JPH0633153A - 焼結鉱の製造方法 - Google Patents

焼結鉱の製造方法

Info

Publication number
JPH0633153A
JPH0633153A JP4210748A JP21074892A JPH0633153A JP H0633153 A JPH0633153 A JP H0633153A JP 4210748 A JP4210748 A JP 4210748A JP 21074892 A JP21074892 A JP 21074892A JP H0633153 A JPH0633153 A JP H0633153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered
sintering
raw material
ore
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4210748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2627122B2 (ja
Inventor
Tadahiro Inasumi
忠弘 稲角
Masami Fujimoto
政美 藤本
Yoshio Okuno
嘉雄 奥野
Yuichi Terada
雄一 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21074892A priority Critical patent/JP2627122B2/ja
Priority to TW82106726A priority patent/TW227020B/zh
Publication of JPH0633153A publication Critical patent/JPH0633153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2627122B2 publication Critical patent/JP2627122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気吸引式焼結法による焼結鉱の製造に当た
り、磁気浮揚力を作用させた状態下で焼結を進行させて
焼結鉱を製造する方法において、磁気浮揚効果の焼結層
内における不均一を解消する。 【構成】 空気吸引式焼結法により焼結鉱を製造する際
に、原料層表面へ着火し原料層上層部で焼結が始まった
後、焼成の終わったシンターケーキに磁場を印加し、磁
気浮揚力を作用させた状態下で焼結を進行させる。その
際、焼結ストランド方向と垂直をなす幅方向の磁気浮揚
力に分布をもたせて焼結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、DL式あるいはGW式
などの空気吸引式焼結機による鉄鉱石焼結鉱、非鉄金属
焼結鉱の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、DL式鉄鉱石焼結法において
は、原料中に含まれる粉コークスに表層で着火した後、
引き続き下方に吸引される空気によって粉コークスの燃
焼を継続させることにより、パレット上の高さ方向を数
mm乃至数十mmの厚みの燃焼帯が下方へ移動していく
形で焼結反応が進行する。非鉄金属焼結法の場合には、
粉コークスは使わずに鉱石中の硫黄成分の酸化熱が利用
されたり、また空気を押圧することにより操業されたり
するが、焼結ベッド内を通過する空気で内蔵された燃料
としての硫黄が酸化されて発熱し、その熱で焼結すると
いうプロセスの基本においては変わりない。
【0003】このような自己燃焼型の焼結では、必要最
小限の通気気孔を確保することが必要である。ところ
が、いずれも空気が下方に吸引または押圧され、燃焼帯
が下方に移動するプロセスであるため、焼結層の下方は
上層の焼結完了帯で予熱された空気により焼結され、結
果として上層が熱不足で下層になるほど熱過剰となって
焼結される傾向がある。このような焼結層の高さ方向の
熱傾斜により下層になるほど気孔を閉塞させる要素とな
る融液生成量が増加し、かつ上層のシンターケーキが押
し蓋となって下層に荷重がかかり、融液の存在下で気孔
を押しつぶすことになって気孔を閉塞させる傾向が強く
なる。その結果、一般に下層ほどコークスの安定燃焼に
必要な通気条件が悪くなり、焼結速度が低下する原因に
なっているばかりか、焼けムラ(不均一焼成)となって
歩留が悪化するとともに、冷却不足により低温還元粉化
性も悪化し、気孔率が減少することで被還元性も低下し
ている。
【0004】このような下方吸引式焼結プロセスの本質
的な問題である焼結層の焼結改善対策として、特開平4
−124225号公報には、焼成の終わった上層シンタ
ーケーキに磁場を印加して磁気浮揚力を作用させ、下層
への荷重を軽減した状態下で焼結を進行させる焼結法が
記載され、改善効果をあげている。しかしながら、この
焼結法においては一般に焼結層の幅方向で焼成状態に差
がある。特にパレットのサイドウオール近辺では、原料
充填時の壁効果などから過剰通気状態にあり、これに磁
気浮揚をかけると通気がさらに過剰になって浮揚効果が
得られないなど、一律に磁気浮揚をかけると問題のある
箇所も存在している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のよう
な磁気浮揚効果における焼結層内の不均一性に着目し、
磁気浮揚効果を安定して発揮する焼結操業方法を提供
し、焼結鉱の生産性、歩留、品質の一層の向上をはか
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、空気吸
引式焼結法により焼結鉱を製造する際に、原料層表面へ
着火し原料層上層部で焼結が始まった後、焼成の終わっ
たシンターケーキに磁場を印加し、磁気浮揚力を作用さ
せた状態下で焼結を進行させる焼結鉱の製造方法におい
て、焼結ストランド方向と垂直をなす幅方向の磁気浮揚
力に分布をもたせて焼結することを特徴とする焼結鉱の
製造方法である。幅方向の焼成が均一になっているかど
うかは、パレットを抜き取ってパレット内の幅方向の歩
留分布を調べて決定するのが一般的である。しかし、こ
の場合試験負荷が大きいため、焼結機を運転したままシ
ンターケーキサンプルを採取し、その構造を評価するこ
とも可能である。このような判定法で得られた結果に従
って幅方向に分割した磁気コイルの電流値を個々に変化
させ、幅方向の焼成が均一になるように調整する。日常
の操業の際、原料条件、操業条件が大きく変わらない状
態では、幅方向の風量分布および/または焼成減量(焼
き減り)が一定になるように、これらの焼結操業因子を
見ながら幅方向に分割した磁気コイルの電流値を調整し
て磁気浮揚力の分布を制御し、幅方向の焼成が一定にな
るようにする。または、パレット下の排ガスの幅方向の
温度分布および/または排鉱部での幅方向の赤熱帯降下
状態が一定になるように磁気浮揚力の分布を制御しても
よい。
【0007】
【作用】本発明について図面を参照しながら作用を説明
する。
【0008】図1において、焼結原料サージホッパー1
に蓄えられた焼結原料は、焼結機2上に原料装入装置3
を経て装入された後点火炉4で着火され、順次表層から
下層に向けて焼結される。そして、点火炉4を通過した
後はストランドの進行とともに焼結層の上層から焼結が
完了して固結し、冷却されてシンターケーキができる。
焼結反応が行われている燃焼溶融帯5より上方は焼結反
応が完了したいわゆるシンターケーキ部分、下方は原料
状態にある部分である。前記シンターケーキをパレット
2−1の上方にある焼結機とは独立した架台6に載せら
れた磁気浮揚装置7で浮揚させることによって、燃焼溶
融帯5およびそれよりも下方の原料層に加わる荷重を軽
減する。
【0009】磁気浮揚装置7は、図2に示すように幅方
向に2つ以上に分割して設置され、それぞれ独立して電
流値を調整することにより、磁気浮揚力を調整できるよ
うになっている。磁気浮揚装置7の幅方向分割数が多い
程幅方向の磁気浮揚力の制御性あるいは調整能力が向上
するが、設備費用が高くなるので分割数は経済的におの
ずと限られてくる。
【0010】幅方向の通気分布は通常アネモメーターを
焼結ベッド上に設置して測定するが、パレット直下に幅
方向に複数個付設した流量計でも測定できる。一方、焼
成減量は超音波レベル計など通常のレベル計で測定でき
る。また、排ガス温度の幅方向の分布はパレット直下に
幅方向に複数個付設した熱電対で測定する。さらに、排
鉱部の赤熱帯の降下状態は肉眼観察可能だが、赤外線カ
メラでより精密に状態が把握できる。
【0011】
【実施例1】焼結面積600m2 (5m幅×120mス
トランド長さ)のDL式鉄鉱石焼結機により層厚600
mm、負圧1500mmaqで幅方向一体型の磁気浮揚
装置を使った操業を行ったときの生産率は32t/d/
2 、成品歩留は81.4%であった。焼結機を止めて
排鉱部近くの焼結が完了した所のパレットを抜き、焼結
パレット内の焼結状態を歩留によって調べた。パレット
サイドから200mm内側の両サイドの歩留が78%、
それより内側の半分の歩留が80%、残り半分が82%
であった。操業時のパレット上の風量分布を測定する
と、両サイドとも風が流れすぎ、また歩留が80%の部
分は風が片引きになっていることが判明した。
【0012】磁気浮揚装置の磁気コイルを幅方向に5等
分してそれぞれ独立に電流値を変化できるようにし、通
気が幅方向でできるだけフラットになるように磁気コイ
ルの電流値を調整した。すなわち、両サイドの磁気コイ
ルの電流値は歩留82%の部分の10%の値、また歩留
80%の部分の磁気コイルの電流値は10%低減した値
としたところ、全体の歩留は82.5%まで向上した。
パレットを再び抜き取って歩留分布を測定したところ、
両サイドは79%まで向上し、それより内側の左右の差
はほとんど無くなって83%になっていた。なお、この
とき生産率はほとんど変化しなかった。
【0013】
【実施例2】焼結面積280m2 (4m幅×70mスト
ランド長さ)のDL式鉄鉱石焼結機により層厚500m
m、負圧1000mmaqで幅方向一体型の磁気浮揚装
置を使った操業を行ったときの生産率は32t/d/m
2 、成品歩留は81.4%であった。ストランドの4/
5の地点の排ガス温度の幅方向の分布を測定したとこ
ろ、片方半分の温度が350℃、もう一方は390℃で
あった。
【0014】磁気浮揚装置の磁気コイルを図2に示すよ
うに幅方向に2等分してそれぞれ独立に電流値を変化で
きるようにし、350℃の方の磁気コイルの電流を増し
ていくと次第に排ガス温度が上昇して380℃に達し、
歩留は85%に向上した。
【0015】
【発明の効果】本発明により幅方向の焼結状態の不均一
性が是正され、歩留向上、品質安定などの磁気浮揚効果
の一層の向上が達せられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】DL式焼結機に磁気浮揚装置を装着して操業し
ている状態の例を示す図である。
【図2】幅方向に2分割した磁気浮揚装置の詳細を示す
図である。
【符号の説明】
1 焼結原料サージホッパー 2 焼結機 2−1 パレット 3 原料装入装置 4 点火炉 5 燃焼溶融帯 6 架台 7 磁気浮揚装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺田 雄一 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気吸引式焼結法により焼結鉱を製造す
    る際に、原料層表面へ着火し原料層上層部で焼結が始ま
    った後、焼成の終わったシンターケーキに磁場を印加
    し、磁気浮揚力を作用させた状態下で焼結を進行させる
    焼結鉱の製造方法において、焼結ストランド方向と垂直
    をなす幅方向の磁気浮揚力に分布をもたせて焼結するこ
    とを特徴とする焼結鉱の製造方法。
  2. 【請求項2】 空気吸引式焼結法により焼結鉱を製造す
    る際に、原料層表面へ着火し原料層上層部で焼結が始ま
    った後、焼成の終わったシンターケーキに磁場を印加
    し、磁気浮揚力を作用させた状態下で焼結を進行させる
    焼結鉱の製造方法において、焼結ストランド方向と垂直
    をなす幅方向の風量分布および/または焼成減量が一定
    になるように磁気浮揚力の分布を制御して焼結すること
    を特徴とする焼結鉱の製造方法。
  3. 【請求項3】 空気吸引式焼結法により焼結鉱を製造す
    る際に、原料層表面へ着火し原料層上層部で焼結が始ま
    った後、焼成の終わったシンターケーキに磁場を印加
    し、磁気浮揚力を作用させた状態下で焼結を進行させる
    焼結鉱の製造方法において、焼結ストランド方向と垂直
    をなす幅方向の排ガス温度分布および/または排鉱部で
    の幅方向の赤熱帯降下状態が一定になるように磁気浮揚
    力の分布を制御して焼結することを特徴とする焼結鉱の
    製造方法。
JP21074892A 1992-07-16 1992-07-16 焼結鉱の製造方法 Expired - Fee Related JP2627122B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21074892A JP2627122B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 焼結鉱の製造方法
TW82106726A TW227020B (ja) 1992-07-16 1993-08-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21074892A JP2627122B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 焼結鉱の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633153A true JPH0633153A (ja) 1994-02-08
JP2627122B2 JP2627122B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=16594476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21074892A Expired - Fee Related JP2627122B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 焼結鉱の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2627122B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100723810B1 (ko) * 2001-04-10 2007-05-31 한라공조주식회사 열교환기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI513948B (zh) * 2013-03-29 2015-12-21 China Steel Corp 燒結機佈料控制系統與方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100723810B1 (ko) * 2001-04-10 2007-05-31 한라공조주식회사 열교환기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2627122B2 (ja) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0633153A (ja) 焼結鉱の製造方法
WO1994004710A1 (en) Method and apparatus for producing sintered ore
WO1998007891A1 (fr) Procede pour fabriquer des minerais frittes et machine a fritter les minerais
KR101974429B1 (ko) 소결광의 제조 방법
JPH0339424A (ja) 焼結原料層の通気度制御方法
JP2668613B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2627125B2 (ja) 焼結鉱の製造方法及び製造装置
JP2523415B2 (ja) 焼結操業方法
JPS63317605A (ja) 高炉内への原料装入方法
JPH06271952A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0689416B2 (ja) 焼結操業方法
JPS63317606A (ja) 高炉内への原料装入方法
JPH09279261A (ja) 2段点火式焼結方法
JPH06322451A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS5457404A (en) D. l. sintering method
JPH07166251A (ja) 焼結機の操業方法
JPH0873951A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2582711B2 (ja) 焼結層の通気度改善方法
KR20000014613A (ko) 소결광 제조 시스템
JPH0914857A (ja) 焼結鉱の製造方法
SU418527A1 (ja)
JPS591642A (ja) 焼結機の操業方法
JPS637340A (ja) 焼結方法
JPS63183133A (ja) 焼結機の焼成点制御方法及び焼結機
JPH07268496A (ja) 床敷の装入方法および床敷ホッパー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees