JPH0633053A - El蛍光材料の製造方法 - Google Patents

El蛍光材料の製造方法

Info

Publication number
JPH0633053A
JPH0633053A JP21364992A JP21364992A JPH0633053A JP H0633053 A JPH0633053 A JP H0633053A JP 21364992 A JP21364992 A JP 21364992A JP 21364992 A JP21364992 A JP 21364992A JP H0633053 A JPH0633053 A JP H0633053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
sulfate
mixture
fluophor
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21364992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2936902B2 (ja
Inventor
Akira Nishihara
明 西原
Toshiharu Hayashi
年治 林
Masahiro Sekiguchi
昌宏 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP21364992A priority Critical patent/JP2936902B2/ja
Publication of JPH0633053A publication Critical patent/JPH0633053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936902B2 publication Critical patent/JP2936902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高輝度、長寿命特性、高収率のEL蛍光体の
製造方法の提供。 【構成】 ZnS:Cu、Cl中間蛍光体に硫酸塩を混
合して密閉坩堝中で再焼成(550〜900℃)した
後、エッチング工程後大気中90〜150℃で20〜2
50時間熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は実用上の発光素子とし
て充分な高輝度、長寿命特性を有し、かつ特性のばらつ
きが極めて小さく、しかも収率、歩留りの極めて高い優
れたエレクトロルミネッセンス(EL)蛍光体の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】EL蛍光体は、これを有機誘電バインダ
ーに分散して一方が透明である2枚の電極間にはさみ、
両電極間に交流電圧を印加することによって発光する。
このように構成された素子は薄型面発光光源として液晶
ディスプレイのバックライト等に採用されている。
【0003】従来から採用されているEL蛍光体として
は、硫化亜鉛結晶に発光中心としてCuを付活したもの
がある。しかし従来この蛍光体を用いて作製された発光
素子は、他の発光素子に比べて発光輝度や発光寿命が悪
い為、種々の改良がなされている。これらのうちで発光
輝度、寿命特性の向上については、同一出願人が、蛍光
体を酸でエッチングした後に、酸化剤を含むキレート剤
で洗浄する方法、及び酸化剤を含む酢酸、及び硫酸の一
種または、これらの混合で洗浄する方法を提案してい
る。また(イ)米国特許3,113,929号には蛍光体を
酸素雰囲気中で加熱して輝度を向上する方法、(ロ)米国
特許5,005,805号、及び特開昭61−29608
5号には硫化亜鉛、銅化合物、ハロゲン化物の混合物を
1100〜1200℃で焼成することによって六方晶形
(ウルツァイト型)硫化亜鉛蛍光体を製造し、これにボ
ールミルあるいは静水圧などのメカノケミカル処理を加
えて六方晶形よりも輝度、寿命特性の優れた立方晶形
(閃亜鉛鉱型)に変換させた蛍光体を大気中で開放アニ
ール(700〜950℃)する方法、(ハ)特開平2−94
287号には蛍光体を酸素より活性なオゾンで処理する
ことによって蛍光体表面層に酸素層を形成し、寿命特性
を改善する方法が開示されている。
【0004】しかしながら、上述した(イ)〜(ハ)の製
法、あるいは処理法を用いて蛍光体を作製しても、実用
的な発光素子として輝度、寿命特性が不充分であるばか
りか特性のばらつきも大きく、しかも製造上の収率、歩
留りが悪いため製造コストがかかり市場の要求に添う蛍
光体を提供するには難しい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者らは、
まず上記課題を解決するために、従来より公知の以下の
製法、即ち(1)硫化亜鉛、銅化合物、及び融剤(粒成長
剤)としてのアルカリ金属塩化物、アルカリ土類金属塩
化物、塩化アンモニウム等のハロゲン化物を混合してフ
タを閉めた坩堝中1100〜1300℃で焼成して蛍光
体に必要な平均30μm程度の粒子に成長させ、(2)次
にこの焼成によって得られたウルツァイト型ZnS結晶
をボールミル等を用いた機械的応力(メカノケミカル効
果)を加えることによって、より輝度、寿命特性の優れ
た閃亜鉛鉱型ZnS結晶形に変換し、(3)最後にこの蛍
光体を700〜950℃大気中開放アニールする方法か
らなる製造プロセスを基本骨子として、上記(イ)〜(ハ)
の技術を含めて再度見直し、検討することを試みた。
【0006】しかしながら上記の製法では特に寿命特性
が悪く、実用に供する高輝度、長寿命特性の蛍光体を得
ることはできなかった。特に従来の製法の中で上記(3)
の工程において、フタを開放した坩堝中で蛍光体を大気
中アニールするため、ZnSが酸化分解してZnOに変
化し、従って蛍光体の収率、歩留りが非常に悪化し、し
かも焼成時の蛍光体は坩堝中の上部と下部では酸素分圧
が異なるため蛍光体特性のばらつきが大きく、また焼成
時には毒性の SO2酸性ガスが大量に発生するために、
環境及び衛生上の問題、更にこの発生ガスによる焼成炉
の劣化等、非常に多くの問題が含まれていることが判明
した。
【0007】そこで本発明の第一の着眼点としては、再
焼成時に蛍光体が大気中の酸素に影響されないように
(ZnO、SO2ガスが大量に発生しないように)フタを
した密閉坩堝中で焼成して特性を向上する方法を検討し
た結果、蛍光体に硫酸塩として硫酸亜鉛、硫酸バリウ
ム、硫酸ストロンチウムの一種、あるいはこれらの混合
物を混合して550〜900℃でアニールすると収率、
歩留りが極めて高く、また焼成時には毒性の SO2酸性
ガスの発生がなく、しかも特性のばらつきがほとんどな
い安定した高輝度、長寿命蛍光体が得られることが判明
した。
【0008】第二の着眼点としては、蛍光体表面層をエ
ッチング後、オゾン処理するといった特別な工程を経な
いでより優れた輝度、寿命特性を発現させるために、更
に低温熱処理するといった簡単な方法で特性を向上させ
る手段を検討した。即ち、エッチング処理した蛍光体の
表面ではZn−Sの結合が切断され、表面エネルギーが
高く非常に不安定な状態になっており、またエッチング
によるダメージによって蛍光体表面近傍では結晶の格子
不整が発生しているため特性に大きく悪影響を与える。
このため大気中で低温熱処理することにより、この表面
層を適度に酸化して表面エネルギーを緩和させ、かつ表
面近傍の格子不整を再結晶させるとの考えに立って行わ
れた。この結果、蛍光体表面層をエッチングしたのち大
気中90〜160℃、25〜250時間熱処理すること
によって大幅に輝度、寿命特性が向上することが判明し
た。
【0009】本発明は上記の考えに基づき従来の問題を
解決したEL蛍光体の製造方法を提供するものであり、
本方法で作製したEL蛍光体は従来の製造方法を用いた
ものに比べて初期輝度が25%、輝度半減寿命が80%
向上した特性を発現する。また本方法では蛍光体特性の
ばらつきが極めて小さく、収率、歩留りが極めて高いた
め製造コストも軽減され、しかも焼成時に毒性の SO2
酸性ガスの発生がない優れた製造方法が提供される。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は硫化亜鉛、銅化
合物および塩化物を含む混合物を焼成して中間蛍光体を
製造する工程と、この中間蛍光体に機械的応力を加えた
後再焼成する工程とを具備する蛍光体の製造方法であっ
て、前記再焼成工程が硫酸塩を混合し、大気をしゃ断し
て550〜900℃で行われ、さらに、再焼成工程の後
に、得られた蛍光体の表面層をエッチング処理した後、
大気中、90〜160℃で20〜250時間熱処理する
工程を有することをからなるエレクトロルミネッセンス
蛍光体の製造方法を提供する。
【0011】また本発明はその好適な態様として硫酸塩
が硫酸亜鉛、硫酸バリウム、硫酸ストロンチウムの一種
またはこれらの混合物であることを特徴とする。
【0012】本発明におけるEL蛍光体の製造方法は、
硫化亜鉛に銅化合物、例えば酢酸銅(Cu濃度0.03〜
0.12wt%)を湿式混合し乾燥したのち、この混合物
に融剤としてアルカリ金属塩化物、アルカリ土類金属塩
化物、塩化アンモニウムの少なくとも一種を6〜100
%混合し、フタを閉めた坩堝中1100〜1300℃、
2〜10時間焼成して蛍光体に必要な平均30μm程度
の粒子に成長させる。次に焼成後の蛍光体をイオン交換
水で数回洗浄し、乾燥する。
【0013】この焼成によって得られたZnS:Cu、
Cl蛍光体は大部分ウルツァイト型ZnS結晶(六方晶)
であるため、より輝度、寿命特性の優れた閃亜鉛鉱型Z
nS結晶形に変換する必要から例えばボールミルを用い
て蛍光体粒子が粉砕されないように充分に機械的応力
(メカノケミカル効果)を加える。またこの蛍光体は11
00〜1300℃の高温で焼成しているためバルク結晶
中にはイオウが揮発して生じた空孔が多く発生し、これ
が寿命特性を大きく低下させる原因になっている。また
機械的応力を加えているため結晶のダメージが大きく、
発光、寿命特性を低下させる原因を加えている。
【0014】このため、次の段階ではZnSバルク結晶
中のイオウ空孔を除去し、かつ結晶のダメージを取り除
くために硫酸塩を加え、フタをした密閉坩堝中で再焼成
される。この段階によって密閉坩堝中で固定化した硫酸
塩中の硫酸根 SO4 2-イオンによって、結晶中のイオウ
空孔がSまたはO(いずれも同族元素)で置換され、また
このときの加熱処理で再結晶される。
【0015】硫酸塩としては硫酸亜鉛、硫酸バリウム、
硫酸ストロンチウムの一種またはこれらの混合物を蛍光
体に対して5〜25wt%加えるのが適当であり、硫酸
塩が5wt%よりも少ないと充分にS空孔が除去できな
いため効果がなく、25wt%より多いと焼成後の処理
工程で廃棄処理(エッチング)の負担が増すので好まし
くない。再焼成温度は550〜900℃の範囲で1〜2
0時間焼成することが適当であり、550℃より低いと
S及びOの拡散が不充分となり結晶中のS空孔が除去で
きないため効果がなく、900℃より高いとイオウの揮
発が高くなり好ましくない。
【0016】次に焼成後の蛍光体を一般的に実施されて
いるエッチング処理により、蛍光体表面層に多く含まれ
る結晶の格子不整、過剰のCuxS(X=1〜2)が除去
され、より輝度、寿命の優れた特性を発現するが、この
処理後の蛍光体表面ではZn−Sの結合が切断され表面
エネルギーが高く非常に不安定な状態になっている。ま
たエッチングのダメージによって再び蛍光体表面近傍に
結晶の格子不整が発生するため寿命特性に影響を与え
る。このため次の段階で大気中低温熱処理し、蛍光体表
面を適度に酸化して表面エネルギーを緩和させ、かつ蛍
光体表面近傍の結晶の格子不整を再結晶させる。
【0017】上記低温熱処理温度は90〜160℃、好
ましくは100〜150℃が適当であり、処理時間は2
0〜250時間が適当である。処理温度が90℃より低
いと蛍光体表面に存在する結晶格子不整の再結晶が不充
分であるため効果がなく、160℃よりも高いと逆に酸
化の進行により蛍光体表面近傍の結晶のダメージが大き
くなるため効果がない。処理時間については、20時間
よりも短い場合でも250時間より長い場合でも、いず
れもそれぞれ前記理由と同様に効果がなく好ましくな
い。
【0018】
【実施例】以下、本発明を具体的実施例に基づいて詳述
する。硫化亜鉛1kgと酢酸銅2水和物1.55gをイ
オン交換水で湿式混合して 125℃で20時間乾燥し
た。次にこの混合物200gに融剤として塩化バリウム
2水和物を8g、塩化マグネシウム6水和物を10g、
塩化ナトリウム6gを混合してアルミナ製280ccの
坩堝中に入れてフタをして1200℃で4時間大気中焼
成した。焼成後、この焼成物をイオン交換水2リットル
を用いて5回洗浄して融剤を溶解除去し、濾過して13
0℃で15時間乾燥した。次にこの蛍光体150gを1
リットルのポリエチレン製ポットに入れ、アルミナボー
ルφ10mmを150g入れてフタをし、ボールミル回
転台上600回転/分、120分回転させた。この蛍光
体はX線回折では立方晶形ZnSに変換されていた。次
にこの蛍光体100gと硫酸塩として硫酸亜鉛15g、
硫酸バリウム5g、硫酸ストロンチウム5gを混合し、
この混合物をアルミナ製150ccの坩堝中に入れてフ
タをし、800℃で5時間大気中再焼成した。次に焼成
後、この蛍光体を坩堝からとりだして20%酢酸水溶液
に入れ80℃の温度で1時間撹拌洗浄したのち、イオン
交換水2リットルで7回洗浄した。濾過後、蛍光体を1
10℃の温度で100時間熱処理した結果、収率91%
の蛍光体が得られた。
【0019】蛍光体の輝度、寿命特性の評価は蛍光体を
シアノエチルセルローズに混練して、ITO(スズドー
プ酸化インジウム)を蒸着した透明ポリエチレンフィル
ム電極上にスクリーン印刷して50μmの発光層を形成
し、つづいてその上にチタン酸バリウムを混練したシア
ノエチルセルローズをスクリーン印刷して20μmの絶
縁層を形成し、最後にこの上に銀ペーストを塗布して裏
面電極を形成した。次に100℃で3時間乾燥してから
更に85℃で15時間真空乾燥し、電極に端子を取りつ
け三フッ化塩化エチレン製の防湿フィルムを挟んで真空
熱圧着してEL発光素子を形成した。特性評価は、室温
で、120V、1kHzの交流電圧をこのEL発光素子の
電極間に印加した結果、従来の硫酸塩を加えないで開放
坩堝中、大気中で焼成する方法の蛍光体に比べて、発光
輝度が251cd/m2、輝度半減寿命が3180時間の
特性を発現し、本発明の方法では従来の方法で作製した
蛍光体に比べて、発光輝度が25%、輝度半減寿命が8
0%向上した特性を発現した。
【0020】
【比較例】低温熱処理温度を変えたほかは上記実施例と
全く同様にして製造した蛍光体について特性評価した結
果、熱処理温度が90℃より低いか、または160℃よ
りも高い場合は、輝度、寿命特性の向上はほとんど認め
られなかった。
【0021】さらに本発明の方法において、熱処理温度
がそれぞれ100℃、150℃に対して1〜400時間
処理したときの輝度、寿命特性の挙動関係を図1および
図2のグラフで示した。図の寿命曲線(A)、輝度曲線
(B)に示したように大気中熱処理の条件が20〜250
時間で特性は著しく向上する。また比較例として上記方
法において、硫酸塩を加えないでフタを開けた坩堝中で
ZnS:Cu、Cl蛍光体を大気中再焼成した場合(従
来法)の特性を図3及び図4にグラフで示した。明らか
に輝度、寿命特性が向上する効果は認められなかった。
尚、この実験結果から本発明の方法は従来法と比べて焼
成時に蛍光体が酸化分解されず、したがって大量に毒性
の SO2酸性ガスの発生がなく、また蛍光体の最終収率
は常時88〜92%の高収率で得られたが、比較例で示
した従来法では焼成時にフタを開いた坩堝中でZnS:
Cu、Cl蛍光体を大気中再焼成するため酸化分解し、
大量の毒性のSO2酸性ガスが発生して常時62〜68
%の低収率であった。
【0022】
【発明の効果】本発明の方法は従来の方法で作製した蛍
光体に比べて、発光輝度が25%、輝度半減寿命が80
%向上した特性を発現する。また本方法は特性のばらつ
きが極めて小さく、収率、歩留りが高いため製造コスト
も軽減され、しかも焼成時に腐食性ガス、有毒ガスが発
生しない優れた製造方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法により製造された蛍光体(熱処
理温度150℃)の熱処理時間(h)に対する相対輝度
(B)および相対輝度半減期(A)を示すグラフ。
【図2】 本発明の方法により製造された蛍光体(熱処
理温度100℃)の熱処理時間(h)に対する相対輝度
(B)および相対輝度半減期(A)を示すグラフ。
【図3】 従来法により製造された蛍光体(熱処理温度
150℃)の相対輝度(D)および半減期(C)のグラフ。
【図4】 従来法により製造された蛍光体(熱処理温度
100℃)の相対輝度(D)および半減期(C)のグラフ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫化亜鉛、銅化合物および塩化物を含む
    混合物を焼成して中間蛍光体を製造する工程と、この中
    間蛍光体に機械的応力を加えた後再焼成する工程とを具
    備する蛍光体の製造方法であって、前記再焼成工程が硫
    酸塩を混合し、大気をしゃ断して550〜900℃で行
    われ、さらに、再焼成工程の後に、得られた蛍光体の表
    面層をエッチング処理した後、大気中、90〜160℃
    で20〜250時間熱処理する工程を有することからな
    るエレクトロルミネッセンス蛍光体の製造方法。
  2. 【請求項2】 硫酸塩が、硫酸亜鉛、硫酸バリウム、硫
    酸ストロンチウムのうちの一種または二種以上の混合物
    である請求項1のエレクトロルミネッセンス蛍光体の製
    造方法。
JP21364992A 1992-07-17 1992-07-17 El蛍光材料の製造方法 Expired - Lifetime JP2936902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21364992A JP2936902B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 El蛍光材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21364992A JP2936902B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 El蛍光材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633053A true JPH0633053A (ja) 1994-02-08
JP2936902B2 JP2936902B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=16642661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21364992A Expired - Lifetime JP2936902B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 El蛍光材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936902B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502423A (ja) * 2011-11-24 2015-01-22 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 発光物質、及び発光物質を形成するためのプロセス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502423A (ja) * 2011-11-24 2015-01-22 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 発光物質、及び発光物質を形成するためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2936902B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2838715A (en) Electroluminescent lamp
US5702643A (en) ZnS:Cu electroluminescent phosphor and method of making same
JP2005520924A (ja) イットリウム置換バリウムチオアルミネート蛍光体材料
US20050189518A1 (en) Method of producing a fluorescent particle
US2821509A (en) Method of making an electroluminescent zinc sulfide phosphor
JPS6346117B2 (ja)
JPH08183954A (ja) El蛍光体粉末
US3152995A (en) Process for increasing the brightness of electroluminescent phosphors
JPH0578659A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JP2005336275A (ja) エレクトロルミネセンス発光体の製造方法
JPH11256150A (ja) 電場発光蛍光体,その製造方法およびelパネル
JP2000160154A (ja) 沃化アルカリド―プ硫化亜鉛エレクトロルミネセンス蛍光体
JPH0633053A (ja) El蛍光材料の製造方法
JPH04270780A (ja) 電場発光蛍光体および表示素子
US3154712A (en) Electroluminescent lamp
US5711898A (en) Improved blue-green emitting ZnS:Cu,Cl electroluminescent phosphor and method of making same
JP2006188692A (ja) エレクトロルミネッセント蛍光体
KR100562896B1 (ko) 고휘도의 교류 분산형 전계 발광 소자용 청색 형광체 및그 제조방법
JP2003155480A (ja) 酸化物蛍光体及びエレクトロルミネッセンス素子並びにその製造方法
JPH05230448A (ja) 電場発光蛍光体の処理方法
JPH05230449A (ja) 電場発光蛍光体の処理方法
JPH08283711A (ja) El蛍光体の製造方法
US3389089A (en) Blue electroluminescent phosphor and method for its production
JPH026589A (ja) 電場発光蛍光体および電場発光素子
JP2006143947A (ja) エレクトロルミネセンス発光体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990511