JPH06337808A - メモリ管理方式 - Google Patents

メモリ管理方式

Info

Publication number
JPH06337808A
JPH06337808A JP5126498A JP12649893A JPH06337808A JP H06337808 A JPH06337808 A JP H06337808A JP 5126498 A JP5126498 A JP 5126498A JP 12649893 A JP12649893 A JP 12649893A JP H06337808 A JPH06337808 A JP H06337808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
storage device
main storage
disk
memory management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5126498A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kobori
寿広 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP5126498A priority Critical patent/JPH06337808A/ja
Publication of JPH06337808A publication Critical patent/JPH06337808A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】仮想記憶方式を採用しているオペレーティング
システム配下の外部記憶ファイル内容の必要な部分を主
記憶装置内のメモリに転送することにより、主記憶装置
内のメモリを有効に使用できるようにする。 【構成】ホストマシン1は外部記憶ファイルとしてのデ
ィスク2と、主記憶装置内のメモリ3とを備えている。
ディスク2内には交換機ソフトウェア10を有し、ま
た、メモリ3はメモリ管理テーブル30と、複数のメモ
リ面31,…,3nとから構成されている。各メモリ面
31,…,3nは2048ワードの情報をメモリする容
量を有しており、それぞれ1ページに対応している。メ
モリ管理テーブル30はディスク2の内容が主記憶装置
内のメモリ3に転送されているか否かをチェックし、ア
クセスする情報がメモリ3内にないためディスク2の内
容を主記憶装置内のメモリ3に転送するときに特定ワー
ド数のページ単位にメモリ3を管理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はメモリ管理方式に関し、
特に仮想記憶方式を採用しているオペレーティングシス
テム配下の外部記憶ファイルを入出力として扱うアプリ
ケーションプログラムにおいて主記憶装置のメモリを管
理するページ分割式のメモリ管理方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の外部記憶ファイルを入出
力として扱うアプリケーションプログラムでは、外部記
憶ファイルのすべての内容を主記憶装置内のメモリに転
送していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の外部記憶フ
ァイルの内容をすべて主記憶装置内のメモリに転送する
手法では、必要のない部分もメモリに転送するので、主
記憶装置内のメモリを有効に利用できないという問題点
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、仮想記
憶方式を採用しているオペレーティングシステム配下の
外部記憶ファイルを入出力として扱うアプリケーション
プログラムにおいて、前記外部記憶ファイルの内容が主
記憶装置内のメモリに転送されているか否かをチェック
し、そのチェック結果に基づいて前記外部記憶ファイル
の内容を前記主記憶装置内のメモリに転送するときに特
定ワード数のページ単位に前記メモリを管理するメモリ
管理テーブルを備えることを特徴とするメモリ管理方式
が得られる。
【0005】また、前記外部記憶ファイルは交換機ソフ
トウェアを有するディスクファイルであり、前記主記憶
装置内のメモリへのアクセス要求があったときアクセス
された情報が前記メモリ中に有るか否かをチェックし、
このメモリ中に無ければ前記交換機ソフトウェアから前
記特定ワード数のページ単位で前記アクセスされた情報
を読み込み、前記メモリ管理テーブル内の対応するペー
ジにフラグを設定したのちアクセス処理を行うことを特
徴とするメモリ管理方式が得られる。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例を示すホストマシンのブロ
ック図、図2は図1における動作を説明するフローチャ
ートである。
【0007】図1を参照すると、本実施例のホストマシ
ン1は仮想記憶方式を採用しているUNIXオペレーテ
ィングシステム配下の外部記憶ファイルを入出力として
扱うアプリケーションプログラムを有し、外部記憶ファ
イルとしてのディスク2と、主記憶装置内のメモリ3と
を備えている。
【0008】ディスク2内には交換機ソフトウェア10
を有し、また、メモリ3はメモリ管理テーブル30と、
複数のメモリ面31,…,3nとから構成されている。
各メモリ面31,…,3nは2048ワードの情報をメ
モリする容量を有しており、それぞれ1ページに対応し
ている。
【0009】メモリ管理テーブル30はディスク2の内
容が主記憶装置内のメモリ3にすでに転送されて存在す
るか否かをチェックし、そのチェック結果に基づいてデ
ィスク2の内容を主記憶装置内のメモリ3に転送すると
きに特定ワード数のページ単位でメモリ3を管理する。
【0010】次に、図2を併用して本実施例の動作につ
いて説明する。
【0011】メモリ3へのアクセス要求があるかをチェ
ックし(ステップ1)、アクセス要求があれば(YE
S)、メモリ管理テーブル30をページ単位に検索し
て、アクセス要求された情報がメモリ3中のメモリ面3
1,…,3nにすでに存在するか否かを見る(ステップ
2)。
【0012】上記情報がメモリ面31,…,3nに存在
しない(ステップ2でNO)ときは、ディスク2内の交
換機ソフトウェア10からアクセス要求された情報を特
定ワード数のページ単位(2048ワード/ページ)で
メモリ面31,…,3nに読み込み、メモリ管理テーブ
ル30内の対応するページのフラグを“ON”にセット
する(ステップ3)。
【0013】次いで、上記情報を読み込んだメモリ面3
1,…,3nへのアクセス処理を行い(ステップ4)、
この処理が終了したとき(ステップ5でYES)にはメ
モリ管理テーブル30内の上記フラグ“ON”に対応す
るメモリ面の情報をディスク2内の交換機ソフトウェア
10に書き込む(ステップ6)。
【0014】なお、ステップ2でYES、つまりアクセ
スされた情報がメモリ面31,…,3nにすでに存在し
ているときには、ステップ4に進んでアクセス処理を行
う。また、ステップ1でNO、つまりメモリ3へのアク
セス要求がないとき、およびステップ5でNO、つまり
アクセス処理が終了していないときには、ステップ1か
らやり直す。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明のページ分割
式のメモリ管理方式は、外部記憶ファイルの必要な部分
のみを主記憶装置内のメモリに転送するので、交換機ソ
フトウェアのデバッグを行うシミュレータを使用すると
き、シミュレータのメモリを有効に使用できるという効
果を有する。
【0016】また、一度メモリ上にデータを設定すれ
ば、2度目以降にアクセスするとき、ディスクからの読
込み処理が不要となるので、交換機ソフトウェアのシミ
ュレーション速度を高速化できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すホストマシンのブロッ
ク図である。
【図2】図1における動作を説明するフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 ホストマシン 2 ディスク 3 メモリ 10 交換機ソフトウェア 30 メモリ管理テーブル 31,…,3n メモリ面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仮想記憶方式を採用しているオペレーテ
    ィングシステム配下の外部記憶ファイルを入出力として
    扱うアプリケーションプログラムにおいて、前記外部記
    憶ファイルの内容が主記憶装置内のメモリに転送されて
    いるか否かをチェックし、そのチェック結果に基づいて
    前記外部記憶ファイルの内容を前記主記憶装置内のメモ
    リに転送するときに特定ワード数のページ単位に前記メ
    モリを管理するメモリ管理テーブルを備えることを特徴
    とするメモリ管理方式。
  2. 【請求項2】 前記外部記憶ファイルは交換機ソフトウ
    ェアを有するディスクファイルであり、前記主記憶装置
    内のメモリへのアクセス要求があったときアクセスされ
    た情報が前記メモリ中に有るか否かをチェックし、この
    メモリ中に無ければ前記交換機ソフトウェアから前記特
    定ワード数のページ単位で前記アクセスされた情報を読
    み込み、前記メモリ管理テーブル内の対応するページに
    フラグを設定したのちアクセス処理を行うことを特徴と
    する請求項1記載のメモリ管理方式。
JP5126498A 1993-05-28 1993-05-28 メモリ管理方式 Withdrawn JPH06337808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126498A JPH06337808A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 メモリ管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126498A JPH06337808A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 メモリ管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06337808A true JPH06337808A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14936700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5126498A Withdrawn JPH06337808A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 メモリ管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06337808A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249868B2 (ja) アレイ形式の記憶装置システム
US6405265B1 (en) Device driver for accessing computer files
US7330947B2 (en) Method and apparatus for backing up data in virtual storage medium
US7350042B1 (en) Method of optimizing the space and improving the write performance of volumes with multiple virtual copies
JPH0628260A (ja) 記憶装置
JPH03160534A (ja) 共用ファイルのアクセス制御方式
JP4390618B2 (ja) データベース再編成プログラム、データベース再編成方法、及びデータベース再編成装置
JPH06337808A (ja) メモリ管理方式
JPH1063436A (ja) データ格納方法及び装置
JPH0895835A (ja) ファイルスペースの予約方法
JPH06110766A (ja) 分割格納ファイルシステムのディレクトリ構成方法および計算機システム
JP2994917B2 (ja) 記憶システム
JPH08202595A (ja) ファイルシステム
JPH1021123A (ja) 情報処理装置
JP2507399B2 (ja) デ―タベ―ス装置
JPS6359618A (ja) コピー方法
JPH01255028A (ja) 外部記憶装置のアクセス方法
JP2001014219A (ja) キャッシュ制御方法及びその装置
JPH02151944A (ja) データ処理装置
WO1991008537A1 (en) Data record copy apparatus for a virtual memory system
JPH04336340A (ja) ディスクキャッシュアクセス制御方式
JPH0743634B2 (ja) 分割化ボリューム制御方式
JPS62182849A (ja) デ−タ管理方式
JPS61276040A (ja) 論理フアイルアクセス方式
JPS6368960A (ja) 共用記憶媒体の順次アクセス制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801