JPH0633388U - 放電管 - Google Patents

放電管

Info

Publication number
JPH0633388U
JPH0633388U JP069539U JP6953992U JPH0633388U JP H0633388 U JPH0633388 U JP H0633388U JP 069539 U JP069539 U JP 069539U JP 6953992 U JP6953992 U JP 6953992U JP H0633388 U JPH0633388 U JP H0633388U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
discharge tube
metal
envelope
position surrounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP069539U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573908Y2 (ja
Inventor
孝 佐藤
孝尚 鈴木
哲也 三谷
博光 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13405629&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0633388(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1992069539U priority Critical patent/JP2573908Y2/ja
Priority to DE4333441A priority patent/DE4333441C2/de
Publication of JPH0633388U publication Critical patent/JPH0633388U/ja
Priority to US08/417,271 priority patent/US5473220A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2573908Y2 publication Critical patent/JP2573908Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/02Details
    • H01J17/30Igniting arrangements

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】放電の繰り返し周波数や累積放電回数の如何に
かかわらず安定した放電開始電圧特性を持ち、しかも内
部沿面放電を発生することがない放電管を提供する。 【構成】アルカリ金属又はアルカリ土類金属の珪酸塩粉
末、及び炭素、金属、金属酸化物等の導電性微粒子から
選ばれたガス電離促進剤を含む複数の絶縁性被膜線を、
外囲器の内周面の陰極を囲む位置及び放電間隙を囲む位
置にわたって軸線に略平行に設けて放電管を構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は放電管に係り、特に電圧制御用、ギャップスイッチ用、シャープナー ギャップなどに用いられる安定した放電開始特性を有する放電管に関する。
【0002】
【従来の技術】
放電管は、例えば電圧制御装置やパルスレーザの始動時期を正確に制御するた めのギャップスイッチなどの用途に用いられている。このような目的に適する放 電管として、電気絶縁性筒体等からなる外囲器の両端に放電電極を取り付け、か つ不活性ガスを加圧封入した構造の放電管が知られている。
【0003】 かかる放電管は、一般に放電の繰り返し周波数が低くなると放電開始が遅れて 放電電圧が上昇する傾向があるが、このような放電特性は好ましくなく、周波数 にかかわらず放電開始電圧が安定して正確であることが要求される。そのため、 例えば外囲器の内面にそれぞれの放電電極に続く線状の導電性膜などからなるト リガ線を設けることによって主放電の開始を促進するようにした放電管が提案さ れている。しかしこのような放電管では、放電が長時間繰り返される場合にはト リガ線が消耗してトリガ効果が持続しないうえ、外囲器の内面を伝わる異常放電 、いわゆる内部沿面放電が発生しやすくなる欠点がある。
【0004】 そこで放電の繰り返し周波数が低いときでも放電開始の遅れを起こさないよう に、例えば微量の導電性物質を外囲器の内面に分散付着させ(実開平3−683 89)たり、アルカリ金属珪酸化合物などのガス電離促進剤を含む絶縁性塗布剤 を外囲器の内面に塗布する(特開平4−133244)ことによって、放電空間 内ガスの予備電離を促進する解決法が提案された。しかしこれらの方法を適用し た放電管では安定した放電開始電圧を有するものの、累積放電回数が多くなるに つれて内部沿面放電が発生しやすくなるという問題を完全に解決することはでき なかった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はこのような事情のもとで、放電の繰り返し周波数や累積放電回数の如 何にかかわらず安定した放電開始電圧特性を持ち、しかも内部沿面放電を発生す ることがない放電管を提供することを目的としたものであり、ガス電離促進剤を 外囲器の特定位置に付着させることによって上記の目的を達成しようとするもの である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の放電管は、ガス電離促進剤を含む複数の絶縁性被膜線を、外囲器の内 周面の陰極を囲む位置及び放電間隙を囲む位置にわたって軸線に略平行に設けた ことを特徴とする。 また本考案の放電管において外囲器の内周面に設けられる絶縁性被膜線は、例 えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属の珪酸塩粉末、及び炭素、金属、金属酸 化物等の導電性微粒子から選ばれたガス電離促進剤を含むものである。
【0007】
【作用】
本考案の放電管は、放電の繰り返し周波数が低い場合でも安定な放電開始特性 を示し、しかも長時間連続的に使用しても内部沿面放電を起こさず、安定した放 電動作をする。
【0008】
【実施例】
(実施例1) 図1に示すように、バリウムソーダ系珪酸ガラス粉末(日本電気硝子製、商品 番号ST−W/K)を水に分散させた塗料を、内径11mm、長さ16mmの筒形の セラミック外囲器1の内周面の中心軸に対して相互に約120°となる位置に、 その一端から9mmの位置まで幅約2mmの被膜線2を塗布し乾燥させた。次いで外 径5mmで先端までの長さが7mmの円柱状電極3を外囲器1の被膜線2を設けた端 から挿入して陰極とし、他端からこれと同形状の円柱状電極4を向かい合うよう に挿入して、先端面相互の間隔が2mmとなるように固定した。 そして、アルゴンガスを約9atm まで圧入して封止し、本考案の放電管Aを得 た。
【0009】 (実施例2) 図2に示すように、アルミナ微粉末5部とカーボンブラック1部との混合物を 20%アルコール含有水に分散させた塗料を、内径11mm、長さ16mmで一端か ら内向きに幅2.5mm、厚さ2mmの鍔1aを突出するように形成した筒形のセラ ミック外囲器1の、内周面の中心軸に対して相互に約90°となる位置に、鍔1 aの内面位置から5mmの長さに幅約2mmの被膜線2を塗布し乾燥させた。次いで 外径5mmで先端までの長さが5mmの円柱状電極5を鍔1aの孔から挿入し、内部 に3mm突出するよう取り付けて陰極とした。更に外囲器1の他端から外径5mmで 先端までの長さが9mmの円柱状電極6を円柱状電極4と向かい合うように挿入し て、先端面相互の間隔が2mmとなるように固定した。 そして、実施例1と同様にアルゴンガスを圧入して封止し、本考案の放電管B を得た。
【0010】 (対照例1) 外囲器1の内周面に何も塗布しない他は実施例1と全く同様にして、対照の放 電管Cを得た。
【0011】 (対照例2) 外囲器1の内周面全部に参考例の塗料を塗布した他は実施例1と全く同様にし て、対照の放電管Dを得た。
【0012】 (試験例) これらの放電管についてそれぞれ陽極側を接地し、陰極に繰り返し周波数0. 2Hzの負の高電圧を印加して放電させ、放電開始電圧(kV)のバラツキ及び経 時的変化を調べてその結果を図3に示した。この試験から、対照の放電管Cは放 電開始電圧のバラツキが大きくまた放電電圧も次第に上昇して行き、また対照の 放電管Dは劣化してくると内部沿面放電の発生により電圧が低いうちに放電が起 こってしまうのに対して、本考案の放電管Aは累積放電回数が大きくなっても安 定した放電開始電圧を示しており、内部沿面放電も発生せず長時間の繰り返し放 電を行っても放電特性が変化しないことがわかった。 また本考案の放電管Bについて同様な試験を行ったところ、本考案の放電管A と同様な性能を有していることがわかった。
【0013】
【考案の効果】
本考案の放電管は、ガス電離促進剤を含む絶縁性被膜を外囲器内周面の特定部 分に塗布してあるために、放電開始電圧が安定しているばかりでなく、長時間の 繰り返し放電を行ってもバラツキのない安定した放電特性を維持し、長寿命で信 頼性が高いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の放電管の例の構造を示す断面図であ
る。
【図2】本考案の放電管の他の例の構造を示す断面図で
ある。
【図3】本考案の放電管と従来型の放電管との放電開始
電圧特性の違いを示すグラフである。
【符号の説明】
1 外囲器 1a 鍔 2 被膜線 3〜6 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 土屋 博光 静岡県裾野市御宿1500 矢崎総業株式会社 内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス電離促進剤を含む複数の絶縁性被膜
    線を、外囲器の内周面の陰極を囲む位置及び放電間隙を
    囲む位置にわたって軸線に略平行に設けたことを特徴と
    する放電管。
  2. 【請求項2】 ガス電離促進剤が、アルカリ金属又はア
    ルカリ土類金属の珪酸塩粉末、及び炭素、金属、金属酸
    化物等の導電性微粒子から選ばれたものである請求項1
    記載の放電管。
JP1992069539U 1992-10-06 1992-10-06 放電管 Expired - Fee Related JP2573908Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992069539U JP2573908Y2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 放電管
DE4333441A DE4333441C2 (de) 1992-10-06 1993-09-30 Entladungsröhre
US08/417,271 US5473220A (en) 1992-10-06 1995-04-05 Discharge tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992069539U JP2573908Y2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 放電管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633388U true JPH0633388U (ja) 1994-04-28
JP2573908Y2 JP2573908Y2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=13405629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992069539U Expired - Fee Related JP2573908Y2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 放電管

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5473220A (ja)
JP (1) JP2573908Y2 (ja)
DE (1) DE4333441C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035249A1 (fr) * 1995-05-02 1996-11-07 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Tube de decharge a surface de decharge revetue
JP2014191948A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Mitsubishi Materials Corp 放電管及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658592U (ja) * 1993-01-20 1994-08-12 矢崎総業株式会社 放電管

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56172278U (ja) * 1981-06-08 1981-12-19
JPS5851486A (ja) * 1981-09-19 1983-03-26 株式会社白山製作所 ガス入放電管
JPS6279382U (ja) * 1986-10-31 1987-05-21

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1070733B (ja) *
DE2207009C3 (de) * 1972-02-15 1979-03-22 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Überspannungsableiter
DE2416397B2 (de) * 1974-04-04 1978-02-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ueberspannungsableiter
DE2828591A1 (de) * 1978-06-29 1980-01-03 Siemens Ag Ueberspannungsableiter mit innerem kurzschluss bei ueberlastung
DE3833167A1 (de) * 1988-09-27 1990-03-29 Siemens Ag Gasentladungs-ueberspannungsableiter
JPH0368389A (ja) * 1989-06-13 1991-03-25 Ee & Ii Trading:Kk ぬいぐるみ玩具
JPH0368389U (ja) * 1989-11-07 1991-07-04
JP2860335B2 (ja) * 1990-09-25 1999-02-24 矢崎総業株式会社 放電管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56172278U (ja) * 1981-06-08 1981-12-19
JPS5851486A (ja) * 1981-09-19 1983-03-26 株式会社白山製作所 ガス入放電管
JPS6279382U (ja) * 1986-10-31 1987-05-21

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035249A1 (fr) * 1995-05-02 1996-11-07 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Tube de decharge a surface de decharge revetue
JP2014191948A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Mitsubishi Materials Corp 放電管及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2573908Y2 (ja) 1998-06-04
DE4333441C2 (de) 1997-04-10
US5473220A (en) 1995-12-05
DE4333441A1 (de) 1994-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3588576A (en) Spark-gap device having a thin conductive layer for stabilizing operation
US20100259273A1 (en) Cold cathode ionization vacuum gauge, vacuum processing apparatus including same and discharge starting auxiliary electrode
US4493004A (en) Surge arrester with a gas-filled housing
KR100711943B1 (ko) 방전관
JP2860335B2 (ja) 放電管
JPH0633388U (ja) 放電管
JP2002270329A (ja) ガス封入スイッチング放電管
US6025672A (en) Gas Discharge surge tube with specific trigger wires arrangement
US4187526A (en) Gas-Discharge surge arrester with concentric electrodes
JP3151069U (ja) 放電管
US3840766A (en) Flash tube with reduced rf noise
US5111109A (en) Discharge tube for series gap use in ignition apparatus
JPH0658592U (ja) 放電管
US2412842A (en) Electronic discharge cathode
JP4074704B2 (ja) 蒸着源及び蒸着装置
WO2007150048A2 (en) Triggered spark gap
JP3125264U (ja) 放電管
JP3125268U (ja) 放電管
US3162741A (en) Overvoltage arrestor having a light dispersion of fine metallic dust on its inside walls
JP4437616B2 (ja) サージ吸収素子
WO2019215938A1 (ja) 放電型サージ吸収素子及び放電型サージ吸収素子の製造方法
JPH11246964A (ja) 蒸着源及び蒸着装置
JPH02264158A (ja) 内燃機関用コイル点火装置
RU2050653C1 (ru) Вакуумный разрядник
JPH0536460A (ja) 放電型サージ吸収素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971028

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees