JPH06338236A - 電気接触部材用の半製品としての被覆金属ストラップ及び該接触部材を支持体に取り付ける方法 - Google Patents

電気接触部材用の半製品としての被覆金属ストラップ及び該接触部材を支持体に取り付ける方法

Info

Publication number
JPH06338236A
JPH06338236A JP10976694A JP10976694A JPH06338236A JP H06338236 A JPH06338236 A JP H06338236A JP 10976694 A JP10976694 A JP 10976694A JP 10976694 A JP10976694 A JP 10976694A JP H06338236 A JPH06338236 A JP H06338236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contact member
base body
strap
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10976694A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenther Henning
ヘニング ギュンター
Klaus-Dieter Heppner
ヘップナー クラウス−ディーター
Josef Weiser
ヴァイザー ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH06338236A publication Critical patent/JPH06338236A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts
    • H01H11/041Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts by bonding of a contact marking face to a contact body portion
    • H01H11/045Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts by bonding of a contact marking face to a contact body portion with the help of an intermediate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H2011/0087Welding switch parts by use of a laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts
    • H01H11/041Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts by bonding of a contact marking face to a contact body portion
    • H01H2011/046Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts by bonding of a contact marking face to a contact body portion by plating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 線材状又はストラップ状基体を有し、該基体
上に片面に貴金属又は貴金属合金からなる少なくとも1
つの接触層が電気メッキにより製造された電気接触部材
用の半製品、並びに上記接触部材を基体に取り付ける方
法を提供する。 【構成】 該被覆金属ストラップは、基体(1)が硬ろ
う材料からなる。前記方法は、接触部材(10)をその
基体(1)側で接点支持体(5;15)の前面に載せか
つ圧着し、接点支持体(5;15)の背面から意図的な
熱作用を介して硬ろうからなる基体(1)を点状で溶接
することよりなる。 【効果】 必要な接触層の他に形状安定性を付与しかつ
良好な溶接性を保証するために極く僅かな材料を使用
し、しかも成形体の製造が極めて簡単である。同時に、
この種の接触部材の溶接は極めて簡単かつ確実に可能で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、線材状又はストラップ
状基体を有し、該基体の片面に貴金属又は貴金属合金か
らなる少なくとも1つの接触層が電気メッキにより製造
された電気接触部材用の半製品に関する。更に、上記接
触部材を基体に取り付ける方法に関する。
【0002】
【従来の技術】このような接点成形部材は、例えば刊行
文献1885年10月7日に発行された“Elektro-Anze
iger 38. Jg., No.10”の20〜29頁のG. Weik 及び
G. Taubitz著の論文“Anwendung von Mikroprofilen”
に記載されている。この場合には、接点の使用に基づ
き、異なった接触層及び接触層組み合わせが提案され、
このためには該文献に電気めっきによる製造の他に別の
方法、例えば圧延クラッディングも提案されている。卑
金属の成形基体のために材料として、種々の良好に溶接
可能な銅合金も挙げられている。更に、帯状支持体への
溶接を簡単にするために、基体の下面に溶接突起を設け
る及び/又は付加的に溶接補助層としてニッケル又はC
uNi薄膜を設けることが提案されている。
【0003】更に、ドイツ連邦共和国特許第34177
62号明細書から、帯状支持体に溶接するための接触成
形体が公知であり、この場合には例えばタングステン又
はモリブデンからなる接触材料ストラップが溶接すべき
面に薄いろう層を有する。この場合には、成形体の支持
部分は、もちろん硬質かつ脆弱の接触材料自体である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、必要
な接触層の他に形状安定性を付与しかつ良好な溶接性を
保証するためにできるだけ僅かな材料を使用し、しかも
成形体の製造が極めて簡単であるべきである、金属スト
ラップの形の接触成形体を提供することであった。同時
に、後続の加工、即ちこの種の接触部材の溶接はできる
かぎり簡単かつ確実に可能であるべきである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明によ
り、基体が硬ろう材料からなる被覆された金属ストラッ
プにより解決される。この場合には、通常の硬ろう、例
えば銀−燐硬ろう(Ag15P)又は銀−銅合金(Ag
Cu28)を使用することができる。この基体としての
硬ろう線材に、連続法で電気めっきにより適当な接触層
を施す。
【0006】接触成形体のための基体として硬ろうを使
用することにより、付加的な手段、例えば溶接突起又は
付加的な薄いろう層により初めて溶接可能にする必要が
ある銅合金からなる、その他は通常の基体が不必要にな
る。硬ろうからなる基体は、特殊な溶接突起を設けなく
とも簡単に溶接することができる。
【0007】元来の接触層は、その都度の用途に基づき
適当な貴金属もしくは合金から形成する。この場合、有
利な1実施態様によれば、基体に厚さ20〜50μmの
パラジウム合金からなる第1の接触層、その上に厚さ5
μmまでの金合金からなる第2の接触層を設ける。次い
で、第3の層として、公知方法でロジウムからなる保護
層を施す。この保護層は、一般に厚さ1μm未満であ
る。この場合重要なことは、例えば厚さ50μmまでの
パラジウム合金のようなより厚い接触層も電気めっき技
術(ジェット−プレーティング)により製造できること
であり、このようなことは従来いずれにせよこのような
厚い層にとっては一般的でなかった。この場合、圧延ボ
ンドクラッディングに比して、以下の利点が得られる:
層厚は1μm未満まで極めて正確に制御可能である。
【0008】表面硬さを良好に調整することができ、こ
のことは常温溶接に対して重要である。
【0009】硬さ減少の危険と結び付いた後からの熱処
理が不必要である。
【0010】多種多様な、また硬質の合金層又は元素、
例えばロジウム及びルテニウムを有する接触成形体のサ
ンドイッチ構造を製造することができる。
【0011】苛酷な機械的加工の危険にさらされない高
い表面清浄度が達成される。
【0012】洗浄処理が不必要である。
【0013】使用可能な特殊な電気めっき技術が僅か
な、制御された量の化学薬品で十分であり、ひいては環
境を汚染しない。
【0014】本発明による層構造を有する接触部材を接
点支持体に施す有利な方法は、以下の工程からなる:接
触部材をその基体側を向けて接点支持体の前面に載せか
つ圧着し、かつ接点支持体の背面から意図的な熱作用を
介して硬ろうからなる基体を点状で溶接する。
【0015】この場合、状況により、接触部材を溶接の
前又は後で成形ストラップ又は線材から剥離することが
できる。熱発生のためには、有利には、背面から接触支
持体を貫通して溶接を実施することができるレーザビー
ムを使用する。従って、この方法は接触箇所に対して無
接触であるので、銅電極による接触表面の汚染を恐れる
必要がない。この場合、溶接の際に利用される押付け工
具は、接触部材と周辺部分でのみ接触するように構成す
ることができる。更に、これは、いかなる場合も接触表
面が銅で汚染されるのを排除するように、貴金属、例え
ばロジウムで被覆されていてもよい。
【0016】
【実施例】次に、図示の実施例につき本発明を詳細に説
明する。
【0017】図1に断面図で示された接触成形体は基体
1を有し、該基体は硬ろう、例えばAg15P−Silpho
sからなり、その厚さはほぼ50μm程度であってよ
い。この線材もしくはこのストラップ1に、電気めっき
技術により耐摩耗性の第1の接触層2を施す。該接触層
は例えばパラジウム−ニッケル又はパラジウム−銀もし
くはまたこれらの両者の合金の重ね合わされたものから
なっていてもよい。この電気めっきで施された層は、例
えば20μmより大きく約50μmまでの厚さを有す
る。
【0018】更に、第2の接触層3が設けられており、
該層は僅かな接触摩耗を有するスイッチ用のものであり
かつ有利にはAuAg8(場合によりSnドーピングを
有する)、AuPd又はAuNiからなる。第3の層4
として、常温溶接に対する保護のために厚さ1μm未満
のロジウム又はルテニウム層を施すことができる。
【0019】図2には、図1の形状を有する接触部材の
支持体5への溶接が略示されている。この場合には、接
点ばね又は接点板片であってよい接触支持体の周辺部分
を受入れ部6に保持する。受入れ部の切欠きは、接触支
持体5の中央部分が下面から接近可能であることを保証
する。図1による成形ストラップから分離した又は後で
分離すべき接触部材10を、その基体1側を向けて接点
支持体5の上面に載せかつ押付け工具8で矢印9の方向
に圧着する。この場合、押付け工具8の圧着部は、周辺
部分11だけが接触層3又は4の接触表面に接触するす
るように、球欠状の切欠きを備えている、押付け工具
は、切欠き14の領域が更にロジウムで被覆されてい
る。
【0020】下面から接点支持体5を貫通する、略示さ
れたレーザビーム12は、今や硬ろうからなる基体の小
さい領域を溶融しかつ接触支持体5と溶接する、この際
生じる溶融ゾーン13は、破線で示されている。
【0021】厚い板片の形の接点支持体の場合には、溶
融ゾーン13の箇所に板片内の孔が溶接を容易にする。
このことは図3に示されている。板片15は。この場合
中央領域に孔16を有し、該孔を貫通してレーザビーム
12は直接接触部材の基体1に当たる。この支持体内の
孔を貫通する溶接は、それ自体既にヨーロッパ特許公開
第0118859号明細書から公知である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により構成された接触成形体の横断面図
である。
【図2】接触部材を支持体に溶接するための装置の略示
図である。
【図3】僅かに変更した接点支持体を有する、図2に相
応する図である。
【符号の説明】
1 線状又はストラップ状基体、 2,3,4 接触
層、 5;15 接点支持体、 8 押付け工具、 1
0 接触部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウス−ディーター ヘップナー ドイツ連邦共和国 ベルリン トートナウ アー ツァイレ 7 (72)発明者 ヨーゼフ ヴァイザー ドイツ連邦共和国 ホーエンシェフトラル ン ベネディクトシュトラーセ 9

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線材状又はストラップ基体(1)を有
    し、該基体の片面に貴金属又は貴金属合金からなる少な
    くとも1つの接触層(2,3,4)が電気メッキにより
    製造された電気接触部材用の半製品としての被覆金属ス
    トラップにおいて、基体(1)が硬ろう材料からなるこ
    とを特徴とする、電気接触部材半製品としての被覆金属
    ストリップ。
  2. 【請求項2】 基体(1)上にパラジウム合金からなる
    第1の接触層(2)と、その上に金合金からなる第2の
    接触層(3)とが設けられている、請求項1記載の金属
    ストラップ。
  3. 【請求項3】 第1の接触層(2)が20〜50μmの
    厚さ及び第2の接触層が1〜5μmの厚さを有する、請
    求項2記載の金属ストラップ。
  4. 【請求項4】 第2の接触層(3)上に1μm未満の厚
    さを有するロジウムからなる保護層が設けられている、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の金属ストラッ
    プ。
  5. 【請求項5】 第1の接触層(2)がパラジウム−ニッ
    ケル又はパラジウム−銀もしくはこれらの合金の2つの
    部分層から形成されている、請求項1から3までのいず
    れか1項記載の金属ストラップ。
  6. 【請求項6】 請求項1から5までのいずれか1項記載
    の層を接触部材を支持体に取り付ける方法において、 接触部材(10)をその基体(1)側を向けて接点支持
    体(5;15)の前面に載せかつ圧着し、 接点支持体(5;15)の背面から意図的な熱作用(1
    2)を介して硬ろうからなる基体(1)を点状で溶接す
    ることを特徴とする、電気接触部材半製品としての被覆
    金属ストラップを支持体に取り付ける方法。
  7. 【請求項7】 溶接エネルギビームを接点支持体(1
    5)内に設けられた孔(6)を通して直接接触部材の基
    体に向ける、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 接触部材(10)を溶接の際に、実質的
    に接触部材の周辺部だけに接触する押付け工具(8)で
    接触基体(5;15)に圧着する、請求項6又は7記載
    の方法。
JP10976694A 1993-05-28 1994-05-24 電気接触部材用の半製品としての被覆金属ストラップ及び該接触部材を支持体に取り付ける方法 Withdrawn JPH06338236A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934317950 DE4317950A1 (de) 1993-05-28 1993-05-28 Beschichtetes Metallband als Halbzeug für elektrische Kontaktstücke und Verfahren zum Aufbringen derartiger Kontaktstücke auf einen Träger
DE4317950.9 1993-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06338236A true JPH06338236A (ja) 1994-12-06

Family

ID=6489222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10976694A Withdrawn JPH06338236A (ja) 1993-05-28 1994-05-24 電気接触部材用の半製品としての被覆金属ストラップ及び該接触部材を支持体に取り付ける方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH06338236A (ja)
CA (1) CA2124423A1 (ja)
DE (1) DE4317950A1 (ja)
GB (1) GB2278499A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19530512C1 (de) * 1995-08-18 1996-10-17 Siemens Ag Elektrisches Schichtkontaktelement, Halbzeug für Schichtkontaktelemente und Verfahren zu seiner Herstellung
EP0856375B1 (de) * 1996-12-03 2001-09-12 MTU Aero Engines GmbH Bauteil mit bereichsweiser Beschichtung und Herstellungsverfahren
DE19809450A1 (de) * 1998-03-06 1999-09-23 Inovan Stroebe Elektrisches Mehrlagen-Kontaktprofil
US6302318B1 (en) * 1999-06-29 2001-10-16 General Electric Company Method of providing wear-resistant coatings, and related articles
DE10019117A1 (de) * 2000-04-18 2001-12-13 Mannesmann Vdo Ag Drosselklappensteller
US20020185716A1 (en) * 2001-05-11 2002-12-12 Abys Joseph Anthony Metal article coated with multilayer finish inhibiting whisker growth

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD82174A (ja) *
GB991433A (en) * 1961-09-23 1965-05-05 Siemens Ag A three-layer electric contact body and a process for the production thereof
GB1265309A (ja) * 1968-08-09 1972-03-01
GB1298399A (en) * 1970-05-11 1972-11-29 Burroughs Corp Formation of soldier joints across gaps
DE3012959A1 (de) * 1979-04-09 1980-10-30 Bunker Ramo Kontaktelement aus palladiumplattiertem blech und verfahren zu seiner herstellung
DE3308678A1 (de) * 1983-03-11 1984-09-13 Inovan-Stroebe GmbH & Co KG, 7534 Birkenfeld Verfahren zur herstellung elektromechanischer kontaktbauteile
DD240976B5 (de) * 1984-02-08 1993-11-25 Tro Transformatoren Und Schalt Verfahren zur herstellung eines abbrandfesten kontaktes in einer kontaktanordnung fuer elektrische schalter, insbesondere leistungsschalter
DE3417762A1 (de) * 1984-05-12 1985-11-28 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zum automatischen widerstandsschweissen von elektrischen kontaktplaettchen auf ein traegerbund und halbzeug fuer die herstellung von auf ein traegerband aufzuschweissenden kontakten aus harten und sproeden kontaktwerkstoffen

Also Published As

Publication number Publication date
CA2124423A1 (en) 1994-11-29
GB2278499A (en) 1994-11-30
DE4317950A1 (de) 1994-12-01
GB9410428D0 (en) 1994-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3939559A (en) Methods of solid-phase bonding mating members through an interposed pre-shaped compliant medium
EP1202390B1 (en) An electronic component and a method of manufacturing the same
EP0218069A1 (de) Verfahren zum Verschweissen mittels Laserlicht
JPH05185244A (ja) アルミニウム箔の溶接方法
US3834604A (en) Apparatus for solid-phase bonding mating members through an interposed pre-shaped compliant medium
EP0870346B1 (en) Electrical connection method
JPH06338236A (ja) 電気接触部材用の半製品としての被覆金属ストラップ及び該接触部材を支持体に取り付ける方法
US3568301A (en) Bonding of precious metal to a metal substrate and product therefor
JPH08218137A (ja) レーザー溶接性に優れた銅または銅合金部材
US4947019A (en) Composite electrode for resistance welding
US3468015A (en) Process of manufacturing strip contact material by inlaying peripherally clad noble-metal strip
JP2853109B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JP2545194B2 (ja) 電気接点の製造方法
JPS5890389A (ja) 異種金属のレ−ザ溶接法
JPS59103289A (ja) 電気端子接点を金属化する方法
JPS6016049B2 (ja) 電気接点材料の製造方法
JPH1177330A (ja) 溶接機の電極構造
JP2513622B2 (ja) 接点片
JPS5874289A (ja) 抵抗溶接方法及び抵抗溶接用電極
JP2917435B2 (ja) プラズマアーク加工用電極およびその製造方法
JPS6123631B2 (ja)
US5639271A (en) Electrical contact
JPS60138811A (ja) 電気接触子の製造方法
JPH0649237B2 (ja) 接点材料の溶接方法
JPH03254020A (ja) 電気接点端子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731