JPH06339263A - 出力電流バランス型dc/dcコンバータ - Google Patents

出力電流バランス型dc/dcコンバータ

Info

Publication number
JPH06339263A
JPH06339263A JP12453893A JP12453893A JPH06339263A JP H06339263 A JPH06339263 A JP H06339263A JP 12453893 A JP12453893 A JP 12453893A JP 12453893 A JP12453893 A JP 12453893A JP H06339263 A JPH06339263 A JP H06339263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output voltage
output
amplifier
diode
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12453893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kudo
憲司 工藤
Tomiyasu Sagane
富保 砂金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12453893A priority Critical patent/JPH06339263A/ja
Publication of JPH06339263A publication Critical patent/JPH06339263A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出力電流バランス型DC/DCコンバータに
関し、一方の電源盤の出力電圧が異常に上昇しても出力
電流のバランスがとれ安定に動作することができる出力
電流バランス型DC/DCコンバータを提供することを
目的とする。 【構成】 オアダイオードDのアノードとカソード間に
出力電圧補正回路120 を設け、該出力電圧補正回路の第
1の増幅器110 の反転端子に該オアダイオードのカソー
ド側電圧検出抵抗を接続し、該出力電圧補正回路の第1
の増幅器110の非反転端子に該オアダイオードのアノー
ド側電圧検出抵抗を接続し、該第1の増幅器の出力側を
補正抵抗Rcを経由して制御回路150の出力電圧検出抵抗R
1とR2の結合点に接続し、該結合点を該制御回路の第2
の増幅器130 の入力端子に接続し、該出力電圧補正回路
の出力電圧を基準電圧V REFと比較して出力側を電源調
整用フィードバック回路に送出するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、出力電流バランス型D
C/DCコンバータに関するものである。通信機器等に
使用される電源は、出力側の負荷容量に応じて複数のD
C/DC電源を並列に接続して負荷に供給している。例
えば−48V直流電源をDC/DCコンバータにより±5
Vや−2Vの直流電源に変換して、LSI等の電子回路
に供給している。例えば負荷に10Aの電流を供給する場
合、2台並列に接続したDC/DC電源から5Aずつを
供給するようにする。
【0002】このような並列接続された各DC/DC電
源においては、出力側からの逆流を防止するためにオア
(OR)ダイオードが各出力の片線に挿入されている。
この場合、出力電流のバランスがとれて、かつ一方のD
C/DC電源の出力電圧が異常に上昇しても他方のDC
/DC電源には影響を与えることなく、安定に動作する
DC/DCコンバータが要望されている。
【0003】
【従来の技術】従来例の並列運転電源の接続構成図を図
5に示す。図において、1、2はDC/DC電源であ
り、負荷(通信機器等の装置)3に対しその出力が相互
に並列になるように接続されている。D1 、D2 はオア
ダイオードであり、これらのオアダイオードD1 、D2
は、対応するDC/DC電源1、2への逆流を防止する
ために各DC/DC電源1、2の出力の片線に挿入され
ている。又、DC/DC電源1と2は同一の回路構成を
有する。
【0004】DC/DC電源1において、入力電源Vi
を電界効果トランジスタ4のオン/オフにより交流化
し、トランス5により降圧した出力を整流・平滑回路6
により直流電圧V1 に変換して出力する。この出力電圧
1 はオアダイオードD1 の電圧降下分(VD1)だけ低
下した電圧VL (電流Io)となって負荷3に供給され
る。上記出力電圧V1 は制御回路7により基準電圧と比
較されてフィードバックされ、電界効果トランジスタ4
のオン/オフ比を調節し、出力電圧が規格内に入るよう
に自動的に調整される。
【0005】DC/DC電源2においてもDC/DC電
源1と同様の動作を行う。この結果、通常の運転状態で
は電圧VL 、電流2Io が負荷3に供給されることにな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
回路構成においては、図4に示すようにオアダイオード
の電圧降下分(VD1、VD2)は出力電流(Io )により
大きく変動するため出力精度にも大きく影響を与えると
いう問題点があった。又、一方のDC/DC電源の故障
等によりその出力電圧が異常に上昇した場合、出力電圧
の差により出力電流のアンバランスが生じるという問題
点があった。
【0007】したがって本発明は、出力電流のバランス
がとれ、一方の電源盤の出力電圧が異常に上昇しても他
方の電源盤には影響を与えることなく、安定に動作する
ことができる出力電流バランス型DC/DCコンバータ
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点は図1に示す
回路の構成によって解決される。即ち図1において、出
力電圧を出力電圧検出抵抗R1、R2により検出し制御する
制御回路150 と並列運転電源からの逆流を防止するオア
ダイオードD を負荷出力側に有するDC/DCコンバー
タにおいて、前記オアダイオードのアノードとカソード
間に出力電圧補正回路120 を設け、該出力電圧補正回路
の第1の増幅器110 の反転端子に前記オアダイオードの
カソード側電圧検出抵抗を接続し、該出力電圧補正回路
の第1の増幅器110 の非反転端子に前記オアダイオード
のアノード側電圧検出抵抗を接続し、該第1の増幅器の
出力側を補正抵抗Rcを経由して前記制御回路の出力電圧
検出抵抗R1とR2の結合点に接続し、該結合点を前記制御
回路の第2の増幅器130の入力端子に接続し、該出力電
圧補正回路の出力電圧を基準電圧VREFと比較して出力側
を電源調整用フィードバック回路に送出するように構成
する。
【0009】
【作用】図1において、電源1と電源2の出力電圧及び
電流のバランスがとれている時は、第1の増幅器110 の
非反転端子(+)に加えられたオアダイオードDのアノ
ード側検出電圧と反転端子(−)に加えられたカソード
側検出電圧とが等しくなるように、予めアノード側電圧
検出抵抗またはカソード側電圧検出抵抗の抵抗値が調整
されているため第1の増幅器110 の出力はオフ(解放)
状態のままである。
【0010】この時、電源1の出力電圧を例えばV1とす
ると、V1は第2の増幅器130 の入力に加えられる基準電
圧VREF、出力電圧検出抵抗R1、R2を用いて、(1)式の
ように表される。
【0011】 次に、例えば電源1の出力電圧がバランス状態からずれ
て上昇した時、オアダイオードD の電圧・電流特性によ
り第1の増幅器110 の非反転端子(+)に加えられる電
圧が反転端子(−)に加えられる電圧よりも大となる。
この結果、第1の増幅器110 の出力はプラス(+)側電
源へ短絡された状態となり、第1の増幅器110 の出力に
接続された補正抵抗RC は出力電圧検出抵抗R1 と並列
接続された形となる。この結果、出力電圧V1は上式
(1)により減少するように補正され、バランス状態が
戻った時第1の増幅器110 の出力はオフ状態となる。
【0012】次に、上述の場合とは逆に電源1の出力電
圧がバランス状態からずれて低下した時には、第1の増
幅器110 の非反転端子(+)に加えられる電圧が反転端
子(−)に加えられる電圧よりも小となる。この結果、
第1の増幅器110 の出力はマイナス(−)側電源へ短絡
された状態となり、補正抵抗RC は出力電圧検出抵抗R
2 と並列接続された形となる。この結果、出力電圧V1
上式(1)により増大するように補正され、バランス状
態が戻った時第1の増幅器110 の出力はオフ状態とな
る。
【0013】この結果、本発明により(1) 出力電流のバ
ランスをとることができ、(2) 一方の電源盤の出力電圧
が異常に上昇しても他方の電源盤には影響を与えること
なく、安定に動作させることが可能となる。
【0014】
【実施例】本発明の実施例のDC/DCコンバータの回
路構成図を図2に示す。図において、3は負荷、8はア
ンプ、9はnpnトランジスタ、10はpnpトランジス
タ、13はアンプ、14は基準電圧(VREF ) を示す。R1
とR2 は出力電圧検出抵抗、R3 とR4 はオアダイオー
ドD1 のカソード側電圧検出抵抗、R5 とR6 はオアダ
イオードD1 のアノード側電圧検出抵抗、RC は補正抵
抗を示す。
【0015】そして、8、9、10及び抵抗R7 によりオ
ペアンプ11を構成し、該オペアンプ11と抵抗R3
4 、R5 、R6 、RC 、R8 により補正回路12を構成
する。又、VD1はオアダイオードD1 の順方向電圧降
下、VL は負荷電圧、Io は出力電流を示す。
【0016】DC/DC電源(PWR)1とDC/DC
電源(PWR)2の出力電圧及び電流のバランスがとれ
ている時は、アンプ8の非反転端子(+)に加えられた
オアダイオードD1 のアノード側検出電圧と反転端子
(−)に加えられたカソード側検出電圧とが等しくなる
ように、予め抵抗R4 またはR6 の抵抗値が調整されて
いるためアンプ8からは何も出力せず、トランジスタ9
と10はオフのままである。この時、DC/DC電源(P
WR)1の出力電圧V1 、即ちオアダイオードD 1 のア
ノード側電圧は式(2)で表される。
【0017】 次に、出力電圧V1 がバランス状態からずれて上昇した
時、アンプ8の非反転端子(+)に加えられる電圧が反
転端子(−)に加えられる電圧よりも大となり、アンプ
8の出力も増大して、npnトランジスタ9がオンとな
る。npnトランジスタ9のオン時のコレクタ・エミッ
タ間の抵抗を0とすると、補正抵抗RCはプラス(+)
側電源へ短絡され出力電圧検出抵抗R1 と並列接続され
た形となる。この結果、出力電圧V1 は式(3)により
減少するように補正され、バランス状態が戻った時np
nトランジスタ9はオフとなる。
【0018】 次に、上述の場合とは逆に出力電圧V1 がバランス状態
からずれて低下した時には、アンプ8の非反転端子
(+)に加えられる電圧が反転端子(−)に加えられる
電圧よりも小となり、アンプ8の出力も減少して、pn
pトランジスタ10がオンとなる。この時、補正抵抗RC
はマイナス(−)電源側へ短絡され出力電圧検出抵抗R
2 と並列接続された形となる。この結果、出力電圧V1
は式(4)により増大するように補正され、バランス状
態が戻った時pnpトランジスタ10はオフとなる。
【0019】 本発明の効果を説明するための図を図3に示す。同図に
おいて、たて軸は各電源(PWR1、PWR2)の負荷
電圧VL 、横軸は出力電流Io を表し、電流Io の変化
(0→100 %)に対する電圧特性をPWR1とPWR2
とで対称的に示したものである。PWR1とPWR2の
出力電圧がバランスしている時は、出力電流は、点線で
示すように両者の交点である50%の値でバランスする。
【0020】次に、例えばPWR1の出力電圧がΔV1
だけ上昇した時には、従来は図に一点鎖線で示すように
PWR1、PWR2の出力電流はそれぞれ両者の交点と
して与えられる70%、30%の値となり、アンバランス状
態となったのであるが、本発明においては、PWR1の
出力電圧は、実線で示すようにPWR1、PWR2の交
点がIo =50%の値に落ちつくまで低下されて、両者の
バランスをとることとなる。
【0021】この結果、本発明により(1) 出力電流のバ
ランスをとることができ、(2) 一方の電源盤の出力電圧
が異常に上昇しても他方の電源盤には影響を与えること
なく、安定に動作させることが可能となる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、 (1) 出力電流のバランスをとることができる。
【0023】(2) 一方の電源盤の出力電圧が異常に上昇
しても他方の電源盤には影響を与えることなく、安定に
動作させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の原理図、
【図2】は本発明の実施例のDC/DCコンバータの回
路構成図、
【図3】は本発明の効果を説明するための図、
【図4】は一例のVL 対Io の静特性図、
【図5】は従来例の並列運転電源の接続構成図である。
【符号の説明】
110 は第1の増幅器、120 は出力電圧補正回路、130 は
第2の増幅器、150 は制御回路、R1、R2は出力電圧検出
抵抗、Rcは補正抵抗、D はオアダイオードを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力電圧を出力電圧検出抵抗(R1、R2)に
    より検出し制御する制御回路(150)と並列運転電源から
    の逆流を防止するオアダイオード(D) を負荷出力側に有
    するDC/DCコンバータにおいて、 前記オアダイオードのアノードとカソード間に出力電圧
    補正回路(120)を設け、 該出力電圧補正回路の第1の増幅器(110)の反転端子に
    前記オアダイオードのカソード側電圧検出抵抗を接続
    し、 該出力電圧補正回路の第1の増幅器(110)の非反転端子
    に前記オアダイオードのアノード側電圧検出抵抗を接続
    し、 該第1の増幅器の出力側を補正抵抗(Rc)を経由して前記
    制御回路の出力電圧検出抵抗(R1)と(R2)の結合点に接続
    し、 該結合点を前記制御回路の第2の増幅器(130)の入力端
    子に接続し、該出力電圧補正回路の出力電圧を基準電圧
    (VREF ) と比較して出力側を電源調整用フィードバック
    回路に送出することを特徴とする出力電流バランス型D
    C/DCコンバータ。
JP12453893A 1993-05-27 1993-05-27 出力電流バランス型dc/dcコンバータ Withdrawn JPH06339263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12453893A JPH06339263A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 出力電流バランス型dc/dcコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12453893A JPH06339263A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 出力電流バランス型dc/dcコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06339263A true JPH06339263A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14887959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12453893A Withdrawn JPH06339263A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 出力電流バランス型dc/dcコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06339263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1058176A2 (en) * 1999-06-01 2000-12-06 Sony Corporation Power unit, and power supply system
JP2011004503A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Fujitsu Telecom Networks Ltd 電源装置及び補正回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1058176A2 (en) * 1999-06-01 2000-12-06 Sony Corporation Power unit, and power supply system
EP1058176A3 (en) * 1999-06-01 2001-05-23 Sony Corporation Power unit, and power supply system
JP2011004503A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Fujitsu Telecom Networks Ltd 電源装置及び補正回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06174762A (ja) 設定値に対する電圧変動を検出する検出回路、デバイス及び電力供給回路
JPH03201818A (ja) 比較回路
US7012791B2 (en) Constant-voltage power supply unit
US6204646B1 (en) Power supply device
US6229723B1 (en) Power unit and power supply system with a comparison circuit for a reverse flow preventative diode
US6710584B2 (en) Series regulator
JPH06339263A (ja) 出力電流バランス型dc/dcコンバータ
US5631549A (en) Linear regulator power supply with an overcurrent protection device
JPH09265328A (ja) アクティブダミー回路
JPH11155229A (ja) 電流検出回路および過電流検出回路ならびに電源装置
JPH1097328A (ja) 安定化電源回路及びそれを用いた電源装置
JPS58215815A (ja) コンパレ−タ回路
JPH0635538Y2 (ja) 電流制限回路付電圧増幅回路
JP2856403B2 (ja) 電源回路
JP2000014139A (ja) 直流変換器
JPH0524968Y2 (ja)
JPH0545116Y2 (ja)
JP2621418B2 (ja) 電話機
JPH0534027Y2 (ja)
JPH0241512A (ja) 低入出力差型定電圧装置
JPH05343933A (ja) 電圧電流変換回路
JPH023185Y2 (ja)
JP2576092B2 (ja) 電源電圧検出回路
JPH0514571Y2 (ja)
JP2905671B2 (ja) 安定化電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801