JPH06335025A - 動き補償フレーム間コンポジットtv信号直接符号化方式 - Google Patents

動き補償フレーム間コンポジットtv信号直接符号化方式

Info

Publication number
JPH06335025A
JPH06335025A JP13990893A JP13990893A JPH06335025A JP H06335025 A JPH06335025 A JP H06335025A JP 13990893 A JP13990893 A JP 13990893A JP 13990893 A JP13990893 A JP 13990893A JP H06335025 A JPH06335025 A JP H06335025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
composite
block
reference block
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13990893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2778412B2 (ja
Inventor
Takahiro Hamada
高宏 浜田
Shuichi Matsumoto
修一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP13990893A priority Critical patent/JP2778412B2/ja
Priority to US08/245,042 priority patent/US5475430A/en
Publication of JPH06335025A publication Critical patent/JPH06335025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778412B2 publication Critical patent/JP2778412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • H04N5/145Movement estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • H04N11/042Codec means
    • H04N11/044Codec means involving transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • H04N19/619Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding the transform being operated outside the prediction loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンポジットTV信号を直接フレーム間符号
化して情報圧縮を行なうことを目的とする。 【構成】 コンポジットTV信号を輝度/色差分離して
得られる輝度信号により動き検出(8)を行って参照ブ
ロックを選択する。該参照ブロックと、符号化ブロック
のアダマール変換値から、コンポジット動き補償部
(7)により予測ブロックを決定する。符号化ブロック
のアダマール変換値と予測ブロックとの同次の係数の差
分(9)を量子化・符号化(2,3)し、直接フレーム
間符号化を行なって伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビ信号として世の
中に最も普及しているコンポジットTV信号を、高画質
に伝送するためアダマール変換を用いた動き補償フレー
ム間のコンポジットTV信号直接符号化方式に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、入出力信号が同じコンポジットT
V信号の伝送系で分離符号化を適用しようとすると、輝
度信号と色差信号を分離し、コンポーネントTV信号と
して取り扱い、別々に圧縮・再生を行った後、輝度/色
差合成を行いコンポジット信号にする操作が行われてい
た。一方、直接符号化には、上述の操作が必要がないた
め符号化装置が簡単になり、解像度低下、輝度/色差間
の漏れ込みなどの劣化が高画質テレビ伝送上ないという
利点がある。
【0003】よってコンポジットTV信号を高画質伝送
するとなれば、コンポジットTV信号のまま直接符号化
することが好ましい。他方、データ圧縮符号方式では予
測符号化方式として、コンポーネント符号化を前提とし
たフレーム間動き補償DCT方式がその高い符号化効率
から各種の機関で標準方式として採用されている。しか
しながらTV信号の伝送形態はNTSC信号を始めとす
るコンポジット信号が主流であり、コンポーネントベー
スの符号化を適用すれば、コンポーネントTV信号の輝
度/色差分離・合成はフィルタを用いて行われるため、
前述の画質劣化が避けられなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】コンポーネントTV信
号の場合はフィルタによる解像度低下等の画質劣化が、
一方高い圧縮率を得るためにはフレーム間符号化が有効
であるものの、コンポジットTV信号においてはカラー
サブキャリア信号で変調された色差信号が輝度信号に重
畳されているため、コンポーネントTV信号のように時
間領域上でフレーム間符号化を行ってもカラーサブキャ
リアの位相ズレにより圧縮率は高まらないというトレー
ドオフの課題があった。。
【0005】本発明は、以上の問題を解決することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】圧縮を前提としたNTS
CやPALなどのコンポジットTV信号の符号化におい
て、圧縮率を高めるためにフレーム間符号化を用いる場
合、コンポジットTV信号を輝度/色差分離して得られ
る輝度信号により、精度良く動き検出が行えることを利
用し、この動き検出により選択した参照ブロック(予測
ブロック)を用いて、コンポジットTV信号のカラーサ
ブキャリア成分との親和性の良いアダマール変換上でコ
ンポジット信号をY/C分離せず、直接以下の動き補償
フレーム間符号化を行うことを特徴とする方式であっ
て、
【0007】(1)符号化ブロックと参照ブロックにそ
れぞれ2次元アダマール変換を実行し、同次の係数の差
分値を求め、量子化・符号化を行った後伝送し、コンポ
ジット信号のまま直接フレーム間符号化を行う方式。
【0008】(2)(1)を行う場合、動き検出で得ら
れた動きベクトルの値に応じて参照ブロック上の特定の
アダマール変換係数同士を入れ換え・極性反転を行い、
コンポジットTV信号に特有のカラーサブキャリア成分
の、符号化ブロックと参照ブロック間の位相ズレを補償
し圧縮率を高める方式。
【0009】(3)参照ブロック、及び参照ブロックと
数画素、数ラインずれた位置に存在する周辺ブロックに
対し、(2)を行った後、参照ブロックと周辺ブロック
の同次アダマール変換係数を用いて補間値を作り、小数
画素精度の動き補償を行うことで圧縮率を高める方式。
【0010】
【作用】カラーサブキャリア成分を少数の係数へパッキ
ング可能とするアダマール変換を用い、変換上で動きベ
クトルの値に応じてカラーサブキャリア成分の位相補償
を行い、変換係数同士の補間処理による小数画素精度の
動き補償を行うことで、高い圧縮率のもとにおいても高
画質を実現可能となる。
【0011】
【実施例】本発明をNTSCコンポジットTV信号に適
用する場合において説明する。
【0012】(1)アダマール変換を用いたフレーム間
直接符号化の方式について詳説する。
【0013】図1は本発明の原理ブロック図である。図
において、1と5はアダマール変換器、2は量子化器、
3は符号化器、4は逆量子化器、6はフレームメモリ、
7はコンポジット動き補償部、8は動き検出器、9はデ
ジタル減算器、10はデジタル加算器である。
【0014】入力コンポジットTV信号は、インタレー
ス処理を行っており、符号化の入力部分でフィールドマ
ージを行い、フレームとして取り扱う。該フレームはア
ダマール変換器1に入力され、8×8アダマール変換を
行う。従って、フレーム間DPCMループは、アダマー
ル変換上で実行する。
【0015】量子化器2・逆量子化器4後の再生画像
は、アダマール変換器5にて逆アダマール変換し、時間
領域に戻した形でフレームメモリ6に蓄積する。
【0016】動き検出器8は、フレームメモリ6に蓄積
されている再生画像をY/C 分離した後のY信号を参照フ
レームとし、原信号をY/C 分離した後のY信号との間で
ブロックマッチングを行い動きベクトル(MVx ,MVy )
を検出する。動きベクトルは、水平方向1画素精度、垂
直方向インタレースを考慮して2ライン精度で行う。得
られた動きベクトルをもとにして、参照ブロックをフレ
ームメモリから切り出し、コンポジット動き補償部7へ
入力する。
【0017】コンポジット動き補償部7のブロック図を
図2に示す。図において、11はアダマール変換器、1
2は位相補償器、13は補間部、14は予測ブロックの
決定部である。
【0018】フレームメモリ6から、参照ブロック内の
画素及び小数画素精度の動き補償を行うための補間操作
に必要となるブロック内の画素をコンポジット動き補償
部7へと入力する。アダマール変換器11は、参照ブロ
ック及び補間に用いるブロックに対し8×8アダマール
変換を実行し、位相補償器12にて動きベクトルの値に
応じて各ブロックにおいてカラーサブキャリア(CSC:Co
lour sub-carrier)の位相補償を実行する。CSC位相
補償の後、補完部13は、参照ブロックと補間に用いる
ブロックとの間で、同次のアダマール変換係数間で補間
値を作り、小数画素精度動き補償の候補ブロックを作
る。予測ブロックの決定部は、得られた候補ブロックの
中で、符号化ブロックとの同次のWHT係数差分の絶対
値和が最も小さいブロックを予測ブロックとして選択す
る。
【0019】そしてアダマール変換後の符号化ブロック
のアダマール変換係数の絶対値和(DC成分は除く)と
符号化ブロックと予測ブロック間の同次のアダマール変
換係数差分の絶対値和を計算し、前者が小さい場合イン
トラモード、後者が小さい場合インターモードに図1の
デジタル減算器9・デジタル加算器10の切替え制御を
行う。
【0020】(2)本発明のカラーサブキャリア位相補
償について以下詳説する。
【0021】一般に、NTSC信号における色差信号C
は次式で表現される。
【0022】
【数1】
【0023】ただし、wscは、カラーサブキャリア成分
の角周波数である。式(1) は次式のように変形できる。
【0024】
【数2】
【0025】従って、色差信号をカラーサブキャリア周
波数の4倍の周波数でサンプリングした場合、(フィー
ルドマージ)フレーム内における8×8符号化ブロック
fr ame は次式のように表現できる。
【0026】
【数3】
【0027】一方、動き検出は、水平方向1画素精度、
垂直方向はインタレースを考慮して2ライン精度で行う
ものとすると、符号化ブロックと参照ブロック間でのカ
ラーサブキャリア位相ズレは、動きベクトルの値に応じ
て、0°、90°、180°及び270°の4種類存在
する。動きベクトル(MVx ,MVy )を現フレーム(符号
化ブロック)から前フレーム(参照ブロック)を見て、
右方向をMVx:+、下方向をMVy:+と定義すると、カラー
サブキャリア(CSC)の位相ズレと(MVx ,MVy )の
関係は式(4) 及び図3により表現される。
【0028】
【数4】
【0029】このことから、Sframe 上でCSC位相を
0°、90°、180°、270°ずらせると式(5) が
得られる。
【0030】
【数5】
【0031】ここで、色差信号において画素間の相関が
高く水平方向の隣合う画素の値は等しいという仮定を設
けることとする。すなわち、
【0032】
【数6】
【0033】従って、次式を得る。
【0034】
【数7】
【0035】
【表1】
【0036】Sframe に対し、右から8×8アダマール
行列Hをかけ水平方向のアダマール変換を実行する。た
だし、Hはシーケンシ順に並んでいるものとする。4種
類のSframe における変換結果を行ベクトルごとに示し
たのが表1である。表1からSframe(90゜)H,S
frame(180゜) H,Sframe(270゜) Hの各行の入れ替え及
び極性を反転されることによりSframe(0゜) Hと等しく
することによりCSCの位相を補償することが可能とな
り、色差成分に対しフレーム間相関を向上させることが
できる。
【0037】ここで動きベクトルに応じてCSC位相補
償の詳細について記述したのが図4である。
【0038】以上のように、動き検出で得られた動きベ
クトルの値に応じて参照ブロック上の特定のアダマール
変換係数同士を入れ換え・極性反転を行い、コンポジッ
トTV信号に特有のカラーサブキャリア成分の、符号化
ブロックと参照ブロック間の位相ズレを補償し圧縮率を
高めることができる。
【0039】(3)本発明の小数画素精度の動き補償に
ついて詳説する。
【0040】次にコンポーネント信号を前提としたフレ
ーム間動き補償DCT方式においては、整数精度で検出
した動きベクトルにより得られる参照ブロック内の画素
とその周辺の画素との補間値を作ることにより、小数画
素精度の動き補償を行い予測効率を向上させることが行
われている。本発明においても、アダマール変換領域上
でCSC位相補償を行った後、参照ブロックとその周辺
ブロックの同次の係数を用いて補間値を作れば、コンポ
ーネント符号化と等価な小数画素精度の動き補償が行い
得る。
【0041】すなわち、Xを時間領域、Y=HXHをア
ダマール変換領域のマトリクスとすると
【0042】
【数8】
【0043】半画素、半ライン精度の動きベクトルをも
とにして、半画素、半ライン精度の動き補償を行う場合
の補間方法を示したのが図5である。図において、本補
間は、水平1画素、垂直1ラインを等距離と仮定してい
る。
【0044】よって参照ブロック、及び参照ブロックと
数画素、数ラインずれた位置に存在する周辺ブロックに
対し、前述の(2)を行った後、参照ブロックと周辺ブ
ロックの同次アダマール変換係数を用いて補間値を作
り、小数画素精度の動き補償を行うことで圧縮率を高め
ることができる。
【0045】
【発明の効果】前記実施例の効果を立証するためにテス
トデータを用いてコンピュータシミュレーション実験を
行いその結果を示す。まず実施例(1)、(2)、
(3)各々の効果を示す。そして従来方式として動き補
償DCT方式をNTSCコンポジットTV信号に適用し
た場合と、本発明(1)+(2)+(3)を適用した場
合のそれぞれの特性を比較する。
【0046】
【表2】
【0047】コンピュータシミュレーションにおけるパ
ラメータを示したのが表2である。
【0048】図4は、色差信号の帯域を特に制限しない
場合の位相補償の一般解を示したものであるが、通常自
然画像における色差信号の帯域は限られているため、色
差信号の電力は、数個のアダマール変換係数に集中する
こととなる。CCIR標準テスト画像信号をコンポジッ
トソースにしたものにおいて、輝度信号(Y)と色差信
号(C)をY/C 分離フィルタ(従来方式との比較で用い
ているものと同じフィルタ)により分離し、その比R=2
0log(C/Y) を示したのが図6である。このRが大きいほ
ど、色信号が支配的な係数となる。この2種類のテスト
画像両方においてともにRが負とならない係数8個を、
色差信号における位相補償の対象とすることにする。
(図中斜線で示した部分)
【0049】また、アダマール変換係数のスキャニング
順序はコンポジット信号を考慮して図7に示すものを用
いた。表2のパラメータのもとでシミュレーションを行
い、SN(S=255 ×0.7 )−Bit-rate曲線を求めたの
が、図8である。これらのグラフにおいては、フレーム
内アダマール変換だけを行ったもの(Intra )、Y/C
分離後のY信号での動き検出をもとにアダマール変換上
でフレーム間差分をとったもの(実施例(1):Inter/
Intra )、前者に対し、CSCの位相補償を行ったもの
(実施例(1)+(2):Inter/Intra(PC) )、さらに
補間処理を入れて完全にコンポジット動き補償を行った
もの(実施例(1)+(2)+(3):Inter/Intra(PC
+Interpolation) )の4本の特性曲線が描かれている。
【0050】グラフから読み取れる様に、単純フレーム
内アダマール変換に対し、実施例(1)によりM&Cで
は1 〜2dB は、FGでは2 〜5dB の改善効果が得られ、
特に高レートでの改善効果が大きい。さらに実施例
(2)を加えることにより、M&Cでは0.5 〜1.0dB 、
FGでは1 〜2dB 程度の改善効果が得られる。さらに、
実施例(3)を導入することにより両テストデータにお
いて、約2dB 程度の改善効果が得られている。
【0051】以上述べた通り、実施例(1)+(2)+
(3)トータルの符号化特性は、単純フレーム内方式
(Intra )に対してM&Cで3 〜5dB 、FGで5 〜9dB
のSN改善効果が得られる結果となり、同じSN比を得
るためには、ビットレートは約半分程度で良いこととな
る。
【0052】次に動き補償DCT方式と本発明の比較を
行う。動き補償DCT方式におけるパラメータとしては
動き検出の範囲、単位、リフレッシュなどは表2に示さ
れたパラメータと同じものとする。また量子化は、輝度
/色差信号ともに同じステップサイズで、係数によらず
一律とし、DCT係数のスキャニング順序は輝度/色差
信号に対し同一のジグザグスキャニング(図7)を用い
た。またコンポジット・コンポーネント変換は図9に示
す通りであり、この変換に必要な各種フィルタのパラメ
ータは、以下の通りである。
【0053】
【数9】
【0054】以上の条件のもとで、コンポジットソース
に従来方式(コンポーネント符号化)と提案方式(コン
ポジット符号化)を適用することとする。本発明より得
た再生画像、及び従来方式をコンポジット・コンポーネ
ント変換と共に適用して得た再生画像の符号化特性を示
したのが図10である。
【0055】グラフに示されている範囲(SNR 20〜40d
B)において、本発明では、速度歪関数はほぼ一定の傾
きを持ち、飽和の傾向は見られない。しかしながら、従
来方式では強い飽和傾向がみられ、符号化劣化なしとし
ても特性は40dB程度で頭打ちとなる。その結果として、
本発明のSNR は従来方式に対し10Mbps以下の低レートで
2 〜3dB 高いものが、20Mbps以上のレートでは、その差
が5 〜10dBにも達し、本発明の有効性が立証できると共
に、この差はコンポジット・コンポーネント変換におけ
る各種のフィルタ処理が影響しているためである。
【0056】以上のごとく本発明の効果は、コンポジッ
ト信号に動き補償DCT方式を適用すれば、変換処理が
避けられないところを、アダマール変換を用いてコンポ
ジット信号のままで動き補償をすることができ画質劣化
を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブロック図である。
【図2】本発明のコンポジット動き補償部のブロック図
である。
【図3】動きベクトルに応じたカラーサブキャリア位相
のズレを示す図である。
【図4】動きベクトルに応じたカラーサブキャリア位相
補償を示す図である。
【図5】半画素、半ライン精度の動き補償のための補間
を示す図である。
【図6】色差信号の位相補償の対象とする係数を示す図
である。
【図7】DCTとWHTにおけるスキャニングパターン
を示す図である。
【図8】本発明による特性改善を示す図である。
【図9】コンポジット・コンポーネントTV信号変換を
示す図である。
【図10】本発明と従来方式の特性比較を示す図であ
る。
【符号の説明】
1,5,11 アダマール変換器 2 量子化器 3 符号化器 4 逆量子化器 6 フレームメモリ 7 コンポジット動き補償部 8 動き検出部 9 デジタル減算器 10 デジタル加算器 12 位相補償器 13 補間部 14 予測ブロックの決定部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンポジットTV信号の符号化におい
    て、 フレーム間符号化を用いる場合、 コンポジットTV信号を輝度/色差分離して得られる輝
    度信号により、精度良く動き検出が行えることを利用
    し、この動き検出により選択した参照ブロックを用いて
    得られる予測ブロックにより、コンポジットTV信号の
    カラーサブキャリア成分との親和性の良いアダマール変
    換上でコンポジット信号をY/C分離せず、符号化ブロ
    ックと参照ブロックにそれぞれアダマール変換を実行
    し、 同次の係数の差分値を求め、量子化・符号化を行ない直
    接フレーム間符号化を行なって伝送することを特徴とす
    る動き補償フレーム間コンポジットTV信号直接符号化
    方式。
  2. 【請求項2】 動き検出で得られた動きベクトルの値に
    応じて参照ブロック上の特定のアダマール変換係数同士
    を入れ換え・極性反転を行い、コンポジットTV信号に
    特有のカラーサブキャリア成分の、符号化ブロックと参
    照ブロック間の位相ズレを補償し圧縮率を高めることを
    特徴とする請求項1記載の方式。
  3. 【請求項3】 参照ブロック、及び参照ブロックと数画
    素、数ラインずれた位置に存在する周辺ブロックに対
    し、請求項2の後に参照ブロックと周辺ブロックの同次
    アダマール変換係数を用いて補間値を作り、小数画素精
    度の動き補償を行うことで圧縮率を高めることを特徴と
    する請求項2記載の方式。
JP13990893A 1993-05-20 1993-05-20 動き補償フレーム間コンポジットtv信号直接符号化装置 Expired - Fee Related JP2778412B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13990893A JP2778412B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 動き補償フレーム間コンポジットtv信号直接符号化装置
US08/245,042 US5475430A (en) 1993-05-20 1994-05-17 Direct encoding system of composite video signal using inter-frame motion compensation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13990893A JP2778412B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 動き補償フレーム間コンポジットtv信号直接符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06335025A true JPH06335025A (ja) 1994-12-02
JP2778412B2 JP2778412B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=15256437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13990893A Expired - Fee Related JP2778412B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 動き補償フレーム間コンポジットtv信号直接符号化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5475430A (ja)
JP (1) JP2778412B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364312B1 (ko) * 1996-10-31 2002-12-18 닛뽕빅터 가부시키가이샤 블록간예측부호화복호화장치및그방법
KR100378902B1 (ko) * 1999-01-27 2003-04-07 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 픽셀 데이터를 처리하기 위한 방법 및 장치, 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
WO2003047274A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Sony Corporation Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598514A (en) * 1993-08-09 1997-01-28 C-Cube Microsystems Structure and method for a multistandard video encoder/decoder
JP3655651B2 (ja) * 1994-09-02 2005-06-02 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド データ処理装置
US5910909A (en) * 1995-08-28 1999-06-08 C-Cube Microsystems, Inc. Non-linear digital filters for interlaced video signals and method thereof
US5768537A (en) * 1996-02-22 1998-06-16 International Business Machines Corporation Scalable MPEG2 compliant video encoder
US5778097A (en) * 1996-03-07 1998-07-07 Intel Corporation Table-driven bi-directional motion estimation using scratch area and offset valves
JP3719783B2 (ja) * 1996-07-29 2005-11-24 富士通株式会社 中間調表示方法および表示装置
KR100211055B1 (ko) * 1996-10-28 1999-07-15 정선종 내용기반으로 분할된 영상객체들의 스케러블 전송방법
JP3813320B2 (ja) * 1997-08-27 2006-08-23 株式会社東芝 動きベクトル検出方法および装置
KR100249223B1 (ko) * 1997-09-12 2000-03-15 구자홍 엠팩(mpeg)-4의움직임벡터코딩방법
US7181071B2 (en) * 2001-11-27 2007-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding and decoding key value data of orientation interpolator node
US8471852B1 (en) 2003-05-30 2013-06-25 Nvidia Corporation Method and system for tessellation of subdivision surfaces
US20060109899A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Joshua Kablotsky Video data encoder employing telecine detection
WO2006070614A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Nec Corporation 画像符号化装置、画像符号化方法及びそのプログラム
US8571346B2 (en) * 2005-10-26 2013-10-29 Nvidia Corporation Methods and devices for defective pixel detection
US7750956B2 (en) * 2005-11-09 2010-07-06 Nvidia Corporation Using a graphics processing unit to correct video and audio data
US8588542B1 (en) 2005-12-13 2013-11-19 Nvidia Corporation Configurable and compact pixel processing apparatus
US8737832B1 (en) 2006-02-10 2014-05-27 Nvidia Corporation Flicker band automated detection system and method
US8594441B1 (en) 2006-09-12 2013-11-26 Nvidia Corporation Compressing image-based data using luminance
US8723969B2 (en) * 2007-03-20 2014-05-13 Nvidia Corporation Compensating for undesirable camera shakes during video capture
US8724895B2 (en) * 2007-07-23 2014-05-13 Nvidia Corporation Techniques for reducing color artifacts in digital images
US8570634B2 (en) * 2007-10-11 2013-10-29 Nvidia Corporation Image processing of an incoming light field using a spatial light modulator
US9177368B2 (en) * 2007-12-17 2015-11-03 Nvidia Corporation Image distortion correction
US8780128B2 (en) * 2007-12-17 2014-07-15 Nvidia Corporation Contiguously packed data
US8698908B2 (en) * 2008-02-11 2014-04-15 Nvidia Corporation Efficient method for reducing noise and blur in a composite still image from a rolling shutter camera
US9379156B2 (en) * 2008-04-10 2016-06-28 Nvidia Corporation Per-channel image intensity correction
US8373718B2 (en) * 2008-12-10 2013-02-12 Nvidia Corporation Method and system for color enhancement with color volume adjustment and variable shift along luminance axis
US8749662B2 (en) 2009-04-16 2014-06-10 Nvidia Corporation System and method for lens shading image correction
US8698918B2 (en) * 2009-10-27 2014-04-15 Nvidia Corporation Automatic white balancing for photography
US9798698B2 (en) 2012-08-13 2017-10-24 Nvidia Corporation System and method for multi-color dilu preconditioner
US9508318B2 (en) 2012-09-13 2016-11-29 Nvidia Corporation Dynamic color profile management for electronic devices
US9307213B2 (en) 2012-11-05 2016-04-05 Nvidia Corporation Robust selection and weighting for gray patch automatic white balancing
US9826208B2 (en) 2013-06-26 2017-11-21 Nvidia Corporation Method and system for generating weights for use in white balancing an image
US9756222B2 (en) 2013-06-26 2017-09-05 Nvidia Corporation Method and system for performing white balancing operations on captured images

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122043A (en) * 1976-04-06 1977-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Differential encoding unit
DE3525567A1 (de) * 1985-07-15 1987-05-07 Krone Ag Bewegtbildkodierer mit selbstkennzeichnung der stopfzeichen
JPS6477391A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Victor Company Of Japan System and device for predictive coding
US4910586A (en) * 1988-11-22 1990-03-20 Broadband Technologies, Inc. Hybrid DPCM codec for composite color television signals
US5144426A (en) * 1989-10-13 1992-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motion compensated prediction interframe coding system
JPH03127580A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動き補償フレーム間符号化装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364312B1 (ko) * 1996-10-31 2002-12-18 닛뽕빅터 가부시키가이샤 블록간예측부호화복호화장치및그방법
KR100378902B1 (ko) * 1999-01-27 2003-04-07 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 픽셀 데이터를 처리하기 위한 방법 및 장치, 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
WO2003047274A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Sony Corporation Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US7639742B2 (en) 2001-11-30 2009-12-29 Sony Corporation Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
KR100942475B1 (ko) * 2001-11-30 2010-02-12 소니 주식회사 화상 정보 부호화 방법 및 장치
KR100945826B1 (ko) * 2001-11-30 2010-03-05 소니 주식회사 화상 정보 복호 방법 및 장치
US8243809B2 (en) 2001-11-30 2012-08-14 Sony Corporation Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US8243808B2 (en) 2001-11-30 2012-08-14 Sony Corporation Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US8275043B2 (en) 2001-11-30 2012-09-25 Sony Corporation Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US8437402B2 (en) 2001-11-30 2013-05-07 Sony Corporation Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US8457209B2 (en) 2001-11-30 2013-06-04 Sony Corporation Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US8542742B2 (en) 2001-11-30 2013-09-24 Sony Corporation Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US8548059B2 (en) 2001-11-30 2013-10-01 Sony Corporation Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US8559521B2 (en) 2001-11-30 2013-10-15 Sony Corporation Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US8634472B2 (en) 2001-11-30 2014-01-21 Sony Corporation Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US8705629B2 (en) 2001-11-30 2014-04-22 Sony Corporation Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US8774277B2 (en) 2001-11-30 2014-07-08 Sony Corporation Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US8824556B2 (en) 2001-11-30 2014-09-02 Sony Corporation Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US8989273B2 (en) 2001-11-30 2015-03-24 Sony Corporation Image information encoding method and encoder, and image information decoding method and decoder
US9338457B2 (en) 2001-11-30 2016-05-10 Sony Corporation Method and apparatus for encoding image information, and method and apparatus for decoding image information

Also Published As

Publication number Publication date
US5475430A (en) 1995-12-12
JP2778412B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778412B2 (ja) 動き補償フレーム間コンポジットtv信号直接符号化装置
US5237413A (en) Motion filter for digital television system
US5089889A (en) Apparatus for inter-frame predictive encoding of video signal
US8711937B2 (en) Low-complexity motion vector prediction systems and methods
US5371549A (en) Decoding method and system for providing digital television receivers with multipicture display by way of zero masking transform coefficients
US6587509B1 (en) Reducing undesirable effects of an emphasis processing operation performed on a moving image by adding a noise signal to a decoded uncompressed signal
US20130329796A1 (en) Method and system for motion compensated picture rate up-conversion of digital video using picture boundary processing
JPH08237669A (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法および画像信号復号化装置
JPH07288719A (ja) 動き適応型雑音除去フィルタおよびこれを用いた動き補償フレーム間符号化装置
JPH06189281A (ja) 適応的フレーム/フィールドフォーマット圧縮を用いた映像信号符号化装置
JPH04328982A (ja) 高能率符号化装置及び復号化装置
PL175445B1 (pl) Sposób i urządzenie do kodowania sygnału wizyjnego
JPH10126780A (ja) 復号化映像補償装置
JPH1070738A (ja) 視感誤差処理方法及びこの方法を用いた画像符号化装置
JPH0775111A (ja) デジタル信号符号化装置
JP4694664B2 (ja) 画像圧縮方法
US7613351B2 (en) Video decoder with deblocker within decoding loop
JP3150452B2 (ja) 動画像符号化装置
JPH01228384A (ja) 領域分割を用いた動画像符号化方式
JPS63232691A (ja) 画像符号化方式
JPH06209456A (ja) 小型の高品位テレビジョン受信機に用いるためのデコーディングシステム
JPH1169362A (ja) 動画像の符号化方法および復号化方法
JPH06292179A (ja) 直交変換符号化装置および直交変換復号化装置
JP2512165B2 (ja) 動画像信号の符号化装置
JPH1056646A (ja) 映像信号復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110508

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130508

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees