JPH06331873A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPH06331873A
JPH06331873A JP5124063A JP12406393A JPH06331873A JP H06331873 A JPH06331873 A JP H06331873A JP 5124063 A JP5124063 A JP 5124063A JP 12406393 A JP12406393 A JP 12406393A JP H06331873 A JPH06331873 A JP H06331873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
push button
main body
pressing
operating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5124063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3300106B2 (ja
Inventor
Shin Koide
津 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14876042&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06331873(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP12406393A priority Critical patent/JP3300106B2/ja
Publication of JPH06331873A publication Critical patent/JPH06331873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300106B2 publication Critical patent/JP3300106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】押圧部により複数のスイッチを操作可能とし、
操作性に優れ、部品点数の削減とコンパクト化を可能と
する押し釦スイッチを提供すること。 【構成】押圧部1cと本体4の支持部により移動可能に
支持される軸部1aとを有し、該軸部1aによりメイン
スイッチ5aを押圧する押し釦1と、このメインスイッ
チ5aから所定の距離位置に配置された複数のスイッチ
群5d,5e,5f,5gと、上記複数のスイッチ群を
押圧する複数の突起部2d,2e,2f,2gを有し、
上記押し釦1に対して同軸状に配置され、上記押し釦1
と互いに独立して作動し、上記本体4の支持部の周縁4
hを中心にして揺動可能な押し釦2とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は入力装置、詳しくは、電
子機器などの入力装置として使用されるスイッチ操作部
材の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラや家電機器などの電子機器
においては、多機能化が進み、入力装置として多くの操
作釦を配設する機器が多くなっている。また、一方で
は、コンパクト化や部品点数の削減が要求されている状
況にある。従来、使用されているスイッチ操作用として
の押し釦は、基本的に1つの釦に対して、入力時の押圧
に逆らう方向に釦を付勢する1つのバネ部材がそれぞれ
の釦に配されるため、部品点数が多くなっていた。そこ
で、部品削減のため、ゴム成形品で操作ポタンと付勢バ
ネを1体的に形成したものが提案されている。しかし、
上記ゴム成形品の押し釦は、手触りや見栄えが良くない
という欠点を持つと同時に、コンパクト化が困難であっ
た。
【0003】そこで、特開平1−280708号公報に
開示の操作スイッチおよび電動ズームレンズカメラの操
作スイッチは、3個以上のスイッチを択一して開閉する
スイッチに関するものである。このスイッチは、単一の
操作部材によって3つのスイッチの接点を操作可能とす
るものであって、上記それぞれの接点を基板上の仮想3
角形の頂点部分に配する。更に、この仮想3角形の3辺
の中間の上方にそれぞれ揺動の支点を設ける。そして、
上記単一の操作部材を押圧し、上記3個の揺動支点を中
心に揺動させることによって、上記各接点の開閉を行う
ものである。このスイッチ構造のものは、単一の操作部
材により複数の接点の開閉が可能になることから、多数
個のスイッチを必要とするような前記のカメラ等の電子
機器の入力装置としては好都合のスイッチ構造といえ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の特開
平1−280708号公報に開示の操作スイッチは、揺
動の中心となる上記3辺の中間の支点位置は、当然、上
記仮想3角形の中心位置よりも操作部材の押圧位置に、
より近い位置となっている。従って、スイッチのオン操
作のため、操作部材を押圧したとき、該操作部材の押圧
部分と反対側の操作部材の先端部が上方に高く持ち上が
ってしまい、モーメントのバランス上から操作性を悪く
する可能性があった。更に、上述の操作スイッチは、単
一の操作部材の周辺部のみが操作部であって、その中央
部の押圧により開閉操作される接点は配設されていな
い。従って、スイッチの数を増やすというに対しては不
利なものであった。
【0005】本発明は、上述の不具合を解決するために
なされたものであり、押圧部により複数のスイッチを操
作可能とし、操作性に優れ、部品点数の削減とコンパク
ト化を可能とする入力装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の入力装置は、押
圧部と本体の支持部により移動可能に支持される軸部と
を有していて、該軸部によりメインスイッチを押圧する
第1の操作部材と、このメインスイッチから所定の距離
位置に配置された複数のスイッチ群と、上記複数のスイ
ッチ群を押圧する複数の突起部を有し、上記第1の操作
部材に対して同軸状に配置され、上記第1の操作部材と
互いに独立して作動するものであって、上記本体の支持
部の周縁を中心にして揺動可能な第2の操作部材を具備
する。
【0007】
【作用】上記第2の操作部材は、上記揺動中心を支点と
して、押圧されていない状態の上記第1の操作部材の押
圧部と干渉しないように揺動され、上記複数のスイッチ
群の何れかを押圧する。
【0008】
【実施例】以下、図によって本発明の実施例を説明す
る。図1は、本発明の第1実施例を示す入力装置である
押し釦スイッチの分解斜視図である。また、図2,3
は、図1のA−A断面図とB−B断面図であって、押し
釦を操作していない状態を示している。本実施例の押し
釦スイッチは、第1の操作部材であって、押圧部1cと
本体4に摺動自在に支持される軸部1aとを有する押し
釦1と、該押し釦1を上方向へ、また、後述する押し釦
2を下方向にそれぞれ付勢している弾性手段の圧縮円錐
バネ3と、上記押し釦1と同軸状に配設される第2の操
作部材である円板状の押し釦2と、上記釦1,2が取り
付けられる本体4と、押し釦1,2の押圧作動によりオ
ンオフ信号を出力する市販のダイヤフラムタイプスイッ
チであって、中央に位置するメインスイッチ5a、およ
び、上記スイッチ5aを中心とした周上に配される複数
のスイッチ群5d,5e,5f,5gが配設されている
スイッチFPC(フレキシブルプリント基板)5と、上
記FPC5支持する支持板6とで構成されている。
【0009】そして、図2に示すように上記押し釦1
は、上記押し釦2の中央凹部2c挿入され、その軸部1
aが本体4の支持部である軸穴4aに嵌入している。更
に、図3に示すように該釦1に設けられた係止爪部1b
が本体4の設けられた挿通穴4bに挿通され、上方向の
移動が規制された状態に保持されている。従って、本体
4に対して下方向に所定の距離摺動可能に保持されるこ
とになる。そして、押し釦1の押圧部1cを円錐圧縮バ
ネ3の付勢力に抗して下方向に押圧すると、上記軸部1
aの先端部がスイッチFPC5のメインスイッチ5aを
押圧し、スイッチFPC5に設けられたスイッチパター
ンを導通状態にする。
【0010】上記押し釦2は、その外形部が本体4の凹
部4kに挿入し、中央部に配設された支持穴2aは本体
4の軸穴4aのボス部に挿入され、更に、該釦2の下面
側の同心円上に配設された複数の突起部2d,2e,2
f,2gが本体4上の4つの貫通穴4cに挿通した状態
で本体4に装着されている。上記貫通穴4cは、突起部
2d,2e,2f,2gに対して中心に向けて所定の隙
間をもつ長穴形状とし、押し釦2が本体4に対して4方
向の向きの所定の角度以内の傾斜を許容する形状を有し
ている。
【0011】そして、該押し釦2は、圧縮円錐バネ3に
より下方向に付勢されており、外力が作用しない状態で
は、該押し釦2の支持穴2a回りの端面2hが、本体4
の前記軸穴4aの外方の周縁4hに当接し本体4と平行
な状態で保持されている。
【0012】押し釦2には、その突起部2d,2e,2
f,2gに対応した表面側に小突起2iを4カ所に設け
られており、該小突起2i近傍の1カ所を押圧すると押
し釦2は、圧縮円錐バネ3に抗して傾斜し、支持穴2a
回りの端面2hと当接している上記支持部の周縁4hを
揺動の中心として揺動することになる。この揺動動作に
より上記突起部2d,2e,2f,2gの何れかの先端
部が、スイッチFPC5のスイッチ群5d,5e,5
f,5gの対応する1つを押圧し、スイッチFPC5の
対応するスイッチパターンを導通状態にする。
【0013】また、押し釦2を押圧して傾斜させたと
き、スイッチ群5d,5e,5f,5gの内、隣合う2
つのスイッチが同時に押圧されないように、本体4の凹
部4kの内周の押し釦2で隠される位置であって、各貫
通穴4c間の中心サークル線上の付近に突起4jが4カ
所配設されている。従って、もし、押し釦2の上記突起
部2d,2e,2f,2gの中間位置に対応する表面上
が押圧されたとしても、突起4jで押し釦2の揺動が所
定量以上は阻止され、スイッチ群5d,5e,5f,5
gがオン状態にならない。なお、この突起4jの高さ
は、極力低く設定されており、上記小突起2i近傍を押
圧する正常な押圧状態のときは、上記突起4jと押し釦
2とは干渉することなく、スイッチ群5d,5e,5
f,5gの何れかを押圧することができる。なお、図6
は、上記本体4の操作部材装着部回りの平面図であっ
て、図7は、上記押し釦2の単体の平面図である。
【0014】以上のように構成された本実施例の押し釦
スイッチは、次のような手順で組み立てられる。即ち、
本体4の凹部4kに押し釦2を挿入する。このとき、押
し釦2の突起部2d,2e,2f,2gaを本体4の貫
通穴4cにそれぞれ挿通するようにして載せる。その上
に圧縮円錐バネ3を載せる。次に、押し釦1の軸部1a
を本体4の貫通穴4aに嵌入し、更に、係止爪1bを押
し釦2を介して本体4の挿通穴4bに挿通させ、上方向
移動位置規制状態とする。ここで初めて押し釦1、押し
釦2、圧縮バネ3の位置が決まる。このようにして押し
釦1,2の部分組み立ては簡単に行うことができる。
【0015】一方、スイッチFPC5に対してメインス
イッチ5a,スイッチ群5d,5e,5f,5gを治具
などにて位置決めして取り付ける。上記スイッチ5a等
が装着されたFPC5と支持板6とを治具等により取り
付け穴5i,6iの穴を合わせて両者を組み付ける。こ
の組み立て状態のFPC5と支持板6を前記部分組み立
て状態の押し釦1,2の下部に装着し、押し釦スイッチ
が完成する。
【0016】次に、以上のように構成された本実施例の
押し釦スイッチの動作について説明する。押し釦1の押
圧部1cをP1 方向に押圧すると、図4のメインスイッ
チ押圧時の断面図に示すように、圧縮円錐バネ3が圧縮
され、軸部1aが降下してメインスイッチ5aを押圧
し、オン状態にする。そのとき、押し釦2の位置は変化
しない。また、押し釦1の押圧部1cを押圧を解除する
と、該押し釦1は復帰し、メインスイッチ5aがオフ状
態となり、前記図2の状態に戻る。
【0017】一方、押し釦2の4つの小突起2iの内の
1つの周辺、例えば、突起部2dの表面部をP2 方向に
押圧すると、図5のスイッチ群押圧時の断面図に示すよ
うに、本体4の支持部周縁4hが支点になって、押し釦
2が揺動して傾く。その状態で突起部2dがスイッチ群
の1つのスイッチ5dを押圧し、オン状態にする。その
とき、圧縮円錐バネ3の押圧した側が伸び、その対向側
が圧縮されている。この状態では押し釦2が傾いた状態
にあり押圧部と対向する側は上方に持ち上がっている。
しかし、その持ち上がり量は、揺動の支点が中央部に近
い支持部の周縁4hとなっていることから、より少なく
なっている。
【0018】そして、押し釦2の押圧力を解除すると、
該押し釦2は圧縮円錐バネ3の付勢力で復帰し、スイッ
チ5dがオフ状態となり、再び前記図2の状態に戻る。
このように上記押し釦1と押し釦2とは、圧縮円錐バネ
3を介在した状態で本体4に装着されていることから、
互いに干渉することなく単独操作が可能である。
【0019】なお、上記押し釦2は、複数の押圧部が一
体化している構造であるため誤って押し位置を間違え
て、小突起2iの中間位置を押圧した場合、2つ以上の
スイッチ群が同時に押されてしまう可能性がある。しか
し、本実施例のものは、前述したように本体4の突起4
jによって、上記中間位置押圧による押し釦2の揺動が
所定角以上は阻止され、スイッチがオン状態とならず誤
動作が避けられる。
【0020】以上説明したように、本実施例の押し釦ス
イッチにおいては、中央部に配設される押し釦1により
メインスイッチ5aの操作と、押し釦2による複数のス
イッチ群5d〜5gの操作がそれぞれ単独で操作可能で
あり、更に、該押し釦2の押圧操作時の該釦の傾きを少
なく抑えることができ、操作性がよく、また、構成が単
純であることから部品点数も少なくなる。
【0021】なお、本実施例のスイッチにおいては2つ
の押し釦1,2を付勢するため、圧縮円錐バネ3を用い
ているが、双方の釦を同時に付勢させることのできる弾
性手段であれば、特に圧縮円錐バネ3を用いる必要はな
い。例えば、上記圧縮円錐バネ3の代わりに弾性手段と
して導電ゴムを有したスイッチ部を適用するタイプの変
形例を提案することもできる。図8は、該変形例の押し
釦スイッチの断面図である。
【0022】上記変形例の押し釦スイッチにおいては、
上記導電ゴムを適用したスイッチ部以外のスイッチ操作
部は前記実施例のものと同一構造を有している。そし
て、導電ゴム7aにより上方向に付勢されている押し釦
1をその付勢力に抗して押圧すると、その軸部1aによ
り導電ゴム7aを下方へ変形する。該変形により、下方
の導電ゴム7bがスイッチFPC5のパターンと接触
し、メインスイッチ出力がオン状態となる。そして、該
押圧力を解除すると導電ゴム7aの復帰力によって押し
釦1が戻され、前記図8の状態に戻る。
【0023】また、例えば、押し釦2の周辺の突起部2
d対応の部分を導電ゴム7dの上方向への付勢力に抗し
て押圧した場合、該導電ゴム7dが上記突起部2dに押
圧されて下方へ変形する。該変形により、下方の導電ゴ
ム7eがスイッチFPC5のパターンと接触し、対応ス
イッチの出力がオン状態となる。この状態では押し釦2
の押圧箇所の反対側は所定量だけ上方に持ち上がってい
る。そして、該押圧力を解除すると導電ゴム7dの復帰
力によって押し釦2が戻され、前記図8の状態に戻る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明の入力装置
は、中心部にメインスイッチ用の第1の操作部材を配
し、周辺部に押圧部を持つ一体形状の部材であって、そ
の支持部の周縁を支点とした揺動が可能な上記第2の操
作部材を配するようにして、複数のスイッチ操作を可能
とし、操作性もよく、しかも、少ない部品数で構成可能
とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す入力装置である押し釦
スイッチの分解斜視図。
【図2】上記図1のA−A断面図。
【図3】上記図1のB−B断面図。
【図4】上記図1の押し釦スイッチの中央部の押し釦側
を押圧した状態の断面図。
【図5】上記図1の押し釦スイッチの円板状の押し釦側
を押圧した状態の断面図。
【図6】上記図1の押し釦スイッチの本体の押し釦装着
部まわりの平面図。
【図7】上記図1の押し釦スイッチの円板状の押し釦単
体の平面図。
【図8】上記図1の実施例の押し釦スイッチの変形例の
スイッチの断面図。
【符号の説明】
1 …………………押し釦(第1の操作部材) 1c…………………押圧部 1a…………………軸部 2 …………………押し釦(第2の操作部材) 2d,2e,2f,2g…………………突起部 3 …………………圧縮円錐バネ(弾性手段) 4 …………………本体 4a…………………軸穴(本体の支持部) 4h…………………本体の支持部の周縁 5a…………………メインスイッチ 5d,5e,5f,5g…………………スイッチ群 7a,7d…………………導電ゴム(弾性手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】押圧部と本体の支持部により移動可能に支
    持される軸部とを有していて、該軸部によりメインスイ
    ッチを押圧する第1の操作部材と、 このメインスイッチから所定の距離位置に配置された複
    数のスイッチ群と、 上記複数のスイッチ群を押圧する複数の突起部を有し、
    上記第1の操作部材に対して同軸状に配置され、上記第
    1の操作部材と互いに独立して作動する第2の操作部材
    と、 を具備し、上記第2の操作部材は、上記軸部を支持する
    上記本体の支持部の周縁を揺動中心として、押圧されて
    いない状態の上記第1の操作部材の押圧部と干渉しない
    ように揺動可能とすることを特徴とする入力装置。
  2. 【請求項2】上記本体に対して上記第1の操作部材の押
    圧部を該本体から離間するように付勢し、該押圧部に対
    して上記第2の操作部材を本体に押し付けるように付勢
    する弾性手段を更に具備したことを特徴とする請求項1
    に記載の入力装置。
JP12406393A 1993-05-26 1993-05-26 入力装置 Expired - Fee Related JP3300106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12406393A JP3300106B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12406393A JP3300106B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06331873A true JPH06331873A (ja) 1994-12-02
JP3300106B2 JP3300106B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=14876042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12406393A Expired - Fee Related JP3300106B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3300106B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148751A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Canon Inc 光学機器の情報入力装置
US6307537B1 (en) 1998-07-23 2001-10-23 Kyocera Corporation Multifunction key for use with portable device
JP2002140961A (ja) * 2000-08-23 2002-05-17 Thomson Licensing Sa 複数の切換えエレメントの手作動のために設計されたスイッチ
JP2002350949A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラの操作ボタンの取付構造
JP2010238029A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Omron Corp 情報入力装置
JP2011096632A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Panasonic Corp 多方向操作スイッチ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148751A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Canon Inc 光学機器の情報入力装置
US6307537B1 (en) 1998-07-23 2001-10-23 Kyocera Corporation Multifunction key for use with portable device
JP2002140961A (ja) * 2000-08-23 2002-05-17 Thomson Licensing Sa 複数の切換えエレメントの手作動のために設計されたスイッチ
JP2002350949A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラの操作ボタンの取付構造
JP2010238029A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Omron Corp 情報入力装置
JP2011096632A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Panasonic Corp 多方向操作スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3300106B2 (ja) 2002-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513688B2 (ja) プッシュオンスイッチ
US6586689B2 (en) Multi-direction switch
JPH0216526B2 (ja)
KR20060127881A (ko) 손가락 제어 방식의 다방향 스위치
JP2002033030A (ja) キースイッチ
US6876837B2 (en) Portable electronic equipment
US6914203B2 (en) Operation button structure
KR20010049151A (ko) 접속 장치
US6329622B1 (en) Oscillating-operation type switch apparatus
JP3300106B2 (ja) 入力装置
EP1059649B1 (en) Multi-directional switch having a plurality of manual switches
JPH10302572A (ja) キーボードスイッチ
JP3931479B2 (ja) 多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチ
JP2944659B1 (ja) 電子機器の押釦取付構造
JP2002313189A (ja) 多方向スイッチ
JP3937670B2 (ja) 多方向操作スイッチ
JPH09147681A (ja) 操作釦装置およびこれを備える電子機器
JP4057500B2 (ja) 多方向入力装置
JP2001351479A (ja) 多方向押圧型スイッチ
JP2002313188A (ja) 多方向スイッチ
JP5241130B2 (ja) スイッチ機構およびスイッチ機構を有する電子機器
JP3790304B2 (ja) 多方向入力スイッチ装置
JP4687245B2 (ja) プッシュオンスイッチ
JP4097213B2 (ja) 多方向入力装置
JP2003100183A (ja) スイッチ装置及びこれを備えた小型電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees