JPH06335017A - 色信号位相補正装置 - Google Patents

色信号位相補正装置

Info

Publication number
JPH06335017A
JPH06335017A JP11973793A JP11973793A JPH06335017A JP H06335017 A JPH06335017 A JP H06335017A JP 11973793 A JP11973793 A JP 11973793A JP 11973793 A JP11973793 A JP 11973793A JP H06335017 A JPH06335017 A JP H06335017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
output
quadrant
burst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11973793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Morimitsu
和也 森光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11973793A priority Critical patent/JPH06335017A/ja
Publication of JPH06335017A publication Critical patent/JPH06335017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PLLの引き込み時間を短縮する。 【構成】 選択手段106で入力色差信号のバースト信
号をバーストゲートパルスで抜き取り、加算平均手段1
07で加算平均後、ラッチ回路108で1H間ホールド
する。次に、位相検出部109でバースト信号のR−
Y,B−Y信号の符号により、象限判別する。判別後±
90度以上の位相誤差があれば上位2ビットを用いて9
0度ローテーション手段115により90度回転させて
からPLLで引き込む。 【効果】 第1,第4象限にあるバースト信号のベクト
ルを瞬時に回転させて引き込むため位相が±90度以上
ずれた場合や、ヘッドスイッチ時には応答特性が従来と
比較して応答速度が約2倍以上早く安定状態に落ちつく
ため、画面の安定が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオ機器からの入力
色信号をデジタル処理を用いて位相制御する色信号位相
補正装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4に従来の回路構成の一例を示す。入
力端子401から入力されたビデオ信号がバンドパスフ
ィルタ(BPF)402に供給されて搬送色信号が取り
出される。この出力信号が同期検波回路405に供給さ
れるとともに、バ−ストゲ−ト回路403に供給されて
バースト信号が抽出され、平均回路412でバースト区
間内平均化され、その出力を受けてPLL404に供給
されて同期検波回路405に同期する。BPF402の
出力信号を受けて、同期検波回路405により同期検波
され、位相補正された色差信号R−Y信号が取り出され
る。そして、このR−Y信号がLPF(ロ−パスフィル
タ)407を通じて色復調出力として出力端子410か
ら取り出される。また、BPF402の出力を受けて、
PLL404から位相回路406に供給されて90度遅
延されてB−Y軸の位相を有する交番信号とされ、検波
回路408に供給される。そして、このB−Y信号がL
PF(ローパスフィルタ)409を通じて色復調出力と
して出力端子411から取り出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
回路では 位相誤差のすべての場合において、PLLの
引き込み時定数に依存する。±90度以内の位相ずれに
対してはPLLの応答特性に依存して応答するため、画
面では影響がほとんど目だたないけれども、位相が±9
0度以上ずれた場合にはPLLによる引き込み速度だけ
では引き込み時間が長く画面で目だつ。
【0004】本発明は、このような引き込み時間を短縮
する色信号位相補正装置を提供することを目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は色差信号のロジ
カルコムフィルタ出力信号を入力として、バーストゲー
トパルス(以下、BGPと呼ぶ)で抜かれた信号を加算
平均し、その信号から位相誤差を検出し、誤差量をフィ
ードバックすることにより、信号の補正を行う。
【0006】ロジカルコムからの入力信号はベースバン
ドに復調されたR−Y,B−Yの多重信号であり、BG
Pで抜かれた多重信号を加算平均し(1Hでリセット)
その結果をR−YとB−Yの各々の信号に各々分離し、
1H間ホールドする。この際±90度以内では、入力信
号に含まれるR−Y信号成分を等価的に位相誤差とみな
して出力する。しかし、±90度以上の領域では一定値
を出力するように設定する。そして、この出力をループ
フィルタを介して、デコーダ(DEC)内のVCOへフ
ィードバックする。また、R−Y,B−Y信号の符号を
検出し、象限を判別する。象限により検出パルス(ID
パルス)を発生して、±90度以上の場合に位相ベクト
ルを瞬時回転させて、PLLで引き込み位相を補正する
手段を備えている。
【0007】
【作用】本発明による90度IDパルス信号による位相
制御は、まずバースト信号のR−YとB−Yの符号(こ
の場合はデ−タMSB)を用いて、バースト信号のベク
トルがどの象限にあるかを判別する。この象限検出結果
に従ってセレクタにより位相検波出力を得る。バースト
信号のR−Y,B−Y成分のMSBを見て、IDパルス
発生器により、第1象限にあるときは+90度(反時計
まわり)、第4象限にあるときは−90度(時計まわ
り)にシフトするIDパルスを出力する。
【0008】このIDパルスの出力信号は、デコーダ
(DEC)内のVCOへ送られて、そこで90度回転を
行う。そして、従来と同様に、R−Y信号成分を等価的
に位相誤差とみなして、位相出力補正を行う。VCOは
10bit、360度で表現されてをり、上位2bitが象限
判定に用いられる。このIDパルスは、VCO内の90
度ローテーション回路により、上位2bit(00,0
1,10,11)を切り替えて位相制御を行う。これに
より、従来と比較して、ヘッドスイッチ時や位相が±9
0度以上ずれた場合に応答特性が約2倍以上早く安定状
態に落ちつき、画像が瞬時に安定する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例である色信号位相
補正装置の構成を示すブロック図である。色信号入力端
子101から入力された信号はHPF(ハイパスフィル
タ)102によりフィルタリングされる。乗算器103
は現入力信号に補正されたSIN,COSを乗算して、
位相を基準状態に復元してから出力する。LPF104
はダブラー除去用フィルタであり、復調時発生する信号
の2倍の成分(ダブラー成分)を除去する。105は入
力信号に含まれるクロストーク成分を除去するロジカル
コムフィルタであり、VTR再生信号に含まれる隣接ト
ラックからのクロストーク成分を除去する。セレクタ1
06でノイズ成分が除去された信号をBGPでバースト
信号を抜き取り、抜き取られたバースト信号を加算平均
回路107で数回(実施例では8回)加算平均して1H
間ホールドする。加算平均されたバースト信号からラッ
チ回路108で外部パルスによりR−Y成分とB−Y成
分を抜き取り、各々の信号のMSBを検出する。検出さ
れたMSBの符号を用いて位相検出部109で象限を判
別し、位相検波を出力すると同時に、基準状態に対し
て、±90度以上位相がずれた場合にはIDパルスを出
力する。IDパルスは90度ローテーション回路115
に送られ、第1象限にベクトルがある場合は90度位相
を進め、第4象限にベクトルがある場合は90度位相を
遅らせる。110はループフィルタであり、位相検波出
力をフィルタリングして出力する。フィルタリングされ
た位相検波信号はVCO111の制御信号とする。VC
O111ではノコギリ波が発生される。アドレスコント
ロール112はVTRの再生信号のローテーション信号
によりベクトルを回転し、SIN/COS発生器113
はSIN波,COS波を発生する。
【0011】図2は本発明の一実施例である位相検出部
109の内部構成を示すブロック図である。201はロ
ジカルコムフィルタ出力後の色差信号を入力する端子で
あり、202はBGPにより入力信号からバースト信号
を抜き取る選択手段である。抜き取られたバースト信号
を全加算器203で加算平均する。加算平均出力信号か
らR−Y成分ラッチ回路206でR−Y信号を、B−Y
成分ラッチ回路208でB−Y信号を各々抜き取り、R
−Y成分ラッチ回路206出力のR−Y信号のMSBを
209として抽出し、B−Y成分ラッチ回路208出力
のB−Y信号のMSBを210として抽出する。R−Y
信号とB−Y信号の符号をみて、象限検出手段215で
象限を判別する。すなわち、R−Y信号のMSBとB−
Y信号のMSBがHの場合は第1象限にベクトルがあ
り、R−Y信号のMSBがHでB−Y信号のMSBがL
の場合は第2象限にベクトルがあり、R−Y信号のMS
BとB−Y信号のMSBがLの場合は第3象限にベクト
ルがあり、R−Y信号のMSBがLでB−Y信号のMS
BがHの場合は第4象限にベクトルがある。第1象限に
ベクトルがある場合は固定値発生器212の固定値(実
施例では10進数で+1023)がセレクタ214で選
択される。また、第4象限にベクトルがある場合は固定
値発生器211の固定値(実施例では10進数で−10
24)がセレクタ213で選択される。第2,第3象限
にベクトルがある場合はR−Y信号の符号を出力する。
217は出力信号を滑らかにするループフィルタであ
り、フィルタリングされた位相検波出力が出力端子22
0から出力される。また、象限検出されたベクトルに基
づいてベクトルが第1,第4象限にある場合、すなわ
ち、バースト信号が±90度以上位相がずれている場合
はID検出用のパルスをID検出回路216から発生し
て入力端子219にオン/オフ信号(IDON)を外部
から入力し論理回路218で選択する。選択された信号
を出力端子221からIDパルス出力信号として出力す
る。
【0012】図3に図2で示したループフィルタ217
の内部構成を示す。301は位相検波入力信号端子であ
り、302は加算器、304は1H遅延させるIIR型
フィルタであり、係数発生回路303は加算器302の
出力に係数Aをかけて出力する。係数発生回路305は
入力端子301の入力信号に係数Bをかける。加算器3
06は係数発生回路303の出力と係数発生回路305
の出力を加算し、フィルタリングされた信号を出力端子
307から出力する。
【0013】以上説明した本発明の実施例によれば、第
1,第4象限にあるバースト信号のベクトルを第2,第
3象限にベクトルを90度ローテーションして、その状
態からPLLで安定状態に引き込むため、従来と比較し
て、約200nsecから約100nsecに引き込み時間が短
縮される。従来からある90度ローテーション処理の上
位2bitを使用して処理するため回路規模としては数十
ゲート増える程度である。位相が±90度以上ずれた場
合や、VTRのヘッドスイッチ時には応答特性が従来と
比較して約2倍以上早く、安定状態に落ちつく。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明は、入力色差信号の
バースト信号からR−Y,B−Y信号の符号を検出し、
検出後の符号の象限を判別後、第1象限,第4象限にベ
クトルがある場合に90度ローテーションによりベクト
ルを第2象限,第3象限に瞬時に移動させて、PLLで
安定状態に引き込む処理を行うことにより、90度以上
位相がずれた場合やVTRのヘッドスイッチの切り替え
時、位相が大きく変動する場合に瞬時に引き込む。。従
来に比べて、引き込み速度が約2倍以上向上するため、
応答特性の向上がはかれる。応答特性が改善されること
により画面の安定性の向上がはかれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の色信号位相補正装置の構成
を示すブロック図
【図2】図1中の位相検出部109の内部構成を示すブ
ロック図
【図3】図2中のループフィルタ217の内部構成を示
すブロック図
【図4】従来の位相補正制御装置の構成を示すブロック
【符号の説明】
101 入力端子 114 出力端子 102 HPF(ハイパスフィルタ) 103 乗算器 104 LPF(ローパスフィルタ) 105 コムフィルタ 106 セレクタ(バースト抽出手段) 107 加算平均手段 108 ラッチ回路(信号分離、ホールド手段) 109 位相検出部 215 象限検出手段 110 ループフィルタ 111 VCO(位相検波出力手段) 112 アドレスコントロール手段 113 SIN/COS発生器 115 90度ローテーション回路(90度回転手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力映像信号から搬送色信号を抽出する
    第1のフィルタ手段と、 前記搬送色信号を復調し、色差信号を抽出する乗算手段
    と、 前記乗算手段の出力の高調波成分を除去するローパスフ
    ィルタと、 前記ローパスフィルタの出力のノイズを除去する第2の
    フィルタ手段と、 前記第2のフィルタ手段の出力からバースト信号を抽出
    する選択手段と、 前記バースト信号のR−Y,B−Y信号を加算平均する
    加算平均手段と、 加算平均された前記R−Y信号と前記B−Y信号を分離
    し各々ホールドするラッチ手段と、 前記ラッチ手段にストアされたR−Y信号とB−Y信号
    の最上位ビットの符号を用いて、符号に応じて象限を判
    定する象限検出手段と、 前記象限検出手段の出力に応じて第1,第4象限に符号
    がある場合は位相を90度回転するローテーション手段
    と、 前記象限検出手段の出力を位相検波する位相検波手段と
    を備えた色信号位相補正装置。
JP11973793A 1993-05-21 1993-05-21 色信号位相補正装置 Pending JPH06335017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11973793A JPH06335017A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 色信号位相補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11973793A JPH06335017A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 色信号位相補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06335017A true JPH06335017A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14768884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11973793A Pending JPH06335017A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 色信号位相補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06335017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000054514A1 (fr) * 1999-03-08 2000-09-14 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Dispositif de demodulation couleur

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000054514A1 (fr) * 1999-03-08 2000-09-14 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Dispositif de demodulation couleur
US6567129B1 (en) 1999-03-08 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color demodulating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4651798B2 (ja) 復調方法および復調器
US7227585B1 (en) Luminance and chrominance separation system
JP2000278341A (ja) 直交位相復調回路
US4636836A (en) Phase locked loop system for providing a phase shifted output signal
US4626911A (en) Digital data recovery circuit
JPH06335017A (ja) 色信号位相補正装置
US5231507A (en) Information signal recording/reproducing apparatus with time base correction facility
US7167213B1 (en) Comb filter design for separating luminance and chrominance in video signals
JPH11285020A (ja) 色信号復調回路
JP2850643B2 (ja) ディジタル色信号復調装置
JPH07322280A (ja) ディジタル色信号復調装置
JP4612201B2 (ja) 色信号復調装置
JPS62142442A (ja) バ−ストpskの搬送波再生装置
JP2548181B2 (ja) Apc装置
JP4656915B2 (ja) カラー信号復調装置
JP3026695B2 (ja) クロックパルス発生装置
JP3473076B2 (ja) 色信号復調装置
JP3429620B2 (ja) ワイドクリアビジョン受像機用デコーダ
JP2823283B2 (ja) 色信号処理装置
JP4182594B2 (ja) Palシーケンス判別方法及び回路
JP2506956B2 (ja) 色復調装置
JPS6016049A (ja) 復調装置
JPS5931273B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号の復調装置
EP0340098A1 (fr) Dispositif de séparation de chrominance et de luminance et récepteur de télévision comportant un tel dispositif
Rumreich Pix-in-pix IC with digital decoding/encoding using only one clock