JPH06333016A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH06333016A
JPH06333016A JP13898793A JP13898793A JPH06333016A JP H06333016 A JPH06333016 A JP H06333016A JP 13898793 A JP13898793 A JP 13898793A JP 13898793 A JP13898793 A JP 13898793A JP H06333016 A JPH06333016 A JP H06333016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
image data
resolution
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13898793A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Onda
昌徳 恩田
Takashi Nagao
隆 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP13898793A priority Critical patent/JPH06333016A/ja
Publication of JPH06333016A publication Critical patent/JPH06333016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 ファイルから画像を読み出すための処理を
行なってから出力するまでのレスポンスが短い画像処理
装置を提供する 【構 成】 画像入力手段あるいは画像作成処理手段に
よって得られた画像データには、処理情報設定手段によ
って処理情報が設定されている。そして、画像をファイ
ルに格納する際に、処理情報判定手段は、前記入力画像
あるいは新規に作成された画像に処理情報が設定されて
いるか否かを判定する。ファイル格納処理手段は、前記
処理情報判定手段によって判定された画像データの処理
情報に基づいて画像データをファイルに格納する処理を
行なう。また、画像処理装置は、処理情報が解像度ある
いは圧縮の有無である場合、複数の解像度に変換できる
解像度変換画像作成手段、あるいは画像圧縮処理手段を
備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力または作成された
デジタル画像をファイルに格納する際に、圧縮の有無あ
るいは設定された解像度等の処理情報にしたがって処理
することができる画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、デジタル画像を扱う画像処理装
置では、ネットワークに接続されている個々のプリンタ
や、CRTディスプレイ等の入出力装置において、その
解像度が異なっている。たとえば、現在におけるプリン
タの解像度は、200dots/inchないし600
dots/inch程度のものが主に提供されており、
CRTディスプレイ装置の70dots/inchない
し100dots/inchに比べ数倍となっている。
【0003】一方、人間工学的な見地から、プリンタの
出力結果と、ディスプレイに表示されたドキュメント等
の大きさとが同じであることが望ましい。そのため、プ
リンタおよびディスプレイ両方の大きさの整合を取るた
めの手段として解像度変換手段が設けられている。プリ
ンタとディスプレイの出力時に、それぞれの解像度の変
換を行なうことで、大きさの整合を行なう手法が多く見
られる。しかし、ファイルに格納されている画像を読み
出して、プリンタあるいはディスプレイによって出力す
る度に、その解像度変換を行なうことは、画像処理とし
て効率的でない。そこで、画像処理を効率的に行なう画
像処理装置が考えられている。たとえば、図4に示すよ
うな画像処理装置である。
【0004】図4は画像処理装置の概略を説明するため
のブロック構成図である。図4において、画像処理装置
は、本体41と、画像を表示または作成する際に表示す
るディスプレイ42と、画像の作成あるいは処理のコマ
ンド等を入力するキーボード43あるいはマウス44か
らなる指示手段と、作成された画像をファイルとして格
納する外部記憶装置45と、画像をデジタルデータとし
て読み込むイメージスキャナ46とから構成されてい
る。
【0005】また、画像処理装置の本体41は、画像処
理あるいはその他の制御を行なう中央演算装置(CP
U)411と、上記各処理や制御を行なう際に必要なメ
モリ412と、ディスプレイ42に画像を表示する際に
制御を行なうディスプレイ制御部413と、キーボード
43あるいはマウス44の指示した内容を中央演算装置
411において処理を行なえるように制御するキーボー
ド/マウス制御部414と、外部記憶装置45に、たと
えば画像を書き込み、あるいは画像を読み出すための制
御を行なうディスク制御部415とから構成され、これ
らはシステム・バス47によって互いに接続されてい
る。また、画像処理装置は、ネットワーク420を介し
て、ワークステーション421、422、・・・、プリ
ンタ431、432、・・・と接続されている。
【0006】図5は画像処理装置における画像処理を説
明するための図である。図5において、中央演算装置
(CPU)411には、画像処理を行なうために、画像
を作成する画像作成処理部51と、作成された画像を所
望の解像度に変換するための解像度変換処理部52と、
作成あるいは編集した画像をファイルとして格納するフ
ァイル格納処理部53と、メモリを効率よく利用するた
めに画像を圧縮する画像圧縮処理部54と、作成された
画像を編集する画像編集処理部55とから構成されてい
る。
【0007】図6は画像処理装置における画像処理の流
れを説明するための図である。図6において、画像作成
処理部51は、画像を作成すると共に、作成された画像
をディスプレイ42あるいはプリンタ431の解像度に
合った解像度に変換する解像度変換処理部52を備えて
いる。また、作成された画像は、画像圧縮処理部54に
よって所定の圧縮率で圧縮される。そして、解像度変換
された画像あるいは圧縮された画像は、ファイルに格納
するために、ファイル格納処理部53によって処理され
る。たとえば、ディスプレイ用の画像データは、低解像
度として第一の画像データ格納部531に格納され、プ
リンタ用の画像データは、高解像度のまま第二の画像デ
ータ格納部532に格納される。また、画像作成処理部
51あるいは画像圧縮処理部54は、解像度変換あるい
は圧縮処理を行なわずに、直接ディスプレイ42あるい
はプリンタ431に画像データを送って処理をすること
もできる。
【0008】さらに、上記のように高解像度と低解像度
との画像データを分けて格納することができる例とし
て、たとえば特開昭62−49473号公報がある。上
記公報に記載されているドキュメント処理装置では、入
力装置から入力した画像をファイルとして格納する際
に、高解像度用の画像と低解像度用の画像、すなわちプ
リンタ用の画像とディスプレイ用の画像、に分けて格納
することにより、後の利用の効率を上げている。また、
上記公報に記載されているドキュメント処理装置は、フ
ァイルに格納されている画像を表示あるいはプリントす
る際に、解像度変換を行なう手間を省いている。さら
に、上記公報に記載されているドキュメント処理装置
は、ファイルのスペース効率を考えて格納する際に圧縮
してから格納するようにしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在、
コンピュータ情報処理の分野では、ネットワーク技術を
もとに処理の分散化が進み、さまざまな性能を備えたプ
リンタ装置が共有できるようになっている。さらに、画
像データ等もネットワーク上のファイルサーバーあるい
はデータベース等に蓄積されていれば、多くのワークス
テーション等でデータの共有ができるようになってきて
いる。このため、ネットワーク上に接続されているプリ
ンタおよびディスプレイ等の出力装置の解像度は、まち
まちで一意に決定できないのが現状である。たとえば、
初めからディスプレイに表示するだけが目的のデータも
存在するなど、さまざまなニーズによって異なる解像度
の画像が必要になってきている。
【0010】また、初めからディスプレイに表示するだ
けが目的で、かつ低解像度の画像データの場合には、さ
らに低解像度の画像を別途格納する必要性も少なく、低
解像度の画像を格納することで逆にファイルスペースを
圧迫してしまうことになる。このために、特開昭62−
49473号公報に記載されているドキュメント処理装
置では、画像を圧縮してファイルに格納し、ファイルス
ペースの圧迫を削減することが開示されている。しか
し、このように圧縮された画像は、ディスプレイ上に表
示する際に、伸長処理が必要であり、時間効率が低くな
ってしまう。すなわち、ユーザは、所望の画像を表示す
るための指示を行なってから、画像が伸長されてディス
プレイ上に表示されるまでにかかる時間がストレスとな
る。
【0011】さらに、200dots/inchないし
600dots/inch程度の解像度の幅を持つプリ
ンタ装置においては、同じ大きさの出力画像を得るにも
取り扱う画像のデータ容量に差が出てくる。たとえば、
600dots/inchの解像度を有するプリンタに
おける出力画像のデータ容量は、200dots/in
chの解像度を有するプリンタの9倍の大きさになる。
さらに、印刷業界で使用されるプリンタ装置には、10
00dots/inchを越えるものも存在する。
【0012】一方、こうした環境では、それぞれの出力
装置において、所望の解像度の画像が手に入らなかった
場合、結局それぞれの出力装置に合った解像度で変換せ
ざるを得ないという問題を有する。以上のように、ファ
イル内に格納された画像は、出力装置に合った解像度に
変換する時間、あるいは圧縮を元に戻す伸長のための時
間がかかる。このため、画像をファイルから読み出す処
理は、ユーザにとって、レスポンスが長く感じるという
問題を有した。
【0013】以上のような問題を解決するために、本発
明は、ファイルから画像を読み出すための処理を行なっ
てから出力するまでのレスポンスが短い画像処理装置を
提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
(第1発明)前記目的を達成するために、本発明の画像
処理装置は、画像の処理情報を設定する処理情報設定手
段と、画像を入力する画像入力手段と、画像を新規に作
成する画像作成処理手段と、前記入力された画像あるい
は新規に作成された画像に処理情報が設定されているか
否かを判定する処理情報判定手段(図1の111と12
1)と、前記処理情報判定手段(111、121)によ
って判定された画像の処理情報に基づいて画像データを
処理する画像データ処理手段(図1の112、122)
と、当該画像データ処理手段(112、122)によっ
て処理の終了した画像データをファイルに格納するファ
イル格納処理手段(図1の13)とから構成される。
【0015】(第2発明)本発明の画像処理装置におけ
る処理情報判定手段(111)は、処理情報が解像度で
あることを判定して、複数の解像度に変換できる解像度
変換画像作成手段(112)を備えたことを特徴とす
る。
【0016】(第3発明)本発明の画像処理装置におけ
る処理情報判定手段(121)は、処理情報が圧縮であ
ることを判定して、画像を圧縮する画像データ圧縮手段
(122)とを備えたことを特徴とする。
【0017】(第4発明)本発明の画像処理装置におけ
る解像度変換画像作成手段(112)あるいは画像デー
タ圧縮手段(122)によって作成された画像データを
前記解像度の程度毎、あるいは圧縮の有無毎に異なる領
域に格納する処理を行なうファイル格納処理手段(図1
の131、132、133)とから構成される。
【0018】
【作 用】
(第1発明)処理情報設定手段では、画像の処理情報、
たとえば画像の解像度、圧縮するか否か、画像の大きさ
等の情報をユーザが予め設定する。画像入力手段は、た
とえばイメージスキャナであり、画像を画像データとし
て入力する。画像作成処理手段は、エディターにより画
像を新規に作成する。処理情報判定手段は、画像にユー
ザが設定した処理情報があるか否かを判定する。そし
て、画像データ処理手段は、判定された画像の処理情報
に基づいて画像を処理する。その後、処理された画像
は、ファイル格納処理手段によって、ファイルとして格
納するための処理が行なわれる。このように、本発明の
画像処理装置では、ユーザが予め画像の処理情報を設定
できるため、解像度変換の不要な画像データ、ディスプ
レイの解像度に合った画像データ、出力したいプリンタ
の解像度に合った画像データ、あるいはメモリを節約す
るために圧縮した画像データ等をユーザの意思によりそ
れぞれ処理することができる。
【0019】(第2発明)処理情報判定手段は、ユーザ
の設定した画像の処理情報が解像度であると判定する。
処理情報判定手段は、処理情報が、たとえば300do
ts/inchのプリンタと75dots/inchの
ディスプレイを使用するネットワーク環境において、3
00dots/inchと75dots/inchの二
つの解像度、また、600dots/inchおよび2
40dots/inchのプリンタと80dots/i
nchのディスプレイを使用するネットワーク環境にお
いて、600、240、80dots/inchの三つ
の解像度であることが判る。こうすることで、各々の出
力装置は、出力装置の解像度に一番近い解像度のデータ
をファイルから取り込み、必要に応じて解像度変換を行
ない、出力することができる。また、このとき、解像度
変換の倍率は、1に近いため変換処理の負担が軽減され
る。
【0020】(第3発明)処理情報判定手段は、ユーザ
の設定した画像の処理情報が圧縮であると判定した場
合、ユーザの圧縮指示があった画像のみを圧縮処理して
ファイルに格納するようにした。このように、ユーザの
指示した圧縮に必要な画像のみを圧縮処理してファイル
に格納することができるので、メモリの残量を考慮して
圧縮の有無を選択できる。
【0021】(第4発明)ファイル格納処理手段は、解
像度変換画像作成手段あるいは画像圧縮手段によって作
成された画像を、たとえば解像度変換された程度、ある
いは圧縮の有無によりそれぞれのメモリに格納する領域
を備えている。したがって、ファイル格納処理手段に格
納されている画像データは、出力装置に合った解像度変
換、あるいは伸長を行なうことなく、または解像度変換
あるいは伸長を行なっても短い時間で、出力することが
できる。
【0022】
【実 施 例】図1は本発明の一実施例で、画像処理を
中心とした機能ブロック構成図である。図1において、
画像処理装置における中央演算装置には、画像を作成・
編集処理すると共に、作成・編集された画像の解像度変
換を行なう画像作成処理部11と、画像を圧縮する画像
圧縮処理部12と、作成・編集された画像、解像度変換
された画像、あるいは圧縮処理された画像をそれぞれの
領域に格納するファイル格納処理部13とから構成され
る。また、画像処理装置には、作成・編集された画像を
表示するディスプレイ14と、前記画像を出力するプリ
ンタ15とが接続されている。
【0023】画像作成処理部11は、作成された画像デ
ータ、あるいは読み出した画像データを解像度変換する
というユーザの設定した処理情報があるか否かを判定す
る解像度変換判定部111と、当該解像度変換判定部1
11によって当該画像データを解像度変換するという処
理情報があると判定した場合、その画像データの解像度
変換を行なう解像度変換画像作成部112とから構成さ
れている。また、画像圧縮処理部12は、作成された画
像データ、あるいは読み出した画像データにユーザの圧
縮指示があるか否かを判定する画像圧縮指示判定部12
1と、当該画像圧縮指示判定部121によって、当該画
像データを圧縮するという処理情報があると判定した場
合、その画像データを圧縮する画像データ圧縮部122
とから構成される。ファイル格納処理部13は、たとえ
ば75dots/inchの画像データを格納する第一
の画像データ格納部131と、200dots/inc
hの画像データを格納する第二の画像データ格納部13
2と、400dots/inchの画像データを格納す
る第三の画像データ格納部133とから構成される。
【0024】図2は本発明の一実施例である画像処理装
置の処理を説明するためのフローチャートである。図3
は本発明の一実施例である画像処理装置における画像デ
ータと処理情報を説明するための図である。図2におい
て、各処理等でユーザが指示する場合には、キーボード
やマウスなどの指示装置、およびCRTディスプレイ等
の表示装置にて、グラフィカルでインタラクティブなユ
ーザインターフェースを使用することができる。まず、
ユーザは、画像を作成・編集後ファイルに格納する際
に、画像データを解像度変換するか否か、あるいは画像
データを圧縮するか否かの処理情報を予め設定する(ス
テップ211)。
【0025】次に、画像処理装置は、ユーザがイメージ
スキャナによって画像を入力する指示が行なわれている
か否かを調べる(ステップ212)。ユーザが画像入力
を行なうことを指示している場合、画像処理装置は、イ
メージスキャナによって、画像を入力するための処理を
行なう(ステップ213)。画像入力処理の終了した画
像データは、画像作成処理部11によって編集される
(ステップ214)。また、ステップ212において、
ユーザが画像の入力を指示していない場合、画像作成処
理部11によって画像を新規に作成する(ステップ21
5)。新規に作成された画像データは、前記と同様に、
画像作成処理部11によって編集される(ステップ21
4)。
【0026】なお、画像は、イメージスキャナによって
入力される際、あるいは新規に作成される際に、必要な
解像度や縦横のサイズ等の指示が行なわれた後、実際の
画像データが入力され、これを第一の画像データとす
る。編集後、ファイルに格納するか否かのユーザの指示
を調べる(ステップ216)。ファイルの処理情報が格
納である場合、画像圧縮指示判定部121は、ファイル
を圧縮して格納する処理情報であるか否かを調べる(ス
テップ217)。ユーザが前記画像データを圧縮するを
指定していた場合、画像データ圧縮部122は、画像の
圧縮処理を行なう(ステップ218)。
【0027】ステップ217で圧縮処理が行なわれない
場合はそのまま、ステップ218で圧縮処理が行なわれ
た場合は、圧縮された画像データが第一の画像データと
して第一画像データ格納部131に格納される(ステッ
プ219)。次に、処理情報判定部(111、121)
は、新規あるいは編集された画像データに予め低解像度
画像を作成するという処理情報があるか否かを調べる
(ステップ220)。ユーザが処理情報設定部によっ
て、低解像度画像の画像データを作成するように指示し
ていた場合、設定されたすべての解像度に対して、解像
度の小さい順に以下の手順を実行する。たとえば、イメ
ージスキャナの解像度が400dots/inchで、
ユーザの設定した画像データの解像度の一つが100d
ots/inchである場合、解像度変換判定部111
は、次のような処理を行なう。解像度変換判定部111
は、(第一の画像データの解像度/設定解像度)=40
0/100=4の計算をした後、上記値4がα(任意に
設定された値、たとえば、5/4)より大きいか否かを
調べる(ステップ220)。解像度変換判定部111
は、計算結果である値4がα(5/4)より大きいと判
断して解像度変換を行なう(ステップ221)。解像度
変換判定部111は、上記計算結果がα(5/4)より
小さいと判断した場合、入力または作成された画像デー
タの解像度が処理情報設定部で設定された解像度より低
いため、低解像度変換を行なわずにステップ222に進
む。ステップ221において、解像度変換を行なった画
像データは、画像圧縮指示判定部121によって、圧縮
処理を行なうユーザの指示が予め設定されていたか否か
が調べられる(ステップ217)。画像圧縮指示判定部
121は、前記解像度変換された画像データの処理情報
に圧縮処理を行なうことが設定されていると判断した場
合、画像データ圧縮部122により圧縮のための処理を
行なう(ステップ218)。解像度変換だけで、圧縮処
理を行なわなかった画像データ、あるいは解像度変換と
圧縮処理を行なった画像データは、ファイル格納処理部
13の処理によって第二の画像データとして、第二の画
像データ格納部132に格納される(ステップ21
9)。次に、ユーザの設定した画像データの解像度の一
つが200dots/inchである場合、解像度変換
判定部111は、前記と同様な処理を行なう。解像度変
換判定部111は、計算結果である値2がα(5/4)
より大きいと判断して解像度変換を行なう(ステップ2
21)。解像度変換判定部111は、上記計算結果がα
(5/4)より小さいと判断した場合、低解像度変換を
行なわずにステップ222に進む。ステップ221にお
いて、解像度変換を行なった画像データは、画像圧縮指
示判定部121によって、圧縮処理を行なうユーザの指
示が予め設定されていたか否かが調べられる(ステップ
217)。画像圧縮指示判定部121は、前記と同様な
処理を行ない、解像度変換だけで、圧縮処理を行なわな
かった画像データ、あるいは解像度変換と圧縮処理を行
なった画像データは、ファイル格納処理部13の処理に
よって第三の画像データとして、第三の画像データ格納
部133に格納される(ステップ219)。
【0028】ステップ220において、解像度変換判定
部111が解像度変換を行なわないと判定した場合、画
像処理装置は、処理を終了するか否かを調べる(ステッ
プ222)。画像処理装置は、処理する画像データがな
い場合、処理を全て終了し、処理する画像データがある
場合、次のステップ223に進む。画像処理装置は、続
けて処理する画像データがあるか否かを調べる(ステッ
プ223)。画像処理装置は、続けて編集する画像デー
タがある場合、処理をステップ214に進め、続けて編
集する画像データがない場合、処理をステップ212に
戻す。
【0029】図3は本発明の一実施例である画像処理装
置における画像データと処理情報を説明するための図で
ある。図3に示す実施例では、一つのファイルの中に複
数のイメージを持つことができるようにしてある。すな
わち、図3に示すファイル情報31には、ファイル形式
に関する情報などを含むファイル自身を管理するための
情報が格納され、続いて第一の画像情報32と第一の画
像データ33が格納されており、さらに、必要に応じて
第二の画像情報34、第二の画像データ35、第三の画
像情報、第三の画像データ、・・・と続いて格納され
る。そして、ファイル情報31には、たとえばファイル
名、イメージの種類(カラー、モノクロ)、サイズ(縦
×横)等がある。また、画像情報32には、画像データ
の処理情報である解像度、圧縮の有無、データの大きさ
(バイト数)等の処理情報がある。すなわち、一つのフ
ァイル情報の中には、たとえば解像度400dots/
inchの画像情報および画像データ、解像度200d
ots/inchの画像情報および画像データ、解像度
100dots/inchの処理情報および画像データ
を持つことができる。また、画像データ33を、たとえ
ば解像度毎に分けた複数のファイルとして管理する方法
も考えられるが、この場合ファイルの管理方法が煩雑に
なる。
【0030】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は、前記実施例に限定されるものではない。そして、
特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することがな
ければ、種々の設計変更を行なうことが可能である。た
とえば、本発明の画像処理装置は、画像作成処理部、画
像圧縮処理部、ファイル格納処理部、ディスプレイ、プ
リンタ等の周知あるいは公知のいかなるものを適用する
ことも可能である。本実施例においては、上記αの値を
5/4としているが、この値の変更も可能である。本実
施例では、解像度あるいは圧縮の有無をユーザによって
予め設定しているが、これらの処理情報をユーザが設定
せずに予め固定しておくこと、あるいは固定した処理情
報と追加・変更等ができる処理情報とを組み合わすこと
も可能である。
【0031】
【発明の効果】上述のごとく、本発明によれば、画像の
処理情報を設定あるいは処理情報を判定することができ
るので、各環境にあった複数の解像度の画像データを蓄
積することができる。また、本発明によれば、複数の解
像度を持つ画像データがそれぞれファイル格納処理部に
格納されているので、分散環境等での異なる解像度をも
つ複数の出力装置において、レスポンスの早い出力処理
を行なうことが可能である。さらに、本発明によれば、
メモリの残量等を考慮して、ユーザが画像データの圧縮
を選択することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例で、画像処理を中心とした
機能ブロック構成図である。
【図2】 本発明の一実施例である画像処理装置の処理
を説明するためのフローチャートである。
【図3】 本発明の一実施例である画像処理装置におけ
る画像データと処理情報を説明するための図である。
【図4】 画像処理装置の概略を説明するためのブロッ
ク構成図である。
【図5】 画像処理装置における画像処理を説明するた
めの図である。
【図6】 画像処理装置における画像処理の流れを説明
するための図である。
【符号の説明】
11・・・画像作成処理部 12・・・画像圧縮処理部 13・・・ファイル格納処理部 14・・・ディスプレイ 15・・・プリンタ 111・・・解像度変換判定部 112・・・解像度変換画像作成部 121・・・画像圧縮指示判定部 122・・・画像データ圧縮部 131・・・第一の画像データ格納部 132・・・第二の画像データ格納部 133・・・第三の画像データ格納部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像の処理情報を設定する処理情報設定
    手段と、 画像を入力する画像入力手段と、 画像を新規に作成する画像作成処理手段と、 前記入力された画像あるいは新規に作成された画像に処
    理情報が設定されているか否かを判定する処理情報判定
    手段と、 前記処理情報判定手段によって判定された画像の処理情
    報に基づいて画像データを処理する画像データ処理手段
    と、 当該画像データ処理手段によって処理の終了した画像デ
    ータをファイルに格納するファイル格納処理手段と、 から構成されることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記処理情報判定手段によって処理情報
    が解像度であることを判定して、複数の解像度に変換で
    きる解像度変換画像作成手段を備えたことを特徴とする
    請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記処理情報判定手段によって処理情報
    が圧縮であることを判定して、画像を圧縮する画像デー
    タ圧縮手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の
    画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記解像度変換画像作成手段あるいは画
    像データ圧縮手段によって作成された画像データを前記
    解像度の程度毎、あるいは圧縮の有無毎に異なる領域に
    格納する処理を行なうファイル格納処理手段と、 から構成されることを特徴とする請求項1ないし請求項
    3記載の画像処理装置。
JP13898793A 1993-05-18 1993-05-18 画像処理装置 Pending JPH06333016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13898793A JPH06333016A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13898793A JPH06333016A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06333016A true JPH06333016A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15234840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13898793A Pending JPH06333016A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06333016A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6925597B2 (en) Systems and methods for digital document processing
JPH1065872A (ja) 画像処理システム及びその制御方法、並びにスキャナ装置
US6421134B1 (en) Progressive display during image compression
US8638345B2 (en) Program generation device, program generation method, and computer-readable storage medium
JP3226588B2 (ja) 画像処理装置、システムおよび方法
JPH1117971A (ja) 画像処理装置およびその方法、データ処理方法、並びに、記録媒体
JP2000295406A (ja) 画像処理方法、装置及び記憶媒体
JPH06333016A (ja) 画像処理装置
JPH08204967A (ja) データ符号化装置
JPH0581395A (ja) 複数のサイズを有する文書用の交換可能なイメージ・オブジエクトを扱うためのデータ処理システムおよび方法
KR0137121B1 (ko) 화상처리장치
JP3081051B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH11212962A (ja) 文書処理装置及び方法並びに記憶媒体
JPS6249473A (ja) ドキユメント処理装置
JPH01261967A (ja) イメージ情報出力方式
JPH08110871A (ja) メモリ読出方法及び装置
JP4255921B2 (ja) 画像圧縮装置および方法並びにプログラム
WO2001080069A1 (en) Systems and methods for digital document processing
JP2000285220A (ja) 画像処理方法とその装置、及びそれに使用される画像データフォーマット
JPH05304613A (ja) 画像データの圧縮伸長方法と画像データの圧縮伸長装置
JPH05189533A (ja) 画像処理装置
JPH08111779A (ja) 画像入力装置
JPH10243194A (ja) 画像格納装置及び画像伝送方式
JPH02127778A (ja) 分散イメージデータ処理装置
JPH05274396A (ja) 画像処理方法及びその装置