JPH06329276A - シート材給送装置 - Google Patents

シート材給送装置

Info

Publication number
JPH06329276A
JPH06329276A JP5116911A JP11691193A JPH06329276A JP H06329276 A JPH06329276 A JP H06329276A JP 5116911 A JP5116911 A JP 5116911A JP 11691193 A JP11691193 A JP 11691193A JP H06329276 A JPH06329276 A JP H06329276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
roller
feeding
sheet
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5116911A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Kanekura
和紀 金倉
Takeshi Hayashida
健 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5116911A priority Critical patent/JPH06329276A/ja
Publication of JPH06329276A publication Critical patent/JPH06329276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消耗品である給紙ローラ交換時のコストの低
下、作業の簡易化を図ることのできるシート材給送装置
を提供する。 【構成】 カム部材8を支持するカム軸9を給紙ローラ
2の給紙軸3とは別に設け、給紙ローラ2を給紙軸3の
先端に設けることにより容易に給紙ローラ2のみの着脱
が可能となり給紙ローラ2の交換時のコストの低下、作
業の簡易化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリンタ、複写機、ファ
クシミリ等のシート材給送装置であって、摩擦分離によ
ってシート材を1枚ずつ分離して給送するシート材給送
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からシート材給送装置の部品点数減
少によるコストの低廉価と小型化には目ざましいものが
ある。例えば特願平3−166744号公報等には以下
に述べるように部品点数を減少させたシート材給送装置
が提案されている。
【0003】以下に従来のシート材給送装置について説
明する。図6は従来のシート材給送装置の側面図、図7
は従来のシート材給送装置の斜視図である。図6におい
て1はシート材、40はシート材1を給紙するよう矢印
A方向に回転する給紙ローラ、41は給紙ローラ40を
支持している給紙軸、4はシート材1を積載するシート
材積載部材、5はシート材積載部材4を給紙ローラ40
側に付勢するばね、6は機体内に矢印B,C方向に揺動
自在に支持された分離パッド、7は分離パッド6を給紙
ローラ40側に付勢するばね、42は給紙軸41に支持
されているカム部材、43は機体に取り付けられた図7
に示す規制部材44により矢印D,E方向のみの移動に
規制され、カム部材42により移動するアイドラコロブ
ラケット、45はアイドラコロブラケット43に回転自
在に支持された離接手段であるところのアイドラコロ、
15は上ガイド、16は下ガイド、12は機体に回転自
在に支持され給紙ローラ40と従動回転する搬送従動ロ
ーラ、13は搬送従動ローラ12を回転自在に支持する
シャフト、14は搬送従動ローラ12を給紙ローラ40
側に付勢するばねである。
【0004】ここで、給紙ローラ40とシート材1、分
離パッド6とシート材1、シート材1同士の摩擦力をそ
れぞれT,R,Sとすれば、その大きさはT>R>Sと
なっている。
【0005】図7において45,46,47,48,4
9は歯車で、機内に設けられたモータ等の駆動装置から
まず歯車45に駆動力が伝達され、さらに歯車46,4
7に伝達される。50は歯車46の駆動力を歯車48に
伝達する伝達軸で、歯車48の駆動力は歯車49を介し
て給紙ローラ40に伝達される。51は給紙軸41に支
持され歯車47と給紙軸41間の駆動力の伝達を分離、
結合するクラッチで、装置全体を制御する制御手段から
の電気信号により歯車47の駆動力で給紙軸41を1回
転させる分だけ歯車47と給紙軸41との間の駆動力の
伝達を行う。24は給紙軸41に支持されたカム部材、
23はシート材積載部材4に設けられカム部材24によ
りシート材積載部材4を矢印F,G方向に揺動させる突
起である。
【0006】以上のように構成された従来のシート材給
送装置について、以下その動作を説明する。
【0007】先ず、給紙ローラ40、分離パッド6、ア
イドラコロ45、シート材1の位置関係は通常図6に示
すように、アイドラコロ45がカム部材42により矢印
D方向に押されていて、分離パッド6を矢印B方向に押
すと同時に給紙ローラ40とシート材1が接触しないよ
うにアイドラコロ45が迫り出している。又、図7に示
すシート材積載部材4の突起23がカム部材24により
押されシート材積載部材4が矢印F方向に移動してい
る。このため、給紙ローラ40はシート材1および分離
パッド6と接しておらず、給紙ローラ40は常時回転し
ているがシート材1は給紙されない。
【0008】次に、制御手段からの電気信号によりクラ
ッチ51が結合すると、給紙軸41が回転し、カム部材
42とカム部材24によりアイドラコロ45が矢印E方
向に、シート材積載部材4が矢印G方向にそれぞれ移動
する。この時、給紙ローラ40はシート材1と分離パッ
ド6とに接触する。給紙ローラ40は常時回転している
ためシート材1を分離パッド6に送り込み分離パッド6
と給紙ローラ40との摩擦力の差により最上位(1枚
目)のシート材1だけが給紙される。
【0009】クラッチ51により給紙軸41がさらに回
転し、1回転し終ると再びカム部材42とカム部材24
によりアイドラコロ45が矢印D方向に、シート材積載
部材4が矢印F方向にそれぞれ移動し図6の状態とな
る。この時、給紙ローラ40はシート材1と分離パッド
6との接触が無くなり、シート材1の2枚目以降は給紙
されなくなる。しかし、給紙ローラ40は常時回転して
いるため、1枚目のシート材1は給紙ローラ40と搬送
従動ローラ12との間に狭持され、矢印Y方向へ搬送さ
れる。このときアイドラコロ45はシート材1により従
動回転するので、シート材1の搬送に影響を与えること
はない。1枚目のシート材1の搬送終了後、再び制御手
段からの電気信号によりクラッチ51が結合すると給紙
軸41が回転し、給紙ローラ40の回転により、前述と
同様に2枚目のシート材1の給紙分離が行われる。
【0010】また、給紙動作が停止している図6の状態
では、シート材積載部材4は矢印F方向に移動している
ため、シート材積載部材4とアイドラコロ45とが接し
ておらず、シート材1の補給が容易となっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、給紙ローラ40とともにユニット化されて
いる部品が、給紙軸41、カム部材42、アイドラコロ
ブラケット43、アイドラコロ45、カム部材24、ク
ラッチ51と多いため消耗品である給紙ローラ40の交
換を行うときのコストが高く、さらにアイドラコロブラ
ケット43が規制部材44によって動作方向を規制され
ているため、作業が複雑になるという問題点を有してい
た。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するため、シート材を給送する給送ローラとこの給送
ローラを駆動する第1の駆動手段との駆動力の伝達を行
う第1の伝達軸と、給送ローラへシート材を離接する離
接手段とこの離接手段を駆動する第2の駆動手段との駆
動力の伝達を行う第2の伝達軸とを備えた。
【0013】
【作用】本発明は上記構成により、給送ローラとユニッ
ト化される部品を少なくすることができるとともに、動
作方向が規制される部品を除くことができる。
【0014】
【実施例】図1は本発明の一実施例におけるシート材給
送装置の側面図、図2は本発明の一実施例におけるシー
ト材給送装置の分解斜視図、図3は本発明の一実施例に
おけるシート材給送装置の要部斜視図であり、図6,図
7に示す従来のシート材給送装置と同じ構成部材につい
ては同じ符号を付して説明を省略する。
【0015】図1において2はシート材1を給紙するよ
う矢印A方向に回転する給紙ローラ、3は給紙ローラ2
を支持している給紙軸、8はカム部材、9はカム部材8
を支持しているカム軸でカム部材8を必要に応じて矢印
H方向に回転させている。10はカム部材8により回動
する離接手段であるところの離接部材、11は離接部材
10を機体に対し回転自在に支持している支持軸であ
る。
【0016】図2において17,18,19,20は歯
車で、モータ等の駆動装置から歯車17に駆動力が伝達
され、さらに歯車17から歯車18,19,20に駆動
力が伝達される。また、歯車18の駆動力は給紙軸3を
介して給紙ローラ2に伝達される。21はカム軸9に支
持され歯車20とカム軸9との間の駆動力の伝達を分
離、結合するクラッチで、装置全体を制御する制御手段
からの電気信号により歯車20の駆動力でカム軸9を1
回転させる分だけ歯車20とカム軸9との間の駆動力の
伝達を行う。
【0017】図3において25は給紙軸3が挿入される
穴、26は平行ピン、27は平行ピン26と勘合し給紙
軸3の駆動力を給紙ローラ2に伝達する溝、28はEリ
ング、29はEリング28が挿入され給紙ローラ2の抜
け止めを行う溝である。
【0018】以上のように構成された本発明の一実施例
について以下その動作を説明する。先ず、給紙ローラ
2、分離パッド6、離接部材10、シート材1の位置関
係は通常図1(a)に示すように、離接部材10がカム
部材8により矢印D方向に押されていて、分離パッド6
を矢印B方向に押すと同時に給紙ローラ2とシート材1
が接触しないよう離接部材10が迫り出している。又、
図2に示すシート材積載部材4の突起23がカム部材2
4により押されシート材積載部材4が矢印F方向に移動
している。このため、給紙ローラ2はシート材1および
分離パッド6と接しておらず、給紙ローラ2は常時回転
しているがシート材1は給紙されない。
【0019】次に、制御手段からの電気信号によりクラ
ッチ21が結合すると、カム軸9が回転し、カム部材8
とカム部材24により離接部材10が矢印E方向に、シ
ート材積載部材4が矢印G方向にそれぞれ移動し図1
(b)の状態となる。この時、給紙ローラ2はシート材
1と分離パッド6とに接触する。給紙ローラ2は常時回
転しているためシート材1を分離パッド6に送り込み分
離パッド6と給紙ローラ2との摩擦力の差により最上位
(1枚目)のシート材1だけが給紙される。
【0020】クラッチ21によりカム軸9がさらに回転
し、1回転し終ると再びカム部材8とカム部材24によ
り離接部材10が矢印D方向に、シート材積載部材4が
矢印F方向にそれぞれ移動し図1(a)の状態に戻る。
この時、給紙ローラ2はシート材1と分離パッド6との
接触が無くなり、シート材1の2枚目以降は給紙されな
くなる。しかし、給紙ローラ2は常時回転しているた
め、1枚目のシート材1は給紙ローラ2と搬送従動ロー
ラ12との間に狭持され、矢印Y方向へ搬送される。こ
のときシート材1は離接部材10と接触しているが、接
触面が平滑となっているため、シート材1の搬送に影響
を与えることはない。1枚目のシート材1の搬送終了
後、再び制御手段からの電気信号によりクラッチ21が
結合するとカム軸9が回転し、給紙ローラ2の回転によ
り、前述と同様に2枚目のシート材1の給紙分離が行わ
れる。
【0021】また、給紙動作が停止している図1(a)
の状態では、シート材積載部材4は矢印F方向に移動し
ているため、シート材積載部材4と離接部材10とが接
しておらずシート材1の補給が容易となっている。
【0022】さらに給紙ローラ2を給紙軸3より着脱す
る際は図3に示すようにEリング28を外せば良い。
【0023】以上のように本実施例によれば、カム部材
8、カム部材24を支持するカム軸9を給紙ローラ2の
給紙軸3とは別に設け、給紙ローラ2を給紙軸3の先端
に設けることによりEリング28を外すだけで給紙ロー
ラ2のみの着脱が可能となり消耗品である給紙ローラ2
の交換時のコストの低下、作業の簡易化を図ることがで
きる。
【0024】なお、本実施例では離接部材10を単一の
部材としたが、図4(a),(b)に示すように離接部
材10のシート材1および分離パッド6と接する部位に
テフロン等の抵摩擦、高耐摩耗性の部材30を設けた
り、支持軸32,34により離接部材10に回転自在に
支持されるコロ31,33を1個または複数設けること
でシート材1と離接部材10との間の摩擦力を低減し安
定したシート材1の搬送を得ることができる。
【0025】次に、本発明の他の実施例について、図面
を参照しながら説明する。図5は本発明の他の実施例に
おけるシート材給送装置の分解斜視図であり、図1から
図4に示すシート材給送装置と同じ構成部材については
同じ符号を付して説明を省略する。
【0026】図5において、先ずモータ等の駆動装置か
ら歯車17,18に駆動力が伝達される。さらに歯車1
8の駆動力は給紙軸3を介して給紙ローラ2に伝達され
る。つぎに給紙軸3の駆動力は歯車35に伝達され、さ
らに歯車36,37に伝達される。21はカム軸9に支
持され歯車37とカム軸9との間の駆動力の伝達を分
離、結合するクラッチで、制御手段からの電気信号によ
り歯車37の駆動力でカム軸9を1回転させる分だけ歯
車37とカム軸9との間の駆動力の伝達を行う。
【0027】以上のように本実施例によれば、カム部材
8、カム部材24を支持するカム軸9を給紙ローラ2の
給紙軸3とは別に設けることにより、給紙ローラ2と結
合されている部品が給紙軸3、歯車18,35のみとな
り消耗品である給紙ローラ2の交換時のコストの低下と
なり給紙ローラ2と結合されている部品に動作方向が規
制される部品が無いため、給紙ローラ2の交換作業の簡
易化を図ることができる。
【0028】
【発明の効果】本発明は、シート材を給送する給送ロー
ラとこの給送ローラを駆動する第1の駆動手段との駆動
力の伝達を行う第1の伝達軸と、給送ローラへシート材
を離接する離接手段とこの離接手段を駆動する第2の駆
動手段との駆動力の伝達を行う第2の伝達軸とを備えた
ことにより、給送ローラとユニット化される部品を少な
くすることができるとともに、動作方向が規制される部
品を除くことができ、消耗品である給送ローラの交換を
行うときのコストの低下、作業の簡易化を図ることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるシート材給送装置の
側面図
【図2】本発明の一実施例におけるシート材給送装置の
分解斜視図
【図3】本発明の一実施例におけるシート材給送装置の
要部斜視図
【図4】本発明の他の実施例におけるシート材給送装置
の側面図
【図5】本発明の他の実施例におけるシート材給送装置
の分解斜視図
【図6】従来のシート材給送装置の側面図
【図7】従来のシート材給送装置の斜視図
【符号の説明】
1 シート材 2 給紙ローラ 3 給紙軸 4 シート材積載部材 6 分離パッド 8 カム部材 9 カム軸 10 離接部材 11 支持軸 12 搬送従動ローラ 21 クラッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート材を給送する給送ローラと、シート
    材を積載し前記給送ローラへ押圧するシート材積載部材
    と、前記シート材積載部材により前記給送ローラへ押圧
    され該給送ローラが回転することにより給送されてくる
    シート材を該給送ローラへ押圧することにより摩擦分離
    を行う分離部材と、前記給送ローラへシート材を離接す
    る離接手段と、前記給送ローラを駆動する第1の駆動手
    段と、前記離接手段を駆動する第2の駆動手段と、前記
    第1の駆動手段の駆動力を前記給送ローラに伝達する第
    1の伝達軸と、前記第2の駆動手段の駆動力を前記離接
    手段に伝達する第2の伝達軸とを備えたことを特徴とす
    るシート材給送装置。
  2. 【請求項2】前記第2の駆動手段が前記第1の駆動手段
    から前記第2の伝達軸への駆動力の伝達および、伝達の
    解除を行うクラッチであることを特徴とする請求項1記
    載のシート材給送装置。
  3. 【請求項3】前記給送ローラの前記分離部材よりシート
    材給送方向下流側に押圧され、該給送ローラの回転にと
    もなって回転する従動ローラを備えたことを特徴とする
    請求項1記載のシート材給送装置。
  4. 【請求項4】前記第2の伝達軸上に前記シート材積載部
    材を押圧する押圧部材を設けたことを特徴とする請求項
    1記載のシート材給送装置。
JP5116911A 1993-05-19 1993-05-19 シート材給送装置 Pending JPH06329276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116911A JPH06329276A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 シート材給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116911A JPH06329276A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 シート材給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06329276A true JPH06329276A (ja) 1994-11-29

Family

ID=14698706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5116911A Pending JPH06329276A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 シート材給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06329276A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129466A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2017183443A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Towa株式会社 樹脂成形装置、樹脂成形方法、フィルム搬送用ローラ及び樹脂成形装置用フィルム供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129466A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2017183443A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Towa株式会社 樹脂成形装置、樹脂成形方法、フィルム搬送用ローラ及び樹脂成形装置用フィルム供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100472891B1 (ko) 시트 공급 장치 및 기록 장치
JP2966054B2 (ja) シート給送装置
GB2259961A (en) Torque-transmitting means in paper sheet feeding apparatus
US8579277B2 (en) Drive transmission apparatus and feeding apparatus
JP3311049B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH06329276A (ja) シート材給送装置
JPH0750351Y2 (ja) 原稿自動送給装置
JP2758524B2 (ja) 自動給紙装置
JP2924309B2 (ja) シート材給送装置
JPH1179435A (ja) 自動給紙装置
JP2002167067A (ja) シート重送防止装置
JPH033591B2 (ja)
JPS5931229A (ja) シ−ト材自動給送装置
JPH07285688A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH1159941A (ja) Frr給紙方式の給紙装置
JP2001099196A (ja) 駆動伝達機構
JPH11199075A (ja) 給紙装置
JP4402258B2 (ja) シート材給送装置
JPH09315606A (ja) 給紙装置
JP2002255387A (ja) 給紙分離装置
JP3750266B2 (ja) 原稿繰出装置
JP3910741B2 (ja) 単票用紙搬送装置および印刷装置
JPH0930673A (ja) 給紙装置
JP2001097587A (ja) シート搬送分離装置とこの装置を備えた画像読取装置及び画像形成装置
JPH06271112A (ja) 給紙装置