JPH06330441A - 可塑性リボン - Google Patents

可塑性リボン

Info

Publication number
JPH06330441A
JPH06330441A JP14287493A JP14287493A JPH06330441A JP H06330441 A JPH06330441 A JP H06330441A JP 14287493 A JP14287493 A JP 14287493A JP 14287493 A JP14287493 A JP 14287493A JP H06330441 A JPH06330441 A JP H06330441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
wire
plastic
covered
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14287493A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Yuka
展男 瑜伽
Yasumitsu Shimizu
保光 清水
Noboru Ikeda
昇 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanaka Industry Co Ltd
Original Assignee
Yamanaka Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanaka Industry Co Ltd filed Critical Yamanaka Industry Co Ltd
Priority to JP14287493A priority Critical patent/JPH06330441A/ja
Publication of JPH06330441A publication Critical patent/JPH06330441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】リボン状の織物・編み物・不織布或いはこれら
の複合シートで、長さ方向に少なくとも1本の可塑性を
有する線材をΩ状に露出部分がない様に被覆し、線材と
リボン状シートをホットメルト接着剤で接着せしめてな
る可塑性リボンであり、また可塑性を有する線材及び、
またはリボン状シートで被覆された線材がローレット加
工されている場合も含まれている。 【効果】本発明の可塑性リボンは、その長さ方向に少な
くとも1本のリボンで被覆された可塑性を有する線材が
包含され、更に線材にはローレット加工が施されている
ため、簡易結束性・結束機械への適合性が優れている
他、リボンの持つドレープ性・肌触り等の風合い・光沢
・発色性・柄展開等のファッション性、更には高級感を
有するリボンである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は可塑性リボンに関するも
ので、更に詳しく述べるとリボンの長さ方向に少なくと
も1本のリボンで被覆された可塑性を有する線材が包含
されていて、主として簡易結束用に使用されるリボンで
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から簡単な結束用テープとしては、
プラスティックシートまたはポリラミネート紙、クラフ
ト紙等を二枚張り合わせ、その間に針金を通し固着して
いるビニタイ、エスタイ等の商品名で呼ばれる結束用の
紐がある。これらは本発明に比べ安価な材料を用いてい
るため、二枚のシートを重ねその間に針金を挿入して貼
り合わせる比較的容易な技術で製造出来るため、現在広
く使用されている。しかし、二枚のシートを貼り合わせ
て使用するため、厚めのシート或いは高価なシートに
は、そのまま適用出来ないデメリットがあった。
【0003】また、ヘアー用のリボン等では、リボンの
両耳を筒状に縫製又は熱融着し、その中に針金を挿入し
ているもの、又は細巾の織物リボンの両耳の一部に針金
を通してある物がある。これは、固着していないため結
束機を通らず、手加工では、針金の切断時に針金が抜き
取れることがあり、大幅に作業性がおちる。
【0004】更に従来の商品等では、結束機による切断
または鋏による切断の際に過度の抵抗がかからぬよう、
細くて弱い針金以外は使用できなかった。
【0005】従来の商品等では、そのシートの素材が殆
どプラスティックを主成分としたものとなり、また殆ど
安価なもののみのに限られていた。このため、袋等を結
束する場合僅かに紐の色・模様等に遊び心が加わるに過
ぎなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の簡易
結束用テープの機能性と、従来のリボンのもつファッシ
ョン性等のソフト面とを調和させ、従来の技術では成し
得なかったラッピング時の作業性を大幅にアップしなが
ら、高級感をも合わせ持つ簡易結束用リボンを提供しよ
うとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は高価なリボ
ンと可塑性を有する線材を使用して従来法で可塑性を有
するリボンを作った場合、リボンの二枚重ねによる風合
いの劣化及び高コスト化の難点を改善するため、一枚の
シートのみによって針金の部分を覆い隠す方法について
研究した。その結果針金の部分のみをΩ状に覆い隠す技
術を開発し、更にホットメルト接着剤により針金と被覆
シート間の固着強度をより向上させることによって、従
来市販されている結束機の使用が可能となり作業性も向
上できることを見出し、これに基づいて本発明に到達し
た。
【0008】すなわち、リボン状の織物・編み物・不織
布或いはこれらの複合シートで、長さ方向に少なくとも
1本の可塑性を有する線材をΩ状に露出部分がない様に
被覆し、線材とリボン状シートをホットメルト接着剤で
接着せしめてなる可塑性リボンであり、また可塑性を有
する線材及び、またはリボン状シートで被覆された線材
がローレット加工されている場合も含まれている。
【0009】以下本発明についていて詳しく説明する。
【0011】本発明の可塑性リボンの素材は、リボン状
の織物・編み物・不織布或いはこれらの複合シートを使
用したものである。織物・編み物・不織布等の素材、組
織等は特に限定せず、細長いリボン状であればよく、広
範囲の材料が使用出来る。これらの織物等の原料には、
合成繊維・化学繊維・天然繊維等の短繊維または長繊
維、もしくはそれらの混合物が使用出来、またリボンの
繊維組織には2次元または3次元の構造体も含まれてい
る。これらの可塑性リボンは従来品のプラスチックテー
プと異なり、ドレープ性・肌触り等の風合い・光沢・発
色性・柄展開等のファッション性、更には高級感があ
り、また機能面でも優れた結束時の作業性・機械適性等
を有するため、広範囲の用途に適用出来る。
【0012】本発明の可塑性リボンには、長さ方向に少
なくとも1本のリボンで被覆された可塑性を有する線材
が包含されている。線材はリボンの中央部に1本でもよ
く、或いはリボンの両サイドに1本づつでもよく、更に
多数本含有せしめてもよい。尚、本発明のリボンは線材
を含有しないリボンと接続した形態で結束材として使用
してもよい。結束材としての機能が要求される部分のみ
に線材を包含せしめ、結束材としての機能が不要な部分
は通常のリボンのままにした複合リボンは、例えば、ケ
ーキ箱の包装等には一層好適である。
【0013】可塑性を有する線材としては通常は鉄、ア
ルミ或いは銅等の金属の細い針金が好ましく、針金の断
面は円形或いは楕円形、矩形、蒲鉾形、またはその他の
形状でもよい。針金の太さ金属の材質等も用途によって
適宜選択して使用される。更に、可塑性を有する線材は
針金に限定されず、常温で可塑性を有するプラスチック
を使用してもよい。
【0014】可塑性を有する線材はリボンの風合いを損
なわないため、リボンの断面をΩ状に曲げて線材を被覆
し、露出部分がない様にされている必要がある。露出部
分がない様に被覆するため、Ωの下の部分は閉止される
様に被覆する必要がある。尚、この部分は図1〜図3の
リボンの拡大断面図に示す様に下の端が少し重なった状
態になっていても、或いは図4の拡大断面図に示す様に
端が少し左右に出た形状になっていてもよい。本発明の
可塑性リボンは従来品と異なり、1枚のシートをΩ状に
曲げることによりその内部に線材を被覆し、リボンの線
材を被覆している部分以外は1枚のシートのままである
から、リボンを二枚重ねることによる風合いの低下が防
止され、更に線材を被覆しているリボンの面積が最小限
になっているため、リボン本来の優れたドレープ性・肌
触り等がそのまま保持され、またリボンのデザインも殆
ど阻害されない特徴がある。更にリボンを一枚で使用
し、被覆面積も最小限にすることにより、経済性も高め
ている。
【0015】本発明において、線材とリボン状シートは
ホットメルト接着剤によって接着させる必要がある。ホ
ットメルト接着剤は、水や溶剤を含まない全量が固形分
の接着剤からなり、加熱すると液状になって接着性を示
し、冷えるとそのまま固化して接着される。主成分はエ
チレン酢酸ビニル共重合樹脂が使用されることが多い
が、その他ポリアミド、ポリエステル、アタクチックポ
リプロピレン等があり、これらに粘着性付与剤、酸化防
止剤、無機充填剤等が混合されて使用されることもあ
る。瞬間的に接着することが可能であるから、接着剤が
接着面の反対側の面に滲み出すことがなく、リボンの表
面が汚れず生産性も高い。
【0016】更に本発明において、予め可塑性を有する
線材にローレット加工を施した後リボンで被覆してもよ
く、或いはリボン状シートで被覆された線材にローレッ
ト加工を施してもよく、またはその両者を併用してもよ
い。またローレット加工の形状は針金の長さ方向に対し
て垂直、平行、斜め等様々な様態が可能であり、接着性
の向上の他、切断性には長さ方向に対して垂直が、結束
性には斜めがより好ましい。
【0017】本発明の可塑性リボンを作るには線材に予
めホットメルト接着剤を塗布した後リボンを当ててΩ状
にして被覆し、加熱処理して線材とリボンを接着させて
もよく、或いはリボンの線材を被覆する部分に予めホッ
トメルト接着剤を塗布した後線材を当てて被覆し、加熱
処理して線材とリボンを接着させてもよい。また、線材
とリボンの両方に予めホットメルト接着剤を塗布し、線
材を被覆して線材とリボンを接着させてもよい。
【0018】
【実施例】以下実施例を挙げ、図面を参照して本発明を
更に具体的に説明する。
【0012】(実施例1〜4)図1(a) 、(b) 〜図4
(a) 、(b) にそれぞれ本発明の可塑性リボンの一態様の
斜視図及び、リボンの長さ方向に垂直に切断した場合の
拡大断面図を示す。図1(a) 、(b) は巾12mmのポリエス
テルタッサリボンのほぼ中央部に太さ0.15mmの鉄線をリ
ボンで被覆し、エチレン酢酸ビニル共重合体系のホット
メルト接着剤で鉄線とリボンを接着させた結束用リボン
である (実施例1) 。鉄線の表面は露出部分が全くない
ようにリボンでΩ状に被覆されている。図2(a) 、(b)
はポリエステル複合リボンを使用し、線材として太さ0.
3mm のアルミニウム線を使用した他は実施例1と同様な
構造を有する結束用リボンである (実施例2) 。
【0019】図3(a) 、(b) は巾12mmのポリエステルタ
ッサリボンの両端に、太さ0.2mm の銅線をリボンで被覆
した他、実施例1と同様な方法で作った結束用リボンで
ある(実施例3) 。図4(a) 、(b) は断面図に示した様
に線材を被覆したリボンの端が両側に出ている他、実施
例3と同じ構造を有する結束用リボンである (実施例
4) 。
【0020】(実施例5)図5(a) 〜(d) は本発明にお
けるローレット加工した線材の態様を示したものであ
る。図5(a) は断面が円形の鉄線を、長さ方向に直角に
ローレット加工によって刻み目を入れた場合の線材の中
心を通って長さ方向に切断した面の形状を示したもので
あり、図5(b) は断面が円形のアルミニウム線に螺旋状
に刻み目を入れた場合の(a) と同様な断面図であり、図
5(c) 及び(d) は断面が蒲鉾形の銅線に長さ方向に直線
状の刻み目を2本入れた場合の正面図及び、長さ方向に
垂直な切断面の形状を示したものである。
【0021】図6は図5(a) で示した鉄線にホットメル
ト接着剤を付着させた時の断面図を示したもので、ホッ
トメルト接着剤の粒子がローレット加工した刻み目に入
るため、線材とリボンの接着強度がより向上することが
分かる。これらのローレット加工した線材は、いずれも
本発明の可塑性リボンの線材として使用出来る。
【0022】(実施例6〜8)図7(a) 〜(c) は線材を
リボンで被覆して得られた可塑性リボンの表面に、更に
ローレット加工を施したものである。図6(a) は実施例
1で得られたリボンの表面に長さ方向に直角に刻み目を
設けたものであり、(b) は実施例2で得られたリボンの
表面に長さ方向に平行に2本の刻み目を設けたものであ
り、(c) は実施例1で得られたリボンの表面に螺旋状に
刻み目を設けたものである。
【0023】(実施例9)羽衣ラメリボン18mmの両サイ
ドに、針金の長さ方向に平行に2本ローレット加工によ
る刻み目を設けた太さ0.3mm のアルミニウム線に、予め
ポリアミド系ホットメルト接着剤を付着させたものを接
着し、アルミニウム線の表面を完全にリボンで被覆し、
線材とリボンを接着せしめたものである。ローレット加
工は、接着力の向上・切断性・結束性の向上に顕著な効
果がある。
【0024】(実施例10)ポリエステル・コットン混紡
糸で作られた幅15mmのタータンチェックリボンの耳の部
分から10mmの位置に、長さ方向に直角にローレット加工
を施した後、ポリエステル系ホットメルト接着剤を付着
させた針金を接着し、更にリボンで針金を完全に被覆し
た。更にリボンで被覆された針金の上からリボンの長さ
方向に平行にローレット加工を施して可塑性リボンを作
った。
【0025】(実施例11)図8にキャンディーが入った
ポリエチレンフィルム袋を、実施例1で得られた可塑性
リボンで結束した時の斜視図を示す。
【0026】(実施例12)図9にクリスマスケーキのボ
ックスを、実施例9で得られた可塑性リボンで結束した
時の斜視図を示す。この様な包装方法によって商品の高
級感を損なうことなく、結束作業を著しく簡略化できる
と共に、リボンの形態を安定させる効果もあり、商品価
値を高めるためにも有効である。
【0027】(実施例13)実施例10で得られた可塑性リ
ボンで、小さいパンが幾つか入っているポリエチレンフ
ィルム袋を結束した。リボンは2重のロレット加工が施
されているため、かなりの結束力が必要となるパンの包
装においても綺麗に結束でき、更に高級なパンもこの針
金入りリボンにより、簡単に作業できるようになった。
【0028】
【発明の効果】本発明の可塑性リボンは、その長さ方向
に少なくとも1本のリボンで被覆された可塑性を有する
線材が包含され、更に線材にはローレット加工が施され
ているため、簡易結束性・結束機械への適合性が優れて
いる他、リボンの持つドレープ性・肌触り等の風合い・
光沢・発色性・柄展開等のファッション性、更には高級
感を有するリボンである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は、本発明の可塑性リボンの一態様の斜
視図及び長さ方向に垂直な拡大断面図を示す。
【図2】(a)(b)は、本発明の可塑性リボンの一態様の斜
視図及び長さ方向に垂直な拡大断面図を示す。
【図3】(a)(b)は、本発明の可塑性リボンの一態様の斜
視図及び長さ方向に垂直な拡大断面図を示す。
【図4】(a)(b)は、本発明の可塑性リボンの一態様の斜
視図及び長さ方向に垂直な拡大断面図を示す。
【図5】本発明のローレット加工の一態様を示したもの
で、(a) 及び(b) は線材の中心を通って長さ方向に切断
した場合の断面図を示したものであり、(c) 、(d) は、
ローレット加工した線材の正面図及び長さ方向に垂直な
断面図を示したものである。
【図6】図5(a) に示したローレット加工を施した線材
にホットメルト接着剤を付着させた時の、線材の中心を
通って長さ方向に切断した断面図を示す。
【図7】(a) 、(b) 及び(c) は、本発明の可塑性リボン
の上から更にローレット加工を施した場合の斜視図を示
す。
【図8】実施例11において、キャンディー袋を可塑性リ
ボンで結束した時の斜視図を示す。
【図9】実施例12において、ケーキ箱を可塑性リボンで
結束した時の斜視図を示す。
【符号の説明】
1 リボン 2 針金 3 針金を包み込み接着した部分 4 ホットメルト接着剤 5 複合体リボン 6 ロレット加工を施した刻み目 7 キャンデー袋 8 ケーキ箱

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リボン状の織物・編み物・不織布或いは
    これらの複合シートで、長さ方向に少なくとも1本の可
    塑性を有する線材をΩ状に露出部分がない様に被覆し、
    線材とリボン状シートをホットメルト接着剤で接着せし
    めてなる可塑性リボン。
  2. 【請求項2】 可塑性を有する線材及び/またはリボン
    状シートで被覆された線材がローレット加工されている
    請求項1記載の可塑性リボン。
JP14287493A 1993-05-20 1993-05-20 可塑性リボン Pending JPH06330441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14287493A JPH06330441A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 可塑性リボン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14287493A JPH06330441A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 可塑性リボン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06330441A true JPH06330441A (ja) 1994-11-29

Family

ID=15325609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14287493A Pending JPH06330441A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 可塑性リボン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06330441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101480319B1 (ko) * 2012-12-11 2015-01-09 박희자 장식용 끈 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101480319B1 (ko) * 2012-12-11 2015-01-09 박희자 장식용 끈 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0471220B1 (en) Easily tearable film and pouch made therefrom
AU754044B2 (en) Production method for disposable dirt wiping-out implement
US3810813A (en) Closure-forming strip with an attached tear strip structure
JP2004524376A (ja) 細長い材料、特にケーブル・ルーム(loom)を包むための織物支持体を含んでなる接着テープ
SU564800A3 (ru) Ленточный упаковочный материал дл изготовлени многогранных упаковок
JPS62502481A (ja) 装飾用リボンおよびシ−ト材料
US6175985B1 (en) Paint roller and method of making same using continuous yarn tuftstrings
JPH06330441A (ja) 可塑性リボン
US5286111A (en) Bag ties and manufacture thereof
JPH0127174B2 (ja)
JP4129327B2 (ja) 包装シート及びツイストタイ
JP2833803B2 (ja) 結束機
WO1989009730A1 (en) Method and apparatus for bonding tear-open system to packaging film in tape form
GB2250471A (en) Thermally insulating material
CN210390328U (zh) 软质胶布热封无纺布
JPH037428Y2 (ja)
JP2962652B2 (ja) 造花形成用リボン
JP3097045U (ja) 装飾リボン
JP2000120256A (ja) 縁なし畳における隅造り加工法及び加工具
JPH0360752B2 (ja)
JP2001019025A (ja) 結束バンド
JPH0794648B2 (ja) 粘着テープ
US824608A (en) Stiffening-blade.
JPH0234732Y2 (ja)
JP2003340945A (ja) 花束用包材及び花束用包材の製造方法