JPH06333000A - 色変換処理装置 - Google Patents

色変換処理装置

Info

Publication number
JPH06333000A
JPH06333000A JP5116063A JP11606393A JPH06333000A JP H06333000 A JPH06333000 A JP H06333000A JP 5116063 A JP5116063 A JP 5116063A JP 11606393 A JP11606393 A JP 11606393A JP H06333000 A JPH06333000 A JP H06333000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
characteristic data
reproduction characteristic
color reproduction
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5116063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3461009B2 (ja
Inventor
Noriaki Seki
範顕 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11606393A priority Critical patent/JP3461009B2/ja
Publication of JPH06333000A publication Critical patent/JPH06333000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461009B2 publication Critical patent/JP3461009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ネットワークを流れる複数の色空間に効率よ
く対応できるようにすること。 【構成】 入力装置5の複数の色再現特性データを保持
する入力色再現特性データ保持部3と、入力色再現特性
データ保持部3が保持する色再現特性データを用いて入
力装置5の色空間から基準色空間へと色補正を行う入力
用色補正部1、および、出力装置6の複数の色再現特性
データを保持する出力色再現特性データ保持部4と、前
記出力色再現特性データ保持部4が保持する色再現特性
データを用いて基準色空間から出力装置6の色空間へと
色補正を行う出力用色補正部2を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入出力装置の色再現特
性に合わせて色補正を行う色変換処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の色彩情報処理装置としては
X Window System(米国マサチューセッ
ツ工科大学の登録商標) version 11 re
lease 5(X11R5)のXcmsと呼ばれるシ
ステムがある。XcmsではRGBに限らず種々の入出
力装置の色再現特性に対応するため、これらの色再現特
性をX Device Color Characte
rization Conventionで定められた
CIE XYZと入出力装置のRGB(以後、デバイス
RGBと呼ぶ)の関係をスクリーンカラー特性データフ
ァイルとして保持するようにしている。このファイルは
CIE XYZとデバイスRGBとの関係を3×3マト
リックスおよびLUTで表現するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のXcmsのよう
な色彩情報処理システムを用いれば、ネットワークに接
続された種々の入出力装置の色空間にも対応することが
できる反面、ネットワークの基準色信号がCIE XY
Z一つに固定されているため、現在のネットワークシス
テムのように複数の色信号が流れている状況では使いづ
らく、基準色信号に変換してネットワークに流すなどの
対応が必要であった。
【0004】そこで、本発明の色変換処理装置は、ネッ
トワークを流れる複数の色空間に効率よく対応すること
を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の色変換処理装置
は、入力装置の複数の色再現特性データを保持する色再
現特性データ保持手段と、前記色再現特性データ保持手
段の保持する色再現特性データを用いて入力装置の色空
間から基準色空間へと色補正を行う色補正手段を具備す
ることを特徴とする。
【0006】また、本発明の色変換処理装置は、出力装
置の複数の色再現特性データを保持する色再現特性デー
タ保持手段と、前記色再現特性データ保持手段の保持す
る色再現特性データを用いて基準色空間から出力装置の
色空間へと色補正を行う色補正手段を具備することを特
徴とする。
【0007】
【作用】複数の色空間に合わせた色再現特性データを用
いることで、無駄な色変換処理を省くことができるもの
である。
【0008】
【実施例】図1を用いて本発明の実施例を説明する。
【0009】図1に示す色変換処理装置は、入力装置5
の複数の色再現特性データを保持する入力色再現特性デ
ータ保持部3と、前記入力色再現特性データ保持部3が
保持する色再現特性データを用いて入力装置5の色空間
から基準色空間へと色補正を行う入力用色補正部1、お
よび、出力装置6の複数の色再現特性データを保持する
出力色再現特性データ保持部4と、前記出力色再現特性
データ保持部4が保持する色再現特性データを用いて基
準色空間から出力装置6の色空間へと色補正を行う出力
用色補正部2を有している。
【0010】入力色再現特性データ保持部3は、各入力
装置5の複数の色再現特性データの組31,32,・・
を保持している。たとえば、色再現特性データの組31
は、RGB表色系で表された或る色空間内に存在する入
力画像を他の互いに異なった複数の表色系、たとえば、
XYZ表色系、NTSC RGBγ表色系、L* *
* 表色系等に変換するためのものである。また、色再現
特性データの組32は、RGB表色系で表された色再現
特性データの組31とは異なる色空間内に存在する入力
画像を他の複数の表色系、たとえば、XYZ表色系、C
IB RGB表色系、L* * * 表色系等に変換する
ためのものである。
【0011】また、出力色再現特性データ保持部4は、
各出力装置6の複数の色再現特性データの組41,4
2,・・を保持している。たとえば、色再現特性データ
の組41は、互いに異なった複数の表色系、たとえば、
XYZ表色系、NTSC RGBγ表色系、L* *
* 表色系等で表された画像を出力装置6の特性に合わせ
たRGB表色系に変換するためのものである。また、色
再現特性データの組42は、たとえば、XYZ表色系、
YCbCr表色系、L* * * 表色系系等で表された
画像を他の出力装置6の特性に合わせたCMY表色系に
変換するためのものである。なお、各色再現特性データ
は記憶容量の許す限り何個でも持てるものとする。
【0012】図1に示す色変換処理装置の動作につい
て、出力装置側の動作を例に挙げて説明する。
【0013】いま、ある出力装置6についての複数の色
再現特性データは色再現特性データの組41であるとす
る。また、出力装置6のデバイス色空間はRGB3 とい
う仮想的な色空間であり、色画像の基準色空間はXYZ
であるとする。
【0014】出力装置6に色画像を出力する場合、出力
用色補正部2は、入力用色補正部1から送られてきた色
画像および出力装置6がどのような色空間で表現されて
いるかを調べ、それらの色空間を表す色空間識別記号、
例えば”XYZ”および”RGB3 ”を、出力色再現特
性データ保持部4に送る。
【0015】出力色再現特性データ保持部4は、登録さ
れている複数の色再現特性データの組の中から、送られ
てきた出力装置のデバイス色空間識別記号”RGB3
に一致する色再現特性データの組41を選ぶ。この中に
は複数の基準色空間と上記デバイス色空間との関係を表
す色再現特性データ411,412,413などが含ま
れる。なお、複数の色再現特性データ中の色再現特性デ
ータの個数も記憶容量の許す限り何個でも持てるものと
する。次に、色再現特性データの組41の中の複数の色
再現特性データ411,412,413から更に色画像
の基準色空間識別記号”XYZ”に一致する色再現特性
データ411を選び出し、これを出力用色補正部2に返
す。
【0016】色再現特性データ411の例を図2に示
す。このデータは属性を表すタグと、実際の値との組み
合せで種々の属性を表現している。例えば、”Devi
ceName”というタグは、このデータが表している
装置の名前が次に表記されていることを表しており、”
ABC color printer XXX”が実際
の装置の名前となっている。同様に、”BasicCo
lorSpace”と次の”XYZ”が、基準色空間を
表すタグとその色空間識別記号であり、”ColorS
pace”と次の”RGB3 ”が、このデバイスの色空
間を表すタグとその色空間識別記号である。以下同様
に、”ReferenceWhiteXYZ”と次の三
つの数値が、基準白点を表すタグとその座標を示すXY
Z値であり、量子化レンジを示すタグ”Range”に
続く”RangeOriginalMin”と次の三つ
の数値がこのデバイスの色信号のRGBの最小値を表す
タグとその値であり、”RangeOriginalM
ax”と次の三つの数値がこのデバイスの色信号のRG
Bの最大値を表すタグとその値であり、”RangeM
in”と次の三つの数値が量子化後の信号のRGBの最
小値を表すタグとその値であり、”RangeMax”
と次の三つの数値が量子化後の信号のRGBの最大値を
表すタグとその値である。”RangeEnd”は、量
子化に必要なデータが終了したことを示すタグである。
【0017】タグ”Matrix”に続く”Matri
xCoeffients”と次の9個の数値がマトリッ
クス係数を表すタグとその値であり、”MatrixE
nd”はマトリックスに関するデータが終了したことを
示すタグである。
【0018】タグ”LUT”に続く”LUTCompo
nents”と次の数値がLUT(ルックアップテーブ
ル)の数を表すタグとその値であり、”LUTEntr
ies”と次の数値がLUTの入力数を表すタグとその
値であり、”LUTData”と次の数値列がLUTの
データを表すタグとその値である。”LUTEnd”
は、LUTに関するデータが終了したことを示すタグで
ある。これらのデータは処理単位毎に記述されている。
【0019】出力用色補正部2は、出力色再現特性デー
タ保持部4より返された色再現特性データ411を用い
て色補正処理を行い、出力装置6に出力する。
【0020】なお、ここでは出力装置側についてのみ説
明したが、入力装置側でも同様であるため説明を省略す
る。
【0021】また、上述した実施例においては、入力用
と出力用で別々に色再現特性データ保持部3および4を
持つものとして説明していたが、両者を一つのデータ保
持部で持つこと、および、これをネットワークサーバ化
することなども当然可能である。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、複
数の色再現特性データを保持することで、複数の基準色
空間があったとしても、それに適した色再現特性データ
を用いて効率よく色変換処理を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施例の色再現特性データを示す図
である。
【符号の説明】
1…入力用色補正部、2…出力用色補正部、3…入力色
再現特性データ保持部、4…出力色再現特性データ保持
部、5…入力装置、6…出力装置、31,32,41,
42…複数の色再現特性データの組、411〜413…
色再現特性データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/40 D 9068−5C 1/46 Z 9068−5C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力装置の複数の色再現特性データを保
    持する色再現特性データ保持手段と、前記色再現特性デ
    ータ保持手段の保持する色再現特性データを用いて入力
    装置の色空間から基準色空間へと色補正を行う色補正手
    段を具備することを特徴とする色変換処理装置。
  2. 【請求項2】 出力装置の複数の色再現特性データを保
    持する色再現特性データ保持手段と、前記色再現特性デ
    ータ保持手段の保持する色再現特性データを用いて基準
    色空間から出力装置の色空間へと色補正を行う色補正手
    段を具備することを特徴とする色変換処理装置。
JP11606393A 1993-05-18 1993-05-18 色変換処理装置 Expired - Lifetime JP3461009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11606393A JP3461009B2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 色変換処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11606393A JP3461009B2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 色変換処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06333000A true JPH06333000A (ja) 1994-12-02
JP3461009B2 JP3461009B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=14677795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11606393A Expired - Lifetime JP3461009B2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 色変換処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461009B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3461009B2 (ja) 2003-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2906899B2 (ja) 色一致処理方法およびその方法を実施するための色一致処理装置
US9538046B2 (en) Image reproduction using a particular color space
US20070132866A1 (en) Image capture device and method, and recording medium storing program for performing the method
US20070058183A1 (en) Gamut compression method, program, and gamut compression device
US20040098742A1 (en) Apparatus and method of producing preview files
US20050253866A1 (en) Method and apparatus for creating profile
US8503025B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
US8207985B2 (en) Image reproduction using a particular color space
CN100474936C (zh) 将三色信号转换为多色信号的设备和方法
US5748771A (en) Look-up table forming method and device
US8224080B2 (en) Image pickup apparatus, image recording program, image data recording medium, image processing apparatus, and image processing program
JPH0772839A (ja) カラービデオディスプレイ装置
US7843600B2 (en) Information processing apparatus
JPH1079865A (ja) 画像処理装置およびその方法と、色再現情報の生成装置およびその方法
JPH08248932A (ja) データ・ストリーム中の混合された映像画素データ形式の識別法
JP3461009B2 (ja) 色変換処理装置
JP2001238091A (ja) 多重収束点を利用した非線形色域幅圧縮装置及び方法
JPH1169187A (ja) 画像生成方法および装置
US7106345B2 (en) Mechanism for color-space neutral (video) effects scripting engine
US20040021884A1 (en) Image processing method, image processing apparatus and storage medium
WO2023231710A1 (zh) 一种图片的处理方法及相关设备
US20120075323A1 (en) Method and apparatus for generating and processing graphic data
JPH11164160A (ja) 画像処理装置
JPH09149275A (ja) カラー画像システムにおける色管理方法およびシステム
JPS59171251A (ja) 画像処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term