JPH11164160A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH11164160A
JPH11164160A JP9327414A JP32741497A JPH11164160A JP H11164160 A JPH11164160 A JP H11164160A JP 9327414 A JP9327414 A JP 9327414A JP 32741497 A JP32741497 A JP 32741497A JP H11164160 A JPH11164160 A JP H11164160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
conversion
color signal
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9327414A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Shimada
浩和 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9327414A priority Critical patent/JPH11164160A/ja
Publication of JPH11164160A publication Critical patent/JPH11164160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 YCbCr信号からRGB信号への変換演算
に要する時間を短縮すると共に、誤差の少ない変換を行
うことができる画像処理装置を提供すること。 【解決手段】 第1の色信号で表現される画像データを
取り込み、第2の色信号で表現される画像データを出力
する画像処理装置であって、第1の色信号で表現される
入力画像を、入力時よりも少ない色数で近似する近似手
段101と、近似手段101で近似されたデータを変換
テーブルを用いて第2の色信号で表現される画像データ
に変換する変換手段104とを有する構成とした

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー画像の入出
力を行う画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、モニタなどに出力される画像信号
は、輝度及び色差信号(YCbCr)として入力された
画像を、計算機においてRGBに変換して出力してい
た。
【0003】このため、YCbCr信号をRGB信号に
変換する必要があるが、この変換に関する演算は膨大な
ものであり、特殊なハードウェアを必要としていた。ま
た、画像出力装置の表現可能な色数が制限されている場
合には、変換後に近似を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の画像
処理装置では、計算機において変換を行うと演算量が膨
大であるため、処理に非常に時間を有するといった問題
点が有り、高速に処理を行うためには特殊なハードウェ
アを必要としていた。
【0005】また、変換後に近似を行うと、誤差も含め
て近似されるために、原画像に対しての誤差が非常に大
きいものとなってしまう。
【0006】本発明は、例えばYCbCr信号からRG
B信号への変換など、第1の色信号により表現される画
像データから第2の色信号で表現される画像データへの
変換演算に要する時間を短縮すると共に、誤差の少ない
変換を行うことができる画像処理装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、第1の色信号で表現される画像データを取
り込み、第2の色信号で表現される画像データを出力す
る画像処理装置であって、第1の色信号で表現される入
力画像を、入力時よりも少ない色数で近似する近似手段
と、前記近似手段で近似されたデータを変換テーブルを
用いて第2の色信号で表現される画像データに変換する
変換手段とを有する構成とした。
【0008】これにより、例えばYCbCr信号からR
GB信号への変換など、第1の色信号により表現される
画像データから第2の色信号により表現される画像デー
タへの変換演算に要する時間を短縮すると共に、誤差の
少ない変換を行うことができる画像処理装置が得られ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、第1の色信号で表現される画像データを取り込み、
第2の色信号で表現される画像データを出力する画像処
理装置であって、第1の色信号で表現される入力画像
を、入力時よりも少ない色数で近似する近似手段と、前
記近似手段で近似されたデータを変換テーブルを用いて
第2の色信号で表現される画像データに変換する変換手
段とを有する構成としたことにより、画像が近似される
ので、第1の色信号により表現される画像データから第
2の色信号により表現される画像データへの変換に要す
る時間が短縮されると共に、特殊なハードウェアを必要
としない。
【0010】以下、本発明の一実施の形態について、図
面を参照しながら説明する。 (実施の形態)図1は本発明の一実施の形態における画
像処理装置の機能ブロック図である。
【0011】図1において、101は入力される画像を
少ない色数で近似する近似手段、102は近似手段10
1で近似された画像を圧縮する圧縮手段、103は圧縮
手段102で圧縮された画像を解凍する解凍手段、10
4は解凍手段で解凍された画像を表示手段(図示せず)
で表示する色表現に変換する変換手段、105は近似手
段101における近似時に得られるパラメータに基づ
き、変換手段104で変換に使用するパラメータを算出
し、変換後の値をテーブル化する変換テーブル作成手段
である。
【0012】図2は本発明の一実施の形態における画像
処理装置のハードウェアブロック図である。本実施例で
は、画像データの近似、圧縮処理を行う圧縮側の装置
と、圧縮側の装置で圧縮された画像データを解凍処理す
る復号側の装置とをインターフェースで接続した構成と
している。
【0013】本実施の形態のイメージとしては、圧縮側
の装置は、CD−ROMドライブ装置などに接続された
SCSIカード、復号側の装置は、パーソナルコンピュ
ータなどがそれぞれ考えられる。
【0014】図2において、201および208はそれ
ぞれバスラインを示している。まず、圧縮側の装置とし
て、202は入力される画像を制限された色数で近似す
る近似装置、203は近似装置201で近似された画像
を圧縮する圧縮装置、204は圧縮装置203で圧縮さ
れた画像データを一時的に記憶しておくRAMである圧
縮用メモリ、205は近似装置202で使用したパラメ
ータに基づいて、表示装置212(後述)における色表
現に変換するためのパラメータを算出し、変換テーブル
を作成する変換テーブル作成装置、206は変換テーブ
ル作成装置205作成された変換テーブルを一時的に記
憶するRAMである変換テーブル用メモリ、207は圧
縮画像を復元して表示する装置との接続インターフェー
スである伝送用I/Fである。
【0015】次に、復号側の装置として、209は表示
装置212(後述)の色表現に画像データを変換する変
換処理装置、210は変換処理装置209において参照
する変換テーブルを一時的に記憶するRAMである変換
テーブル用メモリ、212は画像データを表示する表示
装置、211は表示装置212に表示する画像データを
一時的に記憶しておくRAMである表示用メモリ、21
3は圧縮側の装置との接続インターフェースである伝送
用I/F、215は圧縮データを展開する解凍処理装
置、214は解凍処理装置215に要するデータを一時
的に記憶するRAMである解凍用メモリである。
【0016】以上のように構成された画像処理装置につ
いて、以下にその動作を説明する。図1および図2に示
すように、まず、圧縮側の装置において、輝度色差(Y
CbCr)信号により表された画像データが圧縮側の装
置に入力されると、画像データは、近似処理装置202
において、指定された色数に輝度色差各々について近似
される。その際、近似後の値をパラメータとして変換テ
ーブル作成手段205により変換し、表示装置212で
表現される色表現に変換する。この変換テーブル作成手
段205で作成されたデータは、変換テーブル用メモリ
206に記憶される。変換テーブル用メモリ206に記
憶された変換テーブルは、伝送用I/F207、213
を介して復号側の装置の変換テーブル用メモリ210に
記憶される。
【0017】また、近似処理装置202で近似後の画像
データは、圧縮処理装置203に送られて圧縮処理が施
される。圧縮処理装置203で圧縮された画像データ
は、圧縮用メモリ204に記憶され、伝送用I/F20
7を通じて復号側の装置に送られる。
【0018】次に、復号側の装置において、伝送用I/
F213を通じて得られた圧縮後の画像データを解凍用
メモリ214に蓄え、解凍用メモリ214に記憶した画
像データを解凍処理装置215において解凍する。
【0019】変換処理装置209は、解凍処理装置21
5で解凍された画像データを、変換テーブル用メモリ2
10に記憶されている変換テーブルを参照しながら、1
画素毎に表示装置212の色表現に変換する。このと
き、変換テーブルは、前もって圧縮側の装置から送られ
てきている。
【0020】変換処理装置209で変換された画像デー
タは、表示用メモリ211に記憶され、表示装置212
に出力される。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1の色
信号で表現される画像データを取り込み、第2の色信号
で表現される画像データを出力する画像処理装置であっ
て、第1の色信号で表現される入力画像を、入力時より
も少ない色数で近似する近似手段と、前記近似手段で近
似されたデータを変換テーブルを用いて第2の色信号で
表現される画像データに変換する変換手段とを有する構
成としたことにより、画像が近似されるので、第1の色
信号により表現される画像データから第2の色信号によ
り表現される画像データへの変換に要する時間が短縮さ
れると共に、特殊なハードウェアを必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における画像処理装置の
機能ブロック図
【図2】本発明の一実施の形態における画像処理装置の
ハードウェアブロック図
【符号の説明】
101 近似手段 102 圧縮手段 103 解凍手段 104 変換手段 105 変換テーブル作成手段 201、208 バスライン 202 近似処理装置 203 圧縮処理装置 204 圧縮用メモリ 205 変換テーブル作成装置 206、210 変換テーブル用メモリ 207、213 伝送用I/F 209 変換処理装置 211 表示用メモリ 212 表示装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の色信号で表現される画像データを取
    り込み、第2の色信号で表現される画像データを出力す
    る画像処理装置であって、 第1の色信号で表現される入力画像を、入力時よりも少
    ない色数で近似する近似手段と、前記近似手段で近似さ
    れたデータを変換テーブルを用いて第2の色信号で表現
    される画像データに変換する変換手段とを有することを
    特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】前記近似手段により近似されたデータを圧
    縮する圧縮手段と、前記圧縮手段により圧縮されたデー
    タを解凍する解凍手段とを有することを特徴とする請求
    項1記載の画像処理装置。
JP9327414A 1997-11-28 1997-11-28 画像処理装置 Pending JPH11164160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9327414A JPH11164160A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9327414A JPH11164160A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11164160A true JPH11164160A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18198900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9327414A Pending JPH11164160A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11164160A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100416229B1 (ko) * 2001-08-31 2004-01-31 한국전자통신연구원 컬러 영상 처리 시스템에서의 알.지.비 변환 회로
JP2004215311A (ja) * 2001-02-09 2004-07-29 Seiko Epson Corp ネットワークを介した画像処理
CN1321523C (zh) * 2002-11-26 2007-06-13 松下电器产业株式会社 图像数据压缩装置和图像数据压缩方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215311A (ja) * 2001-02-09 2004-07-29 Seiko Epson Corp ネットワークを介した画像処理
JP4496817B2 (ja) * 2001-02-09 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 ネットワークを介した画像処理
KR100416229B1 (ko) * 2001-08-31 2004-01-31 한국전자통신연구원 컬러 영상 처리 시스템에서의 알.지.비 변환 회로
CN1321523C (zh) * 2002-11-26 2007-06-13 松下电器产业株式会社 图像数据压缩装置和图像数据压缩方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6009201A (en) Efficient table-lookup based visually-lossless image compression scheme
WO2022252488A1 (zh) 一种图像压缩方法、装置、电子设备及可读存储介质
US6694061B1 (en) Memory based VLSI architecture for image compression
US20090066721A1 (en) Method and system for providing accelerated video processing in a communication device
US7826111B2 (en) Color conversion method using a colors look-up table
US8224080B2 (en) Image pickup apparatus, image recording program, image data recording medium, image processing apparatus, and image processing program
KR20050113500A (ko) 그래픽 데이터 압축 및 복원 장치와 그 방법
JPH0772839A (ja) カラービデオディスプレイ装置
JPWO2004056084A1 (ja) 画像データの圧縮装置及び復元装置、並びに画像データの圧縮プログラム及び復元プログラム
JPH11164160A (ja) 画像処理装置
JPH1079865A (ja) 画像処理装置およびその方法と、色再現情報の生成装置およびその方法
JP2000032391A (ja) 記憶再生方法および記憶再生システム
JP2001145107A (ja) Dctを用いた信号処理装置及画像圧縮装置
US7576784B2 (en) Apparatus for acquiring image and method therefor
CN101247474B (zh) 一种图像处理的装置及方法
CN201044472Y (zh) 一种图像处理的装置
US6965642B2 (en) Method and device for compressing and decompressing moving image data and information recording medium
JPH10327428A (ja) ディジタルカメラ
JPH09294214A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2001043344A5 (ja) 色処理装置およびその方法
JP3096134B2 (ja) 文書作成編集装置及びその方法
JP3434250B2 (ja) ディジタル圧縮画像データの再生システムおよびその動作方法
JP2827314B2 (ja) 画像圧縮回路
KR960007207B1 (ko) 컴퓨터 영상회의를 위한 비디오 데이타 제어방법
JP3461009B2 (ja) 色変換処理装置