JPH1070738A - 視感誤差処理方法及びこの方法を用いた画像符号化装置 - Google Patents
視感誤差処理方法及びこの方法を用いた画像符号化装置Info
- Publication number
- JPH1070738A JPH1070738A JP11478197A JP11478197A JPH1070738A JP H1070738 A JPH1070738 A JP H1070738A JP 11478197 A JP11478197 A JP 11478197A JP 11478197 A JP11478197 A JP 11478197A JP H1070738 A JPH1070738 A JP H1070738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- error
- color difference
- visual
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 title claims abstract description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000016776 visual perception Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000004456 color vision Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N11/00—Colour television systems
- H04N11/04—Colour television systems using pulse code modulation
- H04N11/042—Codec means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N11/00—Colour television systems
- H04N11/04—Colour television systems using pulse code modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/124—Quantisation
- H04N19/126—Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/124—Quantisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Color Television Systems (AREA)
Abstract
部を適用して、画像の符号化の効率を向上させることの
できる視感誤差処理方法及びこの方法を用いた画像符号
化装置を提供する。 【解決手段】 本発明による画像符号化装置は、元の画
像と復元画像との差から予測誤差画像を生成する手段1
3と、予測誤差画像を離散余弦変換、量子化をして符号
化する手段15、17と、符号化された予測誤差画像を
可変長符号化した後にビットストリームにする手段1
9、21、23と、符号化された予測誤差画像を逆量子
化、逆離散余弦変換をして復号化する手段27、29
と、復号化された予測誤差画像から動き推定及び補償に
より復元画像を予測する手段37と、予測誤差画像を視
感色差ルックアップテーブルを用いて視感誤差画像に再
構成する視感誤差処理部39とを具備することを特徴と
する。
Description
り、特に時空間領域における人間の色視感特性を用いて
画像データの相関性を高めることにより画像符号化の効
率を向上させるための画像符号化装置に関する。
装置は入力された画像データに対する相関性を用いて符
号化の効率を向上させ、図5に示したように二つの符号
化方法を用いる。一つは、離散余弦変換(以下、DCTとい
う)を用いて、符号化しようとする画像データを時間周
波数領域で空間周波数領域に変換して空間周波数領域で
画像データの相関性を限定する変換符号化方法である。
前記符号化方法は画像データが失われることなく、画像
データの空間周波数特性のみを抽出して画像圧縮及び符
号化に用い、特に静止画像の符号化によく用いられる。
による予測符号化方法である。この方法は図5に示した
ように、画像入力部11からn番目に符号化する画像(O)が
入力された場合、n-1番目に符号化した以前の画像と比
較して符号化画像単位別の動き程度をベクトル値を用い
て推定し、推定した動きベクトルによってn番目に符号
化する元の画像に対する予測画像(P)を構成する。この
ように構成された予測画像(P)は実際にn番目の元の画像
と比較した時に動きによる誤差を有しているが、このよ
うな動きによる誤差を予測誤差(e)といい、次の式1に
より示される。
の相関程度を意味しており、前記予測誤差により構成さ
れた画像データのみを実際の符号化装置で用いることに
より画像データはやや失われるが、画像の符号化の効率
を向上させ得る長所がある。従って、動画像符号化方法
では、図5に示したように、画像データの空間相関性を
抽出するDCT方法と時間相関性を抽出するDPCM方法の両
方を適用した混合型符号化方法をよく用いる。
データの相関性抽出方法に人間の色視感特性を考える
と、より高精度の符号化効果が期待できる。例えば、DP
CM過程を通して得られた予測誤差値のなかには実際の人
間の目では識別できない予測誤差がたくさん存在する。
従って、このような予測誤差を色視感特性を用いて取
り除くと、同一な復元画像の画質でありながらも画像デ
ータの相関性のみを相対的に向上させて、符号化の効率
が向上する。
出されたものであり、人間の色視感特性をモデルリング
して実時間処理できるように視感色差ルックアップテー
ブルを構成し、これを符号化する画像データに適用して
時空間的相関性を向上させる視感誤差処理方法を提供す
ることをその目的とする。
理方法を用いた画像符号化装置を提供することにある。
に本発明による視感誤差処理方法は、符号化する元の画
像の各画像画素に対する許容視感色差サイズを視感色差
ルックアップテーブルを用いて決定する視感色差決定過
程と、イントラフレームの場合には符号化画像単位別の
平均画素値を用いて予測誤差を限定し、インタフレーム
の場合には動き推定及び補償により予測した予測画像と
前記元の画像との差を用いて予測誤差を限定する誤差発
生過程と、前記視感色差決定過程で決定された各画像画
素別の許容視感色差のサイズと前記誤差発生過程で発生
されたフレーム類型別の画像画素の予測誤差サイズとを
比較して視感色差を発生させる誤差のみで構成された視
感誤差画像を決定する視感誤差決定過程とを具備するこ
とを特徴とする。
る視感誤差処理方法を用いた画像符号化装置は、符号化
する現在フレームの元の画像と以前フレームの復元画像
との差から予測誤差画像を生成する手段と、前記予測誤
差画像を離散余弦変換及び量子化を通して符号化する手
段と、前記符号化された予測誤差画像を可変長符号化し
た後にビットストリームに形成する手段と、前記符号化
された予測誤差画像を逆量子化及び逆離散余弦変換を通
して復号化する手段と、前記復号化された予測誤差画像
から動き推定及び補償により以前フレームの復元画像を
予測する手段とを具備した画像符号化装置において、前
記予測誤差画像を視感色差ルックアップテーブルを用い
て視感色差を発生する予測誤差のみで構成された視感誤
差画像に再構成して前記符号化する手段に印加する視感
誤差処理部を具備することを特徴とする。
づき更に詳細に説明する。
たブロック図であり、図5の各構成ブロックの他に視感
誤差処理部39を更に含んでいる。図1の画像符号化装置
は画像入力部11と、減算器13と、離散余弦変換器(DCT)1
5と、量子化器(Q)17と、可変長符号化器(VLC)19と、バ
ッファー21と、ビット調整部23と、ビットストリーム出
力部25と、逆量子化器27と、逆離散余弦変換器29と、加
算器31と、画像復元部33と、動き推定部35と、動き補償
部37と、視感誤差処理部39とから構成されている。
作を説明するための流れ図であり、符号化する元の画像
の各画像画素に対する許容視感色差のサイズ(Ty,Tu,Tv)
を視感色差ルックアップテーブル(LUT)を用いて決定す
る視感色差決定過程(第41段階)と、イントラフレームの
場合には符号化画像単位別の平均画素値(my(i,j),mu(i,
j),mv(i,j))を用いて予測誤差(e)を限定し、インタフレ
ームの場合には動き推定部(図1の35)と動き補償部(図
1の37)を通して構成された予測画像(P)と元の画像(O)
との差により予測誤差(e)を限定する誤差発生過程(第43
段階)と、視感色差決定過程(第41段階)で決定された各
画像画素別の許容視感色差サイズ(Ty,Tu,Tv)と誤差発生
過程(第43段階)で発生したフレーム類型別の画像画素の
予測誤差サイズ(ey,eu,ev)とを比較して視感色差を発生
させる誤差のみで構成された視感誤差画像を決定する視
感誤差決定過程(第45段階)とから構成されている。
4を参照して説明する。
符号化する現在フレームの元の画像と以前フレームの復
元画像との差から予測誤差画像を生成する手段に当た
り、離散余弦変換15と量子化器17は予測誤差画像を離散
余弦変換及び量子化を通して符号化する手段に当たり、
可変長符号化器19とバッファー21とビットストリーム調
整部23とビットストリーム出力部25とは符号化された予
測誤差画像を可変長符号化した後にビットストリームに
形成する手段に当たり、逆量子化器27と逆離散余弦変換
器29とは符号化された予測誤差画像を逆量子化及び逆離
散余弦変換を通して復号化する手段に当たり、加算器31
と画像復元部33と動き推定部35と動き補償部37とは復号
化された予測誤差画像から動き推定及び補償により以前
フレームの復元画像を予測する手段に当たる。
視感色差ルックアップテーブルを用いて視感色差を発生
する誤差のみで構成された視感誤差画像(S)に再構成し
て符号化手段15,17に印加する。
階)ではYUV色値から構成されたディジタルの元の画像
(O)が入力されて(第411段階)、各画像画素
(第413段階)、この際、視感色差ルックアップテーブル
を用いる。
感色差ルックアップテーブルはCIE L*a*b*均等視
感色座標系上で次の式2のように限定されたカラー測定
委員会(以下、CMCという)の視感色差公式を適用して各
色成分(L,a,b)に対する許容視感色差のサイズを決定
し、前記CIE L*a*b*色座標系で定義した許容視感
色差のサイズをYUV色座標系に変換して図3に示したよ
うに構成する。
差ルックアップテーブルで許容視感色差サイズ(Ty,Tu,T
v)を限定する方法は下記に示した式3と式4の通りであ
る。
場合にTuとTvを限定するものであり、画像の入力形態に
応じてTuとTvの決定方法が変わる。例えば、四つのY成
分に一つのuとv成分が結合される4:2:0形態の場合に
は、前記式3と式4を適用すると一つのu成分に四つのT
u値が限定されるが(この際、v成分も同一である)、この
ような場合に四つのTu値のうち最小値に決定する。
レーム類型を判断し(第431段階)、インタフレームの場
合には前記式1のように動き推定と動き補償方法により
構成された予測画像(P)と元の画像(O)が入力されて予測
誤差画像(e)を限定する(第433段階)。一方、動きベクト
ルが無くて予測画像を構成できないイントラフレームの
場合には、符号化画像単位別の平均画素値(my,mu,mv)を
用いて予測誤差画像(e)を限定する(第435段階)。即ち、
イントラフレームに対する予測誤差画像(e)を限定する
方法を、N×M画素サイズの画像を16×16サイズのマクロ
ブロックを符号化画像単位として用い、符号化する場合
を例に挙げて説明する。
それぞれのマクロブロックに対する平均画素値my(i,j),
mu(i,j),mv(i,j)を限定する。但し、0≦i≦(N/16)、0≦
j≦(M/16)である。
画素値との差を誤差画像(e)として限定する。
限定するために符号化画像単位の平均画素値を用いるの
は画像データ間の分散程度が小さい場合より高い画像デ
ータの相関性を得ることができる。
生過程(第43段階)で発生したそれぞれの色性分別誤差(e
y,eu,ev)が人間の目で識別できるかどうかを視感色差決
定過程(第41段階)で限定された色性分別許容視感色差サ
イズ(Ty,Tu,Tv)と比較する(第451段階、第454段階、第4
57段階)。その結果、誤差のサイズが許容視感色差のサ
イズより大きい場合、即ち人間の目で識別できる場合に
その誤差値を視感誤差に決定する(第452段階、第455段
階、第458段階)。一方、誤差のサイズが許容視感色差の
サイズより小さいか同じである場合、即ち人間の目で識
別できない時はその誤差値を0に置換して(第453段階、
第456段階、第459段階)その誤差を取り除くことによ
り、実際の視感色差を発生する誤差のみで構成された視
感誤差画像(S)を限定する(第460段階)。
差処理部39を含まなかった時の誤差画像データ(e)と含
んだ時の誤差画像データ(S)とを比較したものである。
理方法及びこれを用いた画像符号化方法及び装置では既
存の画像符号化方法に人間の色視感特性を適用すること
により、復元画像の画質が劣化することなく、画像デー
タの時空間的相関性を高めることができる。よって、画
像の符号化の効率が更に向上する。
ーブルで具現化することによって、画像符号化方法に適
用する場合に演算のための付加的な処理時間が要らなく
なるので、演算の効率が向上する。さらに、視感色差を
発生しない予測誤差を0に置換して視感誤差画像を構成
する場合において、動きを有するインタフレームと動き
のないイントラフレームの両方に適用することができる
うえに、既存の画像符号化方法と互換して用いることが
できる。
図である。
ための流れ図である。
ブルを構成する方法を説明するためのグラフである。
視感誤差除去効果と従来の視覚誤差除去効果とを比較し
た図であり、Aは従来の図であり、Bは本発明による図
である。
ク図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 符号化する元の画像の各画像画素に対す
る許容視感色差サイズを視感色差ルックアップテーブル
を用いて決定する視感色差決定過程と、 イントラフレームの場合には符号化画像単位別の平均画
素値を用いて予測誤差を限定し、インタフレームの場合
には動き推定及び補償により予測した予測画像と前記元
の画像との差を用いて予測誤差を限定する誤差発生過程
と、 前記視感色差決定過程で決定された各画像画素別の許容
視感色差のサイズと前記誤差発生過程で発生されたフレ
ーム類型別の画像画素の予測誤差サイズとを比較して、
視感色差を発生させる誤差のみで構成された視感誤差画
像を決定する視感誤差決定過程とを具備することを特徴
とする視感誤差処理方法。 - 【請求項2】 前記視感色差ルックアップテーブルはC
IE L*a*b*均等視感色座標系上でCMC視感色差公式
を適用して各色成分(L,a,b)に対する許容視感色差のサ
イズを決定し、前記CIE L*a*b*色座標系で限定し
た許容視感色差のサイズをYUV色座標系に変換させるこ
とにより構成されることを特徴とする請求項1に記載の
視感誤差処理方法。 - 【請求項3】 前記視感誤差決定過程で前記予測誤差の
サイズが許容視感色差のサイズより小さいか同じである
場合、該誤差値を0に置換することを特徴とする請求項
2に記載の視感誤差処理方法。 - 【請求項4】 符号化する現在フレームの元の画像と以
前フレームの復元画像との差から予測誤差画像を生成す
る手段と、前記予測誤差画像を離散余弦変換及び量子化
を通して符号化する手段と、前記符号化された予測誤差
画像を可変長符号化した後にビットストリームに形成す
る手段と、前記符号化された予測誤差画像を逆量子化及
び逆離散余弦変換を通して復号化する手段と、前記復号
化された予測誤差画像から動き推定及び補償により以前
フレームの復元画像を予測する手段とを具備した画像符
号化装置において、 前記予測誤差画像を視感色差ルックアップテーブルを用
いて視感色差を発生する予測誤差のみで構成された視感
誤差画像に再構成して前記符号化する手段に印加する視
感誤差処理部を具備することを特徴とする画像符号化装
置。 - 【請求項5】 前記視感誤差処理部は符号化する元の画
像の各画像画素に対する許容視感色差のサイズを視感色
差ルックアップテーブルを用いて決定する視感色差決定
部と、 イントラフレームの場合には符号化画像単位別の平均画
素値を用いて予測誤差を限定し、インタフレームの場合
には動き推定及び補償により予測した予測画像と前記元
の画像との差を用いて予測誤差を限定する誤差発生部
と、 前記視感色差決定部で決定された各画像画素別の許容視
感色差のサイズと前記誤差発生部で発生されたフレーム
類型別の画像画素の予測誤差サイズとを比較して視感色
差を発生させる誤差のみで構成された視感誤差画像を決
定する視感誤差決定部とを具備することを特徴とする請
求項4に記載の画像符号化装置。 - 【請求項6】 前記視感色差ルックアップテーブルはC
IE L*a*b*均等視感色座標系上でCMC視感色差公式
を適用して各色成分(L,a,b)に対する許容視感色差のサ
イズを決定し、前記CIE L*a*b*色座標系で限定し
た許容視感色差のサイズをYUV色座標系に変換させるこ
とにより構成されることを特徴とする請求項5に記載の
画像符号化装置。 - 【請求項7】 前記視感誤差処理部では前記予測誤差の
サイズが許容視感色差のサイズより小さいか同じである
場合、該誤差値を0に置換することを特徴とする請求項
6に記載の画像符号化装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019960014244A KR100389891B1 (ko) | 1996-05-02 | 1996-05-02 | 시감오차 처리방법 및 이를 이용한 영상 부호화장치 |
KR1996-14244 | 1996-05-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1070738A true JPH1070738A (ja) | 1998-03-10 |
JP3429429B2 JP3429429B2 (ja) | 2003-07-22 |
Family
ID=19457547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11478197A Expired - Lifetime JP3429429B2 (ja) | 1996-05-02 | 1997-05-02 | 視感誤差処理方法及びこの方法を用いた画像符号化装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5905812A (ja) |
JP (1) | JP3429429B2 (ja) |
KR (1) | KR100389891B1 (ja) |
DE (1) | DE19717608B4 (ja) |
FR (1) | FR2748337B1 (ja) |
GB (1) | GB2312804B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013141240A (ja) * | 2011-12-29 | 2013-07-18 | Tektronix Inc | ビデオにおける記憶色と直接的に見た色との間の知覚差分を予測する方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6285796B1 (en) * | 1997-11-03 | 2001-09-04 | Intel Corporation | Pseudo-fixed length image compression scheme |
EP1041827B1 (en) * | 1999-04-02 | 2006-11-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Moving picture transmission apparatus, reception apparatus and recording medium |
FI115946B (fi) | 2000-05-05 | 2005-08-15 | Nokia Corp | Menetelmä virheiden havaitsemiseksi videoinformaatiosta |
JP3952459B2 (ja) * | 2002-11-15 | 2007-08-01 | 株式会社リコー | 画像処理装置、プログラム、記憶媒体及び画像処理方法 |
KR100718121B1 (ko) * | 2003-05-16 | 2007-05-15 | 삼성전자주식회사 | 영상의 레지듀 예측을 이용한 영상 부호화/복호화 방법 및장치 |
US8107011B2 (en) * | 2005-07-18 | 2012-01-31 | Broadcom Corporation | Method and system for video evaluation in the presence of cross-chroma interference |
WO2007081116A1 (en) * | 2006-01-07 | 2007-07-19 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for video data encoding and decoding |
KR100867995B1 (ko) * | 2006-01-07 | 2008-11-10 | 한국전자통신연구원 | 동영상 데이터 인코딩/디코딩 방법 및 그 장치 |
US7675648B2 (en) * | 2006-06-22 | 2010-03-09 | Infoprint Solutions Company, Llc | Method and apparatus for converting a color representation of an image to a grayscale representation |
KR101266168B1 (ko) * | 2006-08-16 | 2013-05-21 | 삼성전자주식회사 | 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치 |
US10296605B2 (en) * | 2015-12-14 | 2019-05-21 | Intel Corporation | Dictionary generation for example based image processing |
CN109636873B (zh) * | 2018-12-12 | 2023-07-18 | 上海联影医疗科技股份有限公司 | 用于医学图像重建的数据处理方法和医学图像重建方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5072290A (en) * | 1986-09-19 | 1991-12-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Color image signal encoding device |
US5552832A (en) * | 1994-10-26 | 1996-09-03 | Intel Corporation | Run-length encoding sequence for video signals |
JP3088063B2 (ja) * | 1994-10-25 | 2000-09-18 | 富士通株式会社 | カラー画像処理方法及びカラー画像処理装置 |
KR100387229B1 (ko) * | 1995-11-01 | 2003-08-21 | 삼성전자주식회사 | 영상부호화장치 |
-
1996
- 1996-05-02 KR KR1019960014244A patent/KR100389891B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1997
- 1997-04-24 GB GB9708285A patent/GB2312804B/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-04-25 DE DE1997117608 patent/DE19717608B4/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-04-30 FR FR9705406A patent/FR2748337B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-02 JP JP11478197A patent/JP3429429B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-02 US US08/850,504 patent/US5905812A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013141240A (ja) * | 2011-12-29 | 2013-07-18 | Tektronix Inc | ビデオにおける記憶色と直接的に見た色との間の知覚差分を予測する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2312804B (en) | 2000-09-06 |
DE19717608B4 (de) | 2012-04-26 |
DE19717608A1 (de) | 1997-11-27 |
GB9708285D0 (en) | 1997-06-18 |
GB2312804A (en) | 1997-11-05 |
JP3429429B2 (ja) | 2003-07-22 |
KR100389891B1 (ko) | 2003-10-22 |
FR2748337A1 (fr) | 1997-11-07 |
FR2748337B1 (fr) | 2004-07-30 |
US5905812A (en) | 1999-05-18 |
KR970078656A (ko) | 1997-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101311403B1 (ko) | 영상의 부호화 방법 및 장치, 복호화 방법 및 장치 | |
KR101362757B1 (ko) | 인터 컬러 보상을 이용한 영상의 부호화 방법 및 장치,복호화 방법 및 장치 | |
KR0174452B1 (ko) | 디지털 영상 복호화장치 | |
US7822125B2 (en) | Method for chroma deblocking | |
US5844607A (en) | Method and apparatus for scene change detection in digital video compression | |
JP2859830B2 (ja) | ビデオ信号復号化装置 | |
JP3429429B2 (ja) | 視感誤差処理方法及びこの方法を用いた画像符号化装置 | |
Naccari et al. | Intensity dependent spatial quantization with application in HEVC | |
JPH10126780A (ja) | 復号化映像補償装置 | |
JP4694664B2 (ja) | 画像圧縮方法 | |
KR100387229B1 (ko) | 영상부호화장치 | |
JP4956527B2 (ja) | 量子化誤差を低減する方法および装置 | |
JP4348899B2 (ja) | 画像情報復号方法 | |
JPH09200769A (ja) | 動き補償フレーム間符号化方式 | |
JPH06224773A (ja) | 高能率符号化回路 | |
KR20010104058A (ko) | 동영상 부호화기의 부호화 모드에 따른 적응적 양자화기 | |
US20060181650A1 (en) | Encoding method and device | |
KR100192784B1 (ko) | 영상 부호화기 | |
Lee et al. | Quality Improvement Algorithm for HDR Video Compression Based on HEVC | |
JPS63111791A (ja) | 動画像信号の符号化方法とその符号化装置 | |
KR0169653B1 (ko) | 동영상 부호화기 | |
KR0169656B1 (ko) | 동영상 부호화기 | |
JP2860016B2 (ja) | 画像信号のフレーム間符号化方式 | |
KR100316763B1 (ko) | 영상부호화방법및장치 | |
JP2003319393A (ja) | 画像圧縮符号化装置及び画像圧縮符号化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |