JP4255921B2 - 画像圧縮装置および方法並びにプログラム - Google Patents

画像圧縮装置および方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4255921B2
JP4255921B2 JP2005085159A JP2005085159A JP4255921B2 JP 4255921 B2 JP4255921 B2 JP 4255921B2 JP 2005085159 A JP2005085159 A JP 2005085159A JP 2005085159 A JP2005085159 A JP 2005085159A JP 4255921 B2 JP4255921 B2 JP 4255921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
pixels
original image
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005085159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006270467A (ja
Inventor
亮介 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005085159A priority Critical patent/JP4255921B2/ja
Publication of JP2006270467A publication Critical patent/JP2006270467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255921B2 publication Critical patent/JP4255921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明は、JPEG等の所定のフォーマットにより圧縮された画像データを解凍し、解凍された画像データを再度圧縮する画像圧縮装置および方法、並びに画像圧縮方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。
従来より、デジタルの画像データをトリミングして所定のサイズとなるように出力する手法(特許文献1参照)、印刷する用紙のサイズよりも画像データにより表される画像のサイズが大きい場合には、画像のサイズを変更せずに複数の用紙に亘って画像をプリントする手法(特許文献2参照)、およびシャープネス補正処理、階調処理等の画像処理を施すことにより画像の画質を向上させる手法等の画像を加工する各種手法が提案されている。
このように、デジタルの画像データは、画素数を変更することにより拡大縮小したり、画質を向上させる画像処理を施すことにより、加工を容易に行うことができる。また、画像データのフォーマットを変換することにより、画像データを出力する出力装置の特性に合わせた加工を行ったり、出力時に画質が劣化することを防止する処理を行うことも可能である。
ここで、画像データはデータサイズを低減するために、通常JPEG等のフォーマットにより圧縮されている。このため、上述したように画像データを加工する場合には、圧縮されている画像データを解凍し、解凍された画像データに対して加工を行った後に、再度圧縮して画像データを保存するようにしている。
特開2000−48217号公報 特開2004−289651号公報
一度圧縮した画像データを解凍した後に再度圧縮時と同一フォーマットにて圧縮する場合、圧縮後のデータサイズが圧縮前のデータサイズよりも大きくなったとしても、圧縮後の画像の画質が圧縮前の画像の画質以上となることは少ない。そればかりか、解凍した画像データの画素数を変更することにより加工して処理済み画像データを得、処理済み画像データを圧縮した場合に、画素数が変更前よりも小さくなり、かつ画質が向上していないにも拘わらず、圧縮後の処理済み画像データのデータサイズが、加工前の画像データのデータサイズよりも大きくなってしまう場合がある。この場合、データサイズを小さくするために画素数を変更したにも拘わらず、逆にデータサイズが大きくなってしまうため、画像データを保存する際のディスク容量や、画像データを送信する際の通信費用のリソースを必要以上に消費してしまうこととなる。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、画素数を変更した画像データを再圧縮する際に、データサイズが必要以上に大きくならないようにすることを目的とする。
本発明による第1の画像圧縮装置は、圧縮された原画像データの解凍および再圧縮を行う圧縮解凍手段と、
解凍後の前記原画像データの画素数を変更して処理済み画像データを取得する加工手段と、
前記処理済み画像データの画素数が前記解凍後の原画像データの画素数以下の場合、前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズと、前記原画像データのデータサイズとを比較し、前記圧縮処理済み画像データのデータサイズが前記原画像データのデータサイズよりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮するよう前記圧縮解凍手段を制御する圧縮制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
本発明による第2の画像圧縮装置は、圧縮された原画像データの解凍および再圧縮を行う圧縮解凍手段と、
解凍後の前記原画像データの画素数を変更して処理済み画像データを取得する加工手段と、
前記原画像データのデータサイズに対する前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズの比率と、前記解凍後の前記原画像データの変更前の画素数に対する変更後の画素数の比率とを比較し、データサイズの比率が画素数の比率よりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮するよう前記圧縮解凍手段を制御する圧縮制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
本発明による第3の画像圧縮装置は、圧縮された原画像データの解凍および再圧縮を行う圧縮解凍手段と、
解凍後の前記原画像データに対して画素数を変更する処理および画像処理を施すことにより処理済み画像データを取得する加工手段と、
前記処理済み画像データの画素数が前記解凍後の原画像データの画素数以下の場合、前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズに前記画像処理に関連する係数を乗算した係数乗算データサイズと、前記原画像データのデータサイズとを比較し、前記係数乗算データサイズが前記原画像データのデータサイズよりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮するよう前記圧縮解凍手段を制御する圧縮制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
本発明による第4の画像圧縮装置は、圧縮された原画像データの解凍および再圧縮を行う圧縮解凍手段と、
解凍後の前記原画像データに対して画素数を変更する処理および画像処理を施すことにより処理済み画像データを取得する加工手段と、
前記原画像データのデータサイズに対する前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズに前記画像処理に関連する係数を乗算した係数乗算データサイズの比率と、前記解凍後の前記原画像データの変更前の画素数に対する変更後の画素数の比率とを比較し、データサイズの比率が画素数の比率よりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮するよう前記圧縮解凍手段を制御する圧縮制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
本発明による第1の画像圧縮方法は、圧縮された原画像データを解凍し、
解凍後の前記原画像データの画素数を変更して処理済み画像データを取得し、
前記処理済み画像データの画素数が前記解凍後の原画像データの画素数以下の場合、前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズと、前記原画像データのデータサイズとを比較し、
前記圧縮処理済み画像データのデータサイズが前記原画像データのデータサイズよりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮することを特徴とするものである。
本発明による第2の画像圧縮方法は、圧縮された原画像データを解凍し、
解凍後の前記原画像データの画素数を変更して処理済み画像データを取得し、
前記原画像データのデータサイズに対する前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズの比率と、前記解凍後の前記原画像データの変更前の画素数に対する変更後の画素数の比率とを比較し、
データサイズの比率が画素数の比率よりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮することを特徴とするものである。
本発明による第3の画像圧縮方法は、圧縮された原画像データを解凍し、
解凍後の前記原画像データに対して画素数を変更する処理および画像処理を施すことにより処理済み画像データを取得し、
前記処理済み画像データの画素数が前記解凍後の原画像データの画素数以下の場合、前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズに前記画像処理に関連する係数を乗算した係数乗算データサイズと、前記原画像データのデータサイズとを比較し、
前記係数乗算データサイズが前記原画像データのデータサイズよりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮することを特徴とするものである。
本発明による第4の画像圧縮方法は、圧縮された原画像データを解凍し、
解凍後の前記原画像データに対して画素数を変更する処理および画像処理を施すことにより処理済み画像データを取得し、
前記原画像データのデータサイズに対する前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズに前記画像処理に関連する係数を乗算した係数乗算データサイズの比率と、前記解凍後の前記原画像データの変更前の画素数に対する変更後の画素数の比率とを比較し、
データサイズの比率が画素数の比率よりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮することを特徴とするものである。
なお、本発明による第1から第4の画像圧縮方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本発明の第1の画像圧縮装置および方法によれば、圧縮された原画像データが解凍され、解凍された原画像データの画素数が変更されて処理済み画像データが取得される。そして、処理済み画像データの画素数が解凍後の原画像データの画素数以下の場合、処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズと、原画像データのデータサイズとが比較され、圧縮処理済み画像データのデータサイズが原画像データのデータサイズよりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率が調整されて処理済み画像データが再圧縮される。
このため、原画像データの画素数よりも小さくなるように画素数を変更した場合において、圧縮処理済み画像データのデータサイズが原画像データのデータサイズよりも大きくなることがなくなり、その結果、ディスク容量や通信費用等のリソースを必要以上に消費してしまうことを防止することができる。
本発明の第2の画像圧縮装置および方法によれば、圧縮された原画像データが解凍され、解凍された原画像データの画素数が変更されて処理済み画像データが取得される。そして、原画像データのデータサイズに対する処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズの比率と、解凍後の原画像データの変更前の画素数に対する変更後の画素数の比率とが比較され、データサイズの比率が画素数の比率よりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率が調整されて処理済み画像データが再圧縮される。
このため、原画像データの画素数を変更した場合において、圧縮処理済み画像データのデータサイズが原画像データのデータサイズと比較して必要以上に大きくなることがなくなり、その結果、ディスク容量や通信費用等のリソースを必要以上に消費してしまうことを防止することができる。
本発明の第3の画像圧縮装置および方法によれば、圧縮された原画像データが解凍され、解凍された原画像データの画素数が変更されるとともに画像処理が施されて処理済み画像データが取得される。そして、処理済み画像データの画素数が解凍後の原画像データの画素数以下の場合、処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズに画像処理に関連する係数を乗算した係数乗算データサイズと、原画像データのデータサイズとが比較され、係数乗算データサイズが原画像データのデータサイズよりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率が調整されて処理済み画像データが再圧縮される。
このため、原画像データの画素数よりも小さくなるように画素数を変更し、さらに画像処理を施した場合において、画像処理の影響を考慮した圧縮処理済み画像データのデータサイズが原画像データのデータサイズよりも大きくなることがなくなり、その結果、ディスク容量や通信費用等のリソースを必要以上に消費してしまうことを防止することができる。
本発明の第4の画像圧縮装置および方法によれば、圧縮された原画像データが解凍され、解凍された原画像データの画素数が変更されるとともに画像処理が施されて処理済み画像データが取得される。そして、原画像データのデータサイズに対する処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズに画像処理に関連する係数を乗算した係数乗算データサイズの比率と、解凍後の原画像データの変更前の画素数に対する変更後の画素数の比率とが比較され、データサイズの比率が画素数の比率よりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率が調整されて処理済み画像データが再圧縮される。
このため、原画像データの画素数を変更した場合において、画像処理の影響を考慮した圧縮処理済み画像データのデータサイズが原画像データのデータサイズと比較して必要以上に大きくなることがなくなり、その結果、ディスク容量や通信費用等のリソースを必要以上に消費してしまうことを防止することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の第1の実施形態による画像圧縮装置の構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように第1の実施形態による画像圧縮装置1は、装置1を構成する各部の制御を行うCPU12と、CPU12を動作させるプログラムおよび各種定数が記録されているROMおよびCPU12が処理を実行する際の作業領域となるRAMにより構成されるシステムメモリ14と、種々の指示を装置1に対して行うためのキーボードおよびマウス等からなる入力部16と、各種表示を行う液晶モニタ等からなる表示部18とを備える。
また、画像表示装置1は、デジタルカメラ等により取得した画像データを記録したメモリカード2から画像データを読み出したり、メモリカード2に画像データを記録したりするためのカードスロット20と、画像データをJPEGに代表される手法で圧縮したり、圧縮した画像データを解凍する圧縮解凍部22と、画像データやCPU12が実行する各種プログラム等を記録するハードディスク24と、システムメモリ14、カードスロット20およびハードディスク24を制御するメモリ制御部26と、表示部18の表示制御を行う表示制御部28とを備える。
さらに、装置1は、圧縮解凍部22を制御する圧縮制御部30と、画像データにより表される画像の画素数を変更する処理および画像処理を行うことにより画像データを加工して処理済み画像データを得る加工部32とを備える。
ここで、メモリカード2に保存されている画像データは、例えばJPEG等のフォーマットにより圧縮されている。このため、メモリカード2から読み出された画像データは圧縮解凍部22により解凍され、加工部32により加工されて処理済み画像データが取得され、圧縮解凍部22により処理済み画像データが圧縮されてメモリカード2に保存される。
次いで、第1の実施形態において行われる処理について説明する。なお、第1の実施形態においては、加工部32は解凍された画像データの画素数を変更して処理済み画像データを取得するものとする。また、変更する画素数は入力部16から入力されているものとする。図2は第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。
入力部16から操作開始の指示が入力されることにより処理が開始され、圧縮制御部30が処理対象の画像データS0の画素数X0(ピクセル)を取得し(ステップST1)、さらに画像データS0のデータサイズY0(バイト)を取得する(ステップST2)。そして、圧縮解凍部22が処理対象の画像データS0を解凍して解凍済みの画像データS1を生成する(ステップST3)。次いで、加工部32が指示された画素数X1となるように画像データS1の画素数を変更して処理済み画像データS2を生成する(ステップST4)。そして、圧縮解凍部22が画像データS0のフォーマットと同一のフォーマットにより処理済み画像データS2を圧縮して圧縮画像データS3を生成する(ステップST5)。
次いで、圧縮制御部30が、変更前の画素数X0と変更後の画素数X1とを比較し(ステップST6)、X0<X1の場合、すなわち画像が拡大された場合には処理を終了する。
一方、X0≧X1の場合、すなわち画像のサイズが縮小された場合には、圧縮画像データS3のデータサイズY1を取得し(ステップST7)、画像データS0のデータサイズY0と圧縮画像データS3のデータサイズY1とを比較する(ステップST8)。
そして、画像データS0のデータサイズY0が圧縮画像データS3のデータサイズY1未満の場合には、圧縮率を大きくするように圧縮率を変更して処理済み画像データS2を再度圧縮して圧縮画像データS3を生成し(ステップST9)、ステップST7に戻り、ステップST7以降の処理を繰り返す。そして、画像データS0のデータサイズY0が圧縮画像データS3のデータサイズY1以上となると処理を終了する。
これにより、第1の実施形態においては、画像データS0の画素数よりも小さくなるように画素数を変更した場合において、圧縮画像データS3のデータサイズが画像データS0のデータサイズよりも大きくなることがなくなり、その結果、ディスク容量や通信費用等のリソースを必要以上に消費してしまうことを防止することができる。
次いで、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態における画像圧縮装置は第1の実施形態における画像圧縮装置1と同一の構成を有し、圧縮制御部30が行う処理が異なるのみであるため、以下、圧縮制御部30が行う処理についてのみ説明する。また、第2の実施形態においても、加工部32は解凍された画像データの画素数を変更して処理済み画像データを取得するものとする。
図3は第2の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。
入力部16から操作開始の指示が入力されることにより処理が開始され、圧縮制御部30が処理対象の画像データS0の画素数X0を取得し(ステップST11)、さらに画像データS0のデータサイズY0を取得する(ステップST12)。そして、圧縮解凍部22が処理対象の画像データS0を解凍して解凍済みの画像データS1を生成する(ステップST13)。次いで、加工部32が指示された画素数X1となるように画像データS1の画素数を変更して処理済み画像データS2を生成する(ステップST14)。そして、圧縮解凍部22が画像データS0のフォーマットと同一のフォーマットにより処理済み画像データS2を圧縮して圧縮画像データS3を生成し(ステップST15)、圧縮画像データS3のデータサイズY1を取得する(ステップST16)。
次いで、圧縮制御部30が、変更前の画素数X0に対する変更後の画素数X1の比率X1/X0と、画像データS0のデータサイズY0に対する圧縮画像データS3のデータサイズY1の比率Y1/Y0とを比較し(ステップST17)、X1/X0≧Y1/Y0の場合、処理を終了する。
一方、X1/X0<Y1/Y0の場合には、圧縮率を大きくするように圧縮率を変更して処理済み画像データS2を再度圧縮して圧縮画像データS3を生成し(ステップST18)、ステップST16に戻り、ステップST16以降の処理を繰り返す。そして、X1/X0≧Y1/Y0となると処理を終了する。
これにより、第2の実施形態においては、画像データS0の画素数を変更した場合において、圧縮画像データS3のデータサイズY1が画像データS0のデータサイズY0と比較して必要以上に大きくなることがなくなり、その結果、ディスク容量や通信費用等のリソースを必要以上に消費してしまうことを防止することができる。
次いで、本発明の第3の実施形態について説明する。なお、第3の実施形態における画像圧縮装置は第1の実施形態における画像圧縮装置1と同一の構成を有し、圧縮制御部30が行う処理が異なるのみであるため、以下、圧縮制御部30が行う処理についてのみ説明する。また、第3の実施形態においては、加工部32は解凍された画像データの画素数を変更するとともに、階調補正処理、色補正処理、明るさ補正処理およびシャープネス補正処理等を含む画像処理を施して処理済み画像データを取得するものとする。
図4は第3の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。
入力部16から操作開始の指示が入力されることにより処理が開始され、圧縮制御部30が処理対象の画像データS0の画素数X0を取得し(ステップST21)、さらに画像データS0のデータサイズY0を取得する(ステップST22)。そして、圧縮解凍部22が処理対象の画像データS0を解凍して解凍済みの画像データS1を生成する(ステップST23)。次いで、加工部32が指示された画素数X1となるように画像データS1の画素数を変更し(ステップST24)、さらに画像処理を施して処理済み画像データS2を生成する(ステップST25)。そして、圧縮解凍部22が画像データS0のフォーマットと同一のフォーマットにより処理済み画像データS2を圧縮して圧縮画像データS3を生成する(ステップST26)。
次いで、圧縮制御部30が、変更前の画素数X0と変更後の画素数X1とを比較し(ステップST27)、X0<X1の場合、すなわち画像が拡大された場合には処理を終了する。
一方、X0≧X1の場合、すなわち画像のサイズが縮小された場合には、画像処理の係数αを取得する(ステップST28)。図5は係数αの算出を説明するためのテーブルを示す図である。本実施形態においては、階調補正処理、色補正処理、明るさ補正処理およびシャープネス補正処理等の画像処理に含まれる各処理毎に、処理によるデータサイズの変更量を調整するための係数β1〜βnが設定されており、β1〜βnを乗算することにより係数αが算出される。なお、図5に示すテーブルはハードディスク24に保存されている。
次いで、圧縮画像データS3のデータサイズY1を取得し(ステップST29)、画像データS0のデータサイズY0と、係数αを乗算した圧縮画像データS3のデータサイズαY1とを比較する(ステップST30)。
そして、画像データS0のデータサイズY0が係数αを乗算した圧縮画像データS3のデータサイズαY1未満の場合には、圧縮率を大きくするように圧縮率を変更して処理済み画像データS2を再度圧縮して圧縮画像データS3を生成し(ステップST31)、ステップST29に戻り、ステップST29以降の処理を繰り返す。そして、画像データS0のデータサイズY0が係数αを乗算した圧縮画像データS3のデータサイズαY1以上となると処理を終了する。
これにより、第3の実施形態においては、画像データS0の画素数よりも小さくなるように画素数を変更し、さらに画像処理を施した場合において、画像処理の影響を考慮した圧縮画像データS3のデータサイズが画像データS0のデータサイズよりも大きくなることがなくなり、その結果、ディスク容量や通信費用等のリソースを必要以上に消費してしまうことを防止することができる。
次いで、本発明の第4の実施形態について説明する。なお、第4の実施形態における画像圧縮装置は第1の実施形態における画像圧縮装置1と同一の構成を有し、圧縮制御部30が行う処理が異なるのみであるため、以下、圧縮制御部30が行う処理についてのみ説明する。また、第4の実施形態においては、加工部32は解凍された画像データの画素数を変更するとともに、階調補正処理、色補正処理、明るさ補正処理およびシャープネス補正処理等を含む画像処理を施して処理済み画像データを取得するものとする。
図6は第2の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。
入力部16から操作開始の指示が入力されることにより処理が開始され、圧縮制御部30が処理対象の画像データS0の画素数X0を取得し(ステップST41)、さらに画像データS0のデータサイズY0を取得する(ステップST42)。そして、圧縮解凍部22が処理対象の画像データS0を解凍して解凍済みの画像データS1を生成する(ステップST43)。次いで、加工部32が指示された画素数X1となるように画像データS1の画素数を変更し(ステップST44)、さらに画像処理を施して処理済み画像データS2を生成する(ステップST45)。そして、圧縮解凍部22が画像データS0のフォーマットと同一のフォーマットにより処理済み画像データS2を圧縮して圧縮画像データS3を生成し(ステップST46)、第3の実施形態と同様に画像処理の係数αを取得し(ステップST47)、さらに圧縮画像データS3のデータサイズY1を取得する(ステップST48)。
次いで、圧縮制御部30が、変更前の画素数X0に対する変更後の画素数X1の比率X1/X0と、画像データS0のデータサイズY0に対する係数αを乗算した圧縮画像データS3のデータサイズY1の比率αY1/Y0とを比較し(ステップST49)、X1/X0≧αY1/Y0の場合、処理を終了する。
一方、X1/X0<αY1/Y0の場合には、圧縮率を大きくするように圧縮率を変更して処理済み画像データS2を再度圧縮して圧縮画像データS3を生成し(ステップST50)、ステップST48に戻り、ステップST48以降の処理を繰り返す。そして、X1/X0≧αY1/Y0となると処理を終了する。
これにより、第4の実施形態においては、画像データS0の画素数を変更した場合において、画像処理の影響を考慮した圧縮画像データS3のデータサイズY1が画像データS0のデータサイズY0と比較して必要以上に大きくなることがなくなり、その結果、ディスク容量や通信費用等のリソースを必要以上に消費してしまうことを防止することができる。
以上、本発明の実施形態に係る装置1について説明したが、コンピュータを、圧縮解凍部22、圧縮制御部30および加工部32に対応する手段として機能させ、図2〜図4および図6に示すような処理を行わせるプログラムも、本発明の実施形態の1つである。また、そのようなプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の実施形態の1つである。
本発明の第1の実施形態による画像圧縮装置の構成を示す概略ブロック図 第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャート 第2の実施形態において行われる処理を示すフローチャート 第3の実施形態において行われる処理を示すフローチャート 係数αの算出を説明するためのテーブルを示す図 第4の実施形態において行われる処理を示すフローチャート
符号の説明
1 画像圧縮装置
2 メモリカード
12 CPU
14 システムメモリ
16 入力部
18 表示部
20 カードスロット
22 圧縮解凍部
24 ハードディスク
26 メモリ制御部
28 表示制御部
30 圧縮制御部
32 加工部

Claims (12)

  1. 圧縮された原画像データの解凍および再圧縮を行う圧縮解凍手段と、
    解凍後の前記原画像データの画素数を変更して処理済み画像データを取得する加工手段と、
    前記処理済み画像データの画素数が前記解凍後の原画像データの画素数以下の場合、前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズと、前記原画像データのデータサイズとを比較し、前記圧縮処理済み画像データのデータサイズが前記原画像データのデータサイズよりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮するよう前記圧縮解凍手段を制御する圧縮制御手段とを備えたことを特徴とする画像圧縮装置。
  2. 圧縮された原画像データの解凍および再圧縮を行う圧縮解凍手段と、
    解凍後の前記原画像データの画素数を変更して処理済み画像データを取得する加工手段と、
    前記原画像データのデータサイズに対する前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズの比率と、前記解凍後の前記原画像データの変更前の画素数に対する変更後の画素数の比率とを比較し、データサイズの比率が画素数の比率よりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮するよう前記圧縮解凍手段を制御する圧縮制御手段とを備えたことを特徴とする画像圧縮装置。
  3. 圧縮された原画像データの解凍および再圧縮を行う圧縮解凍手段と、
    解凍後の前記原画像データに対して画素数を変更する処理および画像処理を施すことにより処理済み画像データを取得する加工手段と、
    前記処理済み画像データの画素数が前記解凍後の原画像データの画素数以下の場合、前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズに前記画像処理に関連する係数を乗算した係数乗算データサイズと、前記原画像データのデータサイズとを比較し、前記係数乗算データサイズが前記原画像データのデータサイズよりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮するよう前記圧縮解凍手段を制御する圧縮制御手段とを備えたことを特徴とする画像圧縮装置。
  4. 圧縮された原画像データの解凍および再圧縮を行う圧縮解凍手段と、
    解凍後の前記原画像データに対して画素数を変更する処理および画像処理を施すことにより処理済み画像データを取得する加工手段と、
    前記原画像データのデータサイズに対する前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズに前記画像処理に関連する係数を乗算した係数乗算データサイズの比率と、前記解凍後の前記原画像データの変更前の画素数に対する変更後の画素数の比率とを比較し、データサイズの比率が画素数の比率よりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮するよう前記圧縮解凍手段を制御する圧縮制御手段とを備えたことを特徴とする画像圧縮装置。
  5. 圧縮された原画像データを解凍し、
    解凍後の前記原画像データの画素数を変更して処理済み画像データを取得し、
    前記処理済み画像データの画素数が前記解凍後の原画像データの画素数以下の場合、前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズと、前記原画像データのデータサイズとを比較し、
    前記圧縮処理済み画像データのデータサイズが前記原画像データのデータサイズよりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮することを特徴とする画像圧縮方法。
  6. 圧縮された原画像データを解凍し、
    解凍後の前記原画像データの画素数を変更して処理済み画像データを取得し、
    前記原画像データのデータサイズに対する前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズの比率と、前記解凍後の前記原画像データの変更前の画素数に対する変更後の画素数の比率とを比較し、
    データサイズの比率が画素数の比率よりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮することを特徴とする画像圧縮方法。
  7. 圧縮された原画像データを解凍し、
    解凍後の前記原画像データに対して画素数を変更する処理および画像処理を施すことにより処理済み画像データを取得し、
    前記処理済み画像データの画素数が前記解凍後の原画像データの画素数以下の場合、前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズに前記画像処理に関連する係数を乗算した係数乗算データサイズと、前記原画像データのデータサイズとを比較し、
    前記係数乗算データサイズが前記原画像データのデータサイズよりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮することを特徴とする画像圧縮方法。
  8. 圧縮された原画像データを解凍し、
    解凍後の前記原画像データに対して画素数を変更する処理および画像処理を施すことにより処理済み画像データを取得し、
    前記原画像データのデータサイズに対する前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズに前記画像処理に関連する係数を乗算した係数乗算データサイズの比率と、前記解凍後の前記原画像データの変更前の画素数に対する変更後の画素数の比率とを比較し、
    データサイズの比率が画素数の比率よりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮することを特徴とする画像圧縮方法。
  9. 圧縮された原画像データを解凍する手順と、
    解凍後の前記原画像データの画素数を変更して処理済み画像データを取得する手順と、
    前記処理済み画像データの画素数が前記解凍後の原画像データの画素数以下の場合、前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズと、前記原画像データのデータサイズとを比較する手順と、
    前記圧縮処理済み画像データのデータサイズが前記原画像データのデータサイズよりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮する手順とを有することを特徴とする画像圧縮方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  10. 圧縮された原画像データを解凍する手順と、
    解凍後の前記原画像データの画素数を変更して処理済み画像データを取得する手順と、
    前記原画像データのデータサイズに対する前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズの比率と、前記解凍後の前記原画像データの変更前の画素数に対する変更後の画素数の比率とを比較する手順と、
    データサイズの比率が画素数の比率よりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮する手順とを有することを特徴とする画像圧縮方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  11. 圧縮された原画像データを解凍する手順と、
    解凍後の前記原画像データに対して画素数を変更する処理および画像処理を施すことにより処理済み画像データを取得する手順と、
    前記処理済み画像データの画素数が前記解凍後の原画像データの画素数以下の場合、前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズに前記画像処理に関連する係数を乗算した係数乗算データサイズと、前記原画像データのデータサイズとを比較する手順と、
    前記係数乗算データサイズが前記原画像データのデータサイズよりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮する手順とを有することを特徴とする画像圧縮方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  12. 圧縮された原画像データを解凍する手順と、
    解凍後の前記原画像データに対して画素数を変更する処理および画像処理を施すことにより処理済み画像データを取得する手順と、
    前記原画像データのデータサイズに対する前記処理済み画像データを圧縮した後の圧縮処理済み画像データのデータサイズに前記画像処理に関連する係数を乗算した係数乗算データサイズの比率と、前記解凍後の前記原画像データの変更前の画素数に対する変更後の画素数の比率とを比較する手順と、
    データサイズの比率が画素数の比率よりも大きい場合には、前者が後者以下となるように圧縮率を調整して前記処理済み画像データを再圧縮する手順とを有することを特徴とする画像圧縮方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2005085159A 2005-03-24 2005-03-24 画像圧縮装置および方法並びにプログラム Expired - Fee Related JP4255921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085159A JP4255921B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 画像圧縮装置および方法並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085159A JP4255921B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 画像圧縮装置および方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006270467A JP2006270467A (ja) 2006-10-05
JP4255921B2 true JP4255921B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=37205956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005085159A Expired - Fee Related JP4255921B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 画像圧縮装置および方法並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4255921B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006270467A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7653254B2 (en) Image coding apparatus and image coding method
JP5439510B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
US20110080597A1 (en) Image processing apparatus and method of controlling the apparatus
JP4405878B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
JP4536913B2 (ja) デジタル画像の分割装置及びその制御方法
JP4255921B2 (ja) 画像圧縮装置および方法並びにプログラム
JP4464415B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US7813588B2 (en) Adjusting source image data prior to compressing the source image data
JPH1117971A (ja) 画像処理装置およびその方法、データ処理方法、並びに、記録媒体
JP2006303937A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および方法を実行させるプログラム
JPH099082A (ja) カラー画像処理方法及びそのシステム
JP3170317B2 (ja) 画像処理装置
JPH09130606A (ja) 画像処理装置およびその方法
US8447109B2 (en) Method for utilizing segementation of raster image for compression of an image
JP7005284B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム
JPH08204967A (ja) データ符号化装置
JPH11289416A (ja) 画像読取装置およびこれを用いたネットワークシステム、記録媒体
JP2009124576A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4854344B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US9049404B2 (en) Image processing apparatus and method that perform multiple image processes, and storage medium storing a program thereof, for decompressing a compressed image according to first and second information indicating image processing to be performed
JP2001169120A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JP2002051221A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置、システム、及びその方法並びに記憶媒体
JP2001239710A (ja) 画像処理装置
JP4710923B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2005191683A (ja) 画像処理装置及びその方法、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees