JPH0633472U - 捕獲虫利用による捕虫器 - Google Patents

捕獲虫利用による捕虫器

Info

Publication number
JPH0633472U
JPH0633472U JP6984992U JP6984992U JPH0633472U JP H0633472 U JPH0633472 U JP H0633472U JP 6984992 U JP6984992 U JP 6984992U JP 6984992 U JP6984992 U JP 6984992U JP H0633472 U JPH0633472 U JP H0633472U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insect trap
insect
fan
bag
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6984992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076778Y2 (ja
Inventor
幹雄 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fulta Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Fulta Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fulta Electric Machinery Co Ltd filed Critical Fulta Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP1992069849U priority Critical patent/JPH076778Y2/ja
Publication of JPH0633472U publication Critical patent/JPH0633472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH076778Y2 publication Critical patent/JPH076778Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本考案は、捕獲された捕獲虫の発する性フェ
ロモン(例えば、異性誘起特性、性行為の撹乱特性等を
云う。)を有効利用して、捕虫器内の捕虫袋に害虫を誘
惑(誘導)することを目的とし、果樹園、牛舎、鶏舎等
において利用される。 【構成】 本考案の捕獲虫利用による捕虫器は、誘引灯
2を備えた捕虫器本体1と、この捕虫器本体1より垂下
されたモータ6駆動用及び性フェロモン拡散用のファン
7を内装してなる大きな寸法を備える筒体5と、この筒
体5の下方に設けられる逆止弁機構を備えたロート状の
自動閉塞部10を備えた捕虫袋9と、前記ファン7で吹
き下ろされる空気を、前記捕虫袋9に捕獲された害虫に
対して付与できる空気流通路8と、前記モータ6を間欠
駆動する間欠制御装置12と、で構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、捕獲された捕獲虫の発する性フェロモン(例えば、異性誘起特性、 性行為の撹乱特性等を云う。)を有効利用して、捕虫器の捕虫袋に害虫を誘惑( 誘導)することを目的とし、果樹園、牛舎、鶏舎等において利用される。
【0002】
【従来の技術】
従来、捕虫器として知られている構造は、誘引灯を備えた捕虫器本体と、この 捕虫器本体より垂下されたモータ及び小型ファンが設けられる筒体と、この筒体 に取付け自在に設けられる捕虫袋と、で構成され、前記誘引灯を介して、害虫を 誘引し、主として夜間常時回転する小型ファンにより、前記誘引した害虫を捕虫 袋内に捕獲する機構となっている。
【0003】 尚、同様な趣旨のもとに、電撃殺虫器が存在するが、この種機器は、その名称 よりして本考案とは、その内容を異にする処である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
以上で説明した捕虫器は、通常、光センサーを介して、モータを一定のスピー ドで常時回転し、主として夜間は常時、小型ファンによる空気の吸込みと、この 吸込を利用して、捕虫袋内に害虫を強制吸引する構造である。
【0005】 それがため、当該捕虫器の近辺では、常時、空気がまい、いわゆる風が生成さ れていることになる。処が、この風は、害虫の誘引にはあまり役立たず、かえっ て不都合となる。即ち、害虫は、せっかく誘引灯により捕虫器の近傍に飛来する が、この風をきらって捕虫器を迂回して、その多くは他の処に飛び去っていき、 究極的には十分な捕獲ができない。換言すれば、従来の捕虫器は、各種害虫の特 性を十分に把握していないものである。
【0006】 また当該小型ファンは、前述の如く、常時回転方式であることから、エネルギ ーロスとなり、昨今問題となっている省エネルギーの面でも課題を残す処である 。
【0007】 更に小径ファンであることから、捕虫袋への空気の送込み量(吹き下ろし量) も僅かであり、誘引した害虫を効率的に、捕虫袋に押し込むことができない。ま た前記空気の送込み量では、性フェロモンの拡散を利用した害虫の誘引は、到底 達成されない処である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案は、害虫の特性を十分に活用すること、及び性フェロモンを有 効利用すること、等を目的として下記の構成を採用した。
【0009】 即ち、本考案の捕獲虫利用による捕虫器は、 誘引灯を備えた捕虫器本体と、 この捕虫器本体より垂下されたモータ駆動用及び性フェロモン拡散用のファン を内装してなる大きな寸法を備える筒体と、 この筒体の下方に設けられる逆止弁機構を備えたロート状の自動閉塞部を備え た捕虫袋と、 前記ファンで吹き下ろされる空気を、前記捕虫袋に捕獲された害虫に対して付 与できる空気流通路と、 前記モータを間欠駆動等する制御装置と、 で構成されている。
【0010】
【作用】
以下、本考案の作用(害虫の捕獲)を説明する。
【0011】 建物等に吊下された捕虫器の筒体に自動閉塞部を有する捕虫袋を取付ける。そ して、モータを駆動する。勿論、例えば、光センサーにより、所定の条件下で駆 動させることも可能である。
【0012】 このモータ駆動により大型のファンが回転され、捕虫器本体に風の道が形成さ れるとともに、捕虫袋に向って空気が吹き下ろされ、いわゆる空気流通路が形成 され、当該捕虫袋及び及び自動閉塞部を拡開し、後述する如く、誘引灯で誘惑し た害虫を、確実かつスムーズに捕虫袋に導く。
【0013】 したがって、誘引灯が点灯されると害虫は、風を苦にすることなく(即ち、間 欠駆動方式であることから)、当該誘引灯に確実に導かれてくる。殊に、大型の ファンが停止され、無風状態となると、前述の如く、害虫は違和感なく、集まっ てくる。
【0014】 このようにして、誘引灯の近傍に集まった害虫は、その後、駆動される大型の ファンの吸い込み力を介して、一気に筒体、自動閉塞部を経由して捕虫袋内に捕 獲される。
【0015】 その後、所定時間を経過すると、大型のファンが停止され、かつこれに伴って 自動閉塞部が自動閉塞され、前記捕虫袋内に捕獲された害虫は、当該捕虫袋外へ の逃避はきわめて困難となる。
【0016】 大型のファン停止後、所定時間が経過すると、再び大型のファンが駆動される 。これによって、誘引灯の近傍に集まった、害虫は、前述と同様に、吸い込み力 を介して、一気に捕虫袋内に捕獲されるとともに、捕虫袋内に捕獲されている害 虫に対する大型のファンの吹き下ろし力により、当該害虫の発する性フェロモン を広範囲に拡散し、飛翔している害虫を誘惑する。これにより、効率よくかつ広 範囲に害虫の誘引が期待できる。
【0017】 以上の害虫の捕獲及び性フェロモンを介しての誘惑等が、所要時間継続された 後、大型のファンは停止される。
【0018】 以後は、前述の操作及び制御が繰り返される。
【0019】 また捕虫袋が、一杯の場合は、その都度取り替えられる。
【0020】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0021】 1は誘引灯2、反射板3を備えてなる捕虫器本体で、この捕虫器本体1には吊 杆4を介して、ほぼ円筒状の筒体5が設けられている。
【0022】 そして、前記筒体5にはモータ6で駆動される大型のファン7(ファン径40 cm以上)が設けられ、かつ空気流通路8が形成されており、当該大型のファン7 の駆動により、吊杆4の周辺より大量の害虫及び空気を吸い込むとともに、前記 空気流通路8を介して、後述する捕虫袋内に、前記害虫及び空気を送り込む。
【0023】 図中9はロート状をなす自動閉塞部10を備えてなるメッシュ、網体等でなる 空気透過性部材で構成する捕虫袋で、前記筒体5に着脱自在に設けられる。
【0024】 そして、前記自動閉塞部10は、ロート状をした可撓性部材、又はメッシュ等 の空気透過性部材に磁石等の閉塞手段を設けた構成、或は空気透過性部材と可撓 性部材との組合せ構成などが考えられ、前記空気流通路8を経由して吹き下ろさ れてくる害虫及び空気で拡開され、前記吹き下ろし停止で自動閉塞される構成と なっている。
【0025】 図中11は吊具、12は間欠駆動装置又は駆動装置等の制御装置を示す。また 図示の中で、仮想線で示す如く、取替式性フェロモン13を適宜位置(適所)に 、一個又は数個、取付け又は取外し自在に設け、害虫の誘惑を更に助成すること も可能である(この取替式性フェロモン13単独も可である。)。
【0026】
【考案の効果】
本考案は、以上で詳述したように、誘引灯を備えた捕虫器本体に、性フェロモ ン拡散用の大型のファンを備えた筒体を設け、この筒体に自動閉塞部を有する捕 虫袋を設け、前記大型のファンを間欠駆動する構成であり、下記の効果を有する 。
【0027】 (1)大型のファンを採用するので、筒体の上方に飛来する害虫を一気かつ効率 的に捕獲できる。
【0028】 (2)大型のファンの間欠駆動方式を採用することから、害虫の特性を最大限に 利用できる。
【0029】 (3)捕獲した害虫等の性フェロモンの有効利用が図れる。
【0030】 (4)間欠方式であり、省エネルギーに役立つ。
【0031】 (5)捕虫器の近傍に飛来する害虫を、大型のファンの吸込み力により一気に捕 虫袋内に導き得る(誘導できる。) (6)自動閉塞部を設けてあり、捕虫袋外への逃避は極めて困難である。
【0032】 (7)大型のファンを間欠駆動する方式であるので、捕獲害虫より発せられる性 フェロモンを、筒体の上方に浮上させ得る効果と、この筒体の上方に害虫を効率 的に誘惑できる効果が考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 捕虫器本体 2 誘引灯 3 反射板 4 吊杆 5 筒体 6 モータ 7 ファン 8 空気流通路 9 捕虫袋 10 自動閉塞部 11 吊具 12 制御装置

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘引灯を備えた捕虫器本体と、 この捕虫器本体より垂下されたモータ駆動用及び性フェ
    ロモン拡散用のファンを内装してなる大きな寸法を備え
    る筒体と、 この筒体の下方に設けられる逆止弁機構を備えたロート
    状の自動閉塞部を備えた捕虫袋と、 前記ファンで吹き下ろされる空気を、前記捕虫袋に捕獲
    された害虫に対して付与できる空気流通路と、 前記モータを駆動する制御装置と、 で構成されている捕獲虫利用による捕虫器。
  2. 【請求項2】 請求項1のロート状の自動閉塞部が、可
    撓性遮閉具で構成されている請求項1の捕獲虫利用によ
    る捕虫器。
  3. 【請求項3】 請求項1のファンを駆動する駆動装置
    が、間欠駆動装置である請求項1の捕獲虫利用による捕
    虫器。
  4. 【請求項4】 請求項1のファンのファン径が40cm以
    上で構成されている請求項1の捕獲虫利用による捕虫
    器。
  5. 【請求項5】 請求項1の捕虫器の適所に、一個又は数
    個の取替式性フェロモンを設けた構成となっている請求
    項1の捕獲虫利用による捕虫器。
JP1992069849U 1992-10-07 1992-10-07 間欠駆動する大型のファンを利用した捕虫器 Expired - Lifetime JPH076778Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992069849U JPH076778Y2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 間欠駆動する大型のファンを利用した捕虫器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992069849U JPH076778Y2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 間欠駆動する大型のファンを利用した捕虫器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633472U true JPH0633472U (ja) 1994-05-06
JPH076778Y2 JPH076778Y2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=13414675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992069849U Expired - Lifetime JPH076778Y2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 間欠駆動する大型のファンを利用した捕虫器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076778Y2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603987B1 (ko) * 2006-02-02 2006-07-25 주식회사 현진기업 Led 및 광섬유를 이용한 해충 유도 포집기
WO2007052948A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-10 Kyung-Jong Kang Insect trapping streetlight
JP2008173035A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Konan Shisetsu Kanri Kk 飛翔虫誘引捕獲装置
JP2009195208A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fulta Electric Machinery Co Ltd 撹拌機能付き捕虫機
WO2011004782A1 (ja) * 2009-07-07 2011-01-13 シーシーエス株式会社 捕虫用照明器具
KR101241826B1 (ko) * 2010-08-18 2013-03-18 김희숙 해충 포획기
JP2017023101A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 日之出水道機器株式会社 地下構造物用の害虫捕獲装置および害虫捕獲システム
US11241003B2 (en) * 2020-12-02 2022-02-08 Zhejiang Sorbo Technology Co.,Ltd. Mosquito-killing lamp
CN115251019A (zh) * 2022-06-01 2022-11-01 安阳工学院 一种园林树木植物保护用捕虫器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617971U (ja) * 1984-06-18 1986-01-18 クリンテツク株式会社 誘引捕虫装置
JPS6283477U (ja) * 1985-11-15 1987-05-28
JP3031868U (ja) * 1996-05-31 1996-12-03 株式会社カクダイ 浄水器用切替弁

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617971U (ja) * 1984-06-18 1986-01-18 クリンテツク株式会社 誘引捕虫装置
JPS6283477U (ja) * 1985-11-15 1987-05-28
JP3031868U (ja) * 1996-05-31 1996-12-03 株式会社カクダイ 浄水器用切替弁

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052948A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-10 Kyung-Jong Kang Insect trapping streetlight
KR100603987B1 (ko) * 2006-02-02 2006-07-25 주식회사 현진기업 Led 및 광섬유를 이용한 해충 유도 포집기
JP2008173035A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Konan Shisetsu Kanri Kk 飛翔虫誘引捕獲装置
JP2009195208A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fulta Electric Machinery Co Ltd 撹拌機能付き捕虫機
WO2011004782A1 (ja) * 2009-07-07 2011-01-13 シーシーエス株式会社 捕虫用照明器具
KR101241826B1 (ko) * 2010-08-18 2013-03-18 김희숙 해충 포획기
JP2017023101A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 日之出水道機器株式会社 地下構造物用の害虫捕獲装置および害虫捕獲システム
US11241003B2 (en) * 2020-12-02 2022-02-08 Zhejiang Sorbo Technology Co.,Ltd. Mosquito-killing lamp
CN115251019A (zh) * 2022-06-01 2022-11-01 安阳工学院 一种园林树木植物保护用捕虫器
CN115251019B (zh) * 2022-06-01 2023-08-22 安阳工学院 一种园林树木植物保护用捕虫器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076778Y2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200396720Y1 (ko) 조수퇴치 및 해충 포집장치
KR101349733B1 (ko) 해충 포획장치
KR101003178B1 (ko) 흡입식 포충기
CA2543218A1 (en) Bug-vac light
CN202197700U (zh) 智能灭蚊灯
KR100928094B1 (ko) 흡입식 해충 포집장치
JPH0633472U (ja) 捕獲虫利用による捕虫器
KR20180137876A (ko) 동양하루살이를 포함한 해충 퇴치를 위한 포집장치
US6640489B1 (en) Collection and disposal device
CN209898056U (zh) 一种杀虫灯风扇
CN106035283A (zh) 一种风力诱捕虫装置
WO2000003588A1 (en) Combination mosquito killing system and insect attractor
WO2016034933A1 (en) Insect traps and methods of trapping insects
KR101270820B1 (ko) 해충 자동흡입 및 배출 포충기
JP2008118865A (ja) 虫類捕獲装置
JPH11127752A (ja) 吸引式捕虫機
CN112616796A (zh) 一种风吸杀虫灯
MXPA05006570A (es) Trampa para insectos.
CN102301986B (zh) 一种柜式蝇虫诱捕器
KR20090005532U (ko) 해충 포획기
KR102153630B1 (ko) 공기정화기능을 갖는 해충포획장치
KR200421269Y1 (ko) 해충 포집장치
CN209251482U (zh) 一种农业害虫诱捕装置
CN210960048U (zh) 一种适用于飞行类害虫的监测诱捕装置
JPH0114128Y2 (ja)