JPH06337055A - 欠歯内歯車 - Google Patents

欠歯内歯車

Info

Publication number
JPH06337055A
JPH06337055A JP15160993A JP15160993A JPH06337055A JP H06337055 A JPH06337055 A JP H06337055A JP 15160993 A JP15160993 A JP 15160993A JP 15160993 A JP15160993 A JP 15160993A JP H06337055 A JPH06337055 A JP H06337055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
internal gear
oil
gear
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15160993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583820B2 (ja
Inventor
Sakae Nishigori
栄 西郡
Yoshinori Goho
良憲 護法
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOOSHIYUU KK
Gohsyu Corp
Original Assignee
GOOSHIYUU KK
Gohsyu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOOSHIYUU KK, Gohsyu Corp filed Critical GOOSHIYUU KK
Priority to JP5151609A priority Critical patent/JP2583820B2/ja
Publication of JPH06337055A publication Critical patent/JPH06337055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583820B2 publication Critical patent/JP2583820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0427Guidance of lubricant on rotary parts, e.g. using baffles for collecting lubricant by centrifugal force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドラム部の内周面に形成する内歯形成部に、
所定間隔毎に欠歯部を設け、この欠歯部に油圧制御用油
を流通させる油孔径を可及的に大きく穿孔して内歯車の
強度を損ねることなく所要の油量を確保し、穿孔の手数
を簡略化を図る。 【構成】 内歯車1の環状部2の内周面に、内歯車内に
嵌合される外歯車と互いにその歯部が噛合して回動する
ように外歯歯車の径・歯数に適した歯数を連続して有す
る歯形成部Tと一歯分の歯形Hをなくした欠歯部Oとを
交互に配列形成するとともに、この欠歯部分に油圧制御
用油の流通用の油孔4を穿孔して成る欠歯内歯車。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動変速機等潤滑油を充
填された器筐内に収納され、回動にて器筐内の油を内歯
車の内外に流通するようになした欠歯内歯車に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】自動車の自動変速機(トルクコンバー
タ)、その他の機器において、器筐内に充填した潤滑油
または油圧制御用油を内歯車の回動により撹拌し、かつ
内歯車の内外間を自由に流通するようにした内歯車が使
用されている。このような作用をする内歯車は図4に示
すように環状部の周回方向に一定間隔で切り欠き櫛歯状
の環状部を鍛造にて成形し、この切欠部を除いた櫛歯部
内周面に所要の内歯を機械加工にて形成し、切欠部より
潤滑油または油圧制御用油を内歯車の内外を流通するよ
うにしたもの、あるいは図5に示すように内周面に所定
間隔で形成した内歯の谷部にドリルまたは打抜機にて小
孔を多数穿孔して形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】内歯車の環部(ドラム
部)をその全周にわたって所定間隔で櫛歯状に切り欠い
た内歯車においては、内歯車の回動により器筐内の潤滑
油または油圧制御用油の撹拌と内外への流通量は所定量
を確保することができるが、ドラム部の強度を得るため
にはその肉厚を大とする必要があり、このため軽量化に
限度がある。また連続する内歯の谷部に小孔をドリルに
て穿孔する方法では、内歯車内外の流通油量を得るため
には多数の穿孔加工を要するものとなっている。
【0004】本発明はドラム部の内周面に形成する内歯
形成部に、所定間隔毎に欠歯部を設け、この欠歯部に油
圧制御用油を流通させる油孔を形成して内歯車の強度を
損ねることなく所要の油量を確保し、かつ軽量化を図る
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、内歯車の環状部内周面に、内
歯車内に嵌合される外歯車と互いにその歯部が噛合して
回動するように外歯歯車の径・歯数に適した歯数を連続
して有する歯形成部と一歯分の歯形をなくした欠歯部と
を交互に配列形成するとともに、この欠歯部分に油圧制
御用油の流通用の油孔を穿孔して成ることを要旨とす
る。
【0006】
【作用】内歯車の環状部内周面に連続した歯形成部と一
歯分の欠歯部とを交互に配列して形成しているので、こ
の内歯車内に噛合される外歯歯車とも円滑に噛合回転で
きるとともに欠歯部の幅を従来に比べ大きくできるの
で、油圧制御用の油孔径を大きくできるため、油孔の穿
孔作業が削減され、充分の流通油量を確保できる。また
内歯車の薄肉化を図ってもその強度が損なわれることが
ないので、軽量化に有効である。
【0007】
【実施例】以下本発明欠歯内歯車を図示の実施例にもと
づいて説明する。図において1は本発明欠歯内歯車で、
所要の径と厚さを有する環状部(ドラム部)2と、この
環状部の一端側面に所要径の油孔4を穿孔した内フラン
ジ3とより成り、これを冷間塑性加工にて製作する。こ
の内歯車1の成形のための板状の成形素材Wの厚さは3
〜15mm、成形可能な内歯車の外径を80〜200m
mとし、その範囲内で適当に定められるが、この素材板
厚、歯車外径は上述の範囲に必ずしも限定されるもので
はない。
【0008】次に外径100〜200mmの内歯車を、
板厚4.0〜11mmの板状素材を用いて冷間塑性加工
にて成形する場合について説明する。所定板厚を有する
板状素材を予め計算した内歯車の質量から素材厚に従っ
て算出した径の円盤状に製作し、これを成形素材Wとす
る。
【0009】次にこの成形素材Wを下型10と上型20
との間にて挟持する。この下型10は成形用金型で、成
形する内歯車の径、大きさと型外周面に歯形Hが形成さ
れている。この歯形Hは図1に詳示するように内歯車内
に嵌合されて噛合する外歯歯車(図示せず)と円滑にそ
の歯形部が互いに噛合して回動するように外歯歯車の径
及び歯数に合わせた歯数を有する歯成形部Tと一歯分の
欠歯部Oとを交互にして内歯車内周面に沿って形成され
るものである。
【0010】上型20は下型10の頂部平面の所定位置
に載置された成形素材Wのほぼ中央部をすなわち上下両
型を同一回転軸上に配設し挟圧して支持するもので、下
型よりも小径である。この上下両型10,20間に前記
成形素材Wを挟持する圧力は下型10を回転させて成形
素材を成形ローラにて冷間塑性加工を施す際にも強固に
支持されるようにして定められ、上述のサイズでは80
〜100KN程度である。
【0011】また下型10の外周位置には2乃至複数個
の成形ローラ30がほぼ等間隔に配設される。この各成
形ローラ30,30・・・はすべて同形・同サイズで、
下型10の放射方向に、かつ下型10の回転中心よりす
べて等間隔になるよう配設され、回動自在に支持され
る。
【0012】次にこの成形ローラ30をすべて同じ圧力
で下型10の外周面に押圧するが、これは下型10の回
転に対し直角方向となし、かつ約30KNの圧力で押圧
される。そして上下型10,20間にて挟持された成形
素材Wをこの金型毎所要の回転数で、例えば毎分500
〜1000回転にて回転させつつ、成形ローラ30,3
0・・・を成形用金型10の上端外周部位置より毎分
0.2m程度の送り速度で下型の長手方向に下型下端外
周部位置へ移動させる。この成形ローラ30の移動力を
30KNとする。
【0013】このように上下金型間に挟持された成形素
材Wの回動と成形ローラの押圧移動との組み合せにより
冷間塑性加工を行い、カップ状に連続的に成形する際、
成形用金型外周面形状に従って環状部の内周面に一定間
隔毎に欠歯部を有するようにして内歯が同時に成形され
る。この時、成形ローラの加圧力は一定に保ち、かつ内
歯車の外周形状を整えるためにCNC制御によりコント
ロールされ、この成形ローラ30は素材の回動に追従し
ているため成形ローラと下型外周面にて成形される成形
素材外周面の周速度は等しくなり、この周速度は毎分3
00〜550mが適当である。
【0014】さらに本発明では冷間塑性加工により高強
度化を図ることを目的とするため、加圧成形時の発熱を
防止し、かつ成形ローラと素材間の潤滑のため、成形加
工時、クーラントを所定圧にて吹き付けている。
【0015】このようにして成形素材Wをもって冷間塑
性加工にて内歯車を高強度化を図りつつ冷間鍛造にて成
形するが、上記上下金型間による素材の挟持力、回転速
度及び成形ローラの押圧力並びに移動圧力等は成形素材
の種別、また成形品Wの大きさ、形状等により適宣選定
されるものである。
【0016】図3は本発明による成形加工時の加工状況
を示す。図中TOは素材の板厚、T1は歯高、T2は歯
車外径のリブ厚を示す。成形時、素材は金型と加圧ロー
ラとに挟まれ連続的に冷間塑性加工されるが、この時材
料の流れは金型形状にそうかたちで歯部を形作る。予め
厚みを、TO=(T1+T2)/(0.5〜0.8)と
設定しておくため回転成形時の変形が歯車全範囲にわた
り発生し、一様な高強度化歯車を製造することができ
る。なお、歯部成形時に発生する余分の素材は加圧ロー
ラの送り方向に押し出されるため、連続加工と合わせキ
ズ等の欠陥が出にくいものとなっている。
【0017】このようにして内歯車を冷間塑性加工にて
成形した後、欠歯部Oにドリル等にて隣接する歯形Hに
損傷を与えないようにして最大径の油孔4を穿孔する。
この時一つの欠歯部に穿孔される油孔4の数は1もしく
は2以上とし、内歯車全体において予め定めた油量が油
孔を経て流通するようになす。
【0018】
【発明の効果】本発明欠歯内歯車は
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明欠歯内歯車の一部破断した外観斜視図で
ある。
【図2】本発明欠歯内歯車の製造工程を示す縦断説明図
である。
【図3】成形工程における素材の塑性加工を示す説明図
である。
【図4】従来の櫛歯状に形成する内歯車の説明図であ
る。
【図5】油孔を歯形谷部にて穿孔する従来の実施例図で
ある。
【符号の説明】
1 欠歯内歯車 2 環状部 3 内フランジ 4 油孔 T 歯成形部 O 欠歯部 10 成形用金型 20 上型 30 成形ローラ W 成形素材 H 歯形

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内歯車の環状部内周面に、内歯車内に嵌
    合される外歯車と互いにその歯部が噛合して回動するよ
    うに外歯歯車の径・歯数に適した歯数を連続して有する
    歯形成部と一歯分の歯形をなくした欠歯部とを交互に配
    列形成するとともに、この欠歯部分に油圧制御用油の流
    通用の油孔を穿孔して成る欠歯内歯車。
JP5151609A 1993-05-28 1993-05-28 欠歯内歯歯車 Expired - Fee Related JP2583820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5151609A JP2583820B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 欠歯内歯歯車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5151609A JP2583820B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 欠歯内歯歯車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06337055A true JPH06337055A (ja) 1994-12-06
JP2583820B2 JP2583820B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=15522280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5151609A Expired - Fee Related JP2583820B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 欠歯内歯歯車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583820B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216297A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Gm Global Technology Operations Inc ネット成形された歯車部材および製造方法
JP2009008123A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Toyota Motor Corp 歯車伝達装置
CN108361348A (zh) * 2018-03-23 2018-08-03 中国科学院工程热物理研究所 一种圆弧端齿结构以及带有该圆弧端齿结构的动力涡轮

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216297A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Gm Global Technology Operations Inc ネット成形された歯車部材および製造方法
JP2009008123A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Toyota Motor Corp 歯車伝達装置
CN108361348A (zh) * 2018-03-23 2018-08-03 中国科学院工程热物理研究所 一种圆弧端齿结构以及带有该圆弧端齿结构的动力涡轮
CN108361348B (zh) * 2018-03-23 2023-11-17 中国科学院工程热物理研究所 一种圆弧端齿结构以及带有该圆弧端齿结构的动力涡轮

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583820B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5706694A (en) Plate clutch assembly having a torque transmitting member with an improved lubrication controlling dam structure and method of making the same
US5237744A (en) Method of cold-forming toothed wheels
KR100291679B1 (ko) 치차의 냉간 성형방법
US3688549A (en) Process for cold plastic forming of spaced tooth-like projections on a ring or similarly shaped member
JPH0469496B2 (ja)
JPH06337055A (ja) 欠歯内歯車
JP2001087838A (ja) スプライン溝を有する円筒部材の製造方法及びスプライン溝を有する円筒部材
US5404640A (en) Method of forming toothed wheels
JPH0811264B2 (ja) 内歯車の成形法
JP2804910B2 (ja) 外周歯付円筒部品の成形方法及びその装置
EP1322436B1 (en) Cold forming of splined transmission hubs
JP2554984B2 (ja) 内歯車の成形法
US5203223A (en) Cold-forming of toothed wheels from sheet steel
EP0002292A1 (en) Method of and device for manufacturing a hydrodynamic groove bearing
JPH02217656A (ja) フランジ付歯車及びその鍛造方法
JP4927267B2 (ja) 回転ローラ体の製造方法、回転ローラ体を備えた内接噛合遊星歯車構造、及び回転ローラ体
JP3700156B2 (ja) ヘリカルギヤとデファレンシャル装置
US3583190A (en) Chipless production of tapered gears having spirally arranged teeth
JP3569480B2 (ja) 堰付クラッチハブの製造方法
WO2001002111A1 (fr) Procede et dispositif permettant la rotation et l'usinage d'un materiau en barre
JP3534303B2 (ja) 棒材の回転加工装置
US3540108A (en) Method for rolling gears
JP2001205377A (ja) 回転ローラ体の製造方法、同方法で得た回転ローラ体、並びに同回転内ローラ体を備えた内接噛合遊星歯車構造
JP2002160035A (ja) 異形歯形の同時転造装置
JP2001062520A (ja) 内歯形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees