JPH0633063U - 黒鉛をベースとする固態ポリマー膜イオン選択性電極 - Google Patents

黒鉛をベースとする固態ポリマー膜イオン選択性電極

Info

Publication number
JPH0633063U
JPH0633063U JP003499U JP349993U JPH0633063U JP H0633063 U JPH0633063 U JP H0633063U JP 003499 U JP003499 U JP 003499U JP 349993 U JP349993 U JP 349993U JP H0633063 U JPH0633063 U JP H0633063U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
selective
electrode
reference electrode
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP003499U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546786Y2 (ja
Inventor
アール シュー フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beckman Coulter Inc
Original Assignee
Beckman Coulter Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beckman Coulter Inc filed Critical Beckman Coulter Inc
Publication of JPH0633063U publication Critical patent/JPH0633063U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546786Y2 publication Critical patent/JP2546786Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes
    • G01N27/3335Ion-selective electrodes or membranes the membrane containing at least one organic component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感度及び選択性が改善されたイオン選択性電
極を提供する。 【構成】 支持体として作用する黒鉛を含んでなる多孔
性素子の表面に少なくとも(i)1つの酸化体と(i
i)その酸化体の共役体である1つの還元体との溶質を
含んでなるレドックス溶液を塗布し、溶質が素子と接触
するように表面上のレドックス溶液を乾かし、レドック
ス溶液が乾いた素子にイオン選択性イオノホアを含有す
るポリマー膜をその膜が溶質と電気化学的に接触するよ
うに塗布した黒鉛をベースとする固態ポリマー膜イオン
選択性電極。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はイオン選択性電極に関し、特に生理的電解質分析器に適用するイオン 選択性電極に関する。
【0002】
【従来の技術】
多くの臨床的及び研究目的のため、血清、血漿、尿などの生物液中のイオン、 特にリチウム、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムなどの陽イオ ンの濃度を測定することが必要となる。
【0003】 近年、イオン選択性電極(ISE)技術に基く生理的電解質分析器がH+ 、N a+ 、K+ 、及びCa2+などの濃度測定用として臨床研究室や病院などにますま す使用されるようになった。これらの分析器は通常のpH計のように簡単にかつ す早く使用できるものである。この種分析器では、ISEは外部参照電極ととも に試料溶液中に同時に浸漬するやり方で使用される。ISEが感じるイオンの存 在に関連して電極間に電位が発生する。その電位はイオン濃度の対数に比例する 。電位とイオン濃度の対数の関係はネルンスト (Nernst) の式で表わされる。Y 軸上の電位の切片、すなわち無限小の濃度における電位は相殺分(offset )と呼ばれる。
【0004】 しかし、リチウムイオン濃度の伝統的な監視方法は原子吸光分光法及び炎光発 光測光法であった。これらの方法は正確で精密なものであるが、測定に時間がか かり、非常に高価で厄介な装置を必要とし、かつ特に自動化に不適である。必要 な時間と費用はこの種方法を病院でのリチウムを受けた患者の血清リチウム濃度 の迅速な監視には不適なものとしている。 同様に、アンモニアイオン濃度は電気伝導度測定及び次亜塩素酸塩の存在下で の色原体、インドフェノールを形成するフェノールとの反応によって測定されて きた。アンモニア測定のこれらの方法は時間がかかり、複雑な装置と数種の試薬 を必要とするので理想的なものではない。
【0005】 ISE技術を用いるリチウム及びアンモニアの測定は従来の測定技術に対して 改善となるものであるが、ISE技術の使用にはいくつかの問題が提起されてい た。例えば、リチウムの定量に用い得るISEはいくつかの厳格な基準に適合し なければならない。最も重要なことはその種ISEは血清中に見出される陽イオ ン、特にナトリウムとカリウムに対するよりもリチウムに高度の選択性がなけれ ばならない。血清中のNa+ のレベルは典型的には臨床的に重要とされるリチウ ムの最低レベルの1400倍以上である。リチウム用のISEはまた約0.2m mol/リットルの血清中のリチウム濃度を正確に定量できるような良い感度を 有していなければならず、最も正確な測定用ではリチウム濃度の対数値に対する 電極電位のプロットが目的の濃度範囲で直線またはそれに近いものでなければな らない。またISEは血清中で見出される有機分子、特にリポタンパク質及びそ の他のタンパク質による干渉に抵抗できなければならない。水性試料にさらされ る時の水和抵抗も商品として有用なリチウムISEを提供する場合には非常に重 要である。水和の発生は電極をわずか数週間あるいは数日の間隔で取り替えるこ とが必要となる。これは商品として有用なリチウムISEにとって大きな障害で ある。
【0006】 ISEについては、リチウム選択性イオノホアとしてクラウンエーテルを用い るものがティー.ショウノ(T. Shono)(ケー.キムラら,アナリティカル・ケミ ストリー (K.Kimura et al., Anal. Chem.) 59:2331−2334(198 7))により、「中性配位子」として知られるイオノホアを用いるものがチュー リッヒのダブリュー.シモン (W. Simon) 博士により(EPO公報第01745 2A2号)開発されており、イー.メッツガー (E. Metzger) によっても開発さ れている(アナリティカル・ケミストリー58:132−135(1986)及 び59:1600−1603(1987))。これらの出版物にはリチウム選択 性及び中性配位子イオノホアが有用であるという原理は示されているが、それら に記載されたISEは性能特性に限度があるため臨床用途には適していない。
【0007】 ISEの測定回路の一部として内部参照電極が必要である。伝統的な従来のI SEでは、これは参照剤溶液に接触、換言すれば、イオン選択性膜に接触した銀 /塩化銀電極で通常つくられていた。ごく最近の設計では、液体内部参照電極が 電気的素子または基質の形をした固態の支持体に置き換えられている(ホーキン ス(Hawkins) 米国特許第4,276,141号、ゲンシャウら (Genshaw et al. ) 米国特許第3,856,649号)。しかし、公知の固態支持体ISEでの問 題点の主要な原因はイオン選択性層と電気的素子または基質の物理的な接着に伴 う難点に関わっていると考えられる。そのような素子または基質はワイヤーまた は半導体(ISEFET)であろう。そのような素子または基質のもう一つのも のは非常に高い圧力下に銀及び塩化銀粉末を加圧することにより作られた銀−塩 化銀ペレットである。しかし、これらのどのタイプの素子または基質も良好な電 気化学的相互作用を確保するため十分良好に物理的接触したイオン選択性層また は膜を維持する空孔性が不十分であると考えられている。
【0008】 ごく最近でも、黒鉛を内部参照電極として用いるポリマー膜ISE設計が述べ られている(クヌードソンら (Knudson et al.) 米国特許第4,549,951 号、ブラウンら (Brown et al.) 米国特許第4,431,508号)。これら2 つの方法のうち、ブラウンらのみがドリフト安定化のため黒鉛基質を前処理する ことを述べているが、ブラウンらの方法でさえも定規の臨床分析には相殺、すな わち、ネルンスト式の切片Eo が電極毎に広範囲に変動するために不適である。 これは時には不整電位(AP)と呼ばれる相殺がその電極が使用される装置と調 和しなけれならず、不調和は分析誤差を招きやすいからである。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
それゆえ、ISE、特にリチウム及びアンモニウムの検出用として、さらにナ トリウム及びカリウムの検出用としてのISE改善された設計について要望があ る。このISEは選択性、感度よく、迅速な対応性を持つものでなければならな い。タンパク質や脂質などの血清成分からの干渉に抵抗できるものでなければな らない。電気伝導性素子と試料間のイオン選択性ポリマー膜を通しての電気化学 的相互作用が改善されたものでなければならない。最も重要なことは、その電極 がそれが使用される装置との調和が改善されるよう非常に狭い相殺範囲ないしA P範囲を持っていなければならない。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案による新しいイオン選択性電極は上記の要望に適応する。これらの電極 は感度よく選択性であり、不整電位の範囲が非常に狭く、したがって分析精度を 改善するものである。
【0011】 最も一般的には本考案による固態のイオン選択性電極は下記を含んでなるもの である: (1)黒鉛を含んでなる多孔性素子、 (2)素子の少なくとも一部の上で実質的に乾いた形であり、ほぼ等モル量で存 在する(a)酸化体と(b)その酸化体の共役体(conjugate) である還元体から なるレドックス緩衝剤を含んでなる電気化学的参照電極剤、及び (3)電気化学的参照電極剤と接触しているイオン選択性イオノホアを含んでな るポリマー膜。
【0012】 好ましくは、電気化学的参照電極剤 (electrochemical reference)はヘキサシ アノ鉄(III)酸塩/ヘキサシアノ鉄(II)酸塩、ヨウ化物/三ヨウ化物、 ヨウ化物/ポリビニルピロリドン−ヨウ素複合体、フェロセン/フェリシニウム 誘導体、及び鉄または銅のπ電子の豊富な有機配位子との複合体の酸化体もしく は還元体からなる群から選ばれる。より好ましくは、電気化学的参照電極剤はヘ キサシアノ鉄(III)酸塩/ヘキサシアノ鉄(II)酸塩及びヨウ化物/三ヨ ウ化物からなる群から選ばれる。
【0013】 電気化学的参照電極剤が大気中のCO2 と平衡したCO2 を含有する生理的試 料中のCO2 の効果に対して電極を安定化するのに十分な濃度のpH緩衝剤をさ らに含んでなることができる。そのかわりもしくはそれに加えて、電気化学的参 照電極剤は電極が生理的試料中の陽イオンを測定するのに用いられる時電極の感 度を増大するのに十分な濃度のイオン選択性イオノホアが選択する陽イオンをさ らに含んでなることができる。
【0014】 電極は多数のイオンの一つに選択性であるようにつくることができる。電極は 典型的には陽イオンに対し、より典型的にはLi+ またはNH4 +に対し選択的で ある。 電極がLi+ に対し選択的である場合、ポリマー膜に含有される陽イオン選択 性イオノホアは好ましくはクラウンエーテル、クラウンエーテル誘導体及びそれ らの混合物からなる群から選ばれる。最も好ましくはLi+ 選択性イオノホアは 6,6−ジベンジル−14−クラウン−4エーテルである。 イオン選択性電極がNH4 +に対し選択的である場合、陽イオン選択性イオノホ アは好ましくはノナクチン、モナクチン及びそれらの混合物からなる群から選ば れる。最も好ましくは陽イオン選択性イオノホアはノナクチンである。
【0015】 好ましくは、ポリマー膜はイオン選択性イオノホアに加えて、 (a)電気化学的参照電極剤に接着性であり約1から約1.5ml/gの固有粘 度を有する親油性−疎水性ポリマー及び (b)可塑剤 を含んでなる。 約1から約1.5ml/gの固有粘度を有する接着性の親油性−疎水性ポリマ ーは好ましくはポリ塩化ビニル重合体である。 そのほかにポリマー膜はシリコンゴム、ポリアクリル酸重合体、酢酸セルロー ス、エチルセルロース、コロジオン、ポリウレタン及びウルシラッカーからなる 群から選ばれるポリマーを含んでなっていてもよい。
【0016】 Li+ の測定に適した本考案による特定の電極は、 (1)多孔性黒鉛ロッド、 (2)それぞれ約0.001M/リットルから約0.1M/リットルの濃度であ る還元体とその共役体の酸化体との溶液をロッド上で乾かすことによって作られ た電気化学的参照電極剤(その還元体と酸化体は好ましくはヘキサシアノ鉄(I II)塩/ヘキサシアノ鉄(II)塩及びヨウ化物/トリヨウ化物からなる群か ら選ばれる)、及び (3)電気化学的参照電極剤と接触している6,6−ジベンジル−14−クラウ ン−4エーテルを含有するポリ塩化ビニル膜 を含んでなる。
【0017】 NH4 +の測定に適した本考案によるもう1つの特定の電極は、 (1)多孔性黒鉛ロッド、 (2)それぞれ約0.001M/リットルから約0.1M/リットルの濃度であ る還元体とその共役体の酸化体との溶液をロッド上で乾かすことによって作られ た電気化学的参照電極剤(その還元体と酸化体は好ましくはヘキサシアノ鉄(I II)塩/ヘキサシアノ鉄(II)塩及びヨウ化物/トリヨウ化物からなる群か ら選ばれる)、及び (3)ともに電気化学的参照電極剤と接触している(i)ノナクチンと(ii) アジピン酸ジイソデシルを含有するポリ塩化ビニル膜 を含んでなる。
【0018】 本考案のもう1つの様相は上記のイオン選択性電極を作る工程である。その工 程は、 (1)電極用支持体として作用する黒鉛を含んでなる多孔性素子を用意する、 (2)多孔性素子の表面を露出させる、 (3)露出した表面上に電気化学的参照電極剤を形成させるが、それにはほぼ 等モル量で溶液中に存在する少なくとも(a)1つの酸化体と(ii)その酸化 体の共役体である1つの還元体との溶質を含んでなるレドックス緩衝剤溶液を段 階(2)で露出させた多孔性素子の表面に塗布することを含み、 (4)溶質が素子と接触するように表面上で溶液を乾かし、 (5)レドックス溶液が乾いた素子にイオン選択性イオノホアを含有するポリ マー膜をその膜が溶質と電気化学的に接触するように塗布する 各段階を有してなる。
【0019】 本考案の改善された固態イオン選択性電極(ISE)はその他の陽イオンとと も特にリチウム及びアンモニアの定量用として有用である。この電極は感度よく 、選択性であり、分析用途への適用性を改善する狭い範囲内の不整電位を有して いる。
【0020】 図1を参照して説明すると、電極は (1)黒鉛を含んでなる多孔性素子10、 (2)素子10の少なくとも一部の上で実質的に乾いた形であり、ほぼ等モル量 で存在する(a)酸化体と(b)その酸化体の共役体である還元体からなるレド ックス緩衝剤を含んでなる電気化学的参照電極剤20、及び (3)電気化学的参照電極剤20と接触しているイオン選択性イオノホアを含ん でなるポリマー膜30 を含んでなっている。
【0021】 電極は保護及び使いやすくするためポリ塩化ビニルの入れ物40のなかに置い てもよい。 電極は電気化学的電池を構成しており、その電池の電圧はイオン選択性イオノ ホアが選択するイオン濃度の対数値に対し直線的に変動する。電圧は、例えば、 多孔性素子10と外部参照電極との間に接続された高入力インピーダンスデジタ ル電圧計を有するカロメル電極などの外部参照電極に対して測定することができ る。
【0022】 次に本考案について詳しく説明する。 I.電極 A.多孔性素子 黒鉛を含んでなる多孔性素子は好ましくは多孔性黒鉛ロッド(棒)である。こ の黒鉛ロッドは約0.1mlから約10mlの試料中へ差し込むのに適した長さ と直径のものである。典型的にはロッドの直径は約5mmである。ロッドの長さ は決定的なものではないが、約6mmから少なくとも約15cmであり、典型的 には約6mmから約40mmである。好ましい黒鉛ロッドはポコAXZ−5Q1 (POCO model AXZ-5Q1),超微粒品(ポコグラファイト社 (POCO Graphite Co.)、 デカツール、テキサス)であるが、不純物のない多孔性黒鉛ロッドならばどれで も使用することができる。
【0023】 B.電気化学的参照電極剤 電気化学的参照電極剤は(a)酸化体と(b)その酸化体の共役体である還元 体からなるレドックス緩衝剤を含んでなる。ここで共役体とは対の反応物で、そ の対の一方が酸化還元反応によって他の方へ変換できるものを述べるのに用いら れる。酸化体と還元体はほぼ等モル量で存在する。電気化学的参照電極剤は素子 の少なくとも一部分上に実質的に乾いた形で塗布されており、典型的には素子に 溶液が塗布されその後乾燥するまで放置される。溶液は水溶液または約75%ま でのメタノールを含有する水溶液であってよい。
【0024】 酸化体と還元体はヘキサシアノ鉄(III)酸塩/ヘキサシアノ鉄(II)酸 塩、ヨウ化物/三ヨウ化物、ヨウ化物/ポリビニルピロリドン−ヨウ素複合体、 フェロセン/フェリシニウム誘導体、または1,1−フェナンスロリン、ビピリ ジン及び硫酸化フタロシアニンなどのπ電子の豊富な有機配位子と鉄または銅の 複合体の酸化体もしくは還元体であってよい。好ましくは、酸化体−還元体はヘ キサシアノ鉄(III)酸塩/ヘキサシアノ鉄(II)酸塩またはヨウ化物/三 ヨウ化物である。紺青はヘキサシアノ鉄(III)酸塩とヘキサシアノ鉄(II )酸塩の反応生成物であり、簡単な電気化学的参照電極剤として多孔性黒鉛素子 に塗布するにのに用いることができる。
【0025】 素子に酸化体と還元体が塗布されるその溶液中における酸化体と還元体の濃度 は、好ましくは約0.001M/リットル〜約0.1M/リットルである。ヘキ サシアノ鉄(III)酸塩/ヘキサシアノ鉄(II)酸塩の組み合わせにおいて 、好ましい濃度は約0.04M/リットルである。ヨウ化物/三ヨウ化物の組み 合わせでの好ましい濃度は75%メタノール含有溶液中で0.005M/リット ル過剰のヨウ素と約0.01M/リットルの三ヨウ化物である。
【0026】 電気化学的参照電極剤中に対象とするイオンを低濃度で存在させること、例え ばリチウム電極に塩化リチウムを存在させることはその電極の感度を高めること により電極の性能に対し都合がよい。そのイオンの濃度は典型的には約0.1m mol/リットル〜約10mmol/リットル、好ましくは約1mmol/リッ トルである。
【0027】 黒鉛はpHに対し敏感であるから電気化学的参照電極中に低濃度のpH緩衝剤 を取り込むこともまたある応用、例えば血液中のの電解質の直接的電位差測定法 でのCO2 の影響を減らすのに望ましい。使用されるpH緩衝剤の濃度は大気の CO2 と平衡した生理的試料中のCO2 の効果に対して電極を安定化するのに十 分な量である。好ましくは、pH緩衝剤はpH7のリン酸塩緩衝剤であり、その 濃度は約2mmol/リットル〜約50mmol/リットル、より好ましくは約 10mmol/リットルである。
【0028】 C.イオン選択性イオノホアを含有するポリマー膜 1.膜成分 ポリマー膜はイオン選択性イオノホアに加えて好ましくは (1)電気化学的参照電極剤に接着性であり約1から約1.5ml/gの固有粘 度を有する親油性−疎水性ポリマー及び (2)可塑剤 を含んでなる。 好ましくは接着性の親油性−疎水性ポリマーはポリ塩化ビニルポリマーである 。
【0029】 イオン選択性膜用の可塑剤はこの技術分野で周知のものであり、適当した多数 の可塑剤がホウキンス (Hawkins)米国特許第4,276,141号に記載されて いる。この特許はここに本考案を説明するものとして採用される。リチウム選択 性膜用として好ましい可塑剤はトリオクチルリン酸と一緒したフルオロニトロジ フェニルエーテルであり、その他の好ましい可塑剤はトリオクチルリン酸と一緒 したニトロフェニルオクチルエーテルである。膜はまたテトラキス(p−クロロ フェニル)ホウ酸カリウムを含有していてよい。 ISEがアンモニア選択性である場合、好ましい可塑剤はアジピン酸ジイソデ シルである。
【0030】 少し好ましい変法においては、ポリビニルマトリックスを他のポリマー、例え ばシリコーンゴム、ポリアクリル酸ポリマー、酢酸セルロース、エチルセルロー ス、コロジオン、ポリウレタン、またはウルシラッカーなどに置き換えるが、本 考案はこれらに限定されない(ケー、ヒイロら、アナリティカル・キム・アクタ (K. Hiiro et al., Anal. Chim. Acta) 110:321(1979))。
【0031】 2.イオン選択性イオノホア イオン選択性イオノホアは測定しようとするイオンに応じて選ばれる。イオノ ホアがLi+ に対して選択的であるように選ぶ場合、そのイオノホアは好ましく はクラウンエーテル、クラウンエーテル誘導体及びそれらの混合物からなる群か ら選ばれる。最も好ましくはLi+ 選択性イオノホアは6,6−ジベンジル−1 4−クラウン−4エーテルである。 イオノホアがNH4 +に対し選択的であるように選ぶ場合、そのイオノホアは好 ましくはノナクチン及びモナクチンからなる群から選ばれる。最も好ましくは、 そのイオノホアはノナクチンである。
【0032】 その他のイオン選択性イオノホアはこの技術分野でナトリウム、カリウム及び カルシウムなどの他の陽イオン用として周知である。カリウム用として、イオン 選択性イオノホアは好ましくはグラミシジン、バリノマイシン、ジメチルジベン ゾ−30−クラウン−10エーテルまたはジベンゾ−18−クラウン−6エーテ ルである。カルシウム用には適したイオン選択性イオノホアがホウキンス (Hawk ins)米国特許第4,271,002号に記載されている。この特許はここに本考 案を説明するものとして採用される。
【0033】 3.成分割合 リチウム選択性電極用ポリマー膜の好ましい配合は次の通りである。 6,6−ジベンジル−24−クラウン−4エーテル 1.8% FNDPE(フルオロニトロジフエニルエーテル) 50.9% テトラキス(p−クロロフェニル)ホウ酸カリウム 0.9% ポリ塩化ビニル 41.8% リン酸トリオクチル 4.6%
【0034】 リチウム選択性電極用ポリマー膜のもう1つの好まししい配合は次の通りであ る。 6,6−ジベンジル−24−クラウン−4エーテル 2.0% NPOE(ニトロフエニルオクチルエーテル) 53.2% テトラキス(p−クロロフェニル)ホウ酸カリウム 1.0% ポリ塩化ビニル 41.6% リン酸トリオクチル 2.2%
【0035】 アンモニウム選択性電極用ポリマー膜の好ましい配合は次の通りである。 ノナクチン 1.1% ポリ塩化ビニル 29.7% DIDA(アジピン酸ジイソデシル) 69.2%
【0036】 II.電極の製造 本考案による電極の製造工程は次の通りである。 (1)支持体として作用する黒鉛を含んでなる多孔性素子を用意する、 (2)多孔性素子の表面を露出させる、 (3)露出した表面上に電気化学的参照電極剤を形成させるが、それにはほぼ 等モル量で存在する少なくとも(i)1つの酸化体と(ii)その酸化体の共役 体である1つの還元体との溶質を含んでなるレドックス溶液をステップ(2)で 露出させた多孔性素子の表面に塗布することを含み、 (4)溶質が素子と接触するように表面上のレドックス溶液を乾かし、 (5)レドックス溶液が乾いた素子にイオン選択性イオノホアを含有するポリ マー膜をその膜が溶質と電気化学的に接触するように塗布し、さらに随意に (6)その塗布された素子をポリ塩化ビニルの入れ物中に置く(図1)。
【0037】 きれいなロッド表面の露出は好ましくはサンディング、最も好ましくは600 グリットの紙やすりで行われる。好ましくは黒鉛ロッドの表面は次にメタノール などの溶媒ですすぐことによりきれいにされる。電気化学的参照電極剤は典型的 には黒鉛ロッド上に約15〜約20μlの量で塗布される。別法として、ロッド を電気化学的参照電極溶液中に、典型的には約25秒、浸漬する。電気化学的参 照電極剤は好ましくは黒鉛ロッド上で45℃のオーブンで一晩乾燥される。
【0038】 電気化学的参照電極剤塗布後の素子に塗布されるべきポリマー膜は好ましくは 下記の段階により調製される。 (a)接着性の親油性−疎水性ポリマーを可塑剤と混合し、 (b)シクロヘキサノンのような溶媒を加え、 (c)ポリマー、可塑剤及び溶媒を十分混合し、 (d)十分な混合を促進するため随意に約50℃に加熱し、 (e)もし混合物が加熱されたのならば室温まで冷却し、 (f)シクロヘキサノンなどの溶媒での溶液としてもよいイオン選択性イオノ ホアを添加する。
【0039】 膜は典型的には初回と2回目の塗工の間隔を3時間から4時間にして2回塗工 で塗布される。塗布される膜の容量は典型的には各塗工毎約25μlである。
【0040】 III.イオン選択性電極の使用 イオン選択性電極はその電極を電位測定回路中に置き、イオン選択性電極と外 部参照電極とがイオンを含有する試料中に置かれた時に外部参照電極に関して発 生した電位を、ほとんどpH計が使用されるのと同様にして、記録することによ り選定されたイオンを検出するのに用いられる。試料は好ましくは使用前に典型 的には約20倍に希釈される。ある用途においては、タンパク質もしくはリポタ ンパク質が電極を被覆し測定を妨害するから試料の脱タンパク質をすることが望 ましい。
【0041】
【実施例】
本考案を以下に実施例によって説明する。実施例は説明を目的とするものであ り、考案の範囲を何等制限するためのものではない。
【0042】 実施例1 リチウムイオン電極 3種のリチウム選択性電極を上記のようにして調製した。特に、3種のポコA XZ−5−Q型 (POCO model AXZ-5-Q) 黒鉛ロッド(長さ15cm、直径5mm )を600グリットの紙やすりで磨き、メタノールをそそいできれいにした。こ れらの電極のうち2本についてはヘキサシアノ鉄(III)酸塩とヘキサシアノ 鉄(II)酸塩を含んでなるレドックス緩衝剤を電気化学的参照電極剤に使用し た。特に、ヘキサシアノ鉄(III)酸塩/ヘキサシアノ鉄(II)酸塩の0. 04M/リットルの20μlをロッドに塗布した。次いでロッドは45℃のオー ブンで一晩乾燥した。3本目の電極、コントロールはヘキサシアノ鉄(III) 酸塩とヘキサシアノ鉄(II)酸塩のレドックス緩衝剤溶液で処理しなかった。 次の組成を有するポリマー膜を2回25μlの塗布液で3〜4時間の間隔をおい てロツドに塗布した。 6,6−ジベンジル−24−クラウン−4エーテル 1.8% FNDPE(フルオロニトロジフエニルエーテル) 50.9% テトラキス(p−クロロフェニル)ホウ酸カリウム 0.9% ポリ塩化ビニル 41.8% リン酸トリオクチル 4.6%
【0043】 これらの電極の試験用として0.1mmol/リットルから2.0mmol/ リットルの範囲のLi標準液を用いた。各Li標準液は140mmol/リット ルのNaClを含有させた。各試料はバックグラウンド中に0.05mmol/ リットルのLiClを含有する0.3M/リットルのトリス−リン酸塩緩衝液で 20倍に希釈した。
【0044】 リチウムについての試験結果は表1にまとめて示した。表1のデータは明らか に電極の不整電位の相殺をコントロールするのにレドックス緩衝剤を使用するこ との利点を証明している。そのうえ、リチウム電極の感度及び選択性もまた黒鉛 にレドックス緩衝剤を塗布することによって改善された。レドックス緩衝剤を用 いる電極でのナトリウム選択性は対応する銀−塩化銀内部参照電極のそれよりも 約2倍良好である。
【0045】
【表1】
【0046】 実施例2 アンモニウム選択性電極 アンモニウム選択性電極を実施例1のリチウム選択性電極と同様な方法で作製 した。電気化学的参照電極剤としてヘキサシアノ鉄(III)酸塩/ヘキサシア ノ鉄(II)酸塩系を用いた。ポリマー膜はPVC、ノナクタン及びジイソデシ ルアジピン酸を下記の割合で用いて作製した。 ノナクチン 1.1% ポリ塩化ビニル 29.7% DIDA(アジピン酸ジイソデシル) 69.2% この電極の線形性と感度を図2に示す。これらの結果は広い濃度範囲に亘るア ンモニウム濃度の測定についてこのアンモニウム選択性電極が適していることを 示している。
【0047】
【考案の効果】
本考案は感度及び選択性の改善されたイオン選択性電極を提供する。特に、こ れらの電極は安定かつ再現性のある相殺ないし不整電位を有し、イオン濃度測定 の信頼度を改善する。これらの電極は、適切なイオン選択性イオノホアの使用に よって、特にリチウムまたはアンモニウムの測定に適しているがその他のイオン 特にその他の陽イオンの測定に使用することができる。
【0048】 本考案をその好ましい態様を参照してかなり詳細に説明したが、他の態様は可 能である。それゆえ、請求の範囲の精神及び範囲はここに示した好ましい態様の せ記載に限定すべきものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の固態のイオン選択性電極を示す図であ
る。
【図2】本考案のアンモニウム選択性電極の発生電圧と
アンモニウム濃度の対数値をプロットしたグラフであ
る。

Claims (18)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固態のイオン選択性電極であって、 (a)黒鉛を含んでなる多孔性素子、 (b)その素子の少なくとも一部の上において実質的に
    乾いている形であり、ほぼ等モル量で存在する(i)酸
    化体と(ii)その酸化体の共役体である還元体を含ん
    でなる電気化学的参照電極剤、及び (c)電気化学的参照電極剤と接触しているイオン選択
    性イオノホアを含んでなるポリマー膜を含んでなる電
    極。
  2. 【請求項2】 電気化学的参照電極剤がヘキサシアノ鉄
    (III)酸塩/ヘキサシアノ鉄(II)酸塩、ヨウ化
    物/三ヨウ化物、ヨウ化物/ポリビニルピロリドン−ヨ
    ウ素複合体、フェロセン/フェリシニウム誘導体、鉄ま
    たは銅のπ電子の豊富な有機配位子との複合体の還元体
    と酸化体からなる群から選ばれる請求項1記載のイオン
    選択性電極。
  3. 【請求項3】 電気化学的参照電極剤がヘキサシアノ鉄
    (III)酸塩/ヘキサシアノ鉄(II)酸塩である請
    求項1記載のイオン選択性電極。
  4. 【請求項4】 電気化学的参照電極剤がヨウ化物/三ヨ
    ウ化物である請求項1記載のイオン選択性電極。
  5. 【請求項5】 イオン選択性イオノホアがLi+ 選択性
    である請求項1記載のイオン選択性電極。
  6. 【請求項6】 イオン選択性イオノホアがクラウンエー
    テル、クラウンエーテル誘導体、及びそれらの混合物か
    らなる群から選ばれる請求項5記載のイオン選択性電
    極。
  7. 【請求項7】 イオン選択性イオノホアが6,6−ジベ
    ンジル−14−クラウン−4−エーテルである請求項6
    記載のイオン選択性電極。
  8. 【請求項8】 ポリマー膜がイオン選択性イオノホアに
    加えて、 (i)電気化学的参照電極剤に接着性であり約1から約
    1.5ml/gの固有粘度を有する親油性−疎水性ポリ
    マー及び (ii)親油性−疎水性可塑剤を含んでなる請求項1記
    載のイオン選択性電極。
  9. 【請求項9】 イオン選択性イオノホアがNH4 +に選択
    性である請求項1記載のイオン選択性電極。
  10. 【請求項10】 イオン選択性イオノホアがノナクチ
    ン、モナクチン、及びそれらの混合物からなる群から選
    ばれる請求項9記載のイオン選択性電極。
  11. 【請求項11】 イオン選択性イオノホアがノナクチン
    である請求項10記載のイオン選択性電極。
  12. 【請求項12】 電気化学的参照電極剤が大気中のCO
    2 と平衡したCO2を含有する生理的試料中のCO2
    効果に対して電極を安定化するのに十分な濃度のpH緩
    衝剤をさらに含んでなる請求項1記載のイオン選択性電
    極。
  13. 【請求項13】 pH緩衝剤の濃度が約2mMから約5
    0mMである請求項12記載のイオン選択性電極。
  14. 【請求項14】 電気化学的参照電極剤が電極が生理的
    試料中のイオンを測定するのに用いられる時電極の感度
    を増大するのに十分な濃度のイオン選択性イオノホアが
    選択するイオンをさらに含んでなる請求項1記載のイオ
    ン選択性電極。
  15. 【請求項15】 イオン選択性イオノホアが選択するイ
    オンの濃度が電気化学的参照電極剤中で約0.1mMか
    ら約10mMである請求項14記載のイオン選択性電
    極。
  16. 【請求項16】 ポリマー膜がシリコーンゴム、ポリア
    クリル酸ポリマー、酢酸セルロース、エチルセルロー
    ス、コロジオン、ポリウレタン及びウルシラッカーから
    なる群から選ばれるポリマーを含んでなる請求項1記載
    のイオン選択性電極。
  17. 【請求項17】 固態のリチウム選択性電極であって、 (a)多孔性黒鉛ロッド、 (b)その黒鉛ロッド上で実質的に乾燥した形の等モル
    量のヘキサシアノ鉄(III)カリウム及びヘキサシア
    ノ鉄(II)カリウムを含んでなる電気化学的参照電極
    剤で、その参照電極剤は還元体とその共役体の酸化体と
    の溶液をロッド上で乾燥することにより作られ、その還
    元体と酸化体の溶液中の濃度はそれぞれ約0.001M
    /リットルから約0.1M/リットルであり、その還元
    体と酸化体はヘキサシアノ鉄(III)塩/ヘキサシア
    ノ鉄(II)塩及びヨウ化物/トリヨウ化物からなる群
    から選ばれた電極剤、及び (c)電気化学的参照電極剤と接触している6,6−ジ
    ベンジル−14−クラウン−4エーテルを含有するポリ
    塩化ビニル膜を含んでなる電極。
  18. 【請求項18】 固態のアンモニウム選択性電極であっ
    て、 (a)多孔性黒鉛ロッド、 (b)その黒鉛ロッド上で実質的に乾燥した形の等モル
    量のヘキサシアノ鉄(III)カリウム及びヘキサシア
    ノ鉄(II)カリウムを含んでなる電気化学的参照電極
    剤で、その参照電極剤は酸化体とその共役体の還元体と
    の溶液をロッド上で乾燥することにより作られ、その酸
    化体と還元体の溶液中の濃度はそれぞれ約0.001M
    /リットルから約0.1M/リットルであり、その還元
    体と酸化体はヘキサシアノ鉄(III)塩/ヘキサシア
    ノ鉄(II)塩及びヨウ化物/トリヨウ化物からなる群
    から選ばれた電極剤、及び (c)ともに電気化学的参照電極剤と接触している
    (i)ノナクチンと(ii)アジピン酸ジイソデシルを
    含有するポリ塩化ビニル膜を含んでなる電極。
JP1993003499U 1992-01-15 1993-01-14 黒鉛をベースとする固態ポリマー膜イオン選択性電極 Expired - Lifetime JP2546786Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US821,158 1992-01-15
US07/821,158 US5286365A (en) 1992-01-15 1992-01-15 Graphite-based solid state polymeric membrane ion-selective electrodes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633063U true JPH0633063U (ja) 1994-04-28
JP2546786Y2 JP2546786Y2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=25232670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993003499U Expired - Lifetime JP2546786Y2 (ja) 1992-01-15 1993-01-14 黒鉛をベースとする固態ポリマー膜イオン選択性電極

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5286365A (ja)
EP (1) EP0551769B1 (ja)
JP (1) JP2546786Y2 (ja)
AT (1) ATE155580T1 (ja)
CA (1) CA2085322C (ja)
DE (1) DE69220915T2 (ja)
ES (1) ES2104861T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534680A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 エレクトゥリスィテ ドゥ フランス リチウムイオン選択性膜
JP2010261745A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Japan Organo Co Ltd リチウムイオン選択性電極
WO2017047374A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社日立製作所 イオン選択電極、その作製方法及びカートリッジ
JP2017106823A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 東亜ディーケーケー株式会社 塩素イオン選択性電極
JP2022537280A (ja) * 2019-06-14 2022-08-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング イオン選択性電極用トランスデューサとしての金属フェロシアン化物ドープ炭素

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9123083D0 (en) * 1991-10-31 1991-12-18 Band David M Ion-selective polymeric electrodes
US5552032A (en) * 1995-04-24 1996-09-03 Beckman Instruments, Inc. Solid state ion selective electrode and method of using the same
US5879878A (en) * 1995-06-20 1999-03-09 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Method of producing a first layer electrode membrane for a biosensor
AUPN366995A0 (en) * 1995-06-20 1995-07-13 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Self-assembly of bilayer membrane sensors
JP3775799B2 (ja) * 1996-02-08 2006-05-17 アンブリ・リミテッド 酵素検出バイオセンサー
DE69819150T3 (de) 1997-06-06 2007-12-20 Dynavax Technologies Corp., San Diego Immunstimulierende oligonucleotide, zusammensetzungen davon, und verfahren zur verwendung davon
KR100289469B1 (ko) * 1999-01-13 2001-05-02 차근식 친수성 폴리우레탄을 보호막으로 사용한 염화이온 선택성 전극
DE60138694D1 (de) 2000-03-01 2009-06-25 Radiometer Medical Aps Elektrodeneinrichtung mit festkörper-bezugssystem
US6508921B1 (en) * 2000-03-24 2003-01-21 Beckman Coulter, Inc. Lithium ion-selective electrode for clinical applications
US7767068B2 (en) 2002-12-02 2010-08-03 Epocal Inc. Heterogeneous membrane electrodes
US7094330B2 (en) * 2002-12-02 2006-08-22 Epocal Inc. Heterogeneous membrane electrodes
US7842234B2 (en) 2002-12-02 2010-11-30 Epocal Inc. Diagnostic devices incorporating fluidics and methods of manufacture
GB0423025D0 (en) * 2004-10-15 2004-11-17 Oxford Biosensors Ltd Voltammetric ion sensor
CN101308113B (zh) * 2008-01-23 2011-09-14 同济大学 以聚1-氨基蒽醌为载体的铅离子选择电极用膜、其制备方法及其用途
ES2334748B1 (es) * 2008-09-12 2011-01-10 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas(Csic) Sensores potenciometricos basados en clusters de boro anionicos.
EP2396648A4 (en) * 2009-02-13 2013-10-30 Univ Geneve DETECTION DEVICE AND METHOD
WO2014179011A1 (en) 2013-05-02 2014-11-06 Biochem Technology, Inc. Low drift ion selective electrode sensors
WO2016156941A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 Diasys Diagnostics India Private Limited Solid state electrolyte biosensor
CN105116036A (zh) * 2015-08-13 2015-12-02 东北大学 一种铈(ⅳ)离子选择性电极的制备和使用方法
US10557814B2 (en) 2016-06-24 2020-02-11 City University Of Hong Kong Electrochemical detector
US11923545B2 (en) * 2020-01-22 2024-03-05 Enevate Corporation Crown ethers as additives for silicon-based Li-ion batteries
CN108732217A (zh) * 2018-04-28 2018-11-02 深圳市西尔曼科技有限公司 铵离子微电极及其制作方法
JP7146189B2 (ja) * 2018-09-20 2022-10-04 Koa株式会社 全固体型イオン選択性電極の製造方法
CN112285185A (zh) * 2020-10-26 2021-01-29 河南城建学院 5-二茂铁异酞酰-l-色氨酸甲酯作为磷酸氢根离子选择性电极活性载体的应用
IT202100000341A1 (it) * 2021-01-11 2022-07-11 Redoak S R L Dispositivo di analisi di urine non trattate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567051A (en) * 1979-06-27 1981-01-24 Beckman Instruments Inc Solid electrode for measuring quantity of ion concentration
JPS57116245A (en) * 1980-11-28 1982-07-20 Orion Research Pueruto Riko In Electrode and battery for measuring potential difference
JPS60243555A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd イオン選択電極及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3314864A (en) * 1964-06-11 1967-04-18 Beckman Instruments Inc Gas analysis
US3662745A (en) * 1969-06-30 1972-05-16 Hoffmann La Roche Metal-metal salt electrode and method for making the same
CH589096A5 (ja) * 1972-04-24 1977-06-30 Moeller W Glasblaeserei
US3856649A (en) * 1973-03-16 1974-12-24 Miles Lab Solid state electrode
US4115209A (en) * 1974-10-30 1978-09-19 Research Corporation Method of determining ion activity using coated ion selective electrodes
US4271002A (en) * 1979-06-27 1981-06-02 Beckman Instruments, Inc. Calcium ion-selective electrodes and membrane for use therein
IL59148A (en) * 1980-01-17 1984-01-31 Yeda Res & Dev Lipophilic aliphatic amide lithium ionophores,their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
US4303408A (en) * 1980-02-05 1981-12-01 Eastman Kodak Company Removal of interferents in analytical assays in a two phase interferent-removal zone
SU920499A1 (ru) * 1980-03-26 1982-04-15 Ленинградский Ордена Ленина И Ордена Трудового Красного Знамени Государственный Университет Им.А.А.Жданова Ионоселективный электрод дл определени концентрации тетрафенилборат-анионов
SU935776A1 (ru) * 1980-10-02 1982-06-15 Научно-производственное объединение "Квант" Способ изготовлени твердофазного ионоселективного электрода
JPS58156848A (ja) * 1982-03-15 1983-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd イオン選択電極及びその製造法
US4431508A (en) * 1982-12-10 1984-02-14 Brown Jr Harold M Solid state graphite electrode
US4454007A (en) * 1983-01-27 1984-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ion-selective layered sensor and methods of making and using the same
US4504368A (en) * 1983-07-18 1985-03-12 Eastman Kodak Company Alkali metal ion-selective compositions and elements and a method of using same
US4549951A (en) * 1984-09-11 1985-10-29 Sentech Medical Corporation Ion selective electrode
CH660481A5 (de) * 1984-09-13 1987-04-30 Moeller Willi Fa Cyclohexancarbonsaeurediamide und diese enthaltende ionenselektive membran.
EP0231476A1 (en) * 1985-12-23 1987-08-12 Siddiqi, Iqbal W., Dr. Selectively ion-permeable electrodes for analyzing selected ions in aqueous solution
ATE82639T1 (de) * 1986-10-01 1992-12-15 Moeller Willi Ag Verfahren zur bestimmung des konzentrationsverhaeltnisses von lithiumionen zu natriumionen und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens.
US4981570A (en) * 1986-12-10 1991-01-01 Terumo Kabushiki Kaisha Ion carrier membrane, and ion sensor having same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567051A (en) * 1979-06-27 1981-01-24 Beckman Instruments Inc Solid electrode for measuring quantity of ion concentration
JPS567052A (en) * 1979-06-27 1981-01-24 Beckman Instruments Inc Calcium ion selection electrode and film therefor
JPS57116245A (en) * 1980-11-28 1982-07-20 Orion Research Pueruto Riko In Electrode and battery for measuring potential difference
JPS60243555A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd イオン選択電極及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534680A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 エレクトゥリスィテ ドゥ フランス リチウムイオン選択性膜
JP2010261745A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Japan Organo Co Ltd リチウムイオン選択性電極
WO2017047374A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社日立製作所 イオン選択電極、その作製方法及びカートリッジ
JPWO2017047374A1 (ja) * 2015-09-14 2018-07-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ イオン選択電極、その作製方法及びカートリッジ
US10871464B2 (en) 2015-09-14 2020-12-22 Hitachi High-Tech Corporation Ion-selective electrode, method of manufacture thereof, and cartridge
JP2017106823A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 東亜ディーケーケー株式会社 塩素イオン選択性電極
JP2022537280A (ja) * 2019-06-14 2022-08-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング イオン選択性電極用トランスデューサとしての金属フェロシアン化物ドープ炭素

Also Published As

Publication number Publication date
DE69220915D1 (de) 1997-08-21
ATE155580T1 (de) 1997-08-15
JP2546786Y2 (ja) 1997-09-03
EP0551769B1 (en) 1997-07-16
EP0551769A1 (en) 1993-07-21
ES2104861T3 (es) 1997-10-16
CA2085322A1 (en) 1993-07-16
DE69220915T2 (de) 1997-12-11
US5286365A (en) 1994-02-15
CA2085322C (en) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546786Y2 (ja) 黒鉛をベースとする固態ポリマー膜イオン選択性電極
CA2072885C (en) Polarographic chemical sensor with external reference electrode
KR100358933B1 (ko) 평면형 기준 전극
US20020065332A1 (en) Polymeric reference electrode membrane and reference electrode with the membrane
EP0603742B1 (en) Potentiometric ion determinations using enhanced selectivity asymmetric ion-selective membrane electrodes
US5505836A (en) Solid-state ion sensor
Bartoszewicz et al. Calibration free solid contact electrodes with two PVC based membranes
JP3135956B2 (ja) ソリッドコンタクトとこれを用いた電位差センサ装置およびセンサ装置による方法
EP0661535A1 (en) Ion sensor
US6508921B1 (en) Lithium ion-selective electrode for clinical applications
Lutze et al. Stabilized potentiometric solid-state polyion sensors using silver-calixarene complexes as additives within ion-exchanger-based polymeric films
Coldur et al. All-solid-state polyvinyl chloride membrane lithium-selective electrode with improved selectivity and its application in serum lithium assay
JP3751026B2 (ja) 分析セル
Alegret et al. Response characteristics of conductive polymer composite substrate all-solid-state poly (vinyl chloride) matrix membrane ion-selective electrodes in aerated and nitrogen-saturated solutions
AU2001247614A1 (en) Lithium ion-selective electrode for clinical applications
Miyahara et al. Shift and drift of electromotive forces of solid-state electrodes with ion-selective liquid membranes
Hirst et al. Electrodes in clinical chemistry
Lemke et al. Multisensor array for pH, K+, Na+ and Ca2+ measurements based on coated-film electrodes
Lynch et al. Solid‐State Ion‐Selective Electrode Arrays
Marple et al. Potentiometry: pH and Ion-Selective Electrodes
Lemke et al. Coated film electrodes
Khaled et al. Novel metformin carbon paste and PVC electrodes
US20030024812A1 (en) Solid-state reference electrode system
Issa et al. Solid contact sensors for determination of the antihistaminic drug ketotifen fumarate
Wang et al. Self-Calibrated Ion-Selective Electrodes