JPH06224773A - 高能率符号化回路 - Google Patents

高能率符号化回路

Info

Publication number
JPH06224773A
JPH06224773A JP1101993A JP1101993A JPH06224773A JP H06224773 A JPH06224773 A JP H06224773A JP 1101993 A JP1101993 A JP 1101993A JP 1101993 A JP1101993 A JP 1101993A JP H06224773 A JPH06224773 A JP H06224773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient
circuit
output
quantized
quantized output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1101993A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kurihara
弘一 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1101993A priority Critical patent/JPH06224773A/ja
Publication of JPH06224773A publication Critical patent/JPH06224773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ノイズ成分を抑圧して符号化効率及び再生画質
を向上させる。 【構成】量子化回路4からの量子化出力及び動き検出回
路9からの動きベクトルをNR係数制御回路22に与え
る。NR係数制御回路22は動きベクトル及び量子化出力
に基づいたNR係数を発生し、係数器21は量子化出力に
NR係数を乗算して量子化出力を制御する。画像の動き
及び中高域のDCT変換係数とからノイズの混入を判断
することができ、NR係数で量子化出力を制御すること
により、ノイズを除去した出力を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【産業上の利用分野】本発明は、フレーム内圧縮及びフ
レーム間圧縮が可能な高能率符号化回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像のディジタル圧縮が検討され
ている。特に、DCT(離散コサイン変換)を用いた高
能率符号化については、各種標準化案が提案されてい
る。高能率符号化技術は、ディジタル伝送及び記録等の
効率を向上させるために、より小さいビットレートで画
像データを符号化するものであり、特に、MPEGで検
討されたハイブリッド方式が主流となっている(参考文
献=安田浩著『マルチメディア符号化の国際標準』丸
善)。この方式では、1フレームを複数のブロック(m
画素×n水平走査線)に分割してDCT処理し、空間軸
方向の冗長度を削減するフレーム内圧縮の外に、フレー
ム間の相関を利用して時間軸方向の冗長度を削減するフ
レーム間圧縮も採用する。フレーム間圧縮は、前後のフ
レームの差分を求めて動き補償し、求めた差分値(予測
誤差)のみをDCT処理することによって、ビットレー
トを一層低減させるものである。
【0003】図5はこのハイブリッド方式を採用した従
来の高能率符号化回路を示すブロック図である。
【0004】輝度信号Y及び色差信号Cr,Cbは多重
処理回路1に与えて、8画素×8水平走査線のブロック
単位で多重する。多重処理回路1の出力は引算器2を介
してDCT回路3に与える。
【0005】フレーム内圧縮を行う場合には、後述する
ように、スイッチ11はオフであり、多重処理回路1の出
力は引算器2を介してそのままDCT回路3に入力され
る。DCT回路3には1ブロックが8×8画素で構成さ
れた信号が入力され、DCT回路3は8×8の2次元D
CT(離散コサイン変換)処理によって入力信号を周波
数成分に変換する。これにより、空間的な相関成分を削
減可能となる。即ち、DCT回路3の出力(変換係数)
は量子化回路4に与え、量子化回路4は変換係数を所定
の量子化係数で量子化することによって、1ブロックの
信号の冗長度を低減する。なお、ブロック単位で動作す
る多重処理回路1、DCT回路3及び量子化回路4等に
はブロックパルスを供給する。
【0006】量子化回路4からの量子化データは可変長
符号化回路12に与え、量子化出力の統計的符号量から算
出した結果に基づいて、例えばハフマン符号化する。こ
れにより、出現確率が高いデータは短いビットを割当
て、出現確率が低いデータは長いビットを割当てて、伝
送量を一層削減する。こうして、可変長符号化回路12か
らフレーム内圧縮された符号化出力がバッファ14を介し
て出力される。
【0007】可変長符号化回路12の出力は符号化制御回
路13にも与えている。出力データのデータ量は、入力画
像に依存して大きく変化する。そこで、符号化制御回路
13は、可変長符号化回路12からの出力データ量を監視
し、量子化回路4の量子化係数を制御して出力データ量
を調整している。また、符号化制御回路13は可変長符号
化回路12を制御して出力データ量を制限することもあ
る。
【0008】一方、スイッチ11がオンである場合には、
引算器2において、多重処理回路1からの現フレームの
信号から後述する動き補償された前フレームのデータ
(参照画像)を引算してDCT回路3に与える。即ち、
この場合には、フレーム間の画像の冗長性を利用して差
分データを符号化するフレーム間符号化が行われる。フ
レーム間符号化において、単に前フレームと現フレーム
との差分を求めると、画像に動きがある場合には差分が
大きなものとなる。そこで、現フレームの所定位置に対
応する前フレームの位置を求めて動きベクトルを検出
し、この動きベクトルに応じた画素位置において差分を
求めることによって動き補償を行って差分値を小さくす
るようにしている。
【0009】予測誤差を求めるための参照画像は量子化
出力から得る。即ち、量子化回路4の出力は逆量子化回
路5にも与えている。量子化出力は逆量子化回路5にお
いて逆量子化し、更に逆DCT回路6において逆DCT
処理して元の映像信号に戻す。なお、DCT処理、再量
子化、逆量子化及び逆DCT処理では、完全に元の情報
を再生することはできず、一部の情報は欠落してしま
う。この場合には、引算器2の出力が差分情報であるの
で、逆DCT回路6の出力も差分情報である。逆DCT
回路6の出力は加算器7に与える。加算器7の出力は約
1フレーム期間信号を遅延させる可変遅延回路8及び動
き補正回路10を介して帰還されており、加算器7は前フ
レームのデータに差分データを加算して現フレームのデ
ータ(ローカルデコードデータ)を再生し可変遅延回路
8に出力する。
【0010】可変遅延回路8からの前フレームのデータ
と多重処理回路1からの現フレームのデータとは動き検
出回路9に与えて動きベクトルを検出する。動き検出回
路9は例えばマッチング計算による全探索型動き検出に
よって動きベクトルを求める。動き検出回路9は求めた
動きベクトルを動き補正回路10に出力する。
【0011】動き補正回路10は、可変遅延回路8から対
応するブロックのデータを抽出して動きベクトルに応じ
て補正を行い、スイッチ11を介して引算器2に出力する
と共に、時間調整の後加算器7に出力する。こうして、
動き補償された前フレームのデータが動き補正回路10か
らスイッチ11を介して引算器2に供給されることにな
り、引算器2は予測誤差をDCT回路に与える。このよ
うに、スイッチ11のオン時はフレーム間圧縮モードとな
り、スイッチ11オフ時はフレーム内圧縮モードとなる。
なお、スイッチ11のオン,オフは動き検出回路の出力と
適宜定めたリフレッシュ周期信号によって論理回路15が
決定する。
【0012】このように、フレーム間圧縮においては、
動き補償された前フレームの映像信号と現フレームの映
像信号との差分情報を伝送することで、映像信号の冗長
性を除去している。ところが、フレーム間差分信号には
本来伝送しなければならないフレーム非相関信号成分の
外に、伝送する必要がないフレーム非相関ノイズ成分も
含まれている。例えば、静止画の映像信号が入力された
場合には、フレーム間差分信号は本来0である。しかし
ながら、ノイズ成分によってフレーム差分情報は0とな
らず、不要なフレーム間差分情報も符号化されて出力さ
れてしまう。即ち、不要なノイズ成分にも符号を割当て
ることから符号化効率が低下し、また、ノイズ成分も符
号化されることから、復号時の再生画像の画質が悪いと
いう問題があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このように、上述した
従来の高能率符号化回路においては、フレーム差分情報
の符号化出力には伝送不要なノイズ成分が含まれている
ことから、復号時の再生画像の画質が悪く、また、符号
化効率も低下するという問題点があった。
【0014】本発明は、伝送不要なノイズ成分を除去す
ることにより、再生画像の画質及び符号化効率を向上さ
せることができる高能率符号化回路を提供することを目
的とする。
【0015】[発明の構成]
【課題を解決するための手段】本発明に係る高能率符号
化回路は、入力された信号を直交変換し直交変換係数を
量子化して量子化出力を出力する高能率符号化回路にお
いて、前記直交変換係数、量子化出力及び画像の動き検
出結果の少なくとも1つに基づくノイズリダクション係
数を発生する係数制御手段と、前記ノイズリダクション
係数に基づいて前記量子化出力を制御する量子化出力制
御手段とを具備したものである。
【0016】
【作用】本発明において、係数制御手段は、直交変換係
数、量子化出力及び画像の動き検出結果の少なくとも1
つに基づいてノイズリダクション係数を発生する。ノイ
ズ成分は前後の画面相互間で非相関であり、また、直交
変換出力のうち中高域にノイズが集中しやすいことか
ら、ノイズリダクション係数によってノイズ成分の混入
状態を判断することができる。係数制御手段はノイズリ
ダクション係数に基づいて量子化出力を制御することに
より、ノイズ成分の伝送を抑圧する。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明に係る高能率符号化回路の一
実施例を示すブロック図である。図1において図5と同
一の構成要素には同一符号を付してある。
【0018】図1において、多重処理回路1には輝度信
号Y及び色差信号Cr,Cbを入力する。多重処理回路
1は入力された信号を8画素×8水平走査線のブロック
単位で多重すると共に、2個の輝度ブロックY及び各1
個の色差ブロックCr,Cbから成るマクロブロック単
位で多重して引算器2に出力する。引算器2はスイッチ
11を介して前フレームのデータが参照画像として入力さ
れて、フレーム間圧縮処理時には多重処理回路1の出力
から前フレームのデータを引き算してDCT回路3に出
力し、フレーム内圧縮処理時には多重処理回路1の出力
をそのままDCT回路3に出力するようになっている。
【0019】DCT回路3は引算器2の出力を8×8の
2次元DCT処理して量子化回路4に出力する。量子化
回路4は、符号化制御回路13によって量子化係数が制御
され、DCT回路3出力を量子化係数を用いて量子化し
てビットレートを低減するようになっている。本実施例
においては、量子化出力は係数器21及びNR係数制御回
路22に与える。係数器21はNR係数制御回路22からNR
係数が与えられて、量子化出力にNR係数を乗算して可
変長符号化回路12に出力する。
【0020】可変長符号化回路12は、符号化制御回路13
に制御されて、入力されたデータを可変長符号に変換し
てビットレートを更に低減させバッファ14を介して出力
する。符号化制御回路13は可変長符号化回路12の出力に
基づいて、量子化回路4を制御すると共に可変長符号化
回路12出力のビット数を制限して、総符号量を制限する
ようになっている。なお、多重処理回路1、DCT回路
3及び量子化回路4等のブロック単位で処理を行う回路
にはブロックパルスを供給している。
【0021】係数器21の出力は逆量子化回路5にも与え
る。逆量子化回路5は係数器21からの量子化出力を逆量
子化して逆DCT回路6に出力する。逆DCT回路6は
逆量子化回路5の出力を逆DCT処理してDCT処理以
前の元のデータに戻して加算器7に出力する。加算器7
の出力は、1フレーム期間遅延させる可変遅延回路8及
び動き補正回路10を介して帰還されており、加算器7は
現フレームの差分データと前フレームのデータとを加算
することにより、引算器2による差分処理以前の元のデ
ータ(ローカルデコードデータ)に戻して可変遅延回路
8に出力する。可変遅延回路8の出力は動き検出回路9
にも与える。
【0022】動き検出回路9は多重処理回路1の出力も
入力されて、例えば全探索型動きベクトル検出によるマ
ッチング計算によって動きベクトルを求めて動き補正回
路10に出力すると共に、マッチング計算による歪値が所
定の閾値を越えたか否かに基づく動き判定信号を論理回
路15に出力するようになっている。動き補正回路10は、
動きベクトルに基づいて、可変遅延回路8の出力を動き
補正し、動き補正した前フレームデータを参照画像とし
てスイッチ11を介して引算器2に出力する。論理回路15
は動き判定信号及びフレーム内圧縮フレームを示すリフ
レッシュ周期信号に基づいて、スイッチ11をオン,オフ
制御するようになっている。
【0023】本実施例においては動き検出回路9からの
動きベクトルはNR係数制御回路22にも与えている。い
ま、入力信号が静止画であるものとすると、フレーム差
分情報である符号化出力は本来ゼロである。従って、こ
の場合の符号化出力は不要なノイズ成分である。また、
入力信号が動画である場合には、フレーム差分情報であ
る符号化出力はフレーム間の動き情報を含む信号成分で
ある。即ち、動き検出回路9の出力によって、符号化出
力が伝送を要する信号成分であるか不要なノイズ成分で
あるかを判定することができる。
【0024】また、DCT回路3は、上述した2次元D
CT処理により、図2の説明図に示すように、8×8画
素ブロックを水平及び垂直方向の低域から高域までの各
周波数成分に変換する。ノイズは水平及び垂直方向の中
高域成分に集中しやすいことから、DCT変換係数の中
高域成分の分布の相関性又はレベルによって、符号化出
力のノイズの混入状態を判定することができる。
【0025】これらの理由から、NR係数制御回路22は
量子化係数及び動きベクトルに基づいてノイズの混入に
応じたNR係数を発生して係数器21に与えるようになっ
ている。下記表1はNR係数を説明するためのものであ
り、この表1に示すように、動きベルトルが小さく量子
化出力レベルも小さい場合には、NR係数制御回路22は
符号化出力のノイズ成分が多いと判定して、NR係数を
0に近い値(≠0)に設定する。逆に、動きベクトルが
大きく量子化出力レベルも大きい場合には、NR係数制
御回路22は符号化出力の信号成分が多いと判定して、N
R係数を1に近い値に設定するようになっている。
【0026】
【表1】 次に、このように構成された実施例の作用について図3
の説明図を参照して説明する。
【0027】本実施例においては、符号化処理は図5の
従来例と同一であり、ノイズ除去作用を有する点が異な
るのみである。図3はノイズ除去作用を説明するための
ものであり、図1の回路のフレーム間符号化処理及び復
号側の復号処理と各処理による信号の変化とを示してい
る。
【0028】入力画像をAn で表し、出力画像をXn で
表わす。また、前フレームの参照画像はXn-1 で表わ
す。減算器2による減算処理S1 によって求められた予
測誤差(An −Xn-1 )は、DCT処理S2 及び量子化
(Q)処理S3 後に係数器21に与える。係数器21は入力
された信号にNR係数Kを乗算(処理S4 )して出力す
る。
【0029】復号時及び参照画像を得るためのローカル
デコードデータ作成時には、逆量子化(Q−)処理S5
,S12及び逆DCT(IDCT)処理S6 ,S13を行
って、DCT処理S2 及び量子化処理S3 前のデータに
戻すので、これらの処理を無視して係数器21の出力信号
をK(An −Xn-1 )とする。
【0030】係数器21の出力は逆量子化処理S5 及び逆
DCT処理S6 の後に加算器7に与える。加算器7の出
力は可変遅延回路8による遅延処理S8 後に帰還されて
おり、加算器7は逆DCT処理後のデータと前フレーム
のデータとを加算してローカルデコードデータXn を得
る。このローカルデコードデータXn は遅延処理S8に
よって1フレーム期間遅延され、参照画像Xn-1 が得ら
れる。
【0031】一方、係数器21の出力は可変長符号化回路
12による可変長符号化(VLC)処理S9 の後伝送路に
出力される。図1の符号化回路の出力は復号時に先ず可
変長復号化(VLC−)処理S11されるので、符号化回
路の出力は可変長符号化処理を無視したK(An −Xn-
1 )とする。伝送処理S10された符号化出力は復号化回
路において可変長復号処理S11、逆量子化処理S12及び
逆DCT処理S13の後に加算器に与えられる。逆DCT
処理S13によって得られる信号はK(An −Xn-1 )で
ある。
【0032】加算処理S14後の信号を遅延処理S15によ
って1フレーム期間遅延させて加算器で加算することに
より、フレーム差分情報を元の画像に復元する。即ち、
遅延処理S15によって前フレームの画像Xn-1 が得ら
れ、加算処理S14によって再生画像Xn が得られる。
【0033】出力再生画像Xn は下記式(1)によって
与えられる。
【0034】 Xn =K(An −Xn-1 )+Xn-1 =KAn +(1−K)Xn-1 …(1) ところで、一般にフレーム巡回型ノイズリダクション回
路は、1フレーム前後の信号を減算する減算器、減算器
出力に動きに基づく係数Kを乗算する係数器及び係数器
の出力と1フレーム前の出力とを加算する加算器によっ
て構成する。即ち、このフレーム巡回型ノイズリダクシ
ョン回路の入力をAn 、出力をXn 、前フレームの出力
をXn-1 とすると、出力Xn は上記式(1)と同一の演
算によって求める。従って、図1の回路はノイズリダク
ション効果を有することが分かる。式(1)から明らか
なように、NR係数Kを0に近づけると、ノイズ除去効
果が大きくなる。
【0035】このように、本実施例においては、動きベ
クトル及び量子化出力に基づくNR係数を量子化出力に
乗算することにより、復号化出力のノイズを低減するこ
とができ、符号化効率及び再生画像の画質を向上させる
ことができる。なお、動きベクトル又は量子化出力の一
方を用いてNR係数を決定してもよい。また、NR係数
を直交変換係数の帯域に応じて変化させることにより、
より確実なノイズリダクション効果を得ることができ
る。
【0036】図4は本発明の他の実施例を示すブロック
図である。図4において図1と同一の構成要素には同一
符号を付して説明を省略する。
【0037】本実施例は動きベクトル及びDCT変換係
数が与えられるNR係数制御回路31及び量子化係数にN
R係数制御回路31からのNR係数を乗算して量子化回路
4に与える係数器32を設けた点が図1の実施例と異な
る。即ち、NR係数制御回路31は動きベクトル及びDC
T変換係数に基づいてNR係数を作成して係数器32に与
える。係数器32には量子化係数も入力している。量子化
出力は、例えばDCT変換係数を量子化係数で除算する
ことにより求める。本実施例では、量子化出力そのもの
をNR係数で制御するのでなく、量子化係数にNR係数
を乗算することにより、ノイズリダクション効果を得る
ようにしている。量子化回路4はDCT変換係数を係数
器32からの量子化係数で除算するようになっているの
で、NR係数は図1の実施例の逆数となる。
【0038】このように構成された実施例においては、
NR係数制御回路31は、DCT変換係数及び動きベクト
ルからNR係数を求める。係数器32は求められたNR係
数を量子化係数に乗じて量子化回路4に与える。NR係
数を1/Kとすることにより、量子化回路4からは図3
に対応した量子化出力K(An −Xn-1 )を得ることが
できる。他の作用及び効果は図1の実施例と同様であ
る。
【0039】なお、上記各実施例はフレーム間圧縮につ
いて説明したが、フレーム内圧縮時においても、信号の
高域成分に所定の係数Kを乗算するようにすることによ
り、ノイズリダクション効果を得ることができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、伝
送不要なノイズ成分を除去することにより、再生画像の
画質及び符号化効率を向上させることができるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高能率符号化回路の一実施例を示
すブロック図。
【図2】DCT変換係数を説明するための説明図。
【図3】本実施例の動作を説明するための説明図。
【図4】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図5】従来の高能率符号化回路を示すブロック図。
【符号の説明】
3…DCT回路、4…量子化回路、21…係数器、22…N
R係数制御回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された信号を直交変換し直交変換係
    数を量子化して量子化出力を出力する高能率符号化回路
    において、 前記直交変換係数、量子化出力及び画像の動き検出結果
    の少なくとも1つに基づくノイズリダクション係数を発
    生する係数制御手段と、 前記ノイズリダクション係数に基づいて前記量子化出力
    を制御する量子化出力制御手段とを具備したことを特徴
    とする高能率符号化回路。
  2. 【請求項2】 前記量子化出力制御手段は、前記量子化
    出力に前記ノイズリダクション係数を乗算することを特
    徴とする請求項1に記載の高能率符号化回路。
  3. 【請求項3】 前記量子化出力制御手段は、量子化係数
    に前記ノイズリダクション係数を乗算して得た係数を用
    いて直交変換係数を量子化することを特徴とする請求項
    1に記載の高能率符号化回路。
  4. 【請求項4】 前記係数制御手段は、直交変換係数の帯
    域に応じて前記ノイズリダクション係数を変化させるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の高能率符号化回路。
JP1101993A 1993-01-26 1993-01-26 高能率符号化回路 Pending JPH06224773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101993A JPH06224773A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 高能率符号化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101993A JPH06224773A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 高能率符号化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06224773A true JPH06224773A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11766403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101993A Pending JPH06224773A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 高能率符号化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06224773A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0777388A2 (en) 1995-12-08 1997-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoder and decoder with noise reduction
US6122314A (en) * 1996-02-19 2000-09-19 U.S. Philips Corporation Method and arrangement for encoding a video signal
US6272196B1 (en) 1996-02-15 2001-08-07 U.S. Philips Corporaion Encoder using an excitation sequence and a residual excitation sequence
US6512792B1 (en) 1998-01-08 2003-01-28 Nec Corporation Moving image encoding apparatus with a quantization step size different from the dequantization step size
CN1320830C (zh) * 2003-01-02 2007-06-06 三星电子株式会社 噪声估计方法和设备、以及利用其编码视频的方法和设备
US10587874B2 (en) 2015-11-18 2020-03-10 Tencent Technology (Shenzhen) Limited Real-time video denoising method and terminal during coding, and non-volatile computer readable storage medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0777388A2 (en) 1995-12-08 1997-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoder and decoder with noise reduction
EP0777388A3 (en) * 1995-12-08 2000-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoder and decoder with noise reduction
US6272196B1 (en) 1996-02-15 2001-08-07 U.S. Philips Corporaion Encoder using an excitation sequence and a residual excitation sequence
US6122314A (en) * 1996-02-19 2000-09-19 U.S. Philips Corporation Method and arrangement for encoding a video signal
US6512792B1 (en) 1998-01-08 2003-01-28 Nec Corporation Moving image encoding apparatus with a quantization step size different from the dequantization step size
CN1320830C (zh) * 2003-01-02 2007-06-06 三星电子株式会社 噪声估计方法和设备、以及利用其编码视频的方法和设备
US7450639B2 (en) 2003-01-02 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Advanced noise estimation method and apparatus based on motion compensation, and method and apparatus to encode a video using the same
US10587874B2 (en) 2015-11-18 2020-03-10 Tencent Technology (Shenzhen) Limited Real-time video denoising method and terminal during coding, and non-volatile computer readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5453799A (en) Unified motion estimation architecture
JPH04328982A (ja) 高能率符号化装置及び復号化装置
KR100229796B1 (ko) 열화영상에 대한 보상기능을 갖는 영상 복호화 시스템
WO2006074043A2 (en) Method and apparatus for providing motion estimation with weight prediction
JPH06224773A (ja) 高能率符号化回路
JPH01228384A (ja) 領域分割を用いた動画像符号化方式
US6081552A (en) Video coding using a maximum a posteriori loop filter
JP4004597B2 (ja) 映像信号のエラー隠ぺい装置
JP2000023162A (ja) 符号化装置及び符号化方法
JPH09214977A (ja) ビデオ符号化方法およびビデオ符号化装置
JPH0984024A (ja) 動画像信号の符号化装置
JPH0998421A (ja) 画像符号化/復号化装置
JPH0775095A (ja) レート制御回路
JP4570081B2 (ja) 動画像エラー隠蔽方法および装置
JPH09200769A (ja) 動き補償フレーム間符号化方式
JP2512165B2 (ja) 動画像信号の符号化装置
US20060181650A1 (en) Encoding method and device
JPH06153181A (ja) 予測符号化方法、予測復号化方法、予測符号化装置及び予測復号化装置
JP3902475B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号化装置
JPH05236462A (ja) 画像データ処理装置
JPH05227513A (ja) 映像信号伝送装置
JP3168723B2 (ja) 映像信号の符号化装置
JPH06296276A (ja) 動き補償予測符号化装置の前処理装置
JPH10145793A (ja) 画像符号化装置とその方法、および、画像復号化装置とその方法
JPH0545117B2 (ja)