから構成される
    ことを特徴とする鋼管用マーキング装置。
  2. 【請求項2】前記長尺鋼管の通過タイミングを検出する
    鋼管先端通過検出器を有することを特徴とする請求項1
    記載の鋼管用マーキング装置。
JP8045990U 1990-07-27 1990-07-27 鋼管用マーキング装置 Expired - Lifetime JPH0634011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8045990U JPH0634011Y2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 鋼管用マーキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8045990U JPH0634011Y2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 鋼管用マーキング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0439507U JPH0439507U (ja) 1992-04-03
JPH0634011Y2 true JPH0634011Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31625540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8045990U Expired - Lifetime JPH0634011Y2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 鋼管用マーキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634011Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008030183B4 (de) * 2008-06-26 2010-04-29 V&M Deutschland Gmbh Verfahren zur Einzelstückverfolgung metallischer Hohlkörper
JP6221753B2 (ja) * 2014-01-09 2017-11-01 新日鐵住金株式会社 マーキング装置及びマーキング方法
JP2018030136A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 滝川工業株式会社 異形棒鋼マーキング装置及び異形棒鋼マーキング方法
JP6509458B2 (ja) * 2017-03-29 2019-05-08 大和鋼管工業株式会社 切断品の製造方法、製造システムおよび切断品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439507U (ja) 1992-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103978050B (zh) 一种冷床布料方法
CN203231743U (zh) 一种基于直线度在线检测自动标记合格品的装置
WO1995007821A1 (en) Apparatus for generating a spreading information tape
CN104384240B (zh) 一种冷轧处理线产品卷号预生成的方法及系统
JPH0634011Y2 (ja) 鋼管用マーキング装置
SU740144A3 (ru) Способ управлени процессом нарезани ленточного материала на листы различной длины и система дл его осуществлени
US6243617B1 (en) System and method for incorporation of post-production operations to a web output from an image transfer device
CN100540324C (zh) 标记装置及标记方法
CN105665292A (zh) 一种卷材自动分选设备及分选工艺的控制方法
CN115479542A (zh) 一种多台面密度仪同点扫描偏差检测及自动纠正的方法
US3108844A (en) Sheet profile gauging and recording system
CN102350713A (zh) 物料优选加工设备及方法
CN110522068A (zh) 烟草薄片偏移量检测装置以及烟草薄片加工系统
CN211028395U (zh) 非定尺管材切断装置
TWI796040B (zh) 型鋼加工方法
JPH0651545B2 (ja) ウエブ加工制御装置
JP2560940B2 (ja) ウェブ追従制御装置
JPH09192708A (ja) クロップ自動剪断装置
JPH0788555A (ja) 鋼帯コイル長手方向位置マーキング装置
SU798738A1 (ru) Устройство дл определени длиныи плОщАди МАТЕРиАлА
JP2715450B2 (ja) カッタ・ソータシステムの切断長学習装置
JPH0545376B2 (ja)
JPS5830631B2 (ja) リング状線材の本数計数装置
SU547240A1 (ru) Автоматическа контрольно-сортировочна лини производства проката
JPH05155533A (ja) テープ、テープのロット表示方法及びテープのロット表示形成装置