JPS6016049B2 - 電気接点材料の製造方法 - Google Patents

電気接点材料の製造方法

Info

Publication number
JPS6016049B2
JPS6016049B2 JP7664676A JP7664676A JPS6016049B2 JP S6016049 B2 JPS6016049 B2 JP S6016049B2 JP 7664676 A JP7664676 A JP 7664676A JP 7664676 A JP7664676 A JP 7664676A JP S6016049 B2 JPS6016049 B2 JP S6016049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical contact
contact material
thickness
spring terminal
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7664676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS531856A (en
Inventor
幸宏 村岸
成正 小島
勝幸 宝沢
文男 吉田
福徳 河崎
恭志 井上
裕一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP7664676A priority Critical patent/JPS6016049B2/ja
Publication of JPS531856A publication Critical patent/JPS531856A/ja
Publication of JPS6016049B2 publication Critical patent/JPS6016049B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、小形にして高信頼度、長寿命の要求される通
信機器、電話機、計測器などに使用される電気接点の材
料を製造する方法に係り、更に詳しくはスプリング端子
材と接点材を接合したその接合境界面に拡散層を形成す
ることのない電気接点材料の製造方法に関するものであ
る。
従来、通信機器用の電気接点には、最初から接点材をス
プリング端子材にクラツドして一体化し、圧延により所
定の厚さに加工したものを用いる。
しかしながらこの電気接点は、ぱね特性に劣るのでこれ
を改善する為に、スプリング端子材と援点村とを接合し
た後、熱処理によってばね特性を調整しているが、接点
材とスプリング端子材との接合境界面に厚い拡散層が形
成され、接点材が甚だ薄くなり、その結果接点の開閉動
作中の摩耗などにより早急に厚い拡散層が接点作用面と
なる状態に至り、接触障害を生じて接点の信頼性を低下
させるという欠点があった。
そこで本発明者は、上記欠点を解消すべく鋭意攻究の結
果、接点材とスプリング端子材との接合境界面に全く拡
散層を形成することのない、しかも所定のばね特性が得
られる電気接点材料の製造方法を見し、出したのである
本発明による電気接点材料の製造方法は、スプリング端
子材を予め再結晶温度以上で軟化させる熱処理を施した
後、接点材を圧延し次いで冷間加工により所要の材料寸
法に成形し、最後に再結晶温度以下で熱処理を施すもの
である。
この軟化させる熱処理手段として、溶体化処理や焼なま
し処理がある。
このうち溶体化処理はFe−Ni合金やCu−技合金の
ような時効硬化を生じる材料に有効である。また、圧延
にはッーム溶接等の抵抗溶接や熱間圧嬢、冷間圧嬢など
が含まれる。軟化させてやわらかくした端子材に接点材
を圧捜して接合すると、ろう付等の庄接しないで接合し
たものに比べて拡散層の小さいものとなる。岡相接合し
ているからである。この圧接したものを冷間加工して断
面形状を小さくすれば、拡散層は圧縮されて分析できな
いほど4・さくなる。また、この冷間加工によって必要
なばね性を従来と同様もたらすことができる。かかる本
発明の製造方法によって得られた電気接点材料は、接点
材とスプリング端子材との接合後、再結晶温度以上の熱
処理が施されていないのでその接合境界面に拡散層が形
成されることはなく、しかも従来のばね性を調整した電
気接点と同等のばね性を有するものである。
次に本発明による電気接点材料の製造方法の効果を明瞭
ならしめる為にその具体的な実施例と従釆例について説
明する。
実施例 1 0.4枕厚さのFe−15重量%Niよりなるスプリン
グ様子材を850こ0で30分間溶体化処理を施した後
、このスプリング端子材に0.03側厚さのAg−6の
重量%Pdよりなる接点材をシーム溶接し次いでこれを
50%圧延加工し、0.2側の厚さにした後480午0
で5分間熱処理を施して電気接点材料を得た。
この電気接点材料を樹脂に埋め込んで研摩し「エッチン
グしてその断面を金属顕微鏡及びX線マイクロアナライ
ザーで観察したところ「第1図の如く接点材の厚さが0
.015柳あり、またこの接点材とスプリング端子材と
の接合境界面に拡散層の形成が認められなかった。
第2図の写真は約1山のビーム径のX線マイクロアナラ
イザーによる線分折写真である。なお、中央の水平線は
分析位置を示す走査線である。従来例 1 1肋厚さのFe−15重量%Niよりなるスプリング端
子材に0.015側厚さのAg−6の重量%、Pdより
なる接点材を熱間圧接し、次にこれを圧延加工して0.
4側の厚さになし、次いで850℃で30分間溶体化処
理を施した後、0.2側の厚さまで圧延加工して電気接
点材料を得た。
この電気接点材料を実施例1と同様の手段でもつて断面
観察を行ったところ、第3図の如く接点材の厚さが0.
00劫奴であり、またこの接点材とスプリング端子材と
の接合境界面には0.006側の厚この拡散層の形成が
認められた。
第4図の写真はX線マイクロアナライザーによる線分折
写真である。第2図および第4図を比較すると、実施例
1の電気接点材料においてはAg、Pd、FeおよびN
iのそれぞれのラインの立上りが鋭く、拡散による濃度
変化が生じていないのに対し、従来例1のものではPd
、Fe、Niの各ラインの立上りが緩やかであり拡散に
よる濃度変化が生じている。また、Pdが拡散したため
相対的にAg−Pd接点層のAgの0濃度が高くなって
いることがわかる。なお、第2図における各ラインの立
上りの勾配は試料を移動させながら照射されたビーム面
積に占める各元素の割合を記録したもので、拡散層の厚
さを示すものではない。タ 然して実施例1の電気接点
材料と従来例1の電気接点材料のばね特性及び磁気特性
には何らの差異も認められなかった。
実施例 2 1肋厚さのCu−1.母重量%茂よりなるスプリン0グ
端子材を800℃で30分間溶体化処理を施した後、こ
のスプリング端子材に0.05物厚さのAg−6の重量
%Pdよりなる接点材をシーム溶接し、次いでこれを0
.2肌の厚さまで圧延加工した後31500で1時間熱
処理を施して電気接点材料を得た。
この電気接点材料の断面を実施例1と同様の手段をもっ
て観察したところ、接点材の厚さが0.01柳であり、
またこの接点材とスプリング端子材との接合境界面に拡
散層の形成が認められなかった。従来例 2 4肋厚さのCu−1.紅重量%技よりなるスプリング端
子材に0.2側厚さのAg−60重量%Pdよりなる接
点材は熱間圧懐し、次いでこれを圧延加工して1脚の厚
さになし、次いで800午0で3ぴ分間溶体化処理を施
した後、0.2肋の厚さまで圧延加工し、さらに315
℃で1時間熱処理を施して電気接点材料を得た。
この電気接点材料の断面を実施例1と同様の手段でもつ
て観察したところ、接点材の厚さが0.005肌あり、
またこの接点材とスプリング様子材との接合境界面には
0.005肋の厚さの拡散層の形成が認められた。
然して実施例2の電気接点材料と従来例2の電気接点材
料のばね特性には何らの差異も認められなかった。
以上で明らかなように本発明の製造方法によれば、接点
材とスプリング端子材との接合境界面に拡散層の存在が
検出できず、しかもばね特性は従来と同様調整すること
ができ、長寿命、高信頼性の電気接点材料を得ることが
できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法による一実施品である電気接
点材料の断面図、第2図は第1図の電気接点材料のX線
マイクロアナライザーによる線分祈写真、第3図は従来
の製造方法によって得た電気接点材料の断面図、第4図
は第3図の電気競点材料のX線マイクロアナライザーに
よる線分析写真である。 久イ図 久2図 ズ3図 火4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 卑金属スプリング端子材を予め再結晶温度以上で軟
    化させる熱処理を施した後接点材と圧接し、次いで冷間
    加工による成形後再結晶温度以下の熱処理を施すことを
    特徴とする電気接点材料の製造方法。 2 卑金属スプリング端子材が、鉄−ニツケル、ステン
    レス鋼、リン青銅、洋白、ベリリウム銅、銅−チタン、
    ばね黄銅のいずれかより成る特許請求の範囲第1項記載
    の電気接点材料の製造方法。
JP7664676A 1976-06-29 1976-06-29 電気接点材料の製造方法 Expired JPS6016049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7664676A JPS6016049B2 (ja) 1976-06-29 1976-06-29 電気接点材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7664676A JPS6016049B2 (ja) 1976-06-29 1976-06-29 電気接点材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS531856A JPS531856A (en) 1978-01-10
JPS6016049B2 true JPS6016049B2 (ja) 1985-04-23

Family

ID=13611146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7664676A Expired JPS6016049B2 (ja) 1976-06-29 1976-06-29 電気接点材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016049B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146714U (ja) * 1985-03-04 1986-09-10

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117634A (en) * 1981-01-09 1982-07-22 Unitika Ltd Production of composite processed yarn
JPS588148A (ja) * 1981-07-03 1983-01-18 帝人株式会社 意匠糸の製造方法
JPS61190816A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 日立電線株式会社 Ag−Pb合金インレイ/SUSクラツド材、及びその製造方法
WO2017204129A1 (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 田中貴金属工業株式会社 電気接点用のクラッド材及び該クラッド材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146714U (ja) * 1985-03-04 1986-09-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS531856A (en) 1978-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2226944A (en) Method of bonding dissimilar metals
US4339644A (en) Low-power electric contact
US4980245A (en) Multi-element metallic composite article
US3666428A (en) Silver-cadmium oxide electrical contact materials
US3075281A (en) Method for producing an electrical contact element
JPS6016049B2 (ja) 電気接点材料の製造方法
US3686746A (en) Closing wire terminals
US3821848A (en) Copper backed electrical contact and method of making the same
US3468015A (en) Process of manufacturing strip contact material by inlaying peripherally clad noble-metal strip
CA1285460C (en) Composites having improved resistance to stress relaxation
US4493964A (en) Method of joining electrically conductive members
US3814640A (en) Process for preparing composite silvercadmium oxide alloy contact with silver-cadmium surface
US2281446A (en) Electrical contact
US2032926A (en) Electrical contact
US3688067A (en) Composite silver cadmium oxide alloy contact with silver cadium surface
US3302280A (en) Methods of bonding secondary materials to beryllium-copper
JPH06338236A (ja) 電気接触部材用の半製品としての被覆金属ストラップ及び該接触部材を支持体に取り付ける方法
EP0788150A2 (de) Verfahren zum Löten eines Halbleiterkörpers auf eine metallene Trägerplatte
US3177329A (en) Unitary magnetizable electric contacts
JPS60238464A (ja) 貴金属被覆接点材の製造方法
KR0152154B1 (ko) Ag클래드법을 이용한 Ag-산화물계 판접점 제조방법
US3880608A (en) Electrical contact materials containing silver cadmium oxide
JPS61190816A (ja) Ag−Pb合金インレイ/SUSクラツド材、及びその製造方法
JPH0122692B2 (ja)
JPS6367722B2 (ja)